これからも前向きに 名大社会長ブログ

Fネットでの素晴らしい出会い。

珍しく新幹線の中で書くブログである。それも少々酔っぱらっている。それでも無性に書きたくなった。
本日は名大社も加盟する「ふるさと就職応援ネットワーク」の臨時幹事会が東京・表参道で行われた。
いよいよ本格的にネットワークでの共同事業もスタートする。地域の就職情報会社の熱い想いが一つになれば、多くのブレーンを巻き込んで面白い企画を取り組めることが良く理解できる。
一つ一つの組織が小さくても、同じ価値観を共有する力があれば、相当強い一体感が湧き溢れてくるのだ。楽しみが更に広まってくる。
そんな会合を行った後、ゲストとして二人の経営者の話を伺った。
一人は採用代行や学生向けの研修を行う方、もう一人は親から引き継いだ事業を行いながら、社員教育のセミナーを行う方。
このお二方の話がかなり勉強になり、面白かった。今後の事業ドメインの参考として、話を伺ったわけだが、そんじょそこらのセミナーに出席しお金を払うより、価値のある講演だった。
今回は後者の方の話を紹介させていただくが、一緒にこの話を拝聴したメンバーの共通認識として、経営者向きでも、管理職向きでも、新入社員向きでも、学生向けでも、どんなターゲットにおいても通用する内容であった。
その内容というのは、結局、社会で成功する人は「運を持っている人」、「ツキを持っている人」だということ。松下幸之助も斎藤一人も、基本的な考え方は同じで、運がある人は最終的には成功するらしい。
運がある人には基本原則があるらしい。それも実にシンプルだ。
1.早寝早起きをする。
2.トイレ掃除をする。
3.TVを見ない。
4.日の出を見る。
5.ウォーキングをする。
この5つの基本原則を見ると大層な話でもなんでなく、場合にとってはくだらないと思えなくもない。
この短絡的な表現(僕の・・・)ではチープな捉え方しかできないかもしれない。(その深い意味合いについてはいずれ・・・。)しかし、そこにこの話の有難味が隠されているのだ。
そして、もっとも大切なことは「肯定的な言葉」を常に意識して発し続けること。人間というのは、発した言葉に対して、脳が追いつこうとするし、その理由を見つけようと動くらしいからだ。
なるほど・・・。自分自身の前向きな言葉が、最終的には運を呼び込むというわけだ。
この酔いながら書いている表現では、伝わらない面が多いと思うが、僕としては今回の講演は大きな学びになったし、同様に話を拝聴したFネットの経営者に与えた刺激も実に大きいものであった。
新潟からわざわざお越しいただいた方であるが、機会があれば、名大社のイベントでも是非講演をお願いしたいと思う。
これまでのモチベーションアップ的なセミナーとは異なる大きな学びがあると感じた。

診断結果RETURN

人間ドックの診断結果が戻ってきた。
検査段階の状況は以前のブログで書いたが、やはり前回のような真っ白は診断結果とはいかなかった。
前の病院が甘いのか、今回の病院が厳しいのか、それとも妥当な結果なのか、どちらにしろ確実に体は蝕まれているということだ。
しかし、それは想定の範囲内。予測した結果に近いものだった。メタボ判定は非該当で全然大丈夫なものの、腹囲はC判定。自分自身で自覚があるため、これは行動をもって改善するしかない。
そして、肝機能と総コレステロール。これも・・・・。
要は飲みすぎ食べすぎということだ。これも行動をもって改善するしかない。
こうやって表現すると、えらく不摂生、不健康と思われてしまうが、決してそんな事はない。言い訳がましいが全て正常値の範囲。(見た目も普通です・・・。)
気になる肺機能や血液、脈拍、心電図は何ら問題なし。こちらはひと安心だ。
今回の結果は、決して満足のいく内容ではないのは事実。
しかし、前向きに捉えるようにしたい。
日々涼しくなってきた事もあり、マラソンにはいい季節になってきた。
つい先月までは暑さを理由にいい加減な走りをしてきた。
今回の結果は「もっと走れ!」といわれているようなもの。
今月からスタートするマラソン大会へ万全な準備をさせるための、ありがたいメッセージなのだ。
ラクダの如く、これまで貯めた重たい荷物を長距離のランニングで消化、燃焼させたい。

