これからも前向きに 名大社会長ブログ

復帰します!

先日のブログで肺炎で会社を休むことを報告した。
思った以上の反響で、多くの方から励ましや温かいメッセージを頂いた。
それはとても嬉しいもの。
改めて、ありがとうございました。

日々書いている真面目なブログや間抜けなブログよりも
「いいね!」数も多く、なんと300を超えていた。
普段、いかに響くブログを書いていないということか・・・(笑)。

多くの方にご心配をおかけしたが、今日から会社に復帰します。
木・月と休みをもらいプラス3連休で5日間、ゆっくりさせてもらった。

先々週まで週末は天気が悪かったが、この3連休はピーカン。
お出かけ日和であり、身体を動かすにはこってこい。
家に閉じこもっていることに罪悪感を感じるくらい。
そんな5日間。

この間、僕は医者に行ったくらいで、あとはじっと家に籠っていた。
肺炎といってもずっと寝込んでいたわけではない。
辛かったのはむしろ肺炎と診断される前の3日間で、
薬をもらってからは随分と身体はラクになった。

時おり咳き込むことがあっても、寝込むことはなかった。
熱も徐々に下がっていった。
普通に腹も減った。
しかし、安静状態ということもあり、何もすることができない。
おかげで読書とAmazonプライムでの映画鑑賞が進んだ。

こんな毎日を過ごしていると人生をサボってるような気がしてならない。
だが、養生も仕事だと仰ってくれる方も多く、
こんな時もたまには必要と言い聞かせ、のんびりさせてもらった。

こんな時にいろんなことを考えてしまう。
このまま治らなかったどうするのだろう?
仕事を引退するとこんな毎日なのか?
いかに健康であることがありがたいか?
何気ない毎日がどれだけ幸せなことなのかとつくづく考えさせられた。

これだけアルコールを摂取しなかったのもいつ以来か。
これも肝臓を労われというからの神様の思し召しだろう。
まだ体調が万全というわけではないので、週末のいびがわマラソンは欠場。
楽しみにしていただけにとても残念。
これもいい休養と前向きに捉えたい。

それでも無事に復帰できることに感謝!
今日からまたよろしくお願いします。

「ニトリ 成功の5原則」を読む

なぜか嫁さんが持っていたので手にした一冊。
この写真のポーズはよく見るポスターに似ている気がする(笑)。

もはやこの業界では一人勝ちなのではないか?
他に競合があるか考えても思い浮かばない。
最近、愛知県に進出してきたイケアがそれにあたるくらいだろう。

そんなニトリの似鳥会長のことを詳しく知ったのは、
2015年4月の日本経済新聞「私の履歴書」。
痛快ハチャメチャですこぶる面白かった。
カンニング、裏口入学、家出など名誉あるトップなら
葬り去りたいような過去を悪びれることなく堂々と著していた。

当時のブログには愚か者本部の名誉顧問にお迎えしたいなどと失礼なことを書いていた。
その言葉に嘘はなく、その潔い生き方は何よりも学びになる。
一度、似鳥会長の著書は読まなければと思っていたので、この偶然はいい機会。
これも運がいいということだね。

本書は似鳥会長の生き様を含め、経営に対する考え方を余すことなく書かれている。
平易な文章なので読みやすく、腹落ちもしやすい。
対外向けというよりはむしろ社員さん向けに書かれているのではないだろうか?
社員研修の場でも使用できるだろうし、幹部を集めた会議の場でも共有することも可能。

似鳥会長の言われる「成功の5原則」とは、
①ロマン(志)
②ビジョン(中長期計画)
③意欲
④執念
⑤好奇心

特にロマンとビジョンというワードは本書の中では至るところで登場する。
きっと社内でも口癖のように言われているのだろう。
名経営者であれば共通していることだと思うが、
自分の想いはくどいくらい何度も何度も繰り返して言う。

