これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「会社を想う 仕事を思う」の記事一覧:

名大社半生を振り返る その1

今日で名大社を任され12年が終わる。
明日から13年目がスタートする。

1989年に入社して33年弱。
2/3が社員として過ごし、1/3を社長として過ごしている。
長いようで短い。
短いようで長い。

僕の名大社の半生なんて大したものではない。
威張るものでもない。
それでも喜びも悲しみも経験し、多くの乗り越え、今に至っている。

世の中の成功した経営者からすれば、足りないものだらけ。
伝えられることも限られている。
しかし、自分が辿ってきた道を振り返るのもいい機会。

このブログで33年間の半生を綴ってみようと思う。
3回で終わるかもしれないし、半年くらい掛かるかもしれない。
先の見えない作業だが、当時の記憶を引っ張り出しながら、自分を美化せずに書いていく。

30歳からは日記をつけているし、半年に一度行われた幹部研修会も議事録が残っている。
そこを紐解きながら、どんな仕事をしてきたか、
何を考えて行動していたかをできるだけ披露していく。
プライベートなことは極力書かない。
必要最小限に留めておく。

今も当時の日記を読みながら振り返っているが(昨日現在で2008年)、
家庭内でいかに機能していないかが克明に書かれている。
特に30代は酷かった。
家庭のことは嫁さんに丸投げし、子育ても全て任せてきた。
罪滅ぼし程度の夏休み、冬休みの旅行と場当たり的な休日の遊びしかなかった。

今のご時世を考えると完全に家庭人失格。
よく我慢したと思うと共に子供たちを立派に育ててくれた。
ブログで振り返る前に、まずは嫁さんに改めて感謝。

あくまで仕事中心の日々だったが、言い訳はできない。
今思えば、自分でもよくあんな生活ができたなと感心してしまうほど。
後悔はしていないが、大いに反省はしている。

30代のハードな日々はいずれアップされるだろうが、まずは謝罪と感謝から・・・。
いかん、何も振り返らないうちに初回が終わってしまった。

次回より入社からの出来事を書く。
毎週月曜日は半生を振り返るブログ。

こちらのシリーズもよろしくお願いします!

奥井さん、37年間、お疲れさまでした。

これまで名大社には僕より先輩のメンバーが2人在籍。
その一人が奥井さん。
定年後、雇用延長を継続し、来年1月で満了となる。
そのため一昨日11月30日が名大社への最後の出勤となった。

奥井さん、37年間、お疲れさまでした。

本来は全員で送別会を実施したかったが、本人の体調とこの環境を考慮し見送り。
夕方に全員に集まってもらい挨拶の時間を取った。

奥井さんの素晴らしいところはいつどんな時でも手を抜かない、愚直に仕事を進めるところ。
ギリギリまで営業としてもこだわり、11月はなんと3件の新規契約をし新規賞も獲得。
そんな仕事の締め方も奥井さんらしさ。
その姿勢には改めて尊敬の念を抱く。

冒頭はその新規賞の表彰と僕の挨拶から。
奥井さんとの思い出話をいくつかする中で、
僕が入社一年目にオシャレなお店に飲みに連れて行ってもらったことを懐かしく語った。

本人は全く覚えていなかった(笑)。
新卒サイトの立上げの際は奥井さんの力がなければ成し遂げられなかった。
そんな話をつらつらした後に奥井さんからの挨拶。

あまり人前で話すことを得意としないため、きっちりとした原稿を作り、
それでもユーモアたっぷりに名大社での思い出を語ってくれた。
いろんな思い出やまた会社を去る寂しさもあるのだろう。
涙ぐみ、言葉に詰まる姿にはみんなもウルッときたと思う。
奥井さんのそんな姿は初めて見たといってもいい。
やはり、こんな時間は大切だ。

挨拶の後は各部門を代表して一人ずつ、奥井さんに贈る言葉。
紹介事業部の荻上は一緒に行った鈴鹿市の委託事業のことを。

商品管理部の不破は奥井さんの丁寧な制作物の仕事のことを。

営業部の重野は同じチームでやっていたイベントデータ集計のことを。

いずれも奥井さんの実直な仕事ぶりを表すエピソードだった。
そして、最後は堀口さん。

長年共にしてきた仲間への温かい言葉。
これまでいいことも辛いことも一緒に経験してきた。
外には公表できないエピソードもあり笑いを誘っていた。
奥井さんのネタがあれば2時間は軽く飲めるという。
僕も同時進行で走ってきた仲間として、いろんな姿が頭に浮かんでいた。

