これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「これからを思う」の記事一覧:

謹賀新年2018

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

元旦の朝は毎年やることは変わらない。
それを確実にこなすことでいい一年が過ごせるような気もしている。
朝一でランニング。

外に出ると路面は濡れている。
夜中に雨が降ったのだろうか。
天気もどんよりしている。
少々不安の中、走り始めた。
するとどうだろう。
徐々に明るくなってきた。

今年も拝むことができた初日の出。
気持ちがいい。

そして、僕は運がいい。
きっと今年もいい年になる。
それを感じさせてくれる瞬間だった。

走りながら考えた。
何を大切にしていくべきか。

優しさと厳しさ。
最近は世の中が優しさに寄っている傾向があるように思う。
それは間違いではない。
しかし、それだけでいいのだろうか。

自分に優しくなければ人には優しくできない。
自分に厳しくなければ人に厳しくはできない。
寛容は大切である。
しかし、それだけでいいのだろうか。
寛容の中にある不寛容。

その基準はあるのか。
多分、ない。
その都度、変化する。
その変化に整合性と自分なりの論理を持てばいい。
そんなことを考えていた。

具体的な目標はこれから。
ただ、今年もいい年にしなければならない。
それが僕の大きな責任。

そんな僕に呆れることなく今年もお付き合いくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。

さて、冬期休暇をどう過ごすか

名大社では昨日28日から1月4日までは年末年始休暇。
一昨日の27日は全員で掃除をした後、納会。
セミナールームで一年の労をねぎらった。
といってもただの飲み会。

いつものように内輪ウケ満載。

写真は乾杯をしているのではない。
外勤(営業)チームと内勤チームとのゲーム合戦でボロ負けした営業チームが
罰ゲームとしてとんでもなくマズい健康茶を飲まされているシーン。
僕は内勤チームの所属だったが、完勝でしたね(笑)。
こうして笑顔で無事に一年を過ごすことができた。
何はともあれ感謝!

今回の休暇は8連休だが、大した予定が詰まっているわけではない。
昨日は会社のメンバーとゴルフだったが、
今日からは大きな行事は何もない。
家族で食事に行ったり、実家に顔を出したり、友人家族と飲む程度。
海外旅行もなければ温泉旅行もない。
静かな休暇となりそう。

それでも僕の頭の中はあれもこれもとやりたいこと、やるべきことがいっぱい。
一家の主の義務として大掃除など家庭内の役割はあるが、
それ以外は期待されていないこともありほとんどない。
まあまあ自由な時間が多いわけだ。

普段、あまりゆっくりする時間がないので、のんびりすると共に、
アウトプットのためのインプットに努めたい。
そして、何を血迷ったか「Fire HD 8 タブレット」を購入してしまった。

いつも「Let’s note」を持参しているので必要性はない。
自宅にはiPadもある。
それほど利用価値があるとは思えないが、つい買ってしまった。
これもAmazonプライムに侵された哀れな人間なのか・・・。

電子書籍は自分には合わないと思うものの2018年は密かにメインにしようとしているのか、
いつでもどこでも映画を観ようとしているのか、
正直なところ、自分でも明確な解はない。
そのうち使わないオモチャになってしまうかもしれないし、
生活の一部になっているかもしれない。
この休暇中にいい使い道を探っておきたい。

一年を通して、年末が一番落ち着ける。
無事に一年過ごせたことを安堵できるわずかな時間。
年明けになれば、改めて目標を立て、
期待と不安が交じり合い緊張感が生まれる。
そのピリピリした時間を共有しながら、
今年は大丈夫だろうか、上手くやれるだろうか、と頭を巡らせる。

落ち着いたゆっくりした時間は思ったほどない。
そんな意識をするとこの年末の緩い時間がよりありがたい。
そうはいってもマラソン大会に向け、走り込まないといけないけど・・・。

それを含め、この冬期休暇をどう過ごすか。
まずは今日一日を充実させることですね。

はい、これから走ってきます(笑)。

ここからスタートしていこう

17日(日)は「みん就×ふるさと就職応援フォーラム2019」が東京の浅草で開催された。
地域の就職情報会社が加盟する「ふるさと就職応援ネットワーク」の共同事業で3年目となるイベント。