一度話したくらいでは理解したとしてもすぐに忘れてしまう。
もうこれ以上聞きたくないと思わせるまで言わなければ
真に伝わることはない。
僕の場合は自分でくどいのは嫌がられると思っている節があるので、
名だたる経営者からしてみれば未熟でしかない。
ロマンもビジョンも足りない。
もっとしつこく同じことを明るく豪快に言わねばならないのだ。

本書に目から鱗が落ちるような特別なことが書かれているわけではない。
松下幸之助氏に近い原理原則が中心。
それでもその生き方を知るだけでも勉強になり価値がある。
伸びる会社には間違いなく理由がある。
それを理解できただけでも感謝しなければならない。

映画「ミックス。」

単純に楽しめる映画。
何も考えずに観ることをおススメする。
以上。

とブログを終わりたいが、そうはいかない。
ただそれでもいいんじゃないかと思えるのが本作。

ストーリーは単純明快。
そして、現実的にかなりあり得ない展開。
それでも映画の中に引っ張り込まれ感情移入してしまう。

まずガッキーがかわいい。
まあ、これは当たり前のこと。
あんなかわいい子を弄ぶこと自体考えられないが、映画はそれが前提。
弄ぶ男を日本の全男性は許せないので、おのずとペアとなる瑛太も応援してしまう。
男は至って単純で浅はか。
それをすべて見透かされているように・・・。

映画の構成は予想を裏切らない。
きっとこうなるだろうと思うように映画は展開する。
観客を驚かそうとする映画が多い中、ある意味、分かりやす過ぎる。
しかし、それが却って心地いい。
と僕は思う。

そんな映画だから、第一線級の役者さんがズッコケた役を楽しんでいるのだろうか。
母親役の真木よう子然り、中国人役の蒼井優然り。
堂々とぶっ飛んでいる。
そんな役者さんが脇を固めているので、中心的な存在の「フラワー卓球クラブ」の面々が生きる。
それぞれ抱える悩みを卓球を通して解消していく。

上手くCGを駆使しているとは思うが、かなり卓球も練習したことを感じさせる。
経験者として言わせてもらえば、素振りだけで素人か玄人かは判断は可能。
その中できっちりとしたフォーム(完ぺきとは言えないけど)で戦い続けるのは努力の証だろう。

しかし、強いて言えば迫力はいま一つ。
映画「ピンポン」と比べると見劣りするのは事実。
あそこまでの別次元の迫力があれば本作はもっと盛り上がったのかもしれない。
欲張りすぎかな・・・。

たまにはこんなお気楽な映画もいい。
多分、評価としては高くはならないだろうが、それで十分。

公式サイトを観るまでは中村アンがどこに出ていたかが分からなかったのは残念。
結構、好きなんで・・・(笑)。

一体、何を目的としているのかな。
僕は・・・。

ご迷惑をお掛けします

少なからず過信があったのだろう。
自分の体が丈夫であると・・・。

日曜日の午後あたりから咳が激しくなったので、
月曜の朝礼後、会社近くの内科で診察。
せき風邪という診断で薬だけもらって通常通りの業務を続けていた。
そんなもんはちょちょいのチョイ。
すぐに治るだろうと安易に考えていた。

しかし、薬を飲んでも一向に咳は止まることなく、喉はさらに痛くなってきた。
火曜は翌朝の岐阜市倫理法人会での講演のため岐阜のホテルに宿泊。
何とか無事に済ませたものの、体は復調せず。
昨日の朝はかなり酷い状態だったので、自宅付近の内科で再度診てもらった。

診察結果はなんと肺炎。
チーン・・・。

「血液検査の結果もありますので、土曜日に来てください。」
「あの~、大事な予定があるですけど・・・」
「はあ?休んでください。」
「運動はできますか?」
「できるわけないでしょ。ダメです。」
「週明けにお客さんのゴルフコンペがあるんですが・・・」
「お客さんも大事だろうけど、自分を大事にしなさい。ダメです!」
と一蹴された。