サプライズ的に一番若手の久保田、松本から花束とワインの贈呈。
照れていたのか、距離感のある写真(笑)。

最後は全員で急きょ記念撮影。

あれっ、ナンバー2がいない・・・。

今月の鈴鹿のイベントは手伝ってもらうが、会社としては一昨日が最後。
しばらくはゆっくりと体を休ませてください。
また、いずれは奥井さんらしく精力的な活動を。

奥井さん、37年間、会社を支えてくれて本当にありがとうございました。

1年8か月ぶりのリアル

先週金曜日はふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)の11月例会。
正式にはハイブリットだが1年8か月ぶりにリアルでの開催。
ようやく全国の同業者の社長が集まり例会を開くことができた。

事務局であり会長である僕は事務局長に命じられ、
朝一番に会場となるハナリー島(先週のブログで紹介)に向かい、
カメラ・マイクチェックを含めた会場設営。

午前中は幹事会を行い、午後から例会がスタート。
この1年ちょっとの間に新たに2社の加盟会社が加わったが、
リアルで会うのは初めての方がほとんど。
オンラインで挨拶しているとはいえ、名刺交換から始まる何とも不思議な光景。

全加盟会社がリアルで集まるのは難しいが、こうして顔を合わせるのは誰もが嬉しいもの。
参加した全員がテンション高め。
オンラインでしか参加できなかった方は羨ましそうにこちらを眺めていた。
(実際は見えないけどね)

例会自体は全体の情報共有や各社の事業報告など真剣そのもの。
こうして各地域の新卒、中途動向を窺えるのはありがたい。

そして、今回は特別企画として創業者座談会を開催。
この場には各加盟会社の社員の参加もOK。
名大社のメンバーにも聞いてもらいたかったが、転職フェア開催日のため難しかった。
とてもいい話が聞けただけに残念。

座談会は人材情報センター夏至社長、パフ釘崎会長、キーカンパニー下薗社長の3名。
ファシリテーターをパフ吉川社長に務めてもらった。

起業のキッカケから成功体験、失敗体験、人材採用、リタイヤのことまで多岐に及ぶ。
お互い付き合いは長いが、知っているようで知らない事実は多い。
普段では敢えて話さないネタも飛び出し、面白おかしく聞くことができた。

起業のきっかけも壮大な野望とか理念というより、
泣く泣く起業したとか、酔った勢いで起業したというケース。
本音でストレートな話はやはり共感を生みやすい。
Fネット加盟会社の社長は創業者が多いので、うんうんと頷いていた。

3人とも順調な事ばかりでなく、苦労した時期を乗り越え現在に至る。
僕自身が学ぶべき点は多かった。
起業してよかったか?という問いには全員が〇。

やや、やらせっぽい写真だが同じ意見。
こうして例会は終了。
そして、こちらもみんなが待ち焦がれていた懇親会。
会場はそのままでなだれ込んでいった。

盛り上がりをみれば、この場を待ち望んでいたことがよく分かる。
せっかくのハナリー島なので順番に歌も披露。
パフの新旧社長をその代表としてアップしておこう。

僕は新幹線のぞみの最終に乗るために中座したが、できれば最後までいたかった。
やはり気の置けない仲間と一緒に語り合える場は貴重だし実に楽しい。
久々にリアルで仲間と顔を合わすことができて本当に良かった。

来年1月もそんな開催ができることを期待したい。
お疲れ様でした。

迷ったら茨の道を行け

先週木曜日は「第5回名古屋ファミリービジネス研究会Day4」。
気が付けば4ヶ月目に入った。
前回はやむを得ず数名の欠席者も出たが、今回はゼロ。
遅刻はあったが、Day1以来の全員出席。
緊急事態宣言が解除され懇親会が開催されるとこんなに効果が表れるものか(笑)。

