これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「酒を飲む、肴を食らう」の記事一覧:

ご縁も続く・・・

再びコロナ感染者が増えてきて、他にもざわつく事件も起き、
落ち着かない日々だが、行動は止めてはならない。
僕の日常もいい意味で時間に追われている。
それはそれで有難いこと。

そんな中でにわかに夜の活動が活発になってきた。
それは単純に愚か者活動が増えただけではない。
とてもいいご縁を頂く機会も多い。
人によってはどうでもいい事かもしれないが僕にとっては重要。

先週を振り返ってもいいご縁を頂いた。
月曜の夜は大学の授業でゲスト講師として招くビジネスマン。
毎年のようにキャリアを変えながらも自分のやりたいことを貫く。
授業を一緒に進めるニシダと共に久々に親交を深めた。
自分の専門性を生かしながら、新しい仕事にチャレンジする姿は刺激を受ける。

火曜の夜は岐阜。
玉宮町の「おせん」さんというおばんざいのお店に出向く。

ここでは数年ぶりに会う「ふくおか食べる通信」を運営するカジさんと一献。
こちらの女将さんと仕事を通じたご縁で初めてお邪魔したとのこと。
そこに僕も加わった。

「おせん」さんは岐阜の食材を使い、岐阜の郷土料理やお酒を振舞う。
本当は人気食べ物ブロガーとしてお店を紹介したかったが、なぜか写真はピンボケばかり。

いつものように撮っていたのになぜ?
鹿、イノシシのジビエ料理も美味しかった。
同級生でもあるカジさんとは仕事の話はもちろんのこと、
若者論やこれからの夫婦のあり方にも意見交換。

カジさんが福岡に帰るタイミングで登場したのが弁護士のニシムラさん。
サシ飲みは初めて。
とても人間味のある優秀な弁護士。
ブログも読んでくれているので会話も弾む。
結局、こちらのお店に5時間近く滞在。

水曜はjazz inn LOVELY。

10何年ぶりだろうか・・・。
この日は大西順子カルテットのLIVE。
盟友櫻山さんに誘ってもらい、経営者仲間であるカワハラさんと参戦。
初めての大西さんのLIVEにも感動したが、ここで大切なのは飲食タイムでの会話。

カワハラさんは名古屋よりも東京、福岡が拠点になりつつある。
新規事業や支援している企業について情報交換。
斬新な発想は大きな刺激。
いやいや、凄い。

こんな日が一週間毎日だとさすがにしんどいが、週3~4日なら十分楽しめる。
ありがたいことにお誘いも多く、
またお誘いすることもあるがしばらくはそんな時間が続く。

ちなみに土曜は昼は母校短大同窓会の総会。
こういった場にも参加が必然となってきた。
これもご縁か・・・。

劇団四季所属の天野陽一さんのパフォーマンスも良かった。

夜はいとこ夫婦との飲み会。
子供の話が中心になってしまうね。
それも大事。

こうしたご縁が続くことは僕にとっては貴重であり有意義な時間。
財布とにらめっこすることもあるが、まあ、何とかなるでしょう。
第7波の心配もあるが、こんな活動は絶やさず自分の糧にもしていきたい。

今週は老舗企業の経営者との懇親からスタート。
ご縁が人と人を繋いでいく。
大切にしていきたいね。

食べ物のはなし 番外編 鯖寿司

遠征シリーズは続きます。
広島から京都にやってきました。
直接、移動したわけではありませんが、ブログ的にはそんな感じです。

京都には美味しいお店は山ほどあるでしょう。
祇園や先斗町、これからの季節は鴨川沿いで川床もいいですが、
遠征続きの身としては節約が求められます。

庶民に愛されるお店に行きたくなります。
またもや京都通の副本部長が教えてくれました。
ここは出町柳の商店街。

庶民感覚が大切なのです。
この商店街に佇む「満寿形屋(ますがたや)」さんに行ってきました。

鯖寿司の人気店として有名なようです。

気合を入れて臨まねばなりません。
お店のオープンは12時。
10分前に到着すると長蛇の列。

これは覚悟をしていました。
開店と共に並んでいるお客さんの半分くらいが店内に案内されました。
お店のメインはうどんと鯖寿司。

人気食べ物ブロガーは百戦錬磨。
瞬間的に待ち時間を計算します。
うどんだから回転率は早い。
せいぜい20分の待ち時間と計算しました。

ところが計算通りにはいきません。
京都らしいおもてなしなのか、
のんびりと味わってもらうことを目的としているのか、
お客さんは回転しません。

一人客でも相席はありません。
4人テーブルに一人のお客さんがいくつもあります。
「う~ん、これは待つしかないな・・・」
あまり時間を気にしてもイライラするので、空間を楽しむことにしました。