帰宅後、週明けの予定をすべてキャンセルした。
そんな時に限って重要な予定が入っている。

明日は母校の同窓会65周年記念事業がありその先導役を任されていたがキャンセル。
週明けは珍しく2回のゴルフコンペに参加する予定になっていたがキャンセル。
その他、細かい予定もすべてキャンセルした。
いろんな方に迷惑を掛けることとなってしまった。
本当に申し訳ありません。

来週末はいびがわマラソンもあるが、多分、これも無理だろう。
昨日のブログでは出る気満々だったが、お恥ずかしい限り。
情けないがこれが今の状態。

まずは体を休め、体調を回復させるしかない。
といいつつ、肺炎なんて患ったことがないので、
日中に何をしていいのかも分からない。
何もしないことが一番いいことなのか。
こんな時、貧乏性は困る。

とにもかくにも、しばらくご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。

あ~、なんてこった・・・。 ランニング日記1710

ハードないびがわマラソンまであと10日間。
そのために先月10月は走り込みをしなければならなかった。
当初の計画ではノルマである月間100kmランニングも十分可能な範囲であった。

事実、10月前半はいいペースで走っていた。
最初の10日間で38kmのランニング。
久々に16kmの距離も走った。
単純計算でいえば、余裕でノルマをクリアできる距離を稼いでいた。

しかし、世間は甘くない。
自然は優しくないのだ。
週末が慌ただしかったことも理由の一つだが、それ以上に天候が悪かった。
週末はことごとく雨。
また、2週連続で台風が日本全土を襲った。

どんどん尻つぼみになり、結果走った距離は70km。
またしてもノルマ未達成。
それも目標70%という低レベルの数字で終わってしまった。

かろうじて東京のライバルには勝ったが、褒められる要素は一つもない。
どんぐりの背比べにすぎない。
目くそ鼻くそ、五十歩百歩である。
こんなちんけな争いで喜ぶつもりもない。

むしろ不安が付きまとう。
今月は3年振りのいびがわマラソンがある。
地域の方の声援といい、揖斐川沿いの景色といい、
こんなに素晴らしい大会はないといつも感じる。
それだけであればとっても嬉しいのだが、コースはかなりハード。
上り坂と下り坂が延々と続き、心が折れそうになる。
温かい声援を受けることで何とか乗り越えることができるのだが、
ゴールに辿り着いた時にはフラフラ状態。

それを回避するために練習を積み重ねようと思ったのだが、
先月もイマイチな走りで終わってしまった。
今週末に挽回する手もあるが、時すでに遅しという気もするし、
何年かぶりに風邪をひき、すこぶる体調も悪い。
う~ん、不安がつきまとう。

ここ最近のランニングで言えるとすれば、
社員旅行の地、鹿児島で早朝RUNをしたことくらい。
先月入社した新人ヤスダと一緒に鹿児島市街地をぐるっとランニング。
鹿児島市は海も山も近いことが走ることで理解できた。
見落としそうになった桜島も拝むこともできた。

官庁街の歴史を感じることもできた。

旅先でのランニングは気持ちがいい。
ちょっとくらいの二日酔いは吹き飛ばしてくれる。

いい思い出ができた10月だが、不甲斐ない10月でもあった。
今月はハーフを走ることもあり、本当にノルマを達成しそうな予感はするが、
自然をなめてはいけない。

夜の宴席も続くが体調を整え、まずは大会当日に備えたい。

食べ物のはなし 番外編 豚しゃぶ

人気食べ物ブロガーも旅に出ます。
全国の美味しいものをあてどなく探し続けるのです。
「孤独のカメラ」も使えなくなりました。
井之頭さんに頼ることはもうできません。

自分の力量を信じるのみです。
カメラのアプリも頼り過ぎは禁物。
時々、使用することは止むを得ませんが、テクニックに走りすぎてはいけません。
自分を戒める使用法を身に付けねばなりません。

