これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「会社を想う 仕事を思う」の記事一覧:

今年もやります!高山で!

昨年は岐阜県から頂いた仕事で「採用ノウハウ伝授セミナー」と称し、
岐阜の各地区を講演活動で回った。
そのひとつが8月の高山。

当日のセミナーを終え、まっすぐ帰るのが勿体なく、高山の名店で食事をすることにした。
その時のブログが「食べ物のはなし 番外編 高山その1」
これには続きがあって、こちらへと続く。
なんともお粗末な終わり方をした高山巡業だった。

過去のブログを読むのが面倒な方に教えておこう。
簡単にいえば、ぐうたらに飲んでいて、電車に乗り遅れ大変だったということ。
まあ、旅行先、いや、出張先ではよくあるケース。
そう驚くことではない。

しかし、いつまもでも頭にこべりついている高山の恥ずかしい思い出。
そんな高山で今年も講演の機会を頂いた。
前回は一般企業の採用担当者向けだったが、今回は旅館の経営者・人事採用担当者向け。
これも岐阜県から受託している「旅館・ホテルシゴト体験ツアー」の一連の事業。

高山や下呂の旅館に一泊二日のインターンシップをしてもらうのだが、
そのインターンシップ先が採用に苦労しているのも事実。
地域性や業種の特殊性もあるだろうが、最新の採用事情を知っておく必要はある。

僕の立場としては敢えて厳しめに今の状況を伝え、自社に対して危機感を持ってもらうこと。
旧態依然としたやり方しかしていない旅館も少なくない。
先端の手法を即取り入れましょうというつもりはないが、知識を得るのは無駄じゃないはず。
そこから自社向けにアレンジしてもらいたい。
そんなことを伝えられたらいい。

この日は僕とキャリアコンサルタントの田中宏幸さん、そしてコンビをよく組むニシダとの3人で行う。
それが明日。
13:30~15:30まで高山市民文化会館で開催する。

せっかく高山にお邪魔するので、ゆっくりしたい。
ただ前回のような恥ずかしいことはしたくはない。
ここのところあまり休むこともなく仕事をしていたので、翌日はゆっくりさせてもらう。
いくら飲んだくれても大丈夫なように宿泊することにしたのだ。

もうこれで安心。
電車に乗り遅れることはない。
余計な心配をしなくていいのだ。
そう考えると明日のこのセミナーにも俄然とヤル気が湧いてくる。

田中さんやニシダがどこまで付き合ってくれるかわからないが、
県の担当者に名店を教えてもらい参戦することにしたい。
まずは明日のセミナーをしっかりこなすことだけどね。

クレドをどう進化させるか

現在の名大社のクレド。
すなわち行動指針はこれ。

≪名大社way 7つの約束≫
私たちは東海地区を基盤とし、地域社会に根差した事業を行います。
私たちは人と企業の架け橋となり、地域の活性化に貢献します。
私たちは人と企業が「リアル」に出会うことの価値を追求し、良質なマッチングの機会を提供します。
私たちは私たちの事業を通し、企業を識り、仕事の喜びを伝え、人と企業の成長に繋げます。
私たちは困難なことにも前向きに取り組み、それをやり遂げることに楽しみを見出します。
私たちはチームワークを大切にし、互いに切磋琢磨し目標に向かい行動します。
私たちは一歩先を読み、スピーディーな対応を心掛け、何事にも迅速に行動します。

これを策定したのが2013年4月。
それぞれの項目に詳細が書かれてはいるが、大きな項目としてはこの7つ。

こんな感じでIDケースに入れ携帯している。
行動指針を示すために朝礼の場で、全社員が持ち回りで自分の取り組みや感じたことを発表。
個々人の温度差があるのは否めないが、これが会社にとって重要な指針。

作成時は全員が参加し、このクレドを作成してきた。
そこから5年。
名大社の果たすべき役割や事業ドメインも変化してきた。
作成時を知らないメンバーも増えてきた。

そのため今回、このクレドを見直すことにした。
それを今年入社した新人も含め全体で行う。
変更点、改善点、追加点を含めた研修を今週月曜に実施。

個人の提案をグループで協議し、全体発表を行う。
僕が気づきもしなかった意見も出たり・・・。
この1回の議論の場で作成することは考えていない。

まずは一人ひとりがどう感じているか披露することが大切。
それぞれが名大社への想いがあり誇りがある。
それをどう全体感で捉えていくか。
しばらく時間はかかるだろうが、有意義な場となった。
僕自身の足りなさも実感した。