全国から70社の企業が集結し、名大社からも7社の地元企業に参加いただいた。
対象となるのはUターン就職を志す首都圏学生。
まだまだ就職をイメージできない低学年の学生から、
そろそろ真剣に考える3年生まで多くの学生が参加してくれた。

まずは「若手社員によるリアルトーク」。
日本一暑苦しい男と噂される株式会社キャリアフラッグの熊澤社長のファシリで
軽快にディスカッションが進行。
終了後、各ブースでの面談がスタートした。

業界研究やインターンシップ情報など、
ここで入手する情報は就職活動の準備において大いに役に立つ。
そろそろ志望する業界や職種を決めていく学生には貴重な時間となっただろう。
やはり企業を知るには人と接するのが一番。
ネットで情報を入手するのも大切だが、ナマの声を聞き、
肌感覚で企業を感じることも企業選びにおいては重要。
そんな経験を繰り返しながら少しずつ興味や理解を深めてもらいたい。

自社のイベントであれば僕は大した役割もなく会場で立ち会っているだけだが、
(ボーッとしているだけという話もあるけど)
今回は異なる。
地域の就職情報会社の代表として学生の相談に乗る立場。
久々に名古屋のカリスマキャリアカウンセラーの登場である(笑)。

僕のブースにも愛知県、岐阜県出身の学生が相談に来てくれた。
Uターン就職を考えているものの、企業規模や仕事のスケールを考えると
首都圏の企業の方が魅力的に感じている学生が多いようだ。
僕は肯定も否定もせず、現状について答え、
学生の価値観がどちらにあるのかを求めていった。
正しい答えは自分で導き出すべきで、こちらはあくまでも問いかけ、客観情報を提供する。
それでもいいきっかけにはなったと思う。
次回は名古屋のイベントで会いましょう~。

中にはUターンではない学生の相談もあった。
東京六大学で野球をやり、当初はプロを目指せるくらいの活躍をしていたものの、
段々成績が落ちてきた学生。
能力の限界を感じ、今は社会人野球も諦め一般的な就職を目指そうと思っているが、
どうすればいいのか悩んでいる。

その誠実さには好感が持てたし、そんなもがいている姿こそ応援したくなる。
そんな場合、僕はその状態が正しいこと思い切って言う。
迷うことがいいことなんだと伝える。
彼のような経験をした学生がどこの企業も最も欲しい人材であるだろう。
これからの可能性と決断の大切さの話をさせてもらった。

たまには学生相談に乗るのもいい。
逆にそうしないと僕自身も鈍ってしまう。
先日は東京会場であったが、今週金曜22日は大阪会場でのイベント。
詳細はこちら

僕は別の予定で出席できないが、関西地区の学生さんはぜひ、参加してもらいたい。
僕のブログで関西の学生に響くのは難しいとは思うけど・・・(笑)。

俺の時短

今月の日経トップリーダーの特集は「俺の時短~時間を制する社長は経営を制する~」。

ライザップを始め数社の社長の時短術を紹介している。
紹介されるくらいだから、その時間の使い方は効率的また有効的。
優先順位を明確にし、捨てるべきは捨て、一切時間を掛けないことも多い。

HISの澤田社長はメールチェックもしないという。
それは本人の分身となるような秘書がいるからできることであり、
一般的な社長であればそれは無理。
appleウオッチをしてメールが来るたびにおたおたする自分の姿を見られたら、
きっと笑い者にされるだろう(笑)。

ライザップの瀬戸社長はあえて社長の机も椅子も持たない。
空いている場所に座り、もしくは常に社内を移動し、いろんな社員とコミュニケーションを図る。
そういえば、僕も昨年のオフィス移転時は自分の場所をなくし、空いた場所に座ることしていた。
ところが、いつの間にか社員増え、空いた場所すらなくなってしまった。
今やオフィスの端っこでポツポツと仕事をしている。
やっぱり社員とのコミュニケーションが減ってしまった。

それは反省。
それだけが理由ではないが、今月末にオフィスを一部改装することにした。
今のままだと僕の居場所もないが、来年入社する新人の席もない。
一年で移転するわけにもいかない。
あれこれ工夫をして席を増やすことにした。