家族で並ぶ僕らの後ろには老夫婦が待っていました。
暇を持て余し世間話が始まります。

「よく来られるんですか?」
「いえいえ、初めてで名古屋から来たんです」
「そうなんですか、ここの鯖寿司は絶品ですよ。」

こんな時に家人は最大限の力を発揮します。
いつの間にか、全国五大鯖寿司のお店を聞き出していました。
結果的に1時間近く待ち、席に案内されました。
老夫婦は僕らの5分後に入店。
常連さんなのか、親しげに女将さんらしき方と喋っています。

しばらくすると注文していない品が運ばれてきました。
「あちらのお客様からです」

水ナス

ご縁だからと季節のオススメを老夫婦が振舞ってくれました。
京都人は粋だなあ~と感じた瞬間。

きつねうどんセット 1300円。
多くのお客さんが注文しています。

きつねうどんは京都らしいやさしさでしょうか。

鯖寿司は全国で5本の指に入るのに相応しい、
また、1時間待った甲斐があった美味しさでした。

こんなご縁にも感謝。
次回は教えて頂いた福井の鯖寿司屋さんにも行きたいですね。

ごちそうさまでした。

食べ物のはなし 番外編 美酒鍋

食べ物ブログは遠征が続きます。
酒蔵巡りで動きまわりました。
水の代わりに日本酒を飲みいい気持ちにもなってきました。

そうなると、腹が減った・・・。
井之頭五郎さんように棒立ちになり、カメラが段々と引いていきます。
あれっ、逆だったかな?

急がねばなりません。
近くのお店を探すのです。

いやいや、そんな必要はありません。
遠征先の事前調査は完璧にしておくのです。
人気食べ物ブロガーは何もしていませんが、気の利く先輩がお店を予約していました。

賀茂鶴酒造さんの経営する「佛蘭西屋(フランス屋)」さんに行ってきました。
店内に入るとずらりと並ぶお猪口。

体が勝手に吸い込まれていきます。
2階の個室に案内されました。
どうやら予約のコースは決まっているようです。

佛蘭西屋ランチ 3300円

珍しく日本酒カクテルを食前酒として注文します。

こちらは賀茂鶴トニック。
日本酒+瀬戸内レモン+トニックウォーター。
これなら日本酒が苦手な女子もスイスイ飲めます。

前菜

サラダ

これは日本酒ではなくお水。
これで酔っぱらう人がいたりして・・・。

そしてこちらが美酒鍋。

お酒の入った美酒鍋の発祥は賀茂鶴酒造さん。
元祖だそうです。
真上から眺めるとこんな感じ。

この鍋を食べても酔うわけではありません。
ほんのりと香りを楽しめばいいのです。
美酒鍋はもっと全国に広がってもよさそうですが、名前を聞くことはありません。
コスパが合わないのか、面倒なことがあるのか、知らない方がよさそうです。

そうなると樽酒が飲みたくなります。
当たり前のように飲みます。

しばらく鍋をつついたところでご飯と一緒に頂きます。

ここでお替りをすれば一流の愚か者でしょう。
まだ一流の道は険しいようです。
〆はデザートとコーヒーですが写真は必要ないでしょう。

お腹も満たされ、心地よく酔い、これ以上幸せなことはありません。

ごちそうさまでした。
たまの贅沢は許されますね。

食べ物のはなし 特別編 伯方島

今回は遠くへ遠くへ足を伸ばします。
気がついた時には伯方島に着いていました。
といっても、分からない方は多いでしょう。

MAPだとここになります。

ここに訪れる前は生口島にいました。
そこは広島県。
それが隣の大三島から愛媛県に入ります。

この伯方島も愛媛県。
今治市になります。
伯方の塩で有名ですよね。

瀬戸内海に浮かぶ島が広島県と愛媛県に分かれている。
この地域の方は当然の知識かもしれませんが、名古屋人はちょっとした感動を覚えます。
「隣島は別の県なんだ・・・」

