先月22日は2ヶ月に1度のFネット(ふるさと就職応援ネットワーク)の例会。
例年であれば東京に集まり例会を実施するのだが、今回は地方開催。
加盟会社の株式会社ダイネンヒューマンplusさんがある姫路にお邪魔した。
当日は天気も良く姫路駅から眺める姫路城は美しい。
多くの観光客がこのお城のために姫路駅で降りる。
ほとんどがインバウンド。
名古屋に比べその比率は高い。
会場はダイネンヒューマンplusさんが運営する貸会議室。
親会社は姫路の名門企業ダイネン株式会社。
我々のパートナーはHR事業を行いながら貸会議室も運営しているのだ。
ちなみにメインのサイトは「はりまっち」。
播磨地区だからね。
そんな会場に全国からHR事業者が集まり、みっちりと会合を行う。
地域のお土産もこうして並ぶ。
各社との情報交換は刺激も多い。
新たな事業が成功したり、海外に進出したりと
地元にいるだけでは分からない情報も入手できる。
気兼ねなく話し合うため質問しずらい内容も遠慮はない。
なんでも話せる関係性がとてもありがたい。
環境を変えることで議論も活性化する。
普段静かな方も積極的に発言されたり・・・。
メインは26卒向けの企画だが、すでに27卒向けのセールスもスタート。
地方でも年々就職活動は早くなっているようだ。
特に焦る必要はないが、その取り組みを知る意味は大きい。
早めに終了しそうだったので、フリーディスカッションも考えたが杞憂に終わった。
むしろ時間が足らず僕と事務局の株式会社パフは短縮版。
例会終了後は恒例の懇親会。
こちらもお酒を頂きながら親睦を深める。
Fネットも世代交代が進み始め、最近は若手幹部が参加することも増えた。
Fネット創業期を支えたベテランメンバーもいい年齢になってきた。
しみじみとそんな話をするとオヤジ臭くなるが、これも時代と共に歩んだ証。
外に出るとこんな煌びやかな風景。
ちょうど22日から姫路城を結ぶ通りはイルミネーション。
なんとも幻想的。
これが目的ではないが、そんな場を楽しめるのもありがたい。
今、Fネットでは各地域でHR事業を展開する加盟会社の参加を募っている。
より地域を活性化させるための仲間を増やしたい。
興味のある方はぜひ、お問い合わせ頂きたい。
最後はPRになったが、Fネットは姫路でも盛り上がる。
どうやら来年は沖縄でも開催するらしい。
更に盛り上がていきたいね。
先週20日(火)は第8回名古屋ファミリービジネス研究会Day3。
半年コースもここで折り返し。
Day3は同族経営でも家族にフォーカスする場なのでオブザーバーにも参加頂く。
受講者の近しい方を1~2名招き、お互いの理解を深める。
今年は例年以上に多くのオブザーバーに参加頂いた。
息子さんのケース。
奥さんのケース。
兄弟、姉妹のケース。
事業に関わる方もみえれば、将来的に関わる予定の方も。
どんな立場であろうと会社や経営者の考えを理解することは重要。
むしろ普段の生活では意外と話をしない。
僕は家でほとんど仕事の話をしないので、今回の学びは反省ばかり(汗)。
スタートはいつものように僕のアイスブレイク。
今回は映画「ディア・ファミリー」を題材にファミリービジネスを語った。
実話となる企業は愛知県だし・・・。
残念ながら誰一人映画を観た人はいなかった。
ありゃりゃ。
そしてメインは恒例となった株式会社フェリタスジャパン代表の丸山祥子さん。
前半は「同族企業のファミリー戦略」をテーマに講義。
ファミリーにはビジョンと戦略が必要だという。
企業にビジョンや戦略があるようにファミリーにもそれを求めていく。
そのためにファミリーミーティングが必要。
丸山さんはご自身の経験を踏まえながら、どんな取り組みが効果的かを解説。
ワークの時間も多かったので、その場での情報共有も有効的だった。
オブザーバーが奥さんの方は家では話したくても話せない内容。
今回がいい機会になったらしい。
終了後にご夫婦から感謝もされた。
3サークルモデルの重要性も改めて認識できた。
