これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「これからを思う」の記事一覧:

新たな価値を生み出すために何をすべきか

先週の話である。21日(金)に元アップル日本法人代表取締役の前刀禎明氏の話を頂く機会を頂いた。
前刀氏は1958年生まれなので、僕よりも8歳上。とても見えない。服装も立振る舞いも話し方も若々しい。そして男前。こんな55歳は卑怯だと思わせてしまうような方。
経歴も華やか。ソニー、ウォルトディズニー、ライブドア創業、そしてアップルと名だたる企業を渡り歩き、カリスマトップと共に仕事を経験。アップルではiPadminiの販売で大きく貢献された。
そんな経験をもとに講演をされたのだが、スクリーンに見せるスライドも超クール(僕には似合わない表現だ・・・笑)。そのテンポの速さやBGMの音量についていけない参加者もいたのではと想像してしまうほど。
実際、僕も小難しい英単語が次から次へと出てくる展開にはやっとの思いでついていっただけだけど・・・。
テーマは「新たな価値を生むセルフ・イノベーション」。
自分らしくあるためや新たな価値を生むために常に心掛けなければならないことがある。それは、感じること(感性)、創造すること(創造力)、行動すること(行動力)の3つ。これを日々意識しながら生活することで、未来を創っていくのだ。簡単そうで簡単ではないが、決して難しい事でもない。
特にこれからはアナログ思考が大切という。毎日、外に出て五感で感じながら、自分を磨いていけばいい。それに気づくか気づかないかで自分の未来の価値も変わってくるのだろう。
僕自身も理解しているつもりでも、かなりの割合で守りに入っていたり、固定概念から抜けきらない点がある。その時は大真面目に考えていても、少し視点を変えてみると全然つまらなかったり・・・。A型っぽいB型だからダメなのかな。全然関係ないか(笑)。
そして、正解を求めないことも大切なようだ。僕らは日々の仕事や生活の中で、何が一番正しいのかと常に正解を求めている。現実をみれば、価値観は多様だし、正解なんて人によって違うのは当たり前。
頭で理解してても、自分の考えが一番だと思ってしまったり・・・。そのことを否定できるようにならないと新たな価値を生み出すこともできないのだろう。
ライフネット生命の出口会長の話にもあったけど、本を読んで賢くなる、人と会って賢くなる、現場を体験して賢くなる。これに通じる面が多分にあるのだろう。やはり感性の鈍い僕はもっと人に出会わなければならない。
だから、より多く飲みにも行かなければならない。
何となく自分を正当化させているような気もするが(笑)、きっとこれが自分を改革していくために必要なことなのだろう。う~ん・・・。

息子よ、卒団、おめでとう!

一昨日の日曜日は息子(小学6年)の少年野球の卒団式。小4から3年間続けた野球チームを卒業した。つい先日始めたばかりと思っていたが、月日の経過するのは早い。他の仲間がどんどん背が伸びていく中、置いてきぼりを食らっていたが(笑)、野球自体は厳しくも楽しめたようだ。
弱音を吐いたのは入団初日くらいで、あとは朝早くとも暑くとも寒くとも休むことなく出掛けたのは、親の立場としても嬉しく思う。たまには褒めてやるのもいいだろう。よく頑張りました!(笑)。
sotudan14
写真にもあるようにポジションはキャッチャー。
本人が希望したのではなく、チーム事情でそのポジションを任されたようだが、地味な割には大変な役割をよくこなしたと思う。
体が小さい割には肩が強かったので、試合で盗塁を阻止した時はチームとしてもかなり盛り上がった。最終学年にはピッチャーのリードも安心して見ることができた。僕はたまにしか観戦に行けなかったが、活躍した時なんかは小さくガッツポーズをしたものだ(笑)。
所属チームのメンバーは愉快な連中ばかり。いい意味でも悪い意味でも仲がいい。試合に負けて監督やコーチに叱られている時はシュンとしているのだが、5分と絶たないうちにゲラゲラ笑いながら追いかけっこをしている。ふざけ合っていることが多い。
夏の合宿も鍛えているのか遊んでいるのかわからない写真がほとんど。その分、チームとしての一体感や盛り上り感は間違いなかった。
そして何より監督やコーチ、また保護者のおかげで礼儀正しさや基本の大切さを学んだ。罵倒されることも多かった。これが一番の経験で本人たちの成長かもしれない。
結果としてチームは昨年のドラゴンズのように負け越しでシーズンを終えてしまったが(そんなところは見習わなくていいのに・・・)、当初のレベルから判断すれば納得できる成績で、むしろ健闘したくらい。
いや、甘えちゃいかん・・・。
僕に心残りがあるとすれば、先々週行われた最後の親子大会に仕事で参加できなかったこと。参加したとしてもブザマな姿で息子をガッカリさせたと思うが(笑)、それが残念に思う。先日、キャッチボールをした時も最早息子の方がボールも速いし・・・。
試合に負けて悔しさは見せても泣くことはなかったが、日曜日の卒団式では全員が泣いたようだ。もちろんそんな演出もあっただろうが、この3年間の思い出が凝縮され感情に表れた瞬間だろう。
息子は中学生になってもキャッチャーをやりたいという。それはそれでいい。やってきたことを継続することも大事だ。
卒団、おめでとう!これからも頑張ってくれ!