今期は賃金規程を含めこれまでの規定やルールを見直し、
会社は新たな方向に舵を切り始めている。
それが会社を成長に繋がると信じ、取り組んでいく。

その中でも最も重要なのがクレド。
どう進化させていくか。
しばらく向き合っていく時間が必要になるが、いいものを作っていきたい。

東京で何を想う

今週、木曜・金曜は東京出張。
忙しい時間を過ごさせてもらった。
午後に向かったのは豊洲方面。
初めて「ゆりかもめ」に乗った。
お台場って、あんな感じなのね。
電車から外をぼんやりと街の風景を眺めていた。

向かったのは新市場ではなく、その手前にあるテレコムセンター。
ここにオフィスを構えるITベンチャー企業との情報交換。

そのオフィスも経営者もイマドキ。
ネットメディアに登場しそうなメンバーで新鮮であった。

終了後は九段下へ。
こちらは新鮮とはいえないご存知パフさん(笑)。
9月に社外取締役に就任し、今回、初めて役員会に出席。
自社以外の役員会に参加するのは当たり前だが初めてのこと。
詳細をここで書くわけにはいかないが、
前期の業績を振り返り、今期の進捗状況を確認しながら、議論を行った。

目標設定や評価の在り方も名大社とは全く異なる。
同業とはいえ、お互いの強みは全然違うので、議論の中身も違って当然。
そんな意味ではとても新鮮だった。
あまり役に立つような意見は言えなかったが、
まあ、次回以降ということで…(笑)。

役員会を終えてからは
築地ではなく九段下のお寿司屋さんで幹部メンバーと親睦を深めた。
もうそれなりに仲はいいんだけどね。
日本酒でいい感じに酔っ払う。

翌日はふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)絡みの一日。
朝から幹事会、大学委員会、例会と続く。
この7月から会長を務めていることもあり、すべての会にどっぷりと浸かる。

メインは午後からの例会。
いつもはパフさんのセミナールームで開催するが、
この日は同じビルの1階にあるディスパさんのセミナールーム。
Fネットとは直接接点はない同業だが、快く会場を提供して頂いた。
ありがとうございました。

こんな看板まで用意して頂いて・・・。

この日はてんこ盛りの内容。
Fネット理念の再定義から始まり、各社との情報共有。
情報共有だけでも20社近くあるので、これだけでも相当時間は掛かる。
しかし、各社の取り組みが大いに参考になるので外すわけにはいかない。
最後の方はかなりマキが掛っていたけど・・・。

そして、ゲストはProfuture株式会社の寺澤社長。
「これからの新卒採用を占う」というテーマで1時間ほど話して頂いた。
名大社は毎年、Profutureさんの新卒採用データを購入しており、
僕もこのデータを使って、あちこちで喋らせてもらっている。
とても助かっているデータだ。

例会終了後は恒例の懇親会。
この場での情報交換も重要。
外にはオープンにできない話で盛り上がることも多い。
入会間もない加盟会社もあり、ここで新たな人間関係も築いていく。

こんな感じで盛り上がり終了。

僕は最終ののぞみで名古屋に戻ったが、
残ったメンバーは昭和なスナックでバカ騒ぎをしていたようだ。

こう報告すると、特に何を想っていたわけでもないな。
充実した時間なのは間違いないけどね。

2日間、お疲れ様でした。

50周年を前に・・・

名大社は来年で50周年を迎える。
ひとつの企業が50年継続するのは簡単ではない。
会社の平均寿命が23.5年と言われる中でその倍以上、
維持するのはそれなりに褒められてもいいのかもしれない。

その50年を迎える段階で僕が代表であるのも光栄なこと。
更迭される可能性はゼロではないが、
今のまま推移すれば僕の代で迎えるのは間違いない。

それは僕が偉いわけでもなんでもなく、
たまたまその時期に代表を務めているに過ぎない。
会社の2/3の歴史しか知らないわけだし・・・。

50周年を迎える来年は様々なイベントを考えている。
記念パーティーも企画すれば、社史の編纂も進行している。
社内ではまことしやかに海外旅行に行く噂が流れている。
そんな話はしていないぞ。
勝手に決めるな(笑)。