そして後半は「家族で語るこれからの事業承継」。
大垣市に本社を構える株式会社宇佐美組の特別顧問宇佐美治雄氏と
代表取締役社長宇佐美憲邦氏に登壇頂いた。
今年で創業100年を迎えたゼネコンで、名大社でも大変お世話になるクライアント。
特別顧問は3代目、現社長は6代目。
親子関係から100年の歴史を語って頂いたが、ブログで内容はお伝えできない。
ここだけの話として対談して頂いた。
僕自身も感銘を受けたし、参加者も同じ。
こうして企業は脈々と継がれていく。
やはり創業の精神は守っていかないと・・・。
どんな質問にも真摯に答えて頂いた。
感謝しかない。
終了後はお決まりの懇親会。
研究会は仕事で欠席された方もわざわざ懇親会は出席。
そんな場になっていくのが嬉しい。
会社近くのゴリアテさんを貸し切っての開催。
ここでも他では聞けない貴重な話ばかり。
せっかくなので一人一人に感想を述べてもらった。
最年少は大学4年生。
いやいや立派なコメント。
その気づきにこちらが感動してしまった。
締めは久しぶりに名古屋ナモ締め。
時々やると盛り上がる(笑)。
こうしてDay3もいい流れで終了。
次回も楽しみにしたい。
みなさん、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
今年で7年目を迎えた南山大学の「自己とキャリアの形成」。
6月から週2回、大学に出向き学生170名に対しての授業。
全14回を7月22日で終えた。
ニシダとのテツ&チカのコンビも円熟味を増してきたのではないか。
(写真はそれぞれに撮っているのでピンですが・・・笑)
打ち合わせをしなくてもツッコミどころも理解しているので、時間を持て余すことはない。
学生も退屈せずに授業を聞ける。
といっても漫才を行っているのではない。
教えるというよりは考える、自分で答えを導くのが基本。
口酸っぱく「正解のない問いに向き合う」というので、戸惑う学生も多かっただろう。
毎回、リアクションペーパーで振り返りを読むが、その成長具合が理解できる。
出席だけしている学生も少なからずいるので、その差は歴然。
大学2年、3年のこの時期に将来をじっくり考える行為は必ず役に立つ。
未来に対して悲観的な学生は意外と多い。
働きたくない学生もやりたいことがない学生も多いのが現実。
それを否定することなく、むしろ肯定的に捉え情報発信するのが僕らの役割。
いろんな背中を見せることで、一歩踏み出すキッカケを作ってもらえばいい。
今年は大学OBを中心に6名のゲストに登壇してもらい、
学生生活を含めたこれまでのキャリアを語ってもらった。
名大社の若手を含めれば8名になるのか。
まさに十人十色。
それぞれが迷いながら悩みながら前を向き生きている。
カッコいいことばかりを伝えるのではない。
ダメだった自分を伝えることが勇気を与えることもある。
リアルな姿は間違いなく学生に響く。
その行動を基にクランボルツやシュロスバーグらの理論を重ねれば説得力も増す。
7年もやっていればコツは掴めるんだよ。
遅いか(笑)
授業期間はハードスケジュールのためしんどさもあるが、
リアクションペーパーから元気をもらうことも。
特に最後の授業では僕やニシダに感謝を述べてくれる学生が多い。
中には2Qの授業で一番良かったという感想も・・・。
少しでも役に立ったのなら、非常勤講師のこの仕事もありがたい。
こちらも感謝ですね。
あとは成績をつけるだけ。
ただ、これがほんと大変。
ほぼ毎日、空いた時間に試験のレポートをチェック。
膨大な量を読み込み成績に反映させる。
明日はニシダと格闘しながら最終的な成績を決める。
このレポートは提出して終わりじゃない。
自分のこれからに役に立つはず。
自己分析や自分の方向性を描くための重要なテキスト。
そうなることを願いながら格闘する。
夏休み前の大事な仕事。
力を振り絞って頑張りましょう。
僕よりもシステムに落とし込むニシダが頑張るんだけどね。
よろしくお願いしま~す!