いつものとおり僕のたわいもないファミリービジネスネタからスタート。

毎回30分ほどの時間を頂き、しょうもない話をするのだが、今回は超ショートバージョン。
ネタがないとか、批判を浴びたとかではなく、てんこ盛りのスケジュールのため短くした。
参加者の貴重な報告はもう少し長めに時間してもよかったけど・・・。

今回は最後の成果発表会に向けた準備。
これまで学んだ内容をおさらいすることに。
ブランディングの櫻山さん、ファミリーの関係性の丸山さん、
事業承継計画の鶴田さんとそれぞれポイントについて語ってもらった。

すでに完璧に仕上げられた経営者もいれば、まだ手付かずの経営者もいる。
実力のある方ばかりなので、特にツッコむ必要はない。
本人のまとめ方で対応してもらえればいい。

それも含め来月のDay5が楽しみ。
みなさん、期待しています!

Day4のメインは株式会社オーダースーツSADAの佐田展隆社長。
現在全国に54店舗を構えるオーダースーツ専門店のトップ企業をけん引される。

講演タイトルは「迷ったら茨の道を行け」
これは講演のために作られたタイトルではなく、尊敬する祖父がいつも口にしていた言葉だという。
佐田社長は常にその言葉を意識し実践されてきた。

僕よりも年下にはなるが、想像を絶するその半生はまるでドラマのようだった。
倒産寸前の家業に入社し、懸命に努力をしたにも関わらず私的再生。
再生ファンドに会社を譲渡された。
その後、再生ファンドが解散となり、結果的に家業に戻り会社を立て直すことに。

僕もある程度は苦労はしたが、比べ物にならない。
その過酷な道のりは到底真似できるものではない。
そこには親子の葛藤もあれば、あがいて散ろうという本人の覚悟もあった。

本来ならば涙なくして聞けないような内容だが、それを佐田社長は面白おかしく語る。
事務局側の我々も人前で話すプロのはずなのに、その話の上手さには感心するしかなかった。

どん底を抜け、成長過程になる中でもメディア戦略等、様々なチャレンジも続けられる。
いや、フルマラソンをスーツ着て走るって、それもランニングシューズじゃないって、絶対ムリでしょ。
そんなことも果敢に挑戦されてきた。

大切にされている規範(マインド)も納得感は高かった。
ブログで紹介したい気持ちにもなるが、それは参加者だけの特典としておきたい。

佐田社長は同族経営の3代目。
将来的にはお子さんに会社を継いでいく考えだが、今は先を見据え走られる。
今回の講演で大きな刺激を受けた方は多い。
いや、多いじゃない。
全員が刺激を受け、自社の成長に少しでも近づける行動を捉えていくだろう。
オーダースーツの裏ネタも掴めたし(笑)。

2時間近い講演は時間を全く感じさせなかった。
素晴らしい講演を1回で終わらせるのは勿体ない。
またお招きしようと事務局内でも早々に意見がまとまった。

改めでこういった研究会を主催できることにシアワセを感じたのは僕だけではないはず。
やはり継続していかないと・・・。

来月で第5回名古屋ファミリービジネス研究会も最後。
しっかりと課題に取り組んでもらい、いい締めくくりにしていきましょう。

佐田社長、ありがとうございました。
そして、みなさん、お疲れさまでした。
来月を楽しみにしています。

Pマークの更新は続く

先週金曜日はプライバシーマークの現地審査。
プライバシーマーク(Pマーク)とは、
個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価し、それを認定する制度。
更新するには2年に一度審査が行われる。

例年は社内で実施だが、今回は緊急事態宣言のためオンラインでの審査。
それが先週金曜のこと。
僕は代表者として最初の20分程度、
事業や個人情報取り扱いの取組み、啓蒙等のヒアリングを受ける。
僕のヒアリングも5回目になるのかな?

大変なのはこのための準備を行うスタッフの面々。
まずはお疲れ様でした。
あとは無事に通ることを待つのみだね。

準備だけではない。
ルーティンな仕事として普段から体制を整え、各業者とも密なやりとり、書類関係もまとめる。
新たな運用ルールが決まれば遵守する体制も再度整備する。
地味だが、かなり気を遣う仕事。
改めて感謝!