まあ、そんなことはよしとして、仕事のできる社長は限られた時間と格闘している。
そして、自分の時間を確保し、未来を創造している。
それはとても重要なこと。

社長の大きな仕事は会社の未来設計。
そのためのじっくりと考える時間は確保せねばならない。
僕のように「あ~、忙しい、忙しい~」と大した中身もないのに
無駄に動き回っているのは実に勿体ない。

こんな表現をするとボンクラ社長に象徴になってしまうので少しは否定はするが、
完全否定はできない(苦笑)。
朝5時過ぎに起きてるなんて何の自慢にもならない。
起きてるだけでは何の意味もない。

驚いたことにできる社長は夜の時間の使い方も上手い。
僕も負けず劣らず夜のお付き合いは多いのだが、終わってからに大きな差がある。
僕は帰宅すればバタンキューだが、ここに登場する社長は違う。
この時間から筋トレしたり読書に費やしている。
その積み重ねが気づいた時には大きな差になっているのだろう。
トホホ・・・。

特集の最後には「四つの時間泥棒を退治せよ」として、それぞれの対策が書かれている。
そのひとつに、「休日は自宅でゴロ寝が正解」と項目がある。
貧乏性の僕はどうしてもそれができない。
自宅でゆっくり過ごすことで疲れをいやし、仕事の生産性を高めることを目的にしているが、
どうしてもゴロ寝は自分が許さない。
きっと墜ちていくようで怖いのだろう。
しかし、それが明日への活力になるのであれば、やってみる必要もあるのかも。
そう若くもないし、以前よりは体力は落ちているのだから・・・。

それが全てではないが、時間に対する意識は常に持つことが必要。
そろそろ秘書でも雇おうかな。

な~んて、ウソです・・・。

今年の個人面談は長いのだ

毎年、この時期に全社員に個人面談を実施している。
一人当たり30分程度の面談だが、
今年の振り返りと12月の賞与について話し合う場。
最近は通常業務は現場に任せっきりな面もあり、
僕にとっては貴重な時間でもある。

徐々に社員も増えてきたことにより、就任当時に比べれば時間調整も難しい。
本来であれば1週間で全員を終えられればいいのだが、そんな簡単には進まない。
一人30分とはいえ、一日実施できるのはせいぜい5名。
それ以上は体力的にも精神的にもキツイ。

個人面談のスケジュールを組む前に予定が入っていることもあり、
全員を行うには3週間近く掛かってしまう。
そのせいで賞与支給日が遅くなってしまった(笑)。
ケチっているとか、資金繰りが厳しいわけではないですぞ・・・。

新人からスタートし社歴の長い社員へ面談は移っていく。
まだ、半分にも満たないが、それはそれで僕は多くを吸収できる。
特に新人に近づけば近づくほど接する時間は短い。
もっと時間を共有すべきだと思うが、直属の上司のことを考えれば、
口を出すのもほどほどがいい。

そんなメンバーを普段は傍から見ているわけだが、
感じていることを伝えるだけでも意味がある。
それが僕の役割。
新人は毎日が精いっぱいで時間的な余裕はないが、
2年目、3年目となると状況は変わる。
1年目は大変で辛いばかりの仕事が
2年目となると視野も広がり仕事の面白さも湧いてくる。
異口同音だが「仕事が楽しいです。」
と個人面談で言われるとその成長を感じてしまう。

それは環境的な甘さなのかもしれない。
昔に比べれば厳しさは減っていると思うし・・・。
しかし、決して楽な仕事ではない。
辛い面の方が多いはず。
その中でそんな発言は僕にとってはとても嬉しいこと。

また、10月に中途入社したヤスダがこんなことを言っていた。
「みんながみんな、僕に気を掛けてくれます。
以前の職場は他人の仕事に無関心だったので驚きました。ありがたいです。」
いい意味でのおせっかい。
全員で何かをやるという文化が根付いてきた証だろう。

今年からは人事評価制度の導入で賞与の在り方も変わった。
それが一番気になるはず。
だが、僕としてはそんな会話をしてる方が楽しい。
賞与の話は適当にするだけ。
それじゃあ、いかんか・・・(笑)。