7月19日(金)は福岡への出張。
ふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)の総会&例会が開催されたのだ。
総会は毎年、全就研の全国大会が行われる地域で行う。
今年は就職エージェント九州さんのセミナールームをお借りし、ハイブリットで開催。
前回の九州での開催は11年前。
久々にこの地のためワクワクするメンバーも多かった。
Fネットの幹事は1期2年。
今年が改選期。
幹事は投票、会長はその中から推薦で決まる。
僕はこれで会長を6年務めた。
そろそろ交代の時期かと思っていたが、
いいか悪いかは別に新しい期も会長を務めることとなった。
推して頂く方が多かった。
まあ、無難ということかな(汗)。
これで新体制も整った。
16期に総会を行い、17期目がスタート。
Fネットも気がつけばかなりの年数が経過した。
新しく加盟される会社もあれば、諸事情により退会される会社もある。
退会や休会は寂しいが、各社の事業戦略もあるのでやむを得ない。
まず16期を振り返り、17期の方針を発表。
すべて承認いただき、順調な滑り出し。
現在の売り手市場を反映し、各社は忙しい状況。
過去最高の売上を達成した会社もあり、業績も好調。
各社のトップは顔色もいいので、分かりやすい。
新たなサービスが上手くいっている会社もあれば、模索している会社もある。
こうして気の置けない仲間が情報共有をすることで得るものは大きい。
共通の課題は自社の採用や育成。
多かれ少なかれ若手社員の育成に課題感を持っている。
これは我々の業界に限らず全ての会社にいえることかも。
積極的な意見を交わした後は懇親会。
中洲界隈はインバウンド需要もあり、かなりの賑わい。
そんな中、地元に強い存在はありがたい。
お値打ちでかつ美味しいお店をチョイスしてもらい、お酒を酌み交わした。
ここでの情報交換も大切。
最後は名古屋ナモ締めではなく「博多手一本」。
就職エージェント九州の長浜社長に締めてもらった。
宴会はこれで終わらない。
二次会、三次会へと向かう。
これを楽しみに例会に参加しているメンバーも多い。
最後は博多らしく豚骨ラーメンで締め。
地元の人はうどんで締めることが多いらしい・・・。
こうしてFネットの新しい期がスタート。
この1年、地方を盛りあげていきましょう。
どうぞよろしくお願いします。
先週12日はオンラインセミナーを開催。
「魅力ある同族企業にするために大切なこと」のタイトルで1時間のセミナー。
予定通り東海地区の経営者や後継者20名の方に参加頂いた。
6月から開催する「第8回名古屋ファミリービジネス研究会」のPRも兼ねてはいるが、
アンケート結果から参考にして頂けた面は多い。
満足度も高かった。
現在、当日の動画をYouTubeで限定公開しているので、興味のある方は僕まで連絡をください。
URLを送ります。
当日の流れはこんな感じ。
まず最初に僕が15分程、基礎的な講座を行い。、その後、ゲストを招いたトークセッション。
これが響いたようだ。
登壇してもらったのは川畑工業式会社の西社長と株式会社コンテックの掛端取締役。
前週にみっちりと打ち合わせをし、懇親会でも飲みがら熱く語り中身をまとめた。
西社長には昨年も登壇してもらったがアップデート。
センシティブな内容も含むので全披露というわけにはいかないが、突っ込んだ話もしてもらった。
名古屋ファミリービジネス研究会で必須となるジェノグラム(家系図)を基に家族間の影響力を図る。
一見、事業とは関係なさそうだが、実は深く結びついている。
掛端取締役も初めてジェノグラムを作成し、大きな気づきがあったという。
幼少期の祖母との接点が知らず知らずのうちに家業への関わりに繋がった。
意図的ではないと思うが、そんな場面が同族企業には重要。
西社長はまだ58歳と若いが、既に事業承継計画を立て、着実に息子の意識を高めている。
昨今の同族企業は最初から継ぐことが決まっているケースは少なく、
おぼろげな意識の中、後継者となるケースが多い。
そのおぼろげをコントロールするのも経営者の役割。
徐々に意識を持たせる取り組みは十分に参考になったと思う。
僕は予定のない質問をしたり、
司会の株式会社サンコーの櫻山社長を急に巻き込んだりとアドリブを求めた。
登壇者は役者なので、そのツッコミにもうまく答えてくれ、
参加する側が飽きることなく聞くことができたんじゃないかな。
詰め込みすぎた面は否めないが、参考にして頂けたと思う。
少しでもお役に立てたのならありがたい。
せっかくなので登壇者で記念撮影。
自社の新たな取組みのキッカケになればいいし、
名古屋ファミリービジネス研究会に申し込んでくれたらもっと嬉しい。
ちなみに「第8回名古屋ファミリービジネス研究会」の詳細はこちら。
こんな活動を通じて、この地域の企業を盛り上げていきたい。
参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。
4月1日の月曜日って、いつ振りだろうか。
随分と久しぶりのような気がする。
新年度の始まりが月曜日だと気持ちもよりスッキリし、いいスタートがきれそうだ。
ちなみに昨日の戸田川緑地公園。
川沿いの桜の開花はまだまだだった。
名大社では今日から2人の新卒が入社。
今頃(朝6時くらい)はかなり緊張しているのではないか。
まだ寝てる??