食べ物のはなしの未来を考えているうちに鹿児島に着いていました。
一番の繁華街、天文館にやってきたのです。
そうなるとこの地域を代表するお店に行かねばなりません。

そうです。「天文館 吾愛人(わかな)」です。

どうしてこの屋号で”わかな”かは全く分かりません。
しかし、人気店であるのは間違いないようです。
所狭しとタレントさんのサインが飾られています。

ここで鹿児島郷土料理を制覇しなければなりません。
「名物料理を全部ください!」
と少し鹿児島弁を交えて注文します。
正しいかどうかはどうでもいいことです。

まずはきびなごの刺身と地鶏の刺身。

「う~ん、うまい!」
そして、さつま揚げ

「お~、うまいぞ、これ。なかなか、やるじゃないか。」
といつものセリフが出てしまいます。
どんな土地に行っても自分のスタンスは変えません。

「え~っと、これは何かな?角煮?どて?」

すでにこの頃は自分の判断が怪しくなります。
飲み物は芋焼酎に変わっていきます。
最近は芋焼酎を飲む機会はすっかり減りましたが、郷に入っては郷に従えなのです。

そして、メインの極上六白黒豚のしゃぶ鍋です。

この見た目だけでも美味しさが伝わってきます。
「お~、いいぞ、いいそ、こんな豚しゃぶが食べたかったのだ!」
と全く工夫のないセリフが出ます。
しゃぶしゃぶしているシーンは完全に忘れています。

こんなあっさりした豚肉ならいくらでも食べることができます。
年齢のせいか、最近は牛しゃぶより豚しゃぶの方が美味しく感じてしまうのです。

「いや~、美味かった!」
と再び全く工夫のないセリフが出ます。

いい気分で外を歩きます。
天文館のアーケード街を歩くと客引きに誘われます。
郷に入っては郷に従え。
客引きに導かれるまま、夜の街に消えていきました。

ごちそうさまでした。
果たして無事に帰れたのでしょうか・・・。

社員旅行で貴重な経験

先週27日から昨日29日までは名大社の社員旅行。
宮崎と鹿児島に出向いた。
詳細についてはスタッフブログ担当のオクちゃんとコジカが書いてくれるので、
僕はざっくりとまとめたい。

大変なことが続いたが、貴重な経験ができた。
ご存知のように週末は2週連続で国内を台風が襲った。
それも僕らの旅行にそのまま付き添ってくるという事態。
結果として全員が無事に帰ってこれたので一安心だが、その行程は苦慮するもの。
その都度、台風の動きをチェックし、最善の行動を取る。

最終的には最終日の予定をすべてキャンセルし、
また、欠航の可能性のある飛行機の搭乗も早々に諦めた。
新幹線で鹿児島中央駅から博多駅、博多駅から名古屋駅までの5時間の移動。
それがベストな選択かどうかは不明だが、最悪の事態を想定すれば間違いではない。
3日目の予定を楽しみにしていたメンバーには残念だが、安全面を考えれば苦渋の決断。
僕も鹿児島でのゴルフは後ろ髪をひかれたが、やむを得ない。

2日間も基本的には悪天候の動きであったが、その割には最小限に留まり楽しむことができた。
LINE WORKSで写真やスケジュールの変更を共有。

自分で撮った写真や動画をバンバンアップする。
これを見ながら、みんなで大笑いをするのもイマドキかもしれない。
そのほとんどは公開NGのヤバい写真ばかりなので(笑)、
当たり障りのない写真をアップ。

新人もそれなりに存在感をアピール。

幹事のトミタとコジカもこの旅行を盛り上げてくれた。
素直に感謝ですね。

ケンジのシアワセな報告を全員で祝う。

飲んだくれていたばかりではない。
霧島神社や知覧武家屋敷、知覧特攻平和会館にお邪魔して、
その緊張感も共有。

そして、2日目終了段階で新幹線で帰る決断をした。
そのグループ分けから乗車券の手配など、みんなが先頭を切って動く。
このまとまりがうちの会社といいところ。
僕は何もせずボーっとしてるだけだが、
とても頼もしく思うし、一体感を感じる。