そんな個人面談はしばらく続く。
これからのメンバーは楽しみにしといてね。

ガンバル学生は美しいね

先週の金曜、土曜は転職フェア。

延べ140社を超える企業に参画頂き、多くの方に来場いただいた。
少しでもいいキッカケができれば嬉しい。
早い企業は今日から面接も始まるだろう。
ステキなご縁を期待したい。
今日は三重でも転職フェアが開催されるけどね。

そんな先週だったが、土曜日、僕はイベント会場は午後に回し、午前中は母校へ。
後援会主催の秋季全国父母教育懇談会に出席したのだ。
僕はいつの間にか後援会長。

何の役にも立っていないが、会長として挨拶だけはしなければならない。
昨年は内定者のパネルディスカッションが中心で
僕はファシリテーターを務めさせてもらったが、
今年はもう少し低学年の企画。

産官学連携キャリア育成プログラム『Learning+(ラーニングプラス)』。
2~3年生がその中心。
大学と企業・自治体が協力し、名古屋を盛り上げる企画を打ち出す。
今年は28チームがノミネートし、勝ち残った3チームが審査員や保護者にプレゼンを行った。

3チームは名古屋を活性化させるプロジェクトは「名古屋城」「コスプレ」「名駅」。
もっと外国人旅行者に名古屋の魅力を知ってもらおうというもの。
一見、ありきたりな選択だが、この内容が素晴らしかった。
外部の方の支援はあったかと思うが、そのコンセプト作りからマーケティング、
商品企画、ネーミングまでこちらが唸ってしまうほど練られている。
プレゼンも徹夜続きの練習を感じさせる完璧さ。
いつもぶっつけ本番の講演をしていることを素直に反省(笑)。

どのチームが優勝してもおかしくない。
審査中の時間は名古屋の人気DJクリス・グレン氏の講演。

名古屋に住んで25年。
生まれ育ったオーストラリアより既に長いという。
それに歴史の造詣が深い。
講演直前の名刺交換で3枚の名刺を頂いたが、
自分の会社以外は「名古屋観光文化交流特命大使」と「関ケ原観光大使」の名刺。
特に戦国時代は名大社のウスイくんに勝るとも劣らない。
著書もあるので、いやそれ以上。
名古屋人がオーストラリア人に名古屋の戦国武将の歴史を教えて頂いた(笑)。
いい勉強になりました。

そして、優勝チームの発表。
優勝は「名駅」をテーマにしたチーム「Team Nature」。

彼ら彼女らの涙がその努力を証明していた。
頑張る若者の姿は美しい。
出社前の午前中に清々しい時間を過ごさせてもらった。

感謝!
そして、おめでとうございました。

「FBAA 5周年記念」を祝う

先週、土曜日(18日)はFBAA5周年記念企画として特別講演会が開催された。
FBAAとは日本ファミリービジネスアドバイザー協会の事で、
毎年20名前後のファミリビジネスアドバイザーを輩出している。
前日17日は5期生の資格認定授与式も行われた。

各分野で活躍する方が新たなアドバイザーとして誕生し、同族経営を支えていく。
僕は第2期生で資格歴は長いが、それはたまたま早く受講しただけのこと。
一時期は名古屋で唯一のファミリービジネスアドバイザーと威張っていたが、
今となっては恥ずかしい限り。
どんどん優秀な方が誕生し、取り残されていく感じ(笑)。
専門領域のない僕は今やなんちゃってファミリーアドバイザー。
キャリアカウンセラーの資格も同じようなものかもしれない。
肩書とエラそうな態度でそのポジションを保っている(苦笑)。

それはさておき、18日の特別講演会。
東京竹橋の一橋講堂に満席の500名の方が出席された。
僕はボランティアとして運営スタッフも兼ねて参加。
当日は受付のお手伝い。
普段、当たり前のようにイベントを開催しているので、これくらいはお茶の子さいさい。
といっても、会社の方は何もしてないけど・・・。