このPマークを初めて取得したのは2004年。
17年の年月が経過している。
何を隠そう名大社が最初に取り組んだ時の企画推進担当は僕。
Pマーク取得のための準備と体制、運用を作ってきた。

きっかけは新卒サイト中心の会員登録がスタンダードになり、
個人情報の取り扱いやセキュリティに最善の注意を払う必要になったため。
今でこそ社内は当然の業務として進んでいるが、18年前は意識も薄かった。

紙文化で個人情報を含む書類は社内に散乱していたし、取得ルールも曖昧。
シュレッダーの存在すら知らなかった。
それは言い過ぎ(笑)。
とにかく一からすべて対応しなければならない。
そんな時期だった。

社内だけで完成させるのは無理で、コンサルに依頼し共に作ったのが最初の申請時。
個人情報保護方針の原形も僕が作った。
結構ハードだった。
コンサルの選定から実務まで中心的に動いてきたが、
元々そんな知識があるわけでもなく、学びながらやっていくしかなかった。

むしろ苦手な分野。
右脳よりも左脳を求められる一連の仕事は苦痛だったが、今思えばいい経験。
よくよく思い出すと、この頃重要な業務にことごとく関わってきた。

都合よく使われただけだが、営業し自分のチームを持ち、よくやれたと思う。
とんでもないミスを犯し、
(僕が犯したわけではないが・・・)
こっぴどく叱られたこともあった。

しかし、無事にPマークを取得したことで、むき出しの社内も奇麗になり、荒くれ者も静かになった。
当たり前にするまでは大変だが、当たり前になればあとは運用次第。
アップデートを繰り返していくだけ。
まあ、これも大変だけど。

代表者インタビューを受けるたびにPマーク取得の意味を問われるので、つい昔を思い出す。
今の事業を継続する限り、Pマークはついて回るだろう。
これからも更新は続くね。

まずはお疲れ様でした。

西川塾再開!講演会やります!

僕が関わっている経営塾の一つに西川塾がある。
ユニー創業者の故西川俊男氏が若手経営者育成を目的に創られた塾で僕は2013年から参加。
2015年に西川塾主が逝去されてからも塾生のみで活動していた。

それが昨年のコロナにより活動は休止。
この一年、動かなかった。
厳密にいえば近況を共有する懇親会は行われたが、研鑽を図るための活動はゼロ。
事務局に責任を押し付けるわけではないが、何もしないまま一年が過ぎた。
ようやく周りからの声掛けや事務局長がヤル気になり、8月より徐々に活動が再開。

一昨年までは塾主の記念日にあたる9月26日に特別例会として講演会を開催していた。
僕が副事務局長を務めた時は昨年逝去された大垣共立銀行の元頭取土屋嶢氏を招いたことも。
その時のブログがこちら

東海地区を盛り上げた方が亡くなるのは寂しいことだが、
現実として受け止めなければならない。

そんな歴史のある塾が再び動き始めた。
活動を記念して9月28日に講演会を開催する。

それがこちら。

西川塾の卒業生でもある共同ピーアール株式会社の谷鉄也社長が講演を行う。
僕が西川塾に入塾した理由は谷さんがキッカケでもある。
その活動を知りご縁を頂いた。

同じ経営者でも能力が違えばその後の在り方も違う。
谷さんは大手広告会社株式会社新東通信の社長に就任。
辣腕を振るうに留まらない。
上場企業でもある株式会社共同ピーアールを買収し2015年にトップに立たれた。
2019年には最高益を収めV字回復も果たした。

そんな方と懇意させてもらえるだけで光栄。
そんな谷さんに講演とトークセッションをお願いした。
なんとトークセッションは僕が担当。

あきらかに事務局の嫌がらせだが(笑)、ここは有難く引き受けることに。
運営にイチャモンつけてたしね・・・。
塾生仲間はいい企画と勝手に盛り上がっているが、寒くなっても責任は取らないからね。

それでも飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍する谷さんの話を聞けるチャンスは滅多にない。
コロナ禍で制限をしながらの講演会のため定員は40名。
どうやら緊急事態宣言期間になるので、食事は持ち帰ることになりそう。

<西川塾二期生会 講演会>
テーマ/西川塾主の教えと成長への挑戦~M&Aの流れ~
講師/共同ピーアール株式会社 代表取締役社長 谷鉄也氏
日時/2021年9月28日(火) 17:15~20:00(受付:17:00~)
場所/名古屋クラウンホテル(名古屋市中区栄1-8-33)
費用/5,000円(お弁当付き)

申込みのWebページもFAXもない。
あくまでも塾生経由で参加者を募る。
参加したい経営者の方は直接僕に連絡をください。

先着順になるので、希望される方はお早めに!