だが、そんな時を迎えられるのは、
これまで会社を支えてきたOBの活躍があったからこそ。
今週火曜日はレジェントと呼ぶべき先輩方と久々に酒を酌み交わした。

僕より先輩の現役社員と10年振りに会う先輩らも含め、
楽しい時間を過ごさせてもらった。

ここでは僕は最年少。
今の役職があるとはいえ一番下っ端。

一気にタイムトリップしてしまう。
戻りたくない時代の話もあるが、そんな経験を積んできたからこそ今がある。
昔は超厳しかった元役員も今は和やかに話せる存在。

話題は尽きず、瞬く間に時間は過ぎていった。
そんなOBが仰るのが、「今も名大社が元気であるのは嬉しい。」ということ。
TVCMなど会社の名前があちこちに出ることでその存在に安心感を持つという。
そう見てもらえるのも有難いこと。

あくまでも来年は50周年。
しかし、それは通過点でしかない。
その先も会社が存続していくことが大事。
それも社会に認められる存在として存続していく。
う~ん、頑張らないとね・・・。

そして、いつか僕が先輩のような存在になり、名大社の活躍を喜んでいる。
そんな時が迎えられたら嬉しいだろう。
そんなことを感じたOBとの親睦会。

先日はお疲れ様でした。
これからも応援してください。
本格的に記念行事を考えていきます。

まだまだイベントは続く

昨日、自社採用についてのブログを書いた。
理由は分からないが、いいね!がなぜか多い。
facebookのいいね数はいつもと変わらないのに・・・。
誰かが嫌がらせでもしたのかな(笑)。

そんな昨日があり、もう今日は金曜日。
一週間は早い。
今日は来春卒業予定者向けの最後のイベント「ジモト就職フェア」。
この10月が最後の合同説明会。
この売り手市場の環境では就活中の学生さんの数は少ない。
それでも来てくれる学生さんを懸命にサポートしていきたい。

明日は「エンジニア転職フェア」
技術者向けのイベント。
即戦力の方も未経験の方もこの場でいい出会いがある事を期待したい。

この2つのイベントで僕の出番はない。
会社のコア事業はそれぞれのメンバーに完全に任せきり。
その方が効率的に回るので、僕は静かにしておいた方がいい。

そんな週末だが、今週もイベントは多く、僕はそれなりに動き回っていた。
月曜日は南山大学での授業。

ゲストスピーカーに株式会社青柳総本家の後藤常務を招き、
キャリアについて語ってもらった。
その生き方や考え方は相当参考になったはず。

火曜日は「あしたのチーム」さんとのコラボセミナー。

最近、その企業名を見ない日がないほど、勢いのある会社。
名大社の多くのクライアントに参加してもらい、
人が辞めない人事評価について語ってもらった。

水曜日は月1回の名古屋ファミリービジネス研究会。

この経営者向け勉強会も気づけば4回目。
今回は事務局でもある斎田さんが講師として登壇。
財務戦略を中心に学びを共有。

火曜も水曜も僕は最初の挨拶のみ。
簡単に終わるはずがベラベラと喋り、なかなか終わらないのが特徴(笑)。

そして昨日は愛知県東三河事業で愛知大学豊橋校舎へ。

僕は学生向け講演と人事担当者とのトークセッションのファシリテーター役を担当。
これから始まる就活の心構えを話させてもらったが、
前半に関係のない話をしすぎ、肝心な話をほとんどせずに終わってしまった(笑)。
学生は熱心で終了後も質問が途絶えなかった。
僕ではなくトークセッションに参加した人事の方だったけど。
当たり前か・・・。

ここ最近、週末は同じようなブログばかり書いている気がするが、
今週もあちこちで舞台に立たせてもらう機会が多かった。
その分、自分のデスクで仕事をする時間は少なかった。
その方が会社は健全だったりして・・・。

こうして毎日イベントのお祭りような日々はありがたい。
今日も明日もあるけどね。

喋りすぎなのか・・・

最近、喋る仕事が多い。
喋るといってもベラベラ無駄口を叩いているわけではない。
きちんとした人前で話している仕事である。

おかげで会社で仕事をする時間がなく、時間に追いまくられている。
少し前までは夜が忙しく、昼間は余裕があったが、最近はそうでもない。
先週はコンビニ弁当を10分程度で済ますことも多かった。

