これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「酒を飲む、肴を食らう」の記事一覧:

パフ25周年、オメデトウ!!

本日、12月12日は株式会社パフの創業25周年。
誠におめでとうございます!

パフは僕が社外取締役を務める採用コンサルティング会社。
創業者の釘崎会長とはかれこれ12年ほどのお付き合い。
以前はよく学ばせて頂く尊敬する先輩だったが、
今はただじゃれ合うだけの仲。

今は3年前に継いだ二代目のヨシカワ社長が順調に業績を伸ばしている。
先週の彼女のブログが面白かったので紹介しておこう。
こちらがそのブログ

ついでに社長目線の25年の振り返りもご披露しよう。

ストレス度と体重の増減を見てもらうと会社の実態がよく分かる。
相関関係はありそうで、なさそうな・・・。
数字が一人歩きし、創業者が酷い人物であると思われないことを祈りたい。
世の中にストレスのない社長は存在するのね(笑)。

先週末には25周年の催しが企画された。
9日(金)はクライアント向けの25周年祭。

僕は外せない用事と被り参加できなかったが、盛り上がったようだ。

翌10日(土)に行われた全社懇親会には喜んで参加させて頂いた。
会場は豊洲にあるTHE BBQ BEACH in TOYOSU。
パフで働くメンバーが集結し楽しい時間を過ごした。

いきなり僕の乾杯からスタート。
すこぶる天気が良く半袖でもOKな状態。
美味しいお肉や新鮮な海の幸を堪能。

この場は食べて飲んで終わるわけもなく、
パフらしくメンバーをフル回転させる企画がいくつか行われた。
全部紹介するのは大変なので、写真から想像してもらいたい。

これじゃ、何も分からないね。

僕も25年前の裸の写真を披露したり、サンバを踊ったりとそれなりに貢献。
25年前の写真はベテラン組にはウケたが、若手はビミョーな評価。
時代は確実に進化している(汗)。

体も頭も使いながら、
(あんまり頭は使ってないか・・・)
気持ちいい時間が過ぎていった。

11:30にスタートした懇親会は15:00に終了。
夜の再集結までは自由時間。

名古屋で忘年会の予定があったため、時間の許す限り2次会に参加。
BBQ会場から勝どきまで心地よい風を感じながら歩く。

こんな風景を見たのも初めて。

二次会はいつもの役員メンバー(ヨシカワ、ホサカ)に加え、
マリコさん、ツルさんという普段あまり接することのないメンバー。
後ろ姿はこんな感じ。

女性ばかりに囲まれ、わずかな時間を過ごした。
この飲みも楽しかった。

25周年といってもワイワイガヤガヤと過ごしただけだが、有意義な時間。
素晴らしい懇親会でした。

改めて25周年、おめでとうございます!
これからもパフらしい価値を世に提供していきましょう!

秋の夜長を家飲みで楽しむ

本当は10月に一度ブログをアップするはずだった。
日本酒の備忘録ブログを・・・。
前回の「続・家飲みはまだ続くのか・・・」
にはそんなことを書いていたが、すっかり忘れていた。
まあ、ネタも多かったしね。

また、月初は珍しくお酒を控えていた。
当然といえば当然。
お酒が飲めるシアワセも理解できた。

ではでは、8月から10月までの家飲みの記録を辿っていこう。

クライアントから頂いたお酒。
純米吟醸天賦(TENBU)。
富乃宝山を作っている蔵元の日本酒。
贅沢な味わい。

定期的に登場する津島屋。
家人が喜ぶ飲みやすさ。

オシャレなラベル。
笑四季のリーラ・リーラ。
こちらも飲みやすい。

みむろ杉も好きなお酒。
奈良のお酒はいいねえ~。

初めて飲んだocean99。
オレンジの香りがするとか・・・。

副本部長おススメの西條鶴。
ググっとやる。

こちらも定番、風の森。
花火を打ち上げる。

九州旅行で自分へのお土産。
若波純米吟醸。
よく行く酒屋にも売っていた。
そうだったか・・・。

息子の京都のお土産。
招徳秋の酒。
気持ちが嬉しいよね。

以前から飲みたかった農口尚彦研究所。
東京駅で購入。名古屋ではあまり見かけない。
美味しい~。

またまた津島屋。
こちらは発泡性が強くアルコール度数が低いので、いくらでも飲めてしまう。

はい、秋らしく仙禽赤とんぼ2022。
このシリーズは制覇したいね。

またまた登場、風の森。
こちらは秋バージョンだね。

ふるさと納税の返礼品。
紀土純米吟醸。
年に一度は必ず寄付します・・・。

同じく返礼品の紀土純米酒。
10月になりようやく燗酒。
ぬる燗が美味しい。
そんな季節になってきた。

とずらっと家飲みを並べてみた。
季節は夏から秋に入るタイミングなので、比較的スッキリ系が多いかな。

これから寒くなると飲み方も変わる。
ぬる燗、熱燗が増えてくる。
それに合うお酒は何がいいだろうか。
鍋も増えるだろうし・・・。
となると賀茂鶴や菊正宗といったメジャーどころか。