特別講演は13:00~18:00間での長丁場。
内容もてんこ盛りで気を抜く暇はない。
世界的権威の3名(lvan Lansberg氏、Kelin E. Gersick氏、Connie Gersick氏)の講演がメイン。
その他には老舗旅館の20代目女将らのパネルディスカッションも行われ、
事例を含めあらゆる角度からファミリービジネスの現状や未来が語られた。

前日同様、同時通訳付きで英語が理解できない方にも対応。
しかし、言葉のニュアンスの違いもあるだろうし、
リアルに感じるためには英語が理解できるのが理想。
こんな場に立ち会うと英語能力が欲しいと思ってしまう。

権威の講演は斬新とはいえない。
ベーシックな内容。
だが、ファミリービジネスに必要な点、これから求められる点が満載。
僕自身もまだまだ理解できていない点もあるので満載のはず。
1度の講演だけでは理解できないので、資料を基に何度も読み直し腹落ちさせたい。

ファミリービジネスにおける課題は日本も海外も変わりない。
世代間ギャップも後継者選定のプロセスも基本は同じ。
欧米の企業が特別であるとか、日本企業が特殊であるということはない。
それが理解できただけでも十分な価値。
ここで多くを語ることはできないが、改めてファミリービジネスの重要性を知ることになった。
もっと僕自身も知識を深め、アドバイスする能力も高めねばならない。

来月の「名古屋ファミリービジネス研究会」ではこの状況を簡単に披露しよう。
久々にどっぷり浸かった2日間。
たまにはこんな時間の使い方もいい。

会計目線で企業事例を読み解く 勝ち抜く企業の秘訣

先週は経営コンサルタントの小宮一慶氏の講演を拝聴する機会を頂いた。
振り返ってみると小宮氏の著書を読んだことはない。
1冊くらいあるとは思ったんだけど、実際、調べてみるとなかった。

それでも一度、話は伺ってみたいとずっと思っていた。
それは定期購読している「日経トップリーダー」の付録CDに小宮氏のコーナーがあるため。
ここで小宮氏は経営者に必要な要素を厳しくも分かりやすく説いている。
僕は車で聞き流しているのだが、
1回聞いても全く頭には入らないので何度も何度も繰り返し聞くようにしている。
いつも叱責されている感じが逆によかったり・・・。。
この講演もCDと重なる内容が多かった。

今回の講演テーマはタイトルにある
「会計目線で企業事例を読み解く 勝ち抜く企業の秘訣」。
実際に大手鉄鋼会社3社の決算短信を読み解きながら、業績の分析をしていく。
最近、話題のK社も含まれていた。
財務諸表だけ見ればまだまだ安心できるようですね(笑)。

自己資本比率とか流動比率の読み方はさすがに理解していたが、
現金及び預金と売上(月額)との関連性は初めて知るところ。
なるほど、そんな見方をするわけですね・・・。
勉強になりました。
もっと決算書を読む力を身に付けねばと思いつつ、
どうしてもこの類は体が拒否反応を示していく。
反省ですね。

小宮氏の講演の半分はこのタイトルに沿ったものだったが、
あと半分は経営者や幹部に向けたメッセージ。
僕はそちらの方が印象に残った。

小宮氏の経営者にとって大事なことは3つ。
1.方向づけ(何をやるか、何をやらないか)
2.資源最適配分
3.人を活かして動かせるか

といわれる。

その中で最も大事なのは方向付けだという。
それができていない経営者が意外と多いというのが小宮氏の持論。
日経新聞の回し者ではないだろうが、そのための新聞の読み方も熱く語られていた。
ここも日経トップリーダーと同じだった(笑)。

最近、多忙で気になる方の講演を伺う機会は減っているが、
無理をしてでも時間を調整しないといけない。
僕のような凡人は本や新聞を読むだけでは身になることは少ない。
少しでも直接話を伺って、肌で感じることも必要。
改めてそんなことを痛感した講演だった。

ありがとうございました。

気がつけば1年・・・。

すっかり忘れていた。
昨年10月末に丸の内から伏見にオフィスを移転した。
気づけば1年経過したことになる。

本来なら事務所移転一周年記念イベントなんてやったほうがいいのだろうが、
そんなことをすっかり忘れていた。
忘れていなくても記念イベントはやらないと思うけど・・・(笑)。

