これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「これからを思う」の記事一覧:

2011年 どうなる日本の政治と経済

本日、名古屋商工会議所が主催する講演会「2011年 どうなる日本の政治と経済」に参加した。
場所はヒルトンホテル。明らかに会社の役員クラスもしくは管理職を思わせる堅そうな方ばかり、500名ほどが出席していた。
その中では、僕はどう見ても若手。千鳥格子のスーツでお邪魔したこともあり、その雰囲気からは浮いていたように感じた。
(そんな高尚な場ではないと思うが・・・)
講師は、読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏。僕自身は、全く存じ上げない方なのだが、頻繁にマスコミにも出られ、論客として活躍されているようだ。
この講演内容を書く前にこの橋本氏に感じたこと。
60歳を超える年齢でありながら、滑舌もはっきりしており、声も大きく、エネルギッシュであった。そして、手元には一切の資料も台本もなく、パワーポイントでの演出もなく、1時間半の講演を全く途切れることなく話されていた。
それも時間が短いわけでもオーバーするわけでもなく、予定通りに終了された。
時々、講演を行う立場の者として、頭の中に叩き込まれたその講演内容を見事に表現する姿には感心させられた。
そして、肝心な話である。
結論から言えば、期待していた経済の話は一切なかった。政治についても本人が言われるように、どうなるかなんて全くわからないということであった。
それでは、今回の講演が全然意味がないようように思えるが、決してそうではない。現政権が取り組むべき課題やそもそもの政治姿勢について熱く語られていたことは参考になった。
企業でも同じだが、政治もそのリーダーがどれだけ覚悟をもって臨むかが重要のようだ。普天間の問題しかり、消費税の問題しかり、全ての方が賛成することはあり得ない。その反対を十分理解した上で、どうぶれない態度で示していくかで相手の受け止め方は変わっていく。
根本的にそこが欠けている事を力説されていた。確かにそう感じる面は多い。
これまで政治に対しては、正直なところ関心が薄かったが、最近、いろんな機会や縁を頂く事で僕自身も自分のこととして捉えるようになってきた。
やはり無責任に傍観するだけでは何も生まれない。
このような講演を含め、自分なりの考え方も示していけるようにならねばと改めて実感した。

朝のスタバ

名古屋駅から会社のある丸の内まで毎日歩いて通勤している。片道15分往復30分。馴れてしまえば何のことはない、当たり前の生活である。
朝は7時50分頃、地下街のユニモールを通り、国際センターを抜けて会社へ向かう。
そこで、必ず前を通るのがスターバックスユニモール店。
僕が前を通る時間は、店がオープンして間もない時間だが、結構混み合っている。
お客さんのほとんどは一人で来店している。時間帯的には当然かもしれないが、名古屋名物のモーニングサービスがあるわけでもないのに一体何をしているのだろうと毎日横目に見ながら通り過ぎていく。
何気なく眺めていくと気づくことがある。勉強しているお客さんが多いのだ。本を広げ何かをメモっていたり、パソコンに打ち込んでいたりするのだ。
新聞を読んでいる人もいれば、普通に本を読んでいる人もいる。
逆に携帯電話を触っていたり、ボーっとしている人はほとんどいないようにみえる。少しでも時間を有効的に活用しようとする人がこの時間帯には多いのかもしれない。
僕はこのスタバには、ゆっくりと本が読みたい時など会社帰りに寄ったりするのだが、隣でカップルが幸せそうに会話していたり、向かいで友達同士がこれからの日本ではなく、これからの恋愛について議論したりで、中々集中できない。
あまり進まず退店する事もあるのだ。
そう思うと、朝のスタバでの時間の過ごし方は何事にも集中しやすいと言える。それに少なからず、前を通る度に刺激を受けている。自分ももっと磨かないとと・・・。
せっかくスターバックスカードも入手した事だし、時には電車を2本くらい早くして、朝のスタバで有意義な時間を過ごしてみようじゃないか。
(だが、残念。その時間はまだ開店前だとさっき気づいた・・・。)