外で飲まない日は家で飲む。
そんな毎日を過ごせるのは幸せであり贅沢なこと。
最近ようやく理解できた(笑)。

秋の夜長を楽しんでいきたいね。

食べ物のはなし 伏見シリーズ 番外編

2年ほど前にこんなブログを書きました。
「お酒とわたしと1万円」
4軒ハシゴして1万円使うという何ともくだらない妄想ブログ。
しかし、これは人気食べ物ブロガーとしては憧れる飲み方。

10月中旬にそれに近い理想の飲み方を経験しました。
一人で行くのは寂しいので、日本酒通の愚か者副本部長にお付き合い頂いて。
目指すは一人3軒7000円。
円頓寺時代は3軒5500円で満足しましたが、
物価上昇もあり少しだけグレードを上げてみます。

ちなみに今回登場するお店はすでに伏見シリーズで紹介しているので番外編。
分かっているお店じゃないとこんな組み方はできません。

最初に向かったのは名古屋を代表する、いや日本を代表する居酒屋「大甚」さん。
明るい時間から店内は賑わい、自分たちがお邪魔した時はほぼ満席。

定番サッポロ黒ラベルからスタート。

穴子にイカにどて煮。
そうなると日本酒が飲みたくなります。
ここも定番、賀茂鶴のぬる燗。

いやいや美味しいですね。

隣の席には20代の女性が一人飲み。
美味しそうに日本酒を飲んでいます。
思わず声を掛けそうになりましたが、まだ理性のある時間。
踏みとどまることができました。

長居は禁物。
1時間ほど経ったところで次のお店に向かいます。
ヒルトンホテルの向かいのビル地下にある「味一」さんに久々に訪問。

ここは魚料理と日本酒が美味しい。
若女将に挨拶すると
「辞められたといわれたので、もう来られないかと思ってました。」
「いやいや、仕事はしているからね・・・。」
そんな会話をしながら注文したのが、新政No.6。

ずっと飲みたいと思いながら、
酒屋にも売っていないし、
飲み屋さんにも置いていない。
ようやく味わうことができました。
これだけ美味しい日本酒にありつけるとは・・・。

さんまの刺身もふっくらしています。

生ガキも鰯の天ぷらも美味しい。

日本酒がスイスイ進みます。
こちらは人気の地酒が豊富なので、嬉しいですね。

いい感じで酔って向かったのは、伏見を代表する街中華「香蘭園」さん。

店内はほぼ満席。
運よくカウンターが空いており、通してもらいます。

最後はビールに戻りましょう。

街中華にはキリンラガーでしょうか。
餃子とねぎチャーシューがいいアテになります。

〆はラーメンと行きたいところですが、日本人らしくお米で・・・。
炒飯をシェアしながら頂きました。

サッポロ黒ラベルで始まり、キリンラガービールで終わる。
素晴らしい飲み方です。

ここで初めていくら掛かったかを計算。
一人あたり8500円。
予算7000円はオーバーしましたが、許容範囲としておきましょう。

気軽にこんな飲み方ができる日常がありがたい限り。
まだまだ気をつけなければなりませんが・・・。
特にコロナはね(汗)。

ごちそうさまでした。
副本部長もありがとうございました。

やっぱり新人を迎えるのはいいね

名大社では今週から下半期がスタート。
上半期は当初の目標を大きく上回り終了。
社長が交代すると業績も一気によくなるようです(笑)。

月初の月曜は通常、朝礼を行うが今月は夕礼。
社長のタカイが9月と上半期の振り返り、下半期の取り組みについて話す。

やはりいい報告は聞いていても嬉しいもの。

今回、夕礼にしたのは大きな理由があった。
10月から入社した新人と来年の内定者の紹介と挨拶のため。
僕の時代には一度もやったことがない内定式(めいたもの)を行ったのだ。