戸田祭り その2

戸田祭り2日目。今日はメインの大祭。
5台の山車が、戸田小学校に集まり、道踊りとからくりを披露する。まずそれぞれの神社から山車を小学校まで、引き回すのがかなり難儀だ。
戸田祭り4
山車の高さは相当で、細い路地を通り抜けるため、張り巡らされた電線を避け、何度も角度を調整しながら、山車を思う方向への動かさなければならない。
いくら馴れた方が動かすにしても年1回の行事では、要領を掴むのは難しいはず。
それでも5台の山車が勢ぞろいすると壮大な光景となる。
戸田祭り7
そして、各割ごとの道踊り。それぞれ特徴があり、笛の音や演奏も微妙に違う。
戸田祭り5
戸田祭り6
4年に一度という事もあるだろうか、今日は何かと話題の河村市長も挨拶された。ドラゴンズが優勝した記念か「燃えよ!ドラゴンズ」を熱唱していた。
戸田祭り8
その後、からくり人形の披露へと続く。これも各割ごとの山車により仕掛けが異なり、見応えがある。
戸田祭り11
戸田祭り9
戸田祭り10
今日は午後からの雨が危ぶまれたが、何とか持ちこたえた。これも豊作を祝って、本来行われるこの祭りに、天候も影響されるのかもしれない。
子供たちは、山車を神社に戻した後、夜もまた道踊りがあるため、一日仕事ではある。それでも素晴らしい経験をさせてもらっていると思う。
僕のブログにしては、かなりの写真点数になってしまったが、年に1回位はいいだろう。

戸田祭り その1

中川区戸田に引っ越してきて、早いもので17年。
人生の1/3以上は、この町に住んでいることになる。都会でもなく、田舎でもなく、地域のコミュニティもまずまずで、とても住み心地のいい町である。
毎年、秋になると由緒正しくお祭りが開かれる。
今年は、この10月3・4日。既に300年の伝統を持つ「戸田祭り」だ。一ノ割から五ノ割まで、5つの神社をからくり人形をのせた山車が、戸田周辺の町並みを引かれていく。
戸田祭り1
昨年は、僕も嫁さんが子供会の会長を務めた関係で、このお祭りのお手伝いをさせて頂いた。山車を担ぐという大層な役割ではなく、単なる荷物持ち、ただの雑用要員ではあったが、保存会を始め地元の方のこの祭りに対する伝統を大切にする思いを感じるいい経験をさせてもらった。
小学生までの子供は、それぞれの学区に分けられた神社に保存される山車を引き回す。夜には神社前で踊りを披露することになる。1週間前から毎晩練習を積み重ねて・・・。
戸田祭り2
戸田祭り3
今日は天候にも恵まれ、秋の祭りとしてはいい初日であった。子供たちは神社の回りにある露店に集まり、小遣いを握りしめ、水あめやポテトフライを買ったり、今年こそいい景品を!と期待してサメつりをやったりと楽しんでいる。
戸田祭り4
この祭りで引き回される5台の山車とからくりは、名古屋市指定有形民族文化財に指定されているとのこと。
明日は5台の山車が戸田小学校に集まり、からくり人形をお披露目する。4年に1度行われる恒例行事だ。
心配なのは明日の天候。雨が降らないことを祈りたい。