20年なんだ。これからもどうぞよろしく!

早いもので結婚して20年。今日がその記念日となる。無理矢理意識しないと忘れてしまうので、このブログでもきちんと報告しておきたい。
あっという間ともいえるし、長い道のりだったともいえる。どちらが辛抱したかといえば、間違いなく嫁さん。家庭内では全く機能しない僕の面倒をよくみてくれた。これは大げさでもなく事実。
嫁さんがいないと家では何もできない。どこに何があるかもわからない。ほんと頼りっぱなしだ。そして、よく叱られる。会社で叱られることはまずないので、自分を叱ってくれる数少ない存在は貴重。
僕も対抗して刃向うが感情的な面を含め(笑)、まず勝てない。家庭内はほぼ100%牛耳っている。
その分、僕は仕事に打ち込めた。安心して外に向かうことができた。役員降格になった時も社長に就任する時も普段と全く変わらない態度で接してくれた(単に僕に関心がないという話もありますが・・・)。
一姫二太郎という理想的な子供にも恵まれた。健康ですくすく育ってくれたのもありがたい限りだが、いつ外に出しても恥ずかしくない(そうでもないか・・・笑)礼儀を教えたのも嫁さん。子育てに関してもほとんど任せきり。僕はカッコつけて言えば背中を見せていただけ。
時に信じられないような罵倒する言葉に僕まで恐れおののいてしまうが(笑)、そんな厳しさがあるからこそ、健全に育ってきたのだろう。これについても感謝である。
それにしてもこれまで結婚記念日は何のお祝いもしてこなかった。10年を迎えた時も何もなかった。今年も今のところ、具体的な計画があるわけではない。旅行でも思うが、多分、僕と二人では嫌がるだろう。たまには夫婦水入らずでとも思うが、それは勘弁してほしいようだ(笑)。
それでも今年については本人の望むものをプレゼントしようと思う。たまには感謝をカタチにしないといけない。思い切り奮発します!
これからどんな年の取り方をしていくかはわからないが、お互い空気のような存在で暮らしていければいい。「酒臭いからあっち向いて寝て」と嫌われながらも、隣にいながら・・・。
面と向かっては恥ずかしくて言えないので、この場を借りて・・・。
これまで支えてくれてありがとう。これからも見捨てずによろしくお願いします。