中途入社エンドウさん、新卒入社ニシムラくん。
緊張がこちらまで伝わってくるような挨拶。
初々しさが爽やかな風を運ぶ。
なかなか、いいね。

僕も久々にみんなの前で歓迎の言葉を送った。
他にも社員代表で何名かにコメントをもらった。
何故かオクダは前に出て長々と話していた。

よほど嬉しかったようだ。
同様にニムラも喜んで挨拶したが、お祝いの言葉は滑っていた。

そして、全員で記念撮影。
内定者が社長に見えてならない(笑)。
僕は何故かタカイと同じような格好。

コロナで傷ついた名大社だが業績も回復し、これからは大いに攻めていく。

この日(3日)は内定者・新人歓迎会が目的。
密を避けるため久屋大通のオープンテラスで開催。

ここでのプチ幹事もオクダとニムラ。
くじを引き席に着く。

内定者ニシムラ君は僕の席。
なんとシゲノ、ニシダの両部長に挟まれるとんでもない席。
それでも臆することなく楽しい会話。

律儀に彼は過去の僕のブログもスタッフブログも読んでいた。
僕らが忘れてることを話題に出し、それで盛り上がったり・・・。
途中席の移動もあり、久々の全社での飲み会はいい雰囲気に。

頃合いを見て一緒に撮影。

右が10月から入社したエンドウさん、左が内定者のニシムラくん。
二人ともいい表情だね。

最後はベテランホリグチさんが〆の挨拶。
何を話したかは忘れた。
カミヤさんの隣で嬉しかったと言っていたようね・・・。

やはりこんな時間を共有できるのは嬉しいこと。
以前のように大はしゃぎは出来ないが、こうしたわいもない会話も時には大切。

新たな仲間が加わり会社も明るくなった。
ようこそ!名大社へ!
一緒に会社を盛り上げていきましょう~!

みなさん、お疲れ様でした。

食べ物のはなし 番外編 鯛しゃぶ

先週に続き食べ物ブログは番外編です。
そうです。
最近のブログのように九州旅行からネタを持ち込んでいます。

今回は九州を代表する繁華街 博多・中州。
前回はいつだっただろうかと探ってみると2018年7月
この時はイカの姿造りを頂いていました。
なるほど・・・。

同行する家人は博多は初めて。
そうなると博多名物を頂きたくなります。
もつ鍋、水炊きなどいろんな選択肢はありますが、
ここは人気食べ物ブロガーの力を発揮せねばなりません。
またもや幅広いネットワークを駆使し、お店を教えてもらいました。

HPを確認するといろんなコースが並びます。
よし。これだ!
予約をしたのはこちらのコース。

こちらであれば名物の鯛茶もいか活造りも頂けます。
我ながら見事な選択でした。

前日に時間変更で連絡するとやはり台風の影響が大きいとのこと。
「いか、いか、いかは絶対だ!」と強調すると
「全力で頑張ります!」という気合いの入った返答だけでした。

店屋町にある地元の有名店「割烹 よし田」さんにお邪魔しました。

昭和38年創業の老舗割烹で昨年この場所に移転してきたようです。
期待と不安を抱えながら個室に通されました。
テーブルに置かれた刺身醤油で不安は一気に広がりました。

案の定、いかは台風の影響で獲れず。
実際は獲れたいかもあったようですが、死んでしまったようです。
料理長がわざわざ説明してくれました。

これは受け止めるしかありません。
誰かを攻めるわけにはいきません。
気持ちを切り替え、楽しく食事をしていきましょう。

鯛しゃぶ会席6,600円

まずは生ビールで乾杯です。

小鉢

こちらが刺身盛り合わせ。
本来、こちらがいか活造りの予定でした。

ビールはサッポロ黒ラベルに変わります。
大瓶が美味しいのです。

鯛しゅうまい

そしてメインの鯛しゃぶ。

まずは鯛だけを鍋に右に1秒、左に1秒、箸を潜らせます。
「お~、なかなか、やるじゃないか・・・」
つい言葉が出てしまいます。
ぶりしゃぶはあっても、鯛しゃぶは名古屋であまり見かけません。