少し寂しい名駅

8月末に松坂屋名古屋駅前店が閉店。それに続くようにホテルアソシア名古屋ターミナルやテルミナも9月末で閉店となった。
駅前1
先日、訪れたテルミナ地下の三省堂は、本の在庫が減ったせいで、全く活気がなかったし、隣接する文具店も商品のほとんどが売り切れで、開店休業に近い状態だった。
名古屋駅前が再開発されるとはいえ、しばらくは寂しい風景になる。
このような状態になったのは、一つの選択を変更した事が原因と言えるだろう。
ジェイアール東海島屋が進出する前段階で、駅上の百貨店は本来、松坂屋が予定していたらしい。それがバブル崩壊の消費不況が続く中、その計画は見直しとなり、JR東海と島屋が組んで、百貨店を展開することになった。
結果的には、その影響がここに及んで松坂屋の閉店に至ったことも一つの要因だろう。
その当時の判断では、全く予測できないことであるのは百も承知。
もし、松坂屋がJR東海と手を組んでいたら、今頃、駅前はどんな展開になっていただろうか。
この周辺には、僕も多くの思い出がある。
松坂屋ではよく各地域の物産展が行われ、家族で買い物に行ったりした。たまたま以前仕事でご一緒させていただいた担当の方が売り場に見え、うちの子供たちに人気有名店のカレーパンをごちそうしてくれた。
ささやかな喜びではあるが、これもお互いに人間関係があった証であるし、とてもうれしい行為でもあった。
営業で日中外に出ていた頃には、よく三省堂に隣接する喫茶店で、原稿を書いたり、本を読んだり(さぼってた?)、時間を費やすことも多かった。とても静かで落ち着いていたので、何かと集中できた。
ホテルアソシア名古屋ターミナルの1階のカフェでは、終電ギリギリまで、不届きながらお酒を飲んでいたし、内定学生を掴まえ話し込んだりした事もあった。つい先日も大切な人と情報交換も行った。
今となってはどれもいい思い出である。
そんな場所がなくなってしまうのは、寂しい気もするが、これも時代の流れだろう。大名古屋ビルヂングも建て替えになるし・・・。
だからというわけでもないが、記念にテルミナの地下の文具店で購入した。PLATNUMの多機能ボールペン。閉店セールの3割引で・・・。
駅前2
今やお気に入りの品となった。
このボールペンで書き綴る度に、この名駅周辺のことを思い出すのだろうか。

「ハーバード白熱教室in東京大学」を観て

26日(日)にNHKのETV特集で放送された「ハーバード白熱教室in東京大学」を観た。
『これからの「正義」の話をしよう』の著書やハーバード大学で最も人気のある授業で話題となっている政治哲学のマイケル・サンデル教授。
今回は東京大学安田講堂で、サンデル教授の授業を日本人相手に実施した内容である。
まず単純に感じたこと。安田講堂って立派だ。サンデル教授ってタレントみたいだということ(幼稚な感じ方で、すみません)。
登場の仕方が、とても大学の授業とは思えない。
学生に限らず、国会議員から主婦まで抽選で選ばれた1000名を対象に授業を行うのであるから、当然といえば当然。憧れの的として拍手を浴びている。
その拍手の正当性は、1時間半の番組を観て納得することができた。こんな授業があるとすれば、眠気など起こるはずはないだろうし、生半可な態度では出席することはできないだろう。
自分なりの論理的な解釈や考え、表現方法を持って臨まなければ、たちまち議論に飲み込まれてしまう。議論に加わらない者もその緊張感から逃れることはできない雰囲気なので、真剣にディベートを行いたい者にはうってつけの環境といえる。
この東京大学でのディスカッションは「イチローの年俸は高すぎるか?」でスタート。サンデル教授はイチローの年俸は高くないと挙手した者に、イチローの年俸はオバマ大統領の42倍であるとか、世界に与える影響はどちらが強いかなど、揺さぶりをかける。
それにも動じず、自分の信念を倫理的な正当性を持って訴えることができるか。そこが重要であり、ディベート力が鍛え上げられる最高の場となるのであろう。どっちが正解かはあまり関係がないのかもしれない。
これを見る限り、日本人は消極的で議論ベタとは言い切れない。特に学生と思える若者の積極的な態度と英語力には感心した。アジア系の若者も多かったと思うが・・・。
選りすぐられた俊英が集結したのは間違いないだろうが、まだまだ日本人はやれると思わせる発言がほとんどだった。
彼らの行動は素直に見習うべきであるし、果たして僕はそこまで深く考えて日々を過ごしているかと反省させられたのが正直なところだ。
この事も含め、サンデル教授は全てお見通しではないだろうか。意見しやすいテーマから徐々に正義の本質について核心を突いてくる質問力と論理展開。その意見を引き出す誘導の巧みさ。この授業が、この白熱教室が、サンデル教授が人気が高いのは当然のことか。
日曜日ののんびりした晩、それを吹き飛ばす刺激のある番組だった。