早や1年という気もするが、まだ1年かという気もする。
結果的に丸の内には6年半事務所を構え僕にとっては忘れがたい
場所であるのは間違いないが、既に遠い過去のような気がしてならない。
それだけ月日の経つのが早いということ。
この伏見での生活が今は僕の日常であり欠かせない場所。

今でも円頓寺あたりは飲みに行くが、丸の内周辺はすっかりご無沙汰。
不義理にしているお店もあり、とても申し訳なかったり・・・。
たまにうちのメンバーが顔を出すと「山田さんは元気ですか?」と言われたり・・・。
Nさん、すいません。
近いうちに顔出します。

だからといって、伏見周辺を飲み歩き、馴染みの店ができたかといえばそうではない。
まだまだ知らないお店も多いし、顔を覚えてもらっているお店も少ない。
というよりも思ったほど、伏見界隈で飲んでいない。

名古屋駅も栄も錦も近いこともあり、体がそちらに吸い寄せられているのかもしれない。
病み上がりの今週も3回の夜の会に出席するが、
名古屋駅前、錦、東京と伏見での予定はない。
来週は2~3回、伏見になりそうだが、それ自体珍しいことであり、
それ以降は伏見の予定がほとんどなかったり・・・。
意外とこの周辺で飲みに行く機会が少ない。

飲食店の業態も偏っているような気がする。
まず蕎麦屋がない。
二日酔いに最適な味噌煮込みうどんを食べさせるお店も少ない。
ラーメン屋さんも意外とない。
パスタ屋さんは結構あるのにその他の麺類の類は少ない。
僕がまだ気づいていないだけなのか・・・。
誰か安くて美味い蕎麦屋さんとか味噌煮込みうどん屋さんを教えてください。

本当はこの一年の仕事を振り返りたかったのだが、
夜の飲みと食への要望が中心になってしまった。
仕事のことはまた改めて。

とりあえず一年、こちらのオフィスでも無事に過ごすことができました。
オフィス内もすでに狭くなってきているので、一部、レイアウト変更を強いられるが、
これからも伏見で精進して参ります。
どうぞよろしくお願いします。

やや強引なまとめ方になってしまった(笑)。

ご迷惑をお掛けします

少なからず過信があったのだろう。
自分の体が丈夫であると・・・。

日曜日の午後あたりから咳が激しくなったので、
月曜の朝礼後、会社近くの内科で診察。
せき風邪という診断で薬だけもらって通常通りの業務を続けていた。
そんなもんはちょちょいのチョイ。
すぐに治るだろうと安易に考えていた。

しかし、薬を飲んでも一向に咳は止まることなく、喉はさらに痛くなってきた。
火曜は翌朝の岐阜市倫理法人会での講演のため岐阜のホテルに宿泊。
何とか無事に済ませたものの、体は復調せず。
昨日の朝はかなり酷い状態だったので、自宅付近の内科で再度診てもらった。

診察結果はなんと肺炎。
チーン・・・。

「血液検査の結果もありますので、土曜日に来てください。」
「あの~、大事な予定があるですけど・・・」
「はあ?休んでください。」
「運動はできますか?」
「できるわけないでしょ。ダメです。」
「週明けにお客さんのゴルフコンペがあるんですが・・・」
「お客さんも大事だろうけど、自分を大事にしなさい。ダメです!」
と一蹴された。

帰宅後、週明けの予定をすべてキャンセルした。
そんな時に限って重要な予定が入っている。

明日は母校の同窓会65周年記念事業がありその先導役を任されていたがキャンセル。
週明けは珍しく2回のゴルフコンペに参加する予定になっていたがキャンセル。
その他、細かい予定もすべてキャンセルした。
いろんな方に迷惑を掛けることとなってしまった。
本当に申し訳ありません。

来週末はいびがわマラソンもあるが、多分、これも無理だろう。
昨日のブログでは出る気満々だったが、お恥ずかしい限り。
情けないがこれが今の状態。

まずは体を休め、体調を回復させるしかない。
といいつつ、肺炎なんて患ったことがないので、
日中に何をしていいのかも分からない。
何もしないことが一番いいことなのか。
こんな時、貧乏性は困る。

とにもかくにも、しばらくご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。