55歳からのフルランナーはいかに・・・。

「日経トップリーダー経営セミナー」が先週の22日(水)に名古屋で開催され、せっかくの機会なので参加した。講師は作家の江上剛氏。旧第一勧業銀行の銀行マンで小説「金融腐食列島」のモデルの一人。
egami14
江上氏といえば経済小説のイメージだが、僕が読んだことがあるのは「会社を辞めるのは怖くない」と「55歳からのフルマラソン」のみ。得意とされる領域は手つかずのままだ。
「55歳からのフルマラソン」は少なからずフルマラソンを走るきっかけとなった。もしチャンスがあればサインを貰おうと思い著書を持参したが、そんなタイミングは全くなかった。
数多くの経営者(らしい方)が参加され、とてもそんな雰囲気ではなかった(笑)。日経トップリーダーの特徴かもしれないが、受講者は圧倒的に先輩の世代。
講演タイトルは「起死回生~時代を生き抜く経営力」。
もちろん初めて拝聴するので、どんな話ぶりかは全く想像できなかったが、関西人らしいユーモアのある話し方で時々スベりはしたが面白おかしく90分を楽しくことができた。これまでの取材で感じたことや多くの経営者との接点からの話が中心であったが、僕としては江上氏の銀行時代の体験談が一番面白かった。
銀行支店長時代にあった倒産寸前の取引先の債権話は、時代は違えども今後の経営にも参考になった。中小企業が生き抜いていくために3つの重要な点を話されたが、ここでは割愛。全て披露すると叱られるといけないので・・・(笑)。
一点だけ言えば、これからはキャッチアップではなくキャッチダウンだという。いかに引き算していくか、そぎ落としておくかが重要らしい。何のことかさっぱりわからないと思うが、確かにそれもあるなというのが僕の感想。
きっとネタだろうが、「以前は百田尚樹氏や池井戸潤氏とよく飲んだ。最近は付き合ってくれない。」と嘆かれていた。売れっ子は違うと・・・。まあまあ作家さんもいろんなしがらみがあるわけですね(笑)。
肝心な部分を明かしていないのは申し訳ないが、学ぶべき点が見つけられた講演であった。

内定者からの手紙

twgami14
今年春2名の新卒が入社する予定になっている。最近はイベントのお手伝いを含め頻繁に顔を出しているので、会社のメンバーともかなり親しくなっているようだ。つい先日も若手の飲み会に参加し、懇親を深めながら盛り上がったとのこと。
「社会人の飲み方って、凄いですね。驚きました!」と喜んでいいのか悲しんでいいのか分からないコメントを先週のイベントの休憩時にも僕に話してくれた。
卒業まであと2か月足らずだが、最後の学生生活を謳歌しつつ、社会人への準備をしてもらいたい。
そんな中、内定者研修の一環ではあるが、僕と内定者との手紙のやり取りの場を設けてもらった。僕が内定者にこれから彼らに期待することや会社の想いを手紙に書き本人に渡す。
意外かもしれないが、これでも僕はかなり照れ屋で正面切って相手を褒めたり、愛情表現することが苦手だ。未だに嫁さんの名前を呼ぶこともできない(笑)。多くの面前では問題ないが、対個人となるとどうしても恥ずかしくなってしまう。
それを考えると手紙は有効的な手段。僕の一方的な期待や想いを内定者に伝えることができる。彼らは先週末のイベントの際、その返事を持参してきた。
社会人としてどう成長すべきか、名大社の一員としてどう頑張っていきたいか、真剣な気持ちが伝わる手紙だった。嬉しくもあり、何度も読み返してしまった。
これからいろんな経験をしていくと思う。いいことよりは辛いことの方が多いかもしれない。当初の想いを忘れてしまう状況もあるかもしれない。そんな時はこの手紙に書いたことを思い出してほしい。社会に出る前の緊張感に包まれた今の気持ちが大切だと思うし。
もし投げやりになるような時があれば、この手紙を差し出して「オラオラ、こんなことを書いてたぞ~」といじめるのもいいかもしれない(笑)。
それはともかく、この手紙を通してお互いの距離感が縮まったのは確か。こういう場はもっと他にも必要かも。
一番必要なのは家庭のような気もするけど・・・(笑)