堀江貴文氏「拝金」

拝金 拝金
(2010/06/17)
堀江 貴文

商品詳細を見る

普段、小説を読むことはほとんどない。
最近で言えば、「レッドゾーン」(真山仁著)以来である。それも「ハゲタカ」好きの流れで読んだまでの話だ。
リアルな世界ではそれほど話題になっていないように思えるが、インターネット上ではかなりの話題になっていたため、手に取ったこの著書。それも堀江氏らしいのかもしれない。
一人のフリーターがオッサンと呼ばれる出資者と出会い、ゲーム事業を成功させ、株式上場、M&Aを繰り返し、時価総額を上げ、プロ野球球団買収、TV局へのTOBと自らの行動とオーバーラップさせるよなストーリーが展開していく。
フィクションとノンフィクションとの狭間で、実在の人物をイメージさせながら、痛烈にメディアを批判する姿は、堀江氏のしたたかさと強さを感じさせた。決して権力に屈しない底力も持っているのだろう。
著者が第一線で活躍している頃に「100億稼ぐ仕事術」を読んだ時は、意外なほどの堅実さを感じたため、おそらく実情とは異なる姿をメディアは映していたのだろう。それに対しての復讐とも思えなくはない。
この著書を読んで、なぜか10年以上前に読んだ「アイドル、冴木洋子の生涯」(松野大介著)を思い出した。その理由はわからない。多分、フィクションの中にリアルを感じさせる面が共通していたのだと思う。
ブログやtwitterを通して、堀江氏は自らの考えを堂々と語っている。メディアの力を利用するのではなく、より自分を正しく伝えてくれる媒体を活用しながら、今後も情報を発信していくのではないか。
いずれにせよ、自分とはかけ離れた能力を持つ人物には違いない。彼の今後の発言や行動も気になってしまう。ただの野次馬なのかもしれないが・・・

秋らしくなってきた・・・。

朝、目覚めると気持ちいい澄み切った青空。
素晴らしい秋空であった。
昨日は、ほぼ全員の社員に出勤してもらい研修会を行った。研修会といっても、9月末で〆る上期の反省と10月からスタートする下期の各自の取組みについての全体の会議である。
そこでは普段の業務上の課題や今後の目標を全員で共有し、闊達に意見を述べ合った。半日の時間設定はあまりにも短く、議論は中途半端な状態で終わらざる得なかったが、そこで得た収穫も多かった。その後、懇親会を実施し、その日は解散。充実した日を過ごす。
そして、清々しい朝を迎えたのだ。
本日は、1ヵ月ぶりに家族で岐阜の実家に顔を出した。今の住まいから1時間強の場所のため、もっと顔を見せるべきだが、週末も家族内の誰かが予定が入ることも多く、思うように顔を出せないでいる。
この日は、息子と同い年の甥も一緒だったため、昼食を共にし、キャッチボールで遊んだりした。
そして、季節的にもサツマイモの収穫時期。父親が育てているため、子供達に芋掘りをさせてくれた。それも軽トラの荷台に乗せてくれて・・・。
芋ほり1
芋ほり3
芋掘り2
子供たちはそれで大喜び。今も昔も楽しいことは変わらないのかもしれない。午後からは雲行きも怪しくなってきたため、岐阜の田舎の風景は爽やかでもなかったが、それでも秋らしい過ごしやすい一日だった。
会社にとっても今週で上期は終了する。
すぐ10月だ。実りの多い秋にしていきたい。