この辺りの地域性は何かと違いを見せるのでしょう。
やはり街を訪問し、初めて理解することも多いようです。

向かったのは地元の有名店。
本当かどうかは分かりませんが、紹介してくれた先輩はそんな話をしてました。
それが「魚常 梅が花」さんです。

狭い坂道を上った先にあるお店で、その周辺には何もありません。
このエリアの唯一の飲食店かもしれません。
ちょっと失礼でしょうか・・・。

窓からの眺めも格別。
こんな雰囲気で食事ができるのは幸せの証になるでしょう。

お昼のコース 3300円

この景色。
運転手でない人気食べ物ブロガーは飲まないわけにはいきません。

付き出しと刺身の盛り合わせ。
ビールはスイスイ進みます。
昼から飲むビールはサイコーです。

次は鯛の煮つけ。

ここは四国と本州の違いでしょうか。
広島は薄味でしたが、愛媛はかなり濃い目。
これはこれでお酒が進みます。

そして揚げ物。

カキフライと蟹の爪です。
カキフライを食べれない友人から譲ってもらい、写真映えしています。

最後はお寿司盛合わせ。

初めてかなりのボリュームなのを知りました。
それも肉類は一切なし。
あくまでも魚勝負。
その向かう姿勢が気持ちがいいですね。

このまままったりと飲んでいたい気持ちに駆られましたが、
分刻みのスケジュールで動いています。
簡単にはいきませんね。

ごちそうさまでした。
とっても美味しく頂きました。

来年は愛媛県から攻めたいですね。

広島は酒蔵巡りなのだ

「広島で海を感じる」の続き・・・。

先輩のお祝いが目的といいつつ、本当の目的は広島の酒蔵巡り。
今回の参加メンバーは大の酒好き。
昼から正々堂々と飲めるのが旅行の醍醐味。

それさえあれば何も要らない。
そんな大袈裟でもないが、これを楽しみにしていたのは事実。
広島は日本酒も有名だしね。

2日目、午後に向かったのは竹原市。
こちらには3軒の酒蔵がある。

前日に飲んで評判の良かった幻の中尾酒造は既に閉まっていたが、
他の酒蔵は何とか間に合った。

竹原市の町並み保存地区は歴史を感じさせる通り。
なんとなく高山にも似ている。

ここはウイスキー竹鶴を生んだ竹鶴政孝氏の生家。
こんな銅像も・・・。

その竹鶴酒造。

ずらりと並んだお酒を試飲させてもらった。

竹鶴正孝氏との関係性等も詳しく教えてもらう。
結構、特徴的なお酒。

そして、東海地区に馴染みは薄いかもしれない藤井酒造。

酒蔵交流館としてお酒に絡む品が多く並んでいた。
ここでも試飲。

その特徴を伺いながら飲ませて頂いた。
竹鶴酒造も水野酒造も無料で試飲。
あれこれ飲んで何も買わずに帰るわけにはいかない。
気が弱いののか、優しいのか、つい購入してしまった。