ガンバレ就活生!「上場企業就職フェア」無事終了

3連休のど真ん中の昨日、名大社では名古屋証券取引所とのコラボイベント「上場企業就職フェア」を開催した。
joujou132
うちのイベントの前後に大手同業他社のイベントもあり、動員についての不安もあったが結果からみれば2500名近い来場と満足できる内容だった。
僕はイベント開催前のプレ講演で15分だけ学生さんを前に話をさせてもらったが、その態度や表情は好感が持てた。元気のいい爽やかな挨拶で始まったのも良かったし、僕のチョー巻きの入った早口な話にも真剣な眼差しと笑顔のあるうなずきで応えてくれた。
開始前にはズラッと学生さんの長蛇の列。
joujou134
会場はそうでもないが外は寒いので、学生さんには使い捨てカイロを渡す。喜んでもらえたようだ。
早期のイベントは開始早々が一番活気がある。企業講演会場もおかげさまで満席。
joujou131
各企業ブースも多くの学生さんが真剣な表情で話を聞きメモを取っていた。企業側も真剣そのもの。
joujou135
パワポあり、ムービーあり、色んな手法で自社の魅力を発信していく。もちろんそれを行うのは人。人が相手を見て熱心に話をするから価値がある。大切なものが伝わる。
昨日はマスコミからの取材も結構あった。TV局、新聞社の記者から僕も多くの質問を受けた。夕方のニュースにも流れたようだ。いい宣伝にもなりますね(笑)。
joujou133
求人数も増え就職環境は改善してはいるものの、やはり学生さんは不安がつきまとうようだ。初めての就職活動だから、当然だろう。
だからいいと僕は思っている。不安があるからこそ、人は行動し努力する。それにより成長する。就職活動は内定が目的ではなく、大人への成長が目的なのかもしれない。
昨日もキラキラ目を輝かせながら、あちこちと回る学生さんを見ながら、こちらも元気が出てきた。
ガンバレ!就活生!キミたちを応援しているぞ!

普段使わないローソンだけど・・・。

普段、利用するコンビニはサークルK。会社から一番近いことも大きな理由だが、地元の企業であるし親しい友人も勤めている。
そして何より創業者である西川俊男氏の塾生として贔屓にするのは当然である。今年のヒット商品である100円コーヒーも愛飲しているわけだし。
しかし、今日はローソンの話。12日(木)に開催された「流通活性化セミナー」で、ローソンCEOの新浪剛史氏の講演を拝聴したのだ。
これは名古屋商工会議所主催の無料の講演会だが、驚いたことに出席者にはローソンで使える(他でも使えるけど・・・)クオカードがもれなくプレゼントされた。おまけにローソンブランドの緑茶も・・・。
roson13
本来、有料であってもいい講演だが、お土産付きとは何という太っ腹。その分、宣伝の要素もあったけど・・・(笑)。
新浪氏のイメージは明るく爽やかなスポーツマン。今回、始めてお目にかかったが、そのイメージのまま。トライアスロンの影響か、真っ黒に日焼けされ、若々しさを醸し出していた。
舞台でも背筋をピシッと伸ばしたまま、軽やかな動きで語られていた。著書「個を動かす」も拝読し、最も話を伺いたい経営者の一人でもあった。
今回は45分程度の短い時間であったが(僕の講演とほとんど同じですね・・・笑)、コンビニの現状とローソンの成長戦略について説明された。
内容をあまりオープンし過ぎると叱られそうなので最小限にとどめておくが、流通業界で唯一伸びしろがコンビニで、仕掛け次第ではどんな展開もできるという。ポテンシャルとしては群を抜いているようだ。
従来はPOSシステムを活用し売れ筋商品を予測していたのだが、それはあてにならないらしい。CRMを活用することが今後のカギとなるとのこと。そこにはITコストが急激に下がったことも大きな要因。
世の中の変化が早い時の方がチャンスは大きく、第4のインフラとしてのポジションを描いていく(第3って、なんだっけ?)。
そして一番大事なのは対面販売。ここに辿りつくようだ。流通業界の事を知っているわけではないが、この点は大いに共感。高齢化が進むのであれば、そこはポイントだろう。
残念なことが一つ。午後一番の講演はどうしても眠気が襲ってしまう。それはどんなに素晴らしい講演であっても、この時間帯はヤバいのだ。多分、聞き漏らした点もいくつもある。失礼な奴ですね・・・。
コンビニを回って、サービスを見るだけでも時代の変化を読む勉強になるかもしれない。せっかくクオカードも頂いたことだし、ローソンにも行ってみよう。

頼むぜ!ザック!