とってもありがたいことではあるが、
本来の業務がどこかに飛んでいってしまう。
それでは困るんだけどね。
そのうち社内メンバーに叱られそうだ。
もう、叱られているか・・・(笑)

その大きな割合が大学での授業。
週2回の授業のため、かなりの時間が割かれる。

準備もしなきゃいけないし・・・。
200名のレポートも毎回あるし・・・。
先週なんて僕の段取りミスで大きなチョンボになりかけた(汗)。
チカちゃん、ごめんね。

ちなみに先週の喋った仕事は月曜、木曜の大学以外に、
火曜はロータリークラブの60周年記念式典・祝宴の司会。
台本があり、それをきっちり読み上げるのが一番難しい。
なぜかこの役がよく回ってくる。
みなさん、誤解してますね(笑)。

水曜は三重大学生物資源学部での講演。
就職活動の心構えについて話させてもらう。

今週もそんな仕事は多い。
大学の2回はゲストスピーカーを招いての授業なので、いつもよりは喋らない。
少しラクをさせてもらう。

しかし、今日の夜は若鯱OB会に招かれ夜から講演。
水曜は愛知県から依頼を受けた東三河事業での講演。
豊橋商工会議所で経営者・人事担当者向けに講演をすることに。

どの会も同じ内容で同じことを喋るだけならいいのだが、
同じことがひとつもない。
フ~ッと息をついているうちに次のネタの準備をしなければならない。
そのネタが湯水に沸いてこればいいのだが、そんなはずもなく、
あちこちのネタを引っ張り出して、古いものと新しいものとくっ付けたり・・・。

最近、喋りすぎだな。
仮にこれで仕事が成り立つなら独立してもいいな。
独立した途端、オファーは来ないと思うけどね(笑)。

何だか言い訳のようなブログでした。

リーマンショックから10年

この9月でリーマンショックから10年。
月日の経過は早い。
今週、日経新聞でもその特集を組んでいる。

このリーマンショックが我々の業界に与えたマイナスの影響は大きい。
しかし、見方を変えれば、このリーマンショックがなければ、
僕がこうしてブログを書いていることはなかった。
名大社の社長にもなっていなかっただろうし、
今、どこで何をしているかも分からなかっただろう。

その時期、個人的にも会社的にもどん底だった。
いい機会だと思い、その当時の日記を読み返してみた。

2008年9月。
この時期は僕は組織から外れ一人営業として黙々と仕事をしていた。
厳密に言えば、モチベーションは下がっており、
会社を辞めようと考えていた。

人材紹介会社に顔を出したのが、リーマンショックの数日前。
会社の業績が日ごとに落ち込む姿を見ているうちに転職活動は止めてしまったが、
もしリーマンショックがなければ今は別の会社で働いている可能性が高い。
会社の業績が落ちる共に退職者も続出し、
自分が辞めるのはいかにも無責任と感じたのだった。

それから一年程は壮絶な日々だったが、
今思い返せばその時の判断は間違っていなかった。
その1年半後、僕は会社の代表になった。

今、こうして会社の代表としていられるのはその当時に経験があったからこそ。
そう思うとリーマンショックには感謝せねばならない。

ただ同じようなことが起きて欲しいかといえば、そうではない。
もうあのような経験はこりごり。
誰もが避けて通りたいはず。

だが、日経新聞の記事を読んでいるとその危うさも感じる。
元グッドウィル・グループ社長で現ブロードキャピタル・パートナーズ代表の折口氏は
日経トップリーダーの講演でこのようなことを言われていた。

「アメリカはリーマンショックからいち早く立ち直った。
日本はその立ち直りに時間が掛かりすぎている。」
そのようなことを言われていた。

それはアメリカに力があり、日本は力不足と受け取れるが、
それは果たして悪いことなのだろうか。
経済通でもない僕はよくわからないが、
あまりにも傷の治りが早いと傷の痛さを忘れてしまうとも思う。
そうならないでほしい。

ただ時代は繰り返すという。
確かリーマンは100年に一度の大不況といわれていた。
その言葉を信じれば、まだずっと先のことだが、
最近の世の中の動きをみると過去なんてあてにならない。