3日目も酒蔵巡り。
広島を代表する東広島市の西条酒蔵通り。

ここは日本酒好きには堪らないだろう。
酒蔵ごとに特徴がある。
全部回ったらベロベロになるな・・・。

こんな感じで記念撮影をして勢いをつける。

まず向かったのは賀茂泉酒造。

こちらが運営する酒泉館は有料の飲みくらべセットがある。
前日は無料だったので気持ちの優しさが前面に出てしまったが、
ここは有料なので堂々と飲むことができる。

僕は賀茂泉飲み比べセット5種。
ちなみに5種で550円。

先輩はプレミアム飲み比べセット4種。

少しずつ回しながらほとんどのお酒を頂く。
同時に飲み比べることで始めて味の違いが分かる。
別の日に飲んだら、僕のような素人は比較のしようがない。

次に向かったのは賀茂鶴酒造。

この地区では最大。
僕も毎年冬場には必ずお世話になっている。
さすが商売上手と唸らせる施設。
日本酒の製造工程を理解しながら、つい買いたくなる流れ。

それに踊らされる僕のような意志の弱い観光客。
こちらでは純米大吟醸とゴールド賀茂鶴を試飲。
それぞれ100円。

今や食品会社の専務となった先輩は一番高いお酒を試飲していた。
さすがですね・・・。

西条酒蔵通りには、亀齢酒造や福美人酒造など魅力的な酒蔵もあるが、
時間の関係で伺うことができなかった。
朝一番に入って終了ギリギリまでいるのが理想だろうね。

こうして気持ちよくなりながら広島旅行は終了。
久々に会う気の置けない仲間と楽しい時間。
そして美味しいお酒と食事を頂くことでできた。

これも広島の先輩のおかげ。
ありがとうございました。
来年も企画されるようなので、よろしくお願いします。

食べ物のはなし 特別編 シンスケ

ゴールデンウイークも終盤です。
みなさん、どんな休暇を過ごされているでしょうか。
大して予定のない人気食べ物ブロガーはせっせとブログを書いております。
休暇中も仕事をしているということですね。

せっかくの休暇中。
伏見シリーズなんて行動範囲の狭さは止めにして、
ど~んと特別編で大きく外に飛び出しましょう。

向かったのは東京上野。
上野というよりは湯島と言った方が正しいでしょうか。
正統派の居酒屋を知る年齢にもなってきました。

名古屋でいえば大甚。
あの雰囲気も日本を代表する居酒屋。
東京ではどこになるのでしょう。
食通が超おススメする「シンスケ」さんに行ってきました。

お店の面構えからその雰囲気が伝わってきます。
庶民的でありながらも上品さが漂ってきます。
粋な東京人がサクッと飲み、一言語って店を出ていくのでしょうか。

無駄な会話はしない。
長居もしない。
そもそも酔わない。
そんな格を醸し出しています。

カウンターには一人客、
または秘書を連れた会社役員(そんなふうに思える・・・)、
品のいい老夫婦が愉しそうに飲んでいます。

見習わなければなりません。
ビールは3種類。
ここはハートランドからスタートです。

メニューもシンプルでありながら、東京だから堪能できる品々。
いい食材が集まってくるのでしょう。
ひと手間かける丁寧さも伝わってきます。
季節ごとにメニューも変わるのでしょう。

セリの胡麻和え

この優しさが嬉しいです。
焼津の初かつを

からしで頂くのがシンスケ流。

そうなると日本酒が飲みたくなります。
こちらは両関一本勝負。

本醸造、純米酒、大吟醸。
飲み方もお客次第。
常温で飲んでいるお客さんも多い。
我々は燗酒。

そして、鰯の岩石揚げ。

表面の硬さと中身の柔らかさが絶妙。

やりいかのやわらか煮。

温かさを感じます。

肴をつまみ、しみじみと日本酒を頂く。
決して騒いだり、大声で笑ったりはしない。
ここでは静かに日本の文化や歴史について語り合う。
それを自社の事業に結びつけながら・・・。

普段とは違った角度で会話を楽しむことも大切です。
お店の雰囲気がそんな会話に色をつけてくれます。
注文もし過ぎない。
お酒も飲み過ぎない。
適度の量を頂きお店を出ました。

こんなお店が名古屋にもあるといいですが、
やはり土地に相応しいお店なんでしょうね。

ごちそうさまでした。

食べ物のはなし 番外編 じか重(上)

明後日からゴールデンウイーク。
長い方は10連休になるのでしょうか。
名大社は4月29日~5月5日までがGW休暇ですが、
6日に有給を取り10連休にするスタッフも多いようです。

どこか遠くへ旅行にでも出掛けるのでしょうか。
充実した休暇を過ごして欲しいものです。
休暇を前に参考となるブログをお届けしましょう。

今回は番外編。
千葉県香取市佐原まで行ってきました。
初めて訪れる土地。
狭いようで広い国内。
まだまだ知らない土地は多いです。

佐原と聞いてどんな料理を思い浮かべるでしょうか?
は~ん、なるほど・・・。
えっ、何も思い浮かばない。
人それぞれだと思いますが、名古屋人はほとんど思い浮かばないかもしれません。