たかだか30名満たない会社だが、いつも全員と話をするわけではない。
こんな時にお互い知ることも大切。
こんな場所だから初めて分かち合うことも多い。

幹事のトミタとコジカはリベンジすると言っているので(笑)、
天候のいい旅行は次回に期待したい。

九州への長旅、お疲れ様でした。
こんな旅行も貴重な経験と前向きに捉えていこう。

今週からまた張り切っていきましょう。

まあまあ、緊張しますね

社員旅行前日、きっちりと仕事しなければならない。
午前中は会議を行い、午後からの仕事のために豊橋に向かう。

昨日の午後は愛知県からの委託事業。
我が母校での「東三河 ワーク×ライフスタイル研究会」。
大学直結の駅を降りると母校のポスターが飾られている。

う~ん、いつ見ても恥ずかしい。
まあ、気がつく人は少ないからいいんだけど・・・(笑)。

大学3年生を中心に80名近い学生さんに参加してもらい、
これからの就活や働くことを学んでもらう。

第1部は僕の講演。

「就活のススメ方」と題して、これからやるべきこと等を40分ほど喋らせてもらう。
後輩諸君は真剣な眼差しで聞いてくれた。

第2部は東三河を代表する4社の人事担当者とのパネルディスカッション。
僕はファシリテーターの役割。
いつものように想定外の質問をし、パネラーを困らせた(笑)。
それでも45分の持ち時間はあっという間に終了。
地元企業で働くメリットややりがいを十分感じたはず。
ムチャ振りも案外悪くなかったと思うが、すみませんでした。

第3部は名大社ニシダのワーク。

最近はテツ&チカのコンビで活動することが多く、これもその一環。
この2時間の枠組みの中で少しでも参考になれば嬉しい。

まずは一歩前に出ること。
真面目で大人しい学生が多い分、積極的な行動量が求められる。
これからを期待している。

たまにはこうして母校の学生に話をするもの僕にとっていい機会。
校舎は異なるが、そんなことは関係ないだろう(笑)。

帰社後は旅行会社と幹事のトミタ、コジカと打ち合わせ。
最悪の事態を想定し、いくつかの代案を検討。
2週連続の台風を避けることはできそうにないが、
少しでもみんなが楽しめる旅行にしたい。

ちょっとした緊張感が走る今朝。
7:20の集合時間に合わせ、気持ちだけは元気に行ってきます!
台風を吹き飛ばすよう、盛り上げていきましょう~!!

LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略

この1冊を読むのに随分と時間を要してしまった。
最初の方の章はすっかり忘れてしまったな(笑)。

かなり話題性の高い書籍なので、読んだ方も多いだろう。
ここに書かれていることを参考に今後の人生設計を見直しをしている方も多いだろう。
僕自身も何となくそんな気持ちになっている。

ここに書かれているのは大袈裟ではなく、近い将来のこと。
100年の人生戦略を立てることが本当に必要になるのかもしれない。
とても考えられない。
イメージも全くつかないのが正直なところ。

僕はそれほど長生きを望んでいるわけではない。
今は75歳くらいまで生きれば十分と思っている。
太く短い人生の方が刺激的で楽しいんじゃないかと心のどこかで思っている。

75歳の生涯を前提に逆算すると、60歳で社長交代、
65歳まで会長をやり、会社からは完全に引退。
残りの10年を趣味などに費やす。
多分、それだけでは時間を持て余すだろうから、時々バイトして小遣い稼ぎをする。
ちょくちょく勉強もしたい。
そんな10年を過ごし、人生を全うする。
そんなもんでいいのではないかと今まで思っていた。