入社式という大げさなイベントではないが、全員の前で挨拶をしてもらう。
新鮮で爽やかな風が社内に吹きそう。
うちの息子も今日から新社会人。
慣れないスーツを着て、間もなく出社。
昨日まではダラダラと過ごしていたが、今週から規則正しい生活。
今日からスタート!
それは何も新入社員に限ったことではない。
組織として一新される場合も、昇格や転勤・異動の場合も、転職の場合もある。
転職した娘も半年経過し、ようやく慣れたころ。
ここで気持ちも新たに臨んでほしい。
会社は今日から新年度。
先週金曜日に社員総会を行い、一年を振り返った。
僕はあまり役に立っていないが、一人一人の頑張りで無事に年度末を迎えた。
計画通りに終えることができ、ホッとした瞬間。
若手も大いに貢献してくれたし・・・。
ただ安堵した気持ちは土日で終わり。
リセットして迎えた今日。
新年度の方針も発表され期待したいが、どんな一年になるのだろうか。
会社でも個人でも順調に進むことは少ない。
順調そうでも一年あれば必ず何かにぶち当たる。
外部環境に翻弄されることもあれば、自分が原因のこともある。
辛く悔しい思いもするだろう。
だからいい。
僕の社会人生活は今年で36年目。
いいことも悪いことも経験させてもらった。
いい時期にいい思いも沢山させてもらった。
ただあまり覚えていない。
どちらかと言えば失敗や辛いことの方が記憶に残っている。
きっとそんな人は多い。
それを糧に何とか今も頑張っている。
目の前は大切だが、目の前だけ見てても仕方ない。
かといって先ばかり見てても仕方ない。
じゃあ、どうしろと聞かれると回答に困るが、うまく吸収していくこと。
そのためには多くの経験をすること。
答えなんてないし、作ろうと思えば何とでもなるし。
期待よりも不安の方が大きいかもしれない。
それは会社も個人も同じ。
それでいい。
それが健全。
来月、へこたれたら、その時に「今日からスタート」にすればいい。
今日の気持ちを大切に一年を過ごしていこう。
いつでも今日の気持ちにすればいい。
今日からスタート!