緊急事態宣言に向き合いながら

一昨日の土曜日はちょっとしたイベント。
所属するRCが提唱する大学のクラブに対し認証式を行った。
ロータアクトクラブという地域での奉仕活動を行う外部団体があり、それをRCが支援しているのだ。

僕が幹事を務めた年度に今回の大学への支援が決まり、記念行事がその認証式。
いつの間にか僕は窓口と仕切り役に担ぎ出され、
大学と他のRCの担当者と一緒に準備から当日の運営まで行うことになった。

当初はイベントルールを守りながらも多くのゲストを招いての認証式だったが、
愛知県も緊急事態宣言の対象となり、急きょ、縮小版にしオンライン配信を中心に開催。
当日は最小数での開催ながら豊明市長にもお越し頂き、無事に終えることができた。
まずはホッと一息。
ご協力頂いた方に改めて感謝。

これは所属する団体の活動の一つの例だが、
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令される度に急な対応を求められることは多い。
何でもかんでも中止という選択もあるが、単純じゃないケースも多く、
その都度、最善の対策を講じなければならない。

会社の事業は翻弄され続け何度もの経験で、すでにやり方を確立してしまった.
だが、他はそんな簡単ではない。
僕もあちこちのネットワークや団体に所属しているが、考え方も異なるため全員が納得するはむしろ稀。

ここ一年はそんな調整ばかりしてきたと思う。
おかげで偉い方に対しても遠慮がなくなったのかもしれない。
それはいいことなのかな?(笑)

ただつくづく思う。
いつまでこれを繰り返せばいいのかと・・・。
この1年、同じ言葉を聞き、同じ行動を求められ、それに粛々と従い実行してきた。
身に付いたのはオンラインスキルと最小限のまとめ方だけ。
プラマイを考えれば圧倒的なマイナスの要素。

職域でのワクチン接種も終わった。
家族も全員終えた。
本来ならもう少し自由を与えられていいはずだが、そんなわけにもいかない。

大学2年の息子も不憫でならない。
大学内でのワクチン接種はほぼ終了だと思うが、後期もオンライン授業なんだろうか。
このままでは学生生活の大半を閉じこもったままで終える。
それを忠実に守る学生。

それは学生だけでなくすべての人に言えること。
僕が飲みに行けない悲痛な叫びは戯言と受け取られるが・・・。

日本人は真面目すぎるのか。

これはコロナ禍での制約された行動もそうだが、
他のことに対しても同じではないかと最近よく感じる。

先週、「安いニッポン」の著者の中藤玲さんを招いた勉強会があった。
ブログに書いたようなことが話の中心。
値段を下げいいものを提供する。
それを否定するつもりはない。

しかし、行き過ぎたマーケットインの考えが自分たちのクビを絞めているのではないか。
今はマーケットインの思考が中心だが、それが弊害をもたらせていないか。
最近、海外のメーカーは日本に製品を卸したがらないという。
品質にうるさい割には価格が厳しく儲けにならないと。