昨日、W杯ブラジル大会の組み合わせが発表された。日本はC組。コロンビア、コートジボワール、ギリシャと対戦することになる。
素人感覚だと、これはイケるなという印象。相手国のことをよく知らないだけだが、そんな印象を持ってしまった。僕と同じような感覚の日本人は多いのではないだろうか。
しかし、調べてみると甘くないことがよく分かる。FIFAランキングではコロンビア4位、ギリシャ12位、コートジボワール17位と日本より遥かに上位。
コロンビアが4位なんて、余程のサッカー通しか知らないんじゃないの?(スイマセン)と思ってしまう。僕が思い出せるのはバルデラマぐらいだな・・・。ちょっと古いか・・・。それでも期待してしまう。
ザッケローニ監督といえば、今月の日経トップリーダーの同封されていた雑誌「MOMENTUM」に特集記事として取り上げられていた。肝心の日経トップリーダーは未読の情けない状態(今月号は凄いタイトルだけど)だが、このザッケローニ監督の記事は面白く読ませてもらった。
zaku13
ザッケローニ監督は「リーダーの資質はぶれないこと、そして言葉に行動が伴っていることだ。」と明言している。迷いを与えないのがリーダーと役目だと。迷いは態度だけでなく、言葉にも表れる。それを感じ取った瞬間に信頼関係は崩壊してしまうという。
そして、チーム作りに必要不可欠なものは「バランス」と「勇気」。これも基本的なスローガンとのこと。言葉を合わせるわけではないが、僕もこの「バランス」と「勇気」は自分自身にも気を付けていること。当たり前だけど難しい事でもある。
レベルは全く違うんだけど・・・(笑)。
そんなザッケローニ監督と僕だが、共通点が一つだけあった。なんとIWCの腕時計を愛用しているのだ。といってもザッケローニ監督は何点も所有し、TPOに合わせ使用している。
僕は当然一個しか持っていないし、自分が所有する唯一の高額商品といってもいい(苦笑)。
会社の経営を任され1年経過した時に、自分へのご褒美として、嫁さんを口説き落として購入したのだ。ポルトギーゼのシンプルだけど洗練されたデザインがお気に入り。そんな共通点が一つあるだけでも光栄だし、応援したくなる。
頼むぜ!ザック!
そんな今日はいよいよフルマラソン。
元気な姿で結果報告できることを願いながら、行ってきます。
では!