新年あけましておめでとうございます。
2024年も元旦はルーティン。
初日の出を拝むために、朝RUNからスタート。
今年も庄内川から美しい景色を眺めることができた。
そして、これも恒例になりつつある我が家の玄関。
カミさんがこしらえてくれたしめ飾り。
年々豪華になるような気がするが、この華やかな雰囲気に相応しい一年にしたい。
年末年始は割とのんびりした計画。
年末に娘が帰省し、明後日に息子が帰省。
久々に家族で過ごす時間も増える。
今年は休みも長いし・・・。
その分、いろんなことを考える時間も増やせそう。
2024年はどう過ごしていくか。
そこもじっくりと考えたい。
昨年僕が頂いた役職や立場はこれ。
株式会社名大社 取締役会長
株式会社パフ 取締役
ふるさと就職応援ネットワーク 会長
FBAA日本ファミリービジネスアドバイザー協会 執行役員
株式会社ブライトプラネットワークス 顧問
西川塾 幹事長
クラブ愛知 副会長
愛知大学同窓会名古屋支部 副支部長
南山大学 非常勤講師
いつの間にか多くの役割を担うようになった。
中途半端に忙しかったが、逆に一つのことにのめり込むこともなかった。
モーレツに忙しいわけでもなく、あれこれするうちに時間が過ぎていった。
正直なところ、達成感はなかった。
そんな一年。
ありがたいと感じつつも、ちょっと厳しいと思うこともあった。
それは自分を確立できていない証。
今年はそこをはっきりさせたい。
自分がこれからどう役に立てるか、何ができるかを見極めていきたい。
そのためには今の役割を一旦、広げて継続する。
そして、その後、絞り込む。
今すぐ何かを変えるのではなく、じっくりと構えながら向き合っていく。
そんな一年にしたい。
今年も思いもよらぬ事も起きるだろう。
そんな時も動揺することなく、笑顔で対応したい。
コロナも落ち着き、さらにチャレンジもしやすくなる。
きっといい一年。
今年もどうぞよろしくお願いします。
僕が所属する経営者の勉強会グループの一つが西川塾。
今年5月に僕が幹事長となり、西川塾の代表になった。
それを理由に退塾した塾生はゼロ。
(ちょっと安心・・・)
新たな体制になったので数年ぶりに新塾生を迎え入れることにした。
年間5名の増員を目標に掲げ新年度をスタート。
活動は基本的に年6回。
5月、7月に例会を実施し、9月は特別例会を開催した。
特別例会のことはブログにも書いた通り。
「言葉のチカラ」に感動した一日
大成功に終わり、西川塾の強い結束力を多くの方に知って頂いた。
この間、入塾を希望する方と僕が面談し、お互いを理解しあう。
断っておくが僕がエラそうに面接するわけじゃない。
西川俊男塾主は故人のため主体的に学ぶ場を理解してもらう。
11月末現在で新たな入塾生は8名。
当初の計画を大きく上回った。
特別例会の遠藤さんの講演で感銘を受け入塾した方も4名。
30代、40代の若手経営者が増え、活気溢れる場になった。
そんな中、11月21日に例会を実施。
教本である「ロマンへの道」も新たに製本・印刷し、塾生の手元へ。
この教本を使いながら、経営者として大切なことを学んでいく。
先輩塾生は西川塾主から教えて頂いたこと、会社で実践していること。
新塾生は教本を読んで感じたことや取り組んでいること。
そんなことをお互いに共有。
海外組もいるためハイブリットで情報交換をしていく。
当然ながら僕が教えることは何もなく、一人の塾生として学びあうだけ。
ベテランも若手も関係なく、互いにいいところは吸収していけばいい。
原理原則に近い「ロマンへの道」に沿った取り組みをしていくのが重要。
終了後はこれも恒例の懇親会。
ここでは楽しくお酒を酌み交わしながら盛り上がる。
みんないい笑顔。
信頼関係が築ける仲間の存在は大きい。
入塾希望する方もまだいるので塾生はもう少し増えそうだが、
これからも全員で塾を盛り上げていければいい。
これからも共に学んでいきましょう。
と新生・西川塾のアピールブログでした(笑)。
先週7日(火)は第7回名古屋ファミリービジネス研究会Day6。
今期最後の開催。
回を追うごとに受講者の一体感も増し、
セミナールームは開始前から和やかな雰囲気に包まれていた。
毎年、最終日は成果発表会となり、一人ずつ学んだことをプレゼンしてもらう。
最初の僕の挨拶と旬のネタも短め。
早々に各自のプレゼンへと移っていった。
毎年、タイムマネジメントが難しい。
一人あたり15分を想定しているが、終わらないケースがほとんど。
3サークルモデルから始まり、ジェノグラム、
ブランドアイデンティティ実現に向けた課題設定、