体も酷使しているので健康状態もそれほど持たないと思うし、
周りに迷惑は掛けたくはない。
いくら長くても80歳がギリギリ。
そんな考えだった。

本書を読んで仮に100歳まで生きるとしたらどうだろう。
引退してから35年の隠居生活。
それはとても考えられない。
たくさんの趣味やそれに付き合ってくれる友人を作っても、
毎日そんな生活はできない。
金銭的にも厳しいはず。
今は仕事中心の毎日なので、たまの休みは充実するが、
毎日休みだと退屈してしまうだろう。

そう考えると引退の時期をずらすことになる。
65歳から75歳へ伸ばす。
果たしてそれは正しいことだろうか。
少なくとも会社経営は止めた方がいい。
後輩たちがやりにくくて仕方ない。

では、ずっとバイトするか?
まず雇ってくれるところがあるか心配。
じゃあ、個人で会社でも立ち上げるか。
今の段階では何をやればいいかさっぱりイメージできない。
何となくできても75歳までやれるとは到底思えない。

そう考えると長生きするというのも大変なこと。
それこそ嫁さんにも捨てられるような気もするし・・・。
今はモテまくっているからいいけど、
(ウソです・・・笑)
捨てられた時は誰も相手にしてくれない。
う~ん、長生きを考えるとどんどん不安が募ってくる。

少し真面目に言えば、企業もそれを踏まえた雇用や役割を考えなければならない。
確実に平均寿命は長くなる。
定年の年齢も変わってくるだろうから、
どこまでの仕事を任せるかを今の段階から考えなければならない。
やっぱり会社中心に物事を考えてしまう。
きっとそれは正しいんだけれど、これではいけないと感じたり・・・。

いかん、いかん、どうしても仕事中心でそれだけしか取り柄がないと
いざという時に困ってしまうな。
今からLIFE SHIFTを考えなきゃいけないな・・・。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その36

先週の「食べ物のはなし」はテクニックに走りすぎました。
面白い文章を書こうとするあまり写真が疎かでした。
肝心の食べ物の写真がイマイチなのです。
高級な品にも関わらず、あまり美味しそうに見えません。

これでは「いいね」の数は増えません。
ここ最近のブログでは最低のいいね数。
市場は正直に反応します。
本来の仕事をすっぽかしても人気食べ物ブロガーとしての
存在感は示してきたつもりでした。
しかし、それが驕りとして表れ、完全否定されました。

ここは名誉挽回せねばなりません。
一体何が足りないのか・・・。
自問自答を繰り返します。

あれだけ面白い文章を書いています。
自分で読んでも抱腹絶倒。
いつも腹を抱えて笑っています。

となると・・・
求められるのは美味しそうに思える品かどうかです。
周りを気にしながら慌てて写真を撮っていては
高いクオリティを出すことはできません。
僕以外の人気食べ物ブロガーのブログは本当に美味しそうに思えます。
そこと比べると最低レベルであるのは否めません。

悩んだ挙句、出た結論は新たなアプリを導入すること。
評判の高さそうな「Foodie」をダウンロードしました。

そして、早速向かったのは会社の近くにある「Trattoria Golyat(ゴリアテ)」さんです。

間もなく1周年を迎えます。
名大社も移転して間もなく1周年。
なんとなく身近に感じるので、懇親会でよく利用させてもらっています。
夜のコースもなかなかいいです。

今回の目的は美しく写真を撮ること。
「すいません、シンプルに攻めたいと思うので、パスタランチをお願いします。」
無駄のない注文をします。

パスタランチ(本日のトマトソース) 800円

いかにも美味しそうな感じです。
セットのパンも写してみます。

とても美味しそうです。
美味しそうなだけではありません。実際に美味しいのです。
そして、こちらはドリンクバーが付いています。

この日はウーロン茶とコーヒーを頂きました。

「いいね」がグーンと伸びそうな気配を感じます。
ごちそうさまでした。
人気食べ物ブロガーは復活します。