繁栄する同族経営とは・・・

douzoku1311
27日(水)の目黒雅叙園で一体何が行われていたのか・・・。
ご一緒した僕の師匠(オンとオフの・・・笑)に「雅叙園の旅ブログを書いている場合でなく、ちゃんと報告しなさい!」と指摘を受けたこともあり(笑)、その内容について触れてみたい。
今回、僕が参加させて頂いたのは「これから100年・3代繁栄する同族経営の定石と仕組み」というタイトルのセミナー。
ただ僕がその対象かといえばそうではない。100年続く企業を作っていかなければならないのは事実だが、会社は親から経営を任され子供に引き継いでいく同族経営ではない。一応、45年の歴史を有する会社であるため、創業者でもない。何とも表現のしづらい立場であるが、一番の責任者であることは間違いない。何なんでしょね・・・。
ただ僕の周りの経営者は上場企業や創業者以外では同族企業が中心。圧倒的にその割合が高い。仲のいい経営者仲間も二代目、三代目が多い。
僕は今の立場になる以前はそんな同族経営を否定的に見ていた。能力に関係なく、会社のトップになれる有利な存在ぐらいにしか思っていなかった。
今思えば、かなり愚かな考え。その立場の方と付き合うに従って、その苦労や厳しさ、プレッシャーの半端なさを感じるようになった。
中には道楽放蕩息子もいるだろうが、そんな割合は少なく、日夜闘ってる方ばかり。同世代の経営者とお付き合いさせてもらいながら、学ぶべき点は多い。
そして、いずれ訪れるのが後継者問題。事業継承や相続という観点も相当大きな問題だと思うのだが、対策で講じられるのは税金対策がほとんどだったりする。
本来の業務における理念の浸透や非ファミリー社員との関係性について論じられることは少ないように感じる。特にカリスマ社長がトップダウン型の経営を何十年もやってこられた後を継ぐのは相当難しい。組織が硬直化していることも考えられる。そんなケースに対してアドバイスをしていくのが今回のセミナー。
参加者は50名程度。遠いところでは九州や四国からの参加者もおられ、関心度の高さを物語っていた。
今回の講師は西川盛朗氏。
ジョンソン社の日本法人の社長を経験された後、米国本社の副社長も歴任された方。バリバリの同族企業でトップの信頼を得ながら、規律、仕組み、考え方を実務の中で身につけてこられた。現在はファミリービジネスコンサルタントとして活躍されている。
当日、ご挨拶させて頂いたが60歳代後半とは思えない若々しさと明るさ。すぐに惹きこまれてしまった。
日本は世界一の長寿企業大国で、そのほとんどがファミリービジネス(FB)。世界のGDPの70~80%はFBが作り出しているという。その中でも日本は間違いなく成功している国なのだが、持続的に発展するための研究は遅れているとのこと。FBであることに誇りを持てないオーナーも多いらしい。
西川氏はそんなデータ的な話から、ジョンソン社での経験、代々の繁栄を築いていくために大切なこと、長く繁栄するために必要な条件など話していただいた。
自分自身には必ずしも該当しないが、新たな発見が多数あり、今後生かすべきポイントは掴めてきた。また、終日、話を伺って、自分も何か役に立てることはないだろうかと思えるようになってきた。
大げさに言えば、我々の事業は人材採用を通じて企業の成長をサポートする仕事。であれば、このようなファミリービジネスをサポートすることができてもいいのではないかと・・・。
それが僕に相応しいかは別にして(笑)、この東海地区にFBに関する悩みを抱えられた経営者は多いと感じるわけだし・・・。と頭の中がグルグルと回り始めた。
まずはファミリービジネスアドバイザーの資格を取得するのもいいかもしれない。
内容に触れてみたいと書きながら、あーだこーだ言ってうるちに肝心な内容には触れないまま終わってしまうが、少しは理解してもらえただろうか?
再び「ちゃんと報告しなさい!」と叱られそうだが(笑)、まずはこのあたりで第一弾は終了。
FBに対する印象が劇的に変わったのは言うまでもない。
ブログタイトルは完全に裏切行為だけど・・・。

いつかは泊まりたい目黒雅叙園

今日のブログは全く中味がない。単にネタ不足、時間不足の場つなぎの要素しかないのではないか・・・。と予め言い訳をしておく(笑)。
昨日は初めて山手線目黒駅で下車し、目黒雅叙園に向かった。急激な下り坂。へ~、こんなホテルがあるんだというのが第一印象。
gajoen4
名古屋でいうウエスティンナゴヤキャッスルもマリオットも遠く及ばない。こんなホテル見たことがないというのが田舎者の正直な感想。
仕事で訪れたわけだが、これまでお邪魔したホテルとテイストが全く違う。緊張してしまうではないか・・・。
gajoen2
ホテル内に茅葺き風に作られた日本料理店にも感動したが、お手洗いにも驚いた。さすがに写真撮影は遠慮したが、雅叙園の持つ歴史と伝統、こだわりを感じ得ずにはいられなかった。
gajoen3
この日は終日、宴会会場で仕事をさせてもらい勉強になるとともに今後のビジネスに役立たせてもらった。
ランチは豪華に和食かステーキかとも思ったが、お値段も一流(笑)。1階のカフェラウンジでイタリアンモッツァレラバーガーをほおばることとなった。
クリスマスシーズン到来で、館内も電飾パレード状態。これを見に来るだけでもいいデートになりそうだ。
gajoen1
宿泊するといくらだろうかと楽天トラベルで調べてみると一泊35000円程度。う~ん・・・。素晴らしい。到底ムリだ(苦笑)。しかし、いつかは泊まれる時を迎えてみたい。
なんともぐうたらなブログになってしまったが、こんな機会でないと雅叙園に伺うこともない。いい経験をさせてもらいました。