ファミリーとビジネスの境界線と対話、
自社の●年後を考える、事業承継計画の発表と内容は盛りだくさん。
そもそも全てを披露するのは難しく、肝心な要素を話してもらうが、
それでも簡単には終わらない。
また、プレゼンに対して講師や参加者からの質問やツッコミ、アドバイスも熱い。
半年間も付き合うと信頼関係もできているので、いい意味で遠慮がない。
容赦ないツッコミもあったり・・・。
それが却っていい情報共有となり、今後のヒントに繋がる。
今回もそんな話が繰り広げられた。
僕はプレゼンを仕切りながらも自分が学んでいることを実感。
「へ~」「なるほど!」「さすが~」
と心の中で呟きながら、時間は経過していく。
内容をここで明かすわけにはいかない。
守秘義務で守られているため、発表者も他では話せない内容を披露する。
1年前や半年前とは環境が変わるケースも珍しくはない。
歴史ある企業で盤石な体制は築かれていても、
変化のスピードが速いのでそれに対応することも必要。
様々な業種の方の参加なので、肌感覚含め課題も随分と違う。
それをナマの話でお互いに知れるだけでも大きな価値。
毎年のことで申し訳ないが、今年も最後はマキマキで終了。
真剣で濃密な4時間。
そして修了式。
セミナールームでは時間がないので一人のみ。
お疲れ様でした。
そして最後は望年会として会社近くのコンダーハウスで開催。
乾杯後は美味しい料理とお酒でリラックスした時間。
ここでは修了式の続きを行いながら、一人一人から感想を語ってもらう。
嬉しいことに数名が来年の参加も決めてくれ、この会の良さも語ってくれた。
僕も段々と調子に乗ってきて、こんな記念撮影になったり・・・。
まあ、毎年のことか(笑)。
事務局&講師からも総括とメッセージ。
ブランディングの櫻山さん
ファミリーミーティングやガバナンスの丸山さん
事業承継計画、相続対策の鶴田さん
一人一人の言葉もグッとくる。
瞬く間に時間は過ぎ、最後は恒例の名古屋ナモ締めを行い記念撮影。
みなさん、ステキな顔をされている。
こうして第7回名古屋ファミリービジネス研究会も無事に終了。
毎年話している気もするが、今年も素晴らしい会だった。
主催者の自画自賛はいかがかと思うが、本当にそう。
これも皆さんが盛り上げたおかげ。
感謝!感謝!
今年もありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
今日は10月2日。
昨日が日曜日だったので、今日、内定式を行う企業は多い。
名大社でも夕方から近くのコンダーハウスで内定式と歓迎会を行う。
先月19日より中途社員が入社。
来年4月から2名の新卒学生の入社が決まっており、全員で歓迎会を行う。
僕は大学の授業から駆け付ける。
どうやら挨拶もあるらしい。
社員全員の前で話すのは随分と久しぶり。
その間、いろんなところで挨拶しているので、
腕が上がったところを見せなくちゃいけない(笑)。
中途社員は研修を行い理解をしているが、新卒学生は一度も会ったことがない。
今日、初めて会う。
とても楽しみ。
いずれにせよ、あと半年、充実した学生生活を過ごしてもらい、
4月から元気な姿で入社してもらいたい。
我が家もここにきて大きな変化が起きている。
大学4年の息子は昨日から帰省し、今日は同様に内定式。
無事に志望先から内定を頂いた。
名古屋本社の企業だが、配属先は国内だけでなく海外もあるのでどこかは分からない。
本人もそれに関しては特に希望はないようだ。
4月からはまた別の地で一人暮らしをするのだろうか。
社会人4年目の娘も今月から生活が変わる。
新卒入社で3年半働いた地元企業を退職し、東京の会社へ転職。
職種は同じだが、環境は大きく異なり勤務先は南青山。
今まで制服を着たまま車通勤をしていた身から都会のど真ん中で、
それも南青山なんて、名前を聞いただけで緊張しそうな場所。
本人にとってはキャリアアップになるが、まずは環境に慣れることが大事。
先週までは引越しなどでドタバタと慌ただしい生活。
僕も父親としてそれなりに手伝いもした。
こうして息子も娘も新たな道を歩んでいく。
親としては嬉しい反面、寂しさもあるが、これは誰もが通る道。
こうして一歩ずつ大人になり成長し、自分の世界を築いていく。
少し前の夏休みだが、二人の未来にお祝いもした。
親としてできることは徐々に少なくなっていく。
これも健全な証。
あとは万が一の時のためにデーンと構えておくだけ。
頑張ってくれたまえ。
今日は会長として先生として、そして親として何かと記念な一日。
それそれの旅立ちを見守っていきたいね。