祝!10年連続200安打

えらくミーハーである。
今日の記録を取り上げるブログも世の中には無数とあるだろう。僕も間違いなくその一人なのだが、今日は素直に感謝!。おめでとうございます。
圧倒的な野球ファンでも、圧倒的なイチローファンでもない。彼の活躍もスポーツニュースで観るのがせいぜいのところだ。
むしろ役者並みのキリンビール一番絞りのCMやストイックな姿を捉えるドキュメンタリーの方に興味が沸いている。
試合後やシーズン終了後に放つ彼の重みのある言葉が、同じ人として奮い立たされ、励まされ、あるべき姿を思い起こさせた。
NHKの番組”プロフェッショナル仕事の流儀”では、「プロフェッショナルとは、ファンを圧倒し、選手を圧倒し、圧倒的な結果を残すということです」と語っていた。
その背景には圧倒的な努力がある。
「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」というイチローの裏づけされた言葉には大きな説得力を感じずにはいられない。
きっと来年も再来年も5年後も活躍しているだろう・・・。
そんなイチローとの共通点が「愛知県」以外にあるだろうかと考えてみたが、さっぱり浮かばない。
強引に見つけるとすれば、我が息子のグローブ。
グローブ
イチローモデルだ。
数年後にはイチロー杯で活躍して、握手くらいさせてもらえるだろうか。
継続する努力があれば、100%ムリとはいえない。

のんびりとした?休日

台風12号の影響で、凄まじい雨で始まった秋分の日の今日。
午前中はお彼岸らしく、実家の墓参りに行き、手を合わせた。
午後は嫁と息子がドラゴンズの応援のためナゴヤドームに、娘は祖母と一緒に買い物に出掛けたため、久しぶりに一人でのんびり過ごす事になった。一人の時間も決して嫌ではない。静かにまったりと時間を過ごす事ができる。
港区にある超ドでかいBOOKOFFに行き、ゆっくりと本を眺め、いくつか気になった本を購入。最近、本を買うのはアマゾンかBOOKOFFが中心。三省堂や丸善で購入するのが減っているような気がする。自分の動きも時代に流されているんだなと素直に感じる。
このような休日は、じっくりと読書をするのが理想的なのだろうが、今日は他にやるべき事が結構多い。
仕事である。
今週末に上期を終えるにあたっての全体会議を行い、各自の業務についての振り返りと下期に向けての全社的な意思統一と目標に向けた擦り合わせを実施する。
そのための資料作りと書類チェックに休日を費やしたのだ。会社でも個室を持つような身分でもないため、デスクはオープンな状態。何かに集中しようと思うと意外に難しかったりする。
そんな時は、自宅でもこう一人でじっくり机の前に向かうのがむしろ集中できる。改めて気づくことも多い。
そして、思うのは経過する時間の早さである。ついこの前、引越したばかりなのに・・・。
もう半年か・・・。つくづく感じるのだ。
しかし、半年しか経過していない新オフィスが当たり前であり、以前の中日ビルが遠い昔のようにも感じる。不思議なものである。
と、とりとめとなく仕事をしながらふと考えていた。これも秋だからだろうか・・・。急に寒くなってきたし・・・。
秋の夜長を楽しむのは、もう少し先だろうが、こんなどうでもいいことをしっとり考える余裕で出てきたのも、涼しくなってきたのが理由でもあるだろうか。