僕自身もリーマン当時のことを忘れかけている。
それだけは忘れてはならない。

あれから10年経って、急にそんなことを感じてしまった。

ずっと会社と関わった一週間

今週はずっと会社に関わった一週間だった。
当たり前だといえば当たり前だが、
普段、結構、業務以外の用事や会合で出掛けたり、
セミナーに参加したりと会社にいないこともしばしば。

今週はそれがなかった。
RCの例会に出席したくらいで、後はずっと会社の業務に関わっていた。
そんな一週間だったが、仕事をしているのを証明するために代表的なことを披露しておこう。

火曜日は同業大手ディスコさんとの共催イベント「ジモト就職フェア×キャリタス就活フォーラム」。

超売り手市場の後半期でも330名の学生さんが参加してくれた。
公務員落ちや就活出遅れ組も多かったが、予想以上の来場に主催者側もニンマリ。
参加企業も参加学生も満足度の高いイベントを提供できた。

水曜日の夜は内定者との懇親会。
名大社では来年2名の女子学生が入社予定。
その懇親会を採用チームのメンバーと行った。
いい雰囲気での盛り上がり。

2人とも可愛らしい感じだが、芯はしっかりとしている。
ビシバシと鍛えていきたい(笑)。

お店は今月末で閉店となる住吉町のアンキア。
オーナーの北川くんは事情があり地元・郡上に帰ってお店を開くという。
かれこれ25年以上の付き合いので、少し寂しい。
(だったらもっとお店に行きなさい・・・笑)
地元でも頑張ってもらいたい。

木曜日は社内研修。
チームに分かれ新規事業についての発表。
月1回の取り組みだが、段々精度も上がってきた。
近いうちにこの中から新たな事業が生まれてくるだろう。
せっかくなので写真を公開。

他社にパクられるのを覚悟してだが、これだけでは分からないだろう(笑)。

この日は特別ベストというかサプライズで映画監督の山本起也さんが登壇。

現在、芸大の映画学科で教鞭を執っておられる。
周辺環境も含め興味深い話を聞くことができた。
ありがとうございました。

その後の懇親会はカオス状態。
初めて会った方もあったが、盛り上がった割には最後まで誰か分からなかった。
ワインの本数だけやたら並んでいた気がする(笑)。

そして、昨日は人事評価の面談をした後は、会社でずっと考えごと。
とはいえ、講演資料を作成したり、新たな制度についてまとめたり・・・。
ぼんやりしながらも忙しい一日にだった。
それでも夜はマジメに勉強会。

盆明けの週はバタバタすると思い、外の予定を入れなかったのがよかったかもしれない。
しかし、会社での居場所がはっきりしない僕がずっといると社内スタッフは迷惑だろう。

来週からはもっと会社から飛び出すようにするからご心配なく・・・。
一週間、お疲れ様でした。

社長の仕事、多すぎませんか?

昨日の「会長就任」ブログでは多くの方からお祝いの言葉を頂いた。
有難く受け止めておくと同時に
自分の中での仕事の割り振り方もしっかりと考えるべき
と改めて感じた。

「社長元気で留守がいい」と言いながら、
常に不在というわけではなく、意外と会社の中に居たりする。
自分でやることをかなり減らしているのも事実だが、
もっと減らしていいのかもしれない。
いや、それでは幹部に叱られるな(笑)。

今月の日経トップリーダーの特集は
「社長の仕事、多すぎませんか?」

いくつかの企業の取組みが紹介されている。
ここでは権限委譲への葛藤や苦労が述べられているが、
僕はそれほど感じない。

僕がやらない方がマシという仕事も多い。
それはすなわち優秀なスタッフに任せた方が順調に進むということであり、
能力のない社長がやると迷惑が掛かるということ。
自分よりデキるメンバーに任せた方が業績もアップする。

僕のようなサラリーマンからトップに立った人間の方が
その点は理解しやすい。
何でも自分でやってきた創業者やオーナー経営者は
自分に対する意識が強いのかも・・・。

ケースの一つとして日本レーザーさんが紹介されていた。
以前、社長である近藤宜之氏の講演を拝聴したことがあるが、
それはかなり大胆な発想。
しかし、そこには誰もが納得する制度が確立する。

社員を大切にする経営を第一に考え、
それに基づいた制度を構築し実行させる。
全社員が株主、「資格」と「役職」の違い、
透明性のある人事評価 etc・・・。

「家族的経営」と「成果主義」を融合させた
「進化した日本型経営」は僕の理想でもある。
そんな企業にしていきたいものだ。
そのためには社長の仕事を外し、
主体的に取り組む環境を作っていくことが大切。