日本人の努力の結果がデフレを生み外国に取り残される一つの要因もあるんじゃないかと。
それは日本人が真面目すぎるからか。
そんな中でのコロナ対策。

ここで何か強烈なメッセージを出したいわけじゃない。
現状に対しての冷静な見方をしているだけ。
なんの答えも出してなくて、すみません。

マジメしか取り柄の身として性格も含め、今後変えていく必要があるかな。
緊急事態宣言の中でとりとめもなく思ったことでした。

今週も暑くなりそうだ

連日猛暑が続く。
休日の外出は億劫で、どうしても家で過ごすことが多い。
昨日もお昼に少しお酒を頂き、いい気分で家でまったり。

ゆっくり読書でもしようとしたが、つい男子ゴルフを観てしまった。
7人に銅メダルが贈られると思ったが、そんな甘くはない。
あんなふうにプレーオフをするんだね。

松山選手、残念。
観ている方も結構疲れるね。

今日から8月の仕事がスタート。
暑さに負けずにバリバリといきたいが、週末からは夏季休暇に入る。
名大社では7日~15日までが一斉の休み。
9連休に入る前にやるべきことをこなしていこう。

会社は今日から5日間、インターンシップ生を受け入れる。
7名の学生が参加し、営業同行、イベント運営、プレゼン資料作成&発表を行う。
僕は毎年初日の午前中が担当。
「何のために働くのか?」なんて哲学チックなテーマを中心に学ぶ場。
少しでも自分の将来に役に立てばいい。

今晩は西川塾。
1年半ほど活動を休止していたので、塾生と語り合うのも久しぶり。
コロナ禍における各社の取り組みの共有は楽しみ。
お互いいい刺激になればいい。

明日は桜花学園大学にお邪魔したり、FBAAの打合せだったり。
おかげさまで忙しい今週だが、社外の予定が多い。
まあ、そんなもんかな・・・。

そんな中、大切なイベントも開催。
木曜日は「ジモト発見&インターン」
全学生を対象としたイベントを行い、これからの就職活動に役立ててもらう。

僕の出番はなし。
こういった企画に55歳のオッサンは関りは必要ない。
全てはメンバーに任せておけばいい。
金曜日のインターン生のプレゼン発表は総評を語るけどね。
ルーティーンを繰り返すより、毎日違う仕事に触れた方が個人的には楽しい。
そんな週となりそう。

それで夏休みに入るかと思いきや、やらねばならない大事な仕事も。
ニシダと一緒に先日まで行った授業の成績を付けなければならない。
それを集中できる土曜日に行う。
提出されたレポートが楽しみな反面、それを読み込みチェックする大変さも。
学生の成長を実感できるのは嬉しいことだけど。

こうして今週は暑く熱く過ぎていく。
しっかりとやるべき仕事を片付けて夏休みを迎えたいね。

「第5回名古屋ファミリービジネス研究会」スタート!

先週火曜日は「第5回名古屋ファミリービジネス研究会」

5年目となる名古屋ファミリービジネス研究会がスタートした。
昨年はコロナの影響で単発セミナーに移行したが、おかげさまで5年目を迎えることができた。

まずはこれまで開催できたことに感謝。
改めてご参加頂いた方、充実の講師陣にお礼をいいたい。
ありがとうございます。

今回もリピーターの方半数、新たな方半数と理想的なカタチで始めることができた。
落ち着いた雰囲気と緊張感漂う雰囲気が混ざり合いいい空気を生む。
お互いの信頼関係を醸成するには理想的な構成。
勝手にそう思っている。
自分に都合がいいね。

今年はコンテンツも見直した。
学びを自社に活かすために例年よりも課題を増やし発表の場も設けた。
間違いなくハードルは上がった。
最終的にそれが喜ばれるかは不明だが、
少しでも各社の未来にプラスを与えたい。
投げ出さないでくださいね(笑)。

Day1はいつものように僕の挨拶からスタート。

参加者も順番にテーマを持って自己紹介。
アピール好きが多いので、放っておけばずっと喋る。
強制的に2分で区切った。
それでも当初の予定より時間オーバー。
やっぱり僕が喋りすぎたか・・・。

今回の研究会のテーマは中小企業(ファミリービジネス)のブランディング。
ずっと事務局を一緒に行う株式会社サンコー櫻山社長が初回。

これまでは最終回が多かったが、今年は見方を変えてスタート時。
昨年出版した「ブランディングは中小企業を救う!」も増刷され絶好調。
今回も分かりやすくブランディングについて語ってもらった。
有難いことに終了後のアンケートは全員が5(満足)。