初詣は大須に。

元旦は嫁の実家で過ごし、2日は自分の実家で過ごさせてもらった。
元旦は兄弟、子供含め総勢14名が集まり、2日は兄弟、親戚含め22名が集まった。お年玉の飛んでいく数も半端じゃないが、実に賑やかな正月である。子供たちが実家を走り回り、あちこちを蹴飛ばしたり、壊したり・・・。うちの息子はネズミ捕りに引っ掛かり、普段は履かない高級靴下を台無しにした。
それも正月ならではの幸せな光景である。
そして、正月が何よりいいのは、昼間から正々堂々とお酒を飲める事だ。
この2日間で、ビール、日本酒、いも焼酎、韓国焼酎、泡盛と飲み、すっかりアルコール漬けの至福の時間を過ごさせてもらった。おかげで体重も相当増えたように思われるが・・・。
そんなぐうたらな正月は2日間に留めておき、今朝は1時間15分ほどのランニングからスタートした。
(随分と体は重かった。)
その後、家族で初詣でに出掛けた。向かったのは大須観音。これで3年連続となる。
大須観音
大須のキッチントーキョーで早めの昼食を取り、大須観音への参拝。これまでで一番の人出で30分ほど並んでの参拝となった。回りは出店も出て、串カツやたこ焼き、焼きそばの匂いに溢れ、大須の商店街も活気に満ちていた。
今回はおみくじもせず、お守りも買わず、買い食いもせず、手を合わすだけの初詣ではあるが、その分、時間をかけ平和な一年を祈願した。結局は自分の行動次第だろうが、思いをこめるのも大切。
帰りはバーゲンに行きたがる嫁と娘、義母を名古屋駅で降ろし、息子と一緒に先に帰宅した。
途中、箱根駅伝が気になり、車を停めて、カーナビTVで観戦。10位争いも含め感動的だった。1キロ3分を切るタイムで走るなんてとても信じられないと思いながら、自分ももっと鍛えようと密かに願う。
この休み中、運転中とかランニング中とか読書中とか、場面場面で目標を考えているが、そろそろ言語化しないといけない。8日間の休みも残すところ、あと1日。
会社として、自分として、この1年どう過ごしていくか、しっかりと文章に落とし込みたいと思う。

謹賀新年2011

2011年1月1日。
軽いランニングで朝を迎える。初日の出を拝みながら・・・。
気持ちよい一年のスタートだ。きっと素晴らしい年になるだろう。
謹賀新年2
年末に会社にもしめ飾りを飾り、鏡餅もこのとおり。
謹賀新年2011
ちなみにこのしめ飾りは、父親に特別に拵えてもらった。
(立派だ!)
ここにも僕の想いがこもっている。
あけましておめでとうございます。
みなさんにとって、私たちにとって、素晴らしい一年になりますように・・・。
本年もどうぞよろしくお願いします!

感謝!CDAプラザ勉強会&忘年会

本日は僕自身も参加するCDAプラザの勉強会。
今回は外部講師を招いて「構成的エンカウンターの理解と体験」について学んだ。このタイトルを見ても何のこっちゃと思う。資格取得者であっても僕はよく理解できていないが、出来のいい回りのカウンセラーはよく理解しているようだ。
(既に後れを取っている。)
講師はCDA講座やキャリア開発の講師として活躍する原恵子氏。誰も知らないと思うが何と僕のマイミク第一号の方だ。(当たり前である。)
エンカウンターを当事者と支援者としていくつかのテーマをベースに少人数ごとに学ぶわけだが、現場から離れている身としてはかなりしんどかった。
「足し算ホーク」「何たる偶然」「変身ゲーム」などいろんなセッションを行いながら、自己を理解し、他者を理解し受け入れていく。
行っているようで行っていない自己理解はいい振り返りとなった。しかし、こういった勉強ももっとしっかりしないとと反省しきり・・・。
そして、勉強会終了後は忘年会。25名の参加者が集まった大忘年会。
いきなり乾杯の発声を取らされるが、喜んで引き受け、昨日のユーストリームの件を軽く報告させてもらった。
そして、楽しい時間を過ごす。ほとんど知ったメンバーなので、話題は尽きることなくあっという間に終了してしまった。
(いつも写真を撮ろうと思うのだが、この日も案の定忘れた。)
もっと多くの方と話をしたかったのだが、その時間がなかったのが残念である。それでも新しい発見があるのはこのような飲み会の席なのだろう。
二次会の誘いもあったが、飲み会続きということと翌日の予定もあり、後ろ髪を引かれながらも失礼した。
今年一年、このCDAプラザ、そして参加するメンバーの方には大変お世話になった。名大社のイベントが行われる毎に就職相談ブースで、学生や社会人にカウンセリングを行ってもらった。
ほとんどの方が休日を返上し、もしくは休みをとってもらっての手弁当での参加。申し訳ない気持ちと共に感謝の気持ちで一杯である。
つくづく自分は人に恵まれていると思う。幸せ者なのだ。
一年間、本当に有難うございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