今年の標語でもある
「厳しさと優しさを持ち、期待感と危機感を抱き、実務に携わる。」
これも間違っていないはず。
「優しい経営」と「厳しい経営」の両立。
まだまた厳しさが足りないのかな・・・。

本特集では話題のティール組織にも触れている。
そういえば「ティール組織」を購入して読み始めたはいいが、
全然進んでいない(汗)。

レッドでもなく、アンバーでもなく、
オレンジでもなく、グリーンでもなくティール。
まだまだオレンジからグリーンに向かったところかな(笑)

社長の仕事がどこまでなのかは僕自身も定義できていない。
だが、組織がいい意味で成熟し全体性が増してくると
自然と明確になるのかも・・・。

特に最近は会社の業務以外の仕事が増えているのが事実。
「それが仕事なのか?」と問われると返答に困るが、
健全な会社だからこそできるという解もある。
社外でのポジションが増えている今こそ、
自分のやるべき仕事を見直す時なのかもしれない。

本特集を読みながら感じたことであった。

会長就任

会社のトップも9年目を迎えるといろんな時期に差し掛かる。
大手企業であれば2期4年、4期8年もトップを務めれば退任は当たり前。
中小企業はそんなわけにもいかないが、
あまり任期が長すぎてもいいとはいえない。

ということは名大社も社長交代・・・。
それを望んでいる方もあるだろうが、残念でした。
今はその時期ではない。
もう少し先みたいですね。
おかげさまで社長は体だけは丈夫なようだし・・・(笑)。

では何か?
先週金曜日は北海道で
「ふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)」の総会が開催された。
Fネットとは地域の就職情報会社20社の集合体。
通常、例会は東京で開催されるのだが、
総会は地域の加盟会社で行うことが多い。

今年は昨年から加盟された札幌本社のHBNさん。
7月は総会で第10期の活動報告と共に役員の改選が行われる。

これまでの会長は金沢本社の人材情報センターの夏至社長。
業界の大先輩である。
夏至さんは発足当初からの中心メンバーで会長職も8年務められてきた。
現在62歳。
そろそろ世代交代の時期ではないかと一部では噂われていた。
だが夏至社長はすこぶる元気。
年齢を理由に交代する必要は全くないとみていた。
だが、どうやらまことしやかに交代の話は進んでいたように思える。

僕は元々幹事の一人としてこのFネットに関わっており、
その動きはつぶさに見ていて、なんとなく危険は察知していた(笑)。
そこで事務局であるパフの釘崎社長が幹事と会長の採決を
各加盟会社に通達し、投票が行われた。

実際の投票数は事務局しか分からないので、
その信憑性はなんとも言えないが僕がその候補の一人として選ばれた。
そして最終ジャッジは夏至会長の一任となり、僕が選任される結果となった。

今回の総会で正式に決定。
夏至会長に代わり僕がこの7月よりFネットの会長に就任することになった。
否認工作を裏で画策していたのだが上手くいかなかった(笑)。

そんなわけでこの度、ふるさと就職応援ネットワークの会長となりました。
すでにHPでは会長挨拶も掲載されている。
こちらとなります。

Fネットも発足から10年を経過し、規模も徐々に拡大してきた。
共同事業や加盟会社同士の連携も着実に進展している。
これをより豊かにしていくことが僕の大きなミッションとなるだろう。

就任挨拶でも話したが、僕自身がこの場で助けられたことは多い。
元気や勇気をもらったし、学びと刺激の場であるのも間違いない。
何よりこの場所が大好きだ。
今後もできるだけお互いがプラスになる活動をしていきたいし、していくべき。
そんな意味では少しでも僕が貢献すべきなのかもしれない。

事務局の釘崎さんからは
「会長の仕事は年間スケジュールを立てること」
と真っ先に言われた。
今までの夏至さんはそんなことをやっていなかったような気もするが、
きっと密かに動かれていたのだろう(笑)。

まずは8月30日に名大社で開催される若手・中堅社員の研修会からスタートだな。
益々多忙になり、ボーッとする時間も減ってしまうかもしれないが、
少しでも地域のために頑張っていきたい。

どうぞよろしくお願いします。