はい、佐原といえば鰻。
鰻を食べなければいけません。
本当かどうかはわかりません・・・。

佐原で有名な「うなぎ割烹山田」さんに行ってきました。

遠い親戚と思った方も多いでしょう。
まったく関係ありません。
「そんなことわかっとる」
とツッコミが入りそうですが、ここはフリとしてご理解ください。

こちらは地元の人気店。
すぐに順番待ちになるので、最新のシステムで登録します。

手書き、チラシの裏を利用、ピンで刺す。
スマホに慣れた身としては最初どう使いこなすか迷いましたが、
地元の方が親切に教えてくれました。

開店前にお店に到着しましたが、すでに5番目。
しかし、この最新システムは今、自分がどのあたりにいるのか一目瞭然。
さすがの機能といえるでしょう。

まずは肝煮からスタート。

東海地区で肝といえば肝焼きですが、こちらは肝煮。
そのまま食べるわけにもいかず、やむを得ずビールを注文しました。

そうなると刺身盛合わせも食べたくなります。

せっかく鰻屋さんにお邪魔したので、白焼も食べることにします。

これが関東風の鰻。
ふっくらとした食感がたまりません。
そしてメインに入ります。

じか重(上) 4000円

立派なうな重です。
しかし、こちらのお店ではじか重と呼びます。
メニューにはうな重もありますが、うな重はいわゆる長焼定食になります。
じか重というメニューをみて、
ご飯の間に鰻が挟まっていると思ったのは僕だけでしょうか。

かなり濃いタレにみえますが、しつこくはありません。
表面はカリっと、中はフワっとした状態。
何の工夫もない表現ですが、それが一番伝わるでしょう。
肝吸いもついて、とても美味しく頂きました。

普段、うな丼の並しか食べれない身分としては最高の贅沢。
それも遠い地。
番外編だから許されますね。

GWに千葉に行かれる方はぜひ!
ごちそうさまでした。

続・家飲みは続く

昨日に続き今日も家飲み備忘録ブログ。
優しい読者は文句を言わず付き合ってね。

ふるさと納税で購入したたかちよ。
一升瓶は冷蔵庫に収まらないので酒器で冷蔵。

たまには地酒でなく王道の菊正宗。
寒くなったので上燗。

三重のイベント会場で売っていた地元のお酒。
宮の雪にごり酒。

こちらは津島屋純米吟醸。
お気に入りになった? 岐阜だしね。

再び風の森。これはalphaとやら。

冷でも燗でも酔鯨特別純米酒。

娘のお土産は嬉しいね。
福和蔵純米吟醸。三重のお酒、井村屋さん。

大みそかに家人としっぽりと飲んだ笑四季Sensation。

これも娘のお土産。
福和蔵純米酒。

なんと息子が京都からの帰省で買ってきた春鹿超辛口。

正月に実家からかっぱらってきた美濃のお酒百春。

オシャレなラベル。
家庭用醸し人九平次。

またまた紀土。これもふるさと納税で・・・。

紀土が続く。純米吟醸が好き。

一年に1回はこれを熱燗で。
加茂鶴ですね。

これは日本酒なのかビールなのか。
風の森です。

そしてふるさと納税最後は紀土純米大吟醸。

全国燗酒コンテスト金賞受賞の津島屋。
だから燗で・・・。

酒屋おススメの一本。
初めて飲んだ播州一献。若干のにごり。

ジュースみたいなすず音。
これも日本酒。たまにはこんなお酒も。

やっぱり風の森。これは507。

辛口の熱燗もいいがたまには甘めもね。
蓬莱泉。

同じ蓬莱泉でもこちらは生酒。
地元スーパーヨシズヤとのコラボ。

これが2月半ばまでに飲んだ日本酒。
う~ん、どうだろう。
家ではもっぱら日本酒ばかりになってきた。

最近は娘も息子もお土産は日本酒。
よくできた子供たちだ。

最初にビール1缶飲み、そこから日本酒へ移行。
寒い日は日本酒からスタートする日も多い。

家ではワインやウイスキーの出番は激減。
焼酎はベンチ入りもできない状態になってしまった。
まだホッピーが残ってるし。
夏まで出番はないのかな。

こうして全国の美味しい日本酒が飲めるのも幸せなこと。
外飲みが減ったのは寂しい限りだが、新しいお酒と出会えるのも嬉しい。
半年ぶりの家飲み報告は膨大な量になるので、次回は3か月後にしたい。
意外と編集に時間が掛かるし。

そう、1クールに一度は家飲み報告ブログ。
新しいシリーズが完成。

それでは、また!