愛知県知事選立候補予定者しげとく氏との対談

本日は、愛知県知事選立候補予定者(長いなあ~)の一人であるしげとく和彦氏と対談を行った。それもユーストリーム生中継で・・・。
ユーストリームは今後の事業戦略の一つに取り入れるべく考えるツールではあるが、それに生で出演するとは全く想像もしなかった。
それも台本なし、打ち合わせチョボチョボというほとんどぶっつけ本番に近いカタチである。
そんな状態でよく話せたものである。自分では恥ずかしくて見れる状況にはないが、興味のある方は是非、こちらから。
(画像を取り込む技術がないのは勘弁下さい。)
テーマは「雇用について」。
45分という時間の対談であったが、意外とあっという間に終わってしまうほど、話は盛り上がったようだ。
(具体的な中味は映像を見てください!)
事前に考えていた内容もあるが、ファシリテーターの林氏のムチャ振りで、プライベートまで明かしてしまう場面もあった。それでも充実した時間を過ごす事ができたのはありがたい限り。主役のしげとく氏は見た目以上に爽やかで、人当たりもよく、とても話しやすい印象。取組みに対する姿勢も理想的であった。
同じ小学校3年生の息子を抱えるという親としての立場も一緒。自分達が果たすべき役割についても共有させていただいたし、自分なりに思う若者像や今後のあり方について語らせてもらったつもりだ。
(有難うございます。)
そして、これが最後に撮影した1枚。一気に距離感が縮まった感じである。
重徳1
ジャーン!(表情かた~っ)

希望を持って臨もう!

昨日、本日と愛知県内の大学で、就職ガイダンスの講師を務めた。
毎年、お世話になっている大学で、例年であれば夕方の時間に1時間程度、話をさせていただいているわけだが、本年は趣向を変え、ランチタイムの時間に実施したのである。
昼食を取りながら講演を聞いてもOKという、講演する側としては、何とも微妙な企画であったが、出席率は通常の就職ガイダンスよりもかなり高かった。けれども、中にはカップラーメンを食べている学生もおり、その匂いが教室に充満していため、スタート前は緊張感に乏しい雰囲気であった。少なからずやりずらさも感じていた。
しかし、しかしである。そのやりずらさはあっという間に吹き飛んだ。40分の時間で話を盛り込むため、講演がスタートしてからは、学生らが自ずと集中し始め、昼食をとる学生もほとんどいなくなり、こちらの話に真剣に耳をかけてくれる状態となったのだ。
今回のテーマは「中小企業の魅力と探し方」。
最近、大学で話をさせてもらう場合、このテーマが圧倒的に多くなっている。
「大手企業もいいけど、中小企業も魅力がいっぱいだぞっ!」という内容をいくつかのカテゴリーに分け、現在の環境から、地元中小企業の特徴、見極め方までを語る。
そこで気を付けながら話をしていることは、やり方次第では自分に合う企業を見つけるチャンスは十分あるし、視野を広げることで就職活動を成功させる可能性が高いということ。どうしても後ろ向きになりがちな就職活動に、少しでも希望を持ってもらい、ポジティブな姿勢で臨んで欲しいと考えるからだ。
ガイダンス終了後、出席した学生と話す機会はなかったが、キャリアセンターの担当の方からは「すごく勇気づけられました。元気が出てきました。」という有り難いコメントを頂いた。
何度もこのブログで同じようなことを書いているが、僕たちは将来に対して希望を持ってもらうこと、それを熱く語ることも大きな役割である。
一斉に多くの学生に対して影響を与えるのは難しいが、少しずつでも伝えていければと思う。
今回のランチタイムガイダンス。
お互いにとって時間を有効的に使ういい機会であったのではないだろうか。
と勝手に考えている。

サムソンのマーケティング力

昨日、名古屋商工会議所主催のセミナー「サムソンの隆盛と海外に挑むマーケティング」に参加した。会場内には製造業の経営幹部と思われる方が200名近くこの講演を聞かれていたと思う。
以前のブログで、サムソンの経営思想について触れたことがあったが、今回はその卓越したマーケティングである。
サムソンが総合電機メーカーとしてそのシェアを上げようと考えれば、人口4800万人の韓国では限界があり、いかに海外での売り上げを伸ばしシェアを上げるかが重要。そのためにはマーケティングを駆使し、自社のポジショニングを明確にして、他社との差別化を図ることが要求される。
なぜマーケティングに注力すべきかといえば、技術力に関しては他社を圧倒するレベルではないというのも理由の一つ。製品のテイストも日本製に近く、アメリカの大学生の過半数は、サムソンは日本のメーカーと認識しているのだという。
現に日本の技術を応用して自社の製品に生かしていることも多いらしい。技術に対しての投資よりもマーケティングへの投資を重視し、グローバル戦略を描いているとのこと。
ソニーとの比較を例にとると、技術開発力ではソニーが強く、製品投入当初はソニーの方が上回っているのだが、販売のあり方の仕組みを変えることで一気にシェアを奪っていく。
海外の空港のはサムソンの看板が立ち並び、プレス用のパンフレットも記者が使用しやすくデザインされていたりと徹底的にマーケットインの考え方を取り入れているようだ。
既に作られたマーケットへの入り込み方が実に巧みなのだろう。
日本国内ではまだまだサムソンのシェアは高いとは言えないが、いずれ日本人よりも日本人のニーズを汲み取り販売数を伸ばすのかもしれない。
やはり、恐るべしサムソンである。
そして、サムソンのイ・ゴンビ会長はこんな発表をしている。
「今後10年以内に、SAMSUMGを代表する事業と製品の大部分が消えるだろう。」と・・・。
長い歴史を持ち自社の製品にこだわりを持つ日本の経営者には、とても発言できる内容ではないだろう。
(一時期の出井さんならあったかもしれないが・・・)
この言葉の裏には、サムソンが進むべき道を明らかにしているように感じる。
名大社のような小さな会社でも、極端なことを言えば、このような会社と戦わなくてはならない。
いずれそんな時期が訪れるのかもしれない。
そういう意味では、自分たちに全く縁のない業界を聞くことも間違っていないように思う。