そして、野菜や鯛のあらも頂きます。

いつの間にかお酒は日本酒に変わります。
やはり地酒がいいでしょう。

家人は百年蔵F44純米吟醸、
人気食べ物ブロガーは駿純米酒を頂きました。
アルバイトの大学生をおだて、めい一杯注いでもらいました。

鯛茶もこちらのおススメです。

こんな感じで美味しく頂きました。
デザートの頃には写真を撮ることを忘れるくらいの気持ちのいい状態でした。
いかは残念でしたが、博多の夜を満足させてもらいました。

ごちそうさまでした。

食べ物のはなし 番外編 熊本郷土料理

熊本にやってきました。
もうお分かりかと思いますが、九州旅行の流れです。
今回は人気食べ物ブロガーとして行動します。

せっかくなら地元の名物を頂かなければいけません。
今やネットで何でも調べられる時代。
食べログあたりで調べれば、いろんなお店が紹介されます。
しかし、それは観光客向けが意外と多かったり。
それが値段にも反映し高価格だったりします。

地元の方が通うお店はそれほどクローズアップされていません。
そんな時に必要なのは地元の方の情報。
人気食べ物ブロガーの幅広いネットワークを駆使しお店を教えてもらいました。

宿泊するホテルから5分程度。
アーケード街の一歩奥にある「旬処悟とう 別庭」さんに行ってきました。

当初は18時の予約でしたが、台風14号の影響で日中がすこぶる暇だったので17時にお邪魔しました。
「すいません、生ビールと郷土料理五種三昧をお願いします。」
「はい、かしこまりました。」
「あとおススメはなんですか?」
「そうですね、これとそれですね」
そんな感じで注文します。

まずはビールで乾杯。

ここは飲むしかありません。
ビールだって並びます。

郷土料理五種三昧 3000円

まずは人文字ぐるぐる

ひともじというネギの一種。
酢味噌で頂きます。初めて頂きました。

そして馬刺

赤身とふたえご。
これはお酒に合います。
赤身の方が食べやすいですが、ふたえごの方がいいかも。

辛子蓮根

こちらのは炙ってあります。
かなりクーッと鼻にきます。
時にマヨネーズ、そして醤油で味を和らげます。

馬メンチカツ

かなりの食べ応え。
ご飯が欲しくなりますね。

今回の小鉢は馬スジ煮込み

クセもなくお酒がスイスイと進みます。
以上が五種がとなります。
これで3000円はお値打ちでしょうか?

お酒は日本酒に変わり、熊本の地酒 香露。
やはり地元のお酒が食に合います。

そして追加で注文したホルモン鉄板焼き

家人がなぜかホルモン系にハマっています。

ヒモ炙り刺し

こちらは初めて頂く食感。
熊本じゃないと食べることはできないですね。
いい感じにお腹が満たされ、ほろ酔い気分になりました。
こんな毎日が理想ですが、いずれ体が壊れますね。

熊本もいい街です。
またお邪魔できる時を楽しみにしています。

ごちそうさまでした。

晩酌の流儀はあるのか

どこで知ったかの記憶は定かでない。
何かのキッカケでこの番組を知ることになった。

「晩酌の流儀」。
つい先日までTV愛知の深夜帯に放送されていたドラマ。
僕はリアルでは一度も見たことはなく、Amazonプライムで一気に見た。

この類でいえば「孤独のグルメ」を思い浮かべる人は多いだろう。
僕の食べ物ブログも元々はこのドラマを参考にしている。
あまり役立っていないという話は置いておいて・・・。。

毎回、井之頭五郎さんに食べっぷりに羨望のまなざしを送っていた。
しかし井之頭さんは下戸。
せっかく居酒屋に入っても、ウーロン茶しか飲まない。
酒飲みとしては勿体ないと感じるばかり。
視聴者のそんな声が多かったのだろうか。
もっとお酒と食事を結びつけるべき!。

ドラマ誕生にそんな背景があるとは思わないが、
酒飲みを喜ばせてくれるのがこの番組。

主役の栗山千明さんが毎度、料理を作り晩酌する。
ただそれだけ。
美味しく飲むための様々な行動はあるが、基本は晩酌するだけの話。
それがすこぶる面白く、家飲みに拍車をかける。

栗山千明さんといえば、ドラマ「ハゲタカ」。
2007年の放送だから、もう15年前のこと。
現在37歳。
ということは当時は22歳。

今思えばえらく大人びていた。
というより今もほとんど変わらない。
両作も存在感は抜群だが、本作の彼女の飲みっぷりはサイコーにカッコいい。

あれは本当に飲んでいるのだろうか。
一気にビールを飲み干すわけではないが、まあまあそれに近い。
実に美味そう飲む。

彼女の作るアテも酒飲みの心をくすぐる。
それほど難しい料理は作らない。
僕でも頑張ればやれそうなレベル。
チャレンジしようと思わせてくれる。
これを参考に僕なりの晩酌の流儀も作ってみようか・・・。