テーブルごとのワークも活発。
若い後継者の積極的な参加が増えたのもよかった。
宿題も多いが、少しでも役に立てば嬉しい。

研究会終了後は懇親会。
事前に抗原検査を行ったこともあり、全員が安心して参加。
この場ではお互いの悩みを共有したりと関係性を深めた。
最後は何故か名古屋ナモ締め。
1年半以上振りの披露のため、すっかり忘れていた。
まあ、何とかまとまったけど・・・。

こうして初回の名古屋ファミリービジネス研究会はいい流れで終了。
濃密な学びとお互いの信頼関係を提供できたんじゃないかな。
いい滑り出しだと自画自賛。

次回も楽しみ。
今年もお互いにとって有意義な場にしていきましょう。

大雨の熱海合宿

今回、熱海市を襲った土砂災害で被害に遭われた方に対し、
心からお見舞い申し上げます。

・・・・・
 
先週金曜、土曜は株式会社パフの取締役が集まり合宿を行った。
向かった先は熱海市。
思い起こしても過去、熱海に訪れたことはない。
せいぜい伊豆までだったと思う。

初めて訪れる場所に期待感も高まるが、今回は遊びではない。
合宿なのだ。

パフは6月が期末。
この7月より第26期がスタートした。
1年の振り返りと今期、また今後の経営について語り合う場。

吉川社長はこの合宿のためにホテルの予約から会議場所の選定、
食事のお店まで綿密な計画を立てて臨んでくれた。
海が見え全員のモチベーションが上がる絶景スポットを考えて。

ところがである。
この週末は日本中、雨。
特に静岡県は大雨。
熱海駅に集合した時点で出鼻をくじかれ予定を変更せざるをなかった。

まずは海の見えるカフェで取締役会。
今は人気のスポットだが、昔は自殺の名所だったという。

吉川社長は素晴らしい業績で社長一年目を終えた。
釘崎会長と僕は素直に彼女の功績を称えるのみ。

あとは現状の課題について話し合う。
スイーツが有名なカフェだが、そんなものに目をくれることなくひたすら熱い議論。

その後、ホテルにチェックイン。
しばらく温泉に浸かり疲れを癒し夕食へ。
さすがに夕食時は仕事以外の話も。
でも、大方、仕事がらみの話であった。

このクジラというクラフトビールは美味かった。

食事が終わった後は部屋に戻り、二次会。
ここでは”ヨシカワのお悩み相談”として、
吉川社長の普段の何気ない悩みに僕ら二人が相談に乗る時間。

彼女は従業員の立場から社長に昇格した僕と同じ立場。
カリスマ創業者釘崎会長とは違う視点が求められる。
あーだこーだと静岡の地酒を飲みながら語った。

僕は喜平を気に入り、お土産として購入。
両方、美味かったけどね。
それを飲み干し、それでも話足りず、ホテルのBarへ移動。

営業時間が終わるまで飲み、それでも足らず、再び部屋に戻って語り合った。
もうお酒は何も残ってなかった。

最後はどうでもいいことで、
(僕からすれば)
釘崎会長と吉川社長は言い争っていた。
僕はそこには関わらないようにしよう。

本来であれば翌日は3人で海沿いをランニングする予定だったが、朝起きると凄い雨。
ニュースを見ると新幹線は運休だという。
チェックアウト後、しばらく時間があったので來宮神社に向かった。

激しい雨は続く。

参拝と大楠の前での記念撮影を終え、
隣接するカフェでくつろいでいるといきなりスマホから大きなアラートが・・・。

熱海市内で土砂崩れが起きたと。
この段階ではあの惨状を予想していない。

在来線も運休、タクシーもいない。
バスに乗り込むも大渋滞で、
電車であれば2分で到着する熱海駅まで45分以上掛かってしまった。

予定していたランチのお店はお休み。
第二候補もお休みだった。
これも後になればいい思い出。

昼過ぎには新幹線も3時間の遅れはあったものの無事に動き始めた。
熱海駅で取締役会メンバーは解散。
僕が乗ったこだまは遅れを取り戻すために猛スピードで走行。
のぞみ並の時間で名古屋に到着。

ちょっとしたハプニングはあったが、
初めて行った合宿は実りある場となった。

吉川社長、釘崎会長、お疲れ様でした。
これからも盛り上げていきましょう。