うれしい!Jリーグアウォーズ

最終戦も劇的だったJリーグ。まさかのFC東京のJ2への降格でシーズンを終えたわけだが、個人的にはとても満足するシーズンだった。
それは、我がグランパスが初制覇したことが一番。ヴィッセルの根性も感動的ではあったけど。
昨日は今シーズンの優秀選手を発表するJリーグアウォーズ。
驚いたことにグランパスからは、5人もの選手がベストイレブンに選べばれた。そこにはDF増川も・・・。多分、全国的には無名だと思うし、グランパスのサポーターもこの受賞は予想していなかったのではないだろうか。
当の本人が、一番驚いているとは思うし・・・。それも含めうれしい事実である。
最優秀選手に楢崎が選ばれたこともグランパスファンにはたまらないだろう。
が、が、何といっても一番はピクシーの最優秀監督賞ではないか。
グランパスが優勝した時点のこの受賞は予測でき、わかっていたことではあるが、何よりもうれしい。
Jリーガーとして最優秀選手賞を受賞し、監督としても受賞。
快挙だ! 名古屋の宝だ! 今なら名古屋市長にもなれる支持率のはずだ! こんなことなら、ピクシーと栄ですれ違った時に、勇気を振り絞りサインを貰っておけばよかった。
ザックジャパンの後任の可能性もまんざらな話ではないだろう。
本当にうれしいニュースであった。
グランパスの優勝に刺激を受けてか、ベンゲルのアーセナルも首位を走っている。サッカーでは名古屋を中心にグッドサイクルに回る。
残すは天皇杯だ。

来年の手帳

昨日のニュースで、来年の手帳の売れ行きが報道されていた。
名古屋の東急ハンズでも、特設コーナーを設けられ多くの人で賑わっている状況は、先日も目の当たりにしたが、実際に手帳の売れ行きは好調なのだという。
特に今年は薄いシンプルなタイプの手帳が売れ行きが良く、その背景にはスマートフォンの影響が強いらしい。スマートフォンの普及率が一気に伸びたことにより、スケジュールの管理をPCと同期化させたり、どんどん打ち込んでいくケースが多いようだ。
確かに僕の周りでも、スケジュールを確認する際に、「ちょっと待って」と言って、スマートフォンをシュッシュッしている光景はよくあるのだ。
僕はどうしてもそこまでする気はなれず、今でもスケジュールはシステム手帳で管理しているし、大事なことは切り貼りしたり、何年も前の情報もテープで補強したりして、手帳内に収めている。
そして、今年は思い切ってシステム手帳を買い換えた。ブレイリオのシステム手帳。それもコードバンだ。勇気のいる出費であったが、スマートフォンに対抗する差別化戦略だ。(何のこっちゃ!)
いい手帳といい仕事との整合性は一切ないが、いい手帳を使い込むことにより、いい仕事を呼び込むのではないかとかすかに期待している。
きっと世の素晴らしき経営者は手帳を使いこなしていると思うし・・・。
通常の予定はシャープで書き込み、重要なことは赤文字、業務内容については青文字、プライベートは緑文字と、それぞれ使い分けることで自分の中で分かりやすくしている。
ITに対して、それほど苦手意識を持っているわけでもないが、手帳についてはアナログで管理し、パラパラめくりながら、「う~ん」と唸ってみるのがいい。それがカッコいいと思っているのかもしれない。
初登場! 我がシステム手帳。
手帳1
手帳2
今は、まだまだきれいな来年のスケジュール。徐々に四色に染めていきたい。