いつもは家人と一緒なので、ほば任せきり。
一人の機会があれば、栗山千明風にやってみるぞ。

今週は絶好の機会があったが、結局は・・・。

行動できるかどうかで差が出ちゃうね。
う~ん、何をやってるんだか・・・。

栗山千明は飲み方にも相当のこだわりを持っている。
しかし、飲むのは金麦のみ。
他のアルコールは飲んじゃいけないのか。
サントリーが協賛スポンサーというから仕方ないね・・・。

理想をいえば料理に合わせ、ビール、日本酒、ワインを飲んでもらいたい。
本作もシリーズ化されると思ったのは、僕だけ?
一部の方には圧倒的な支持が得られると思うが、評判はそこまでよくない?

ほとんど中身のないブログになってしまったが、
ネタ不足時はアルコール絡みで調整するのがいい。

今夜もきっと美味しいお酒に出会えるはず。
自宅じゃないけど。

食べ物のはなし 特別編 高山料亭

一年に一度くらいは贅沢をしたいものです。
普段は伏見界隈で700~800円でまとめる人気食べ物ブロガーですが、
たまに遠出でもいいでしょう。

向かったのは岐阜県高山市。
いつぶりでしょうか。
ブログを探ってみると出てきました。

高山で講演の仕事でお邪魔したのが2018年、2019年。
それ以降はコロナ禍で声が掛かることもなく静かにしていました。
当時、お邪魔したのは地元の居酒屋や高山ラーメン。
そんなこともブログで披露していました。

ヒマな方はこちらをどうぞ。
食べ物のはなし 特別編 高山その1
食べ物のはなし 特別編 高山その2

他にも探ると出てきますが、紹介はここまで。
ここでは成長姿を見せるのです。

お邪魔したのは「料亭 洲さき」さんです。

創業228年を迎える高山の老舗料亭で岐阜県では最古だそうです。
もちろん同族経営。
ファミリービジネスアドバイザーとしても理解しておく必要はあるでしょう。

格式を感じさせる佇まい。
ピーンと背筋も伸びます。
リラックスして食事やお酒を楽しみたいですが、呑気な居酒屋とは違うのです。

お品書きも丁寧に作られています。

懇意にする経営者仲間と乾杯し、食事が始まります。
いろいろと説明を受けましたが、緊張のあまり忘れてしまいました。

玉子豆腐とか湯葉とか抹茶の何とかとか。

お酒はもちろん高山の地酒。
まずは氷室。

え~っと、アマゴの甘露煮ととうもろこしの天ぷらとあれとそれ。

お酒は久寿玉に移ります。
高山では一番有名でしょうか。

そして鮎の塩焼。

これは絶品。
子供のころから鮎に慣れ親しんだ身だから違いが分かります。
多分・・・。
頭からすべて頂きました。

そうなるとお酒は山車上澄です。
キリっとした美味しさです。

飛騨牛笹巻寿司。
贅沢な食べ方ですね。

丸茄子の揚げ出し。
上品な味わい。

お酒は鬼ごろしに変わりました。
どこの酒蔵だったかな?

え~っと、なんとか団子。

こちらはトイレから写した写真。趣があります。

飛騨のこしひかりは美味しいですね。

そしてデザート。
素材勝負です。

真面目に働いていると時々いい事が訪れます。
こんな空間を味わうのは滅多にありませんが、幸せなひと時を過ごさせてもらいました。

二次会は前のブログにも登場した「甚五郎らーめん」。
〆のラーメンもいいですね。

ごちそうさまでした。

続・家飲みはまだ続くのか・・・

やはり1回で全て紹介することはできなかった。
下手をすれば3回に分けなきゃいけない・・・。
家飲みシリーズのアップが遅かった。

では、5月以降の家飲みを紹介していこう。
ここはあくまでも日本酒のみ。
ビールやワイン、焼酎、ウイスキーも飲んでいるが、
ここは僕が仕事として力を入れていく日本酒。
なんのこっちゃ。

定期的に飲みたくなる風の森。
微発砲が家人にも好評。

こちらは三重の鈴鹿川。
作と同じ酒蔵ですね。味も近い?