家飲みは続く

昨年9月に「外飲みできないからね・・・。」というブログを書いた。
ただ家で日本酒を飲んでるというだけのくだらないブロブだが、
備忘録的に何を飲んだかは残しておくことは大切。
(超個人的な話・・・)

今回はその続き。
一部の日本酒好きしか興味を示さないブログだが、
昨年9月から家飲みでどんな日本酒を飲んだか記録に留めておきたい。

岐阜の地酒 津島屋。
発泡性の飲みやすい日本酒なので、家人も喜んだ。

定期的に飲む風の森。
807だが意味は知らない。

ふるさと納税で購入した紀土。
一升瓶なので陶の酒器で冷蔵庫に保存。

こちらは関谷醸造本社で購入した量り売りの純米吟醸。
別売りのボトルは次回も使いたいね(笑)。

おなじくそこで購入したほうらいせんスパークリング。
グラスも変えてね。

紀土の純米吟醸。これもふるさと納税でね。

津島屋の父なるラインという代物。
飲みやすいね。

楽器も好きなんだよね。雄町中取り。

初めて飲んだ山の井。

こちらも好きなたかちよ。ハロウィンバージョン。

家人と酒蔵に行って購入したるみ子の酒純米吟醸。
三重のお酒もいいね。

これもおなじく。こちらは限定。
秋のるみ子。

11月に入り燗酒が飲みたくなり浦霞。

またまた登場、風の森。
これは80とやら。

再び津島屋。二度目の登場。好きねえ~。

おっと、娘が下呂温泉のお土産でくれた天領。
嬉しいじゃないか。

これも娘のお土産第2弾。奥飛騨。

娘は旅行に行く度に日本酒を買ってきてくれる。
意外と優しいね。

これが9月から11月。
こうして日本酒を並べるだけで季節感を感じることができる。
ラベルをだけでもそれを感じるし、秋は秋らしさ。
そして、冷からぬる燗、上燗、熱燗へと移っていく。
なんだか味わいあるブログになってきたぞ。

あっ、いかん、1回で今月までの日本酒をアップするつもりが・・・。
まだ、半分残っているぞ(汗)。

この続きは明日という事で・・・。

食べ物のはなし 特別編 先斗町

期待していた方には申し訳ないですが、勿体ぶって伏見シリーズ200回記念はまだ先になります。
いつもランチ中心、それもお値打ちなお店を中心にアップしていますが、
たまには余裕のあるところを見せたいものです。
それも緊急事態宣言も明けたので、それらしく華やかな世界も必要です。

京都の先斗町へ行ってきました。
お邪魔したのはこちら。

侘家洛中亭さんです。
こちらは茶の菓で有名なロマンライフさんの経営する串カツ屋さん。
串カツという表現よりも串揚げの方が上品に聞こえるので、ここはあえて串揚げ屋さん。

鴨川沿いにあり、夏には川床で楽しむことができます。
もう少し早い季節であれば、その席で頂くのもいいでしょう。

こちらはコースかアラカルトがメイン。
コースは12本を基本に「ストップ」と声を掛けるまで、おまかせの串揚げが提供されます。
ベロベロに酔っ払い、「ストップ」と言えない状態だと一体どうなるんでしょうか。

そんなことは気にせず、スパークリングワインで乾杯。
野菜サラダを頂いた後に串がスタートします。

まずは名物 天使の海老。

その辺のエビフライや海老の天ぷらとは違います。
天使ですから・・・。

黒毛和牛ランプ肉

なるほど、美味い。

赤万願寺唐辛子

お~、この辛さがいいぞ。

秋刀魚の昆布締め

お~、こうくるか。

えんどう豆のコロッケ

お~、なかなか、やるじゃないか。

京都ポーク


お~、これもいいね。まだまだ続きます。

きつねうどん

お~、確かにこれはきつねうどん。

銀杏と白百合

お~、さっぱりしていいね。

スパークリングを飲み干し、国産の赤ワインへ。
他のワインも並んでいたけど、値段が追い付かなかった。

キノコとボロネーゼの春巻き

お~、春巻の概念が大きく変わったぞ。

イクラとカマンベールのモナカ

アイスじゃないからね。

カプレーゼ

お~、これは何だったか。思い出せない。

ノーザンルビー

お~、これも聞いたけど思い出せない。

そして、最後は祇園アイスプリン

一品一品が丁寧で、時間配分もちょうどよく、十分楽しませていただきました。

こちらの調味料もいい演出をしていた。

別売りもありましたが、さすがいい値段。

ごちそうさまでした。
また、先斗町にはお邪魔したいですね。