これは息子の帰省のお土産。
招徳酒造の花洛。
お土産屋さんで勧められたとか。

こちらも同じく息子の京都の土産。
純米吟醸花洛。嬉しいね。

講演のお礼で頂いた甲州純米吟醸富士山農鳥。
山梨の日本酒って初めて?
感謝!

ひとり一本購入限定だった楽器正宗2022ession3。
これも好きなタイプ。

またまた風の森。
今回はより爽やかな酸味の小町807。

広島の酒蔵巡りシリーズ.
賀茂鶴酒造のunder30。
ワイン酵母で作った純米酒。
ファンを増やしていく戦略も必要だね。

広島県竹原市の酒蔵巡りで購入した竹鶴純米にごり酒。
かなりクセはある。
ウイスキーも飲みたくなる。

ここからは退任祝いか、会長就任祝いか・・・。

日本酒通の愚か者副本部長が贈ってくれた大倉。
奈良のお酒は美味しいね。

娘と息子からのプレゼント。
誕生日祝いも兼ねて・・・。
涙が出る。

こちらも子供たちから名前入りのお酒。
黄桜純米吟醸。
すっと取っておきたい。

竹原の酒蔵巡りで購入した純米大吟醸龍勢。
全然知らないお酒だったが美味しかった。
いい値段だった・・・。

ここからは頂きもの。
オシャレなボトル。純米大吟醸黄桜S。

こちらは黄桜生元山廃。味わい深い。

黄桜生本醸造。飲みきりサイズがいい。

そして、黄桜純米吟醸祝米。すっきりと辛口。

元上司からの贈り物。
愛知県代表に醸し人九平次純米大吟醸。
こちらはワイングラスがおススメ。いいグラスが要るよね・・・。

はい、ここまでが7月までに家で飲んだ日本酒。
後半はほとんど頂きものばかり。

いやあ~、本当に感謝。
酒飲みであることをアピールしておくといろんな方がお酒をくださる。
これもブランディング。

6月、7月はかなり外飲みが増えたが、こうして家飲みが充実するのもシアワセ。
次回は10月のアップかな。

日本酒通を目指して、頑張らねば!

家飲みはまだ続くのか・・・

2月にこんなブログを書いた。
「家飲みは続く」
「続・家飲みは続く」

2月に書いた家飲みシリーズ。
この時期はマンボウで行動が限られていた。
それは3月まで続いたが、マンボウ解除以降は外飲みが増えたので、
家飲みは少ないと思っていたが、チェックしてみるとそうでもない。

基本的に外飲みしない日は家飲みなので、さほど減ったわけではない。
気づいた時にはかなりの日本酒を頂いた。
備忘録的に前回以降の日本酒を報告しておきたい。

最終報告は2月9日になので、それからのこと。
もう随分昔のことだし、何を飲んだかも忘れてしまった。

京都酒蔵のまつもと。微発砲が美味しい。

まだまだ寒いので賀茂鶴本醸造。
そういえば5月に西条まで出掛けたね。

家では初めて飲む鍋島。
こちらも好みの味。

たかちよの限定流通品。
どのあたりの味が異なるか、残念だが分からない。

こちらも定期的に飲むAKABU。
純米酒はぬる燗もいい。

雑誌で知ったkamosumori。スイスイ飲める。

初めてお邪魔した千種区の酒屋で購入した久保田のにごり。

まだまだ3月は寒いので蓬莱泉で熱燗。

こちらも美味しい三重の酒。
作。

息子の四国旅行のお土産。
お店で一番高かったという道後酒蔵。
気持ちが嬉しい。

あ~、これも嬉しいお酒。
シアワセなカップルからの義侠よろこび。

日本酒通の友人が一番美味しいという大倉 陽の光。
おススメの言葉に間違いなし!

こちらも定期的に頂く楽器正宗。
好きなタイプ。

そうそう、こちらも定期的な風の森。
微発砲が爽やか。
4月に入り暖かくなってきた。

岐阜のオススメのお酒津島屋。

茨城にお邪魔したので太平海。
買ったのは東京駅だけど。

こちらも好きなみむろ杉。
たまには華やかな背景。
奈良のお酒が好きですね。

懇意にする方から頂いた愛知県代表、醸し人九平次。
美味い!

外で飲む機会があっても、家飲みは初めての陸奥八仙。

春らしい雰囲気。
ワインっぽいラベルもいい笑四季。

これが2月中旬から4月までに飲んだ日本酒。
まあまあのいいペース。
時々振り返らないと日本酒通にはなれない。

次回は5月から7月までを紹介したい。
では!