昨日、今日は全就研(全国私立大学就職指導研究会)の名古屋大会。
全国から大学のキャリア担当者と企業の採用担当者が集まった。
その数570名。
6年振りの名古屋大会に多くの方が集結したのだ。
企業と大学との交流会がメイン。
僕も会社の代表として多くの方に挨拶をさせてもらった。
地元の企業や大学の担当者からは
「山田さん、ポスター見ましたよ。」と結構な数の声。
反響はまだまだ続いてますね(笑)。
基調講演は2つ。
その一つが元中日ドラゴンズ投手の山本昌氏。
これがすこぶる面白かった。
というよりも感動した。
たまに山本氏の野球の解説を聞き、上手いなとは思っていたが、
その理由がこの講演で理解できた。
一般的に一流スポーツ選手の講演は精神論に終始するケースが多いが、
(最近はそうでもない?)
山本氏はある意味ロジカルに、とは言っても、
その状況をイメージさせながら面白おかしく語ってくれた。
高校時代は学校の先生を目指していたことも頷ける頭の良さも感じた。
話の分かりやすさが良かっただけではない。
彼が歩んできた40年の野球人生が多くの方に学びを与えた。
山本氏曰く、人生の転機は3つだという。
準備と素晴らしい方との出会い、そしてどん底にチャンスありということ。
タイミングよく運に恵まれたといえるが、
山本氏の努力がそれを結び付けたことは言うまでもない。
小学も中学も野球は補欠。
高校でも県大会ベスト8止まりで注目を浴びる投手ではなかった。
しかし、彼が自分自身で決めたルーティンを妥協せずやり続けたことで、その運を導き寄せた。
それがタイトルにもある「継続する心」。
一度決めたことはどんな状況に追い込まれてもやり続ける。
決めたら絶対やるという姿勢。
それを精神論に留まらず語られると聞く者は納得せざるを得ない。
人より秀でた能力がなかったとしてもやり方次第では超えることが可能。
それを続けていれば必ず運が開ける。
あり得る成功物語かもしれないが、その40年のドラマを聞くとその大切さはよくわかる。
山本氏の素晴らしいところは変わらないところ。
どんな状態でもモチベーションが下がらないところだろう。
それを当たり前の認識として行動する強さが最終的な実績に繋がった。
そんな気がしてならない。
この講演で感じたのは言葉の重要性。
やっぱり成功する一流アスリートは明確な言葉を持っている。
自分の状態を表す、相手に与える影響、試合における戦術、
すべて言葉で表現することができる。
そんなこともこの講演で感じてしまった。
近い将来、ドラゴンズのユニフォームを着ることを期待したい。
さて、今日も引き続き全就研。
今日は母校での開催。
では、これから元気に行ってきます。
またまた伏見を離れます。
既にネタ切れでしょうか?
それとも、夏バテでしょうか?
もし、もう夏バテになってしまったのなら、肉を食らうしかありません。
男らしくガツンといきたいものです。
そうなると食べるべきはとんかつです。
たまたま娘を名駅に送る予定があったので、その帰りに寄らせて頂きました。
中村公園駅と岩塚駅の間にある「とんかつオゼキ鈍池店」さんに行ってきました。
この店構えは歴史を感じさせます。
創業何年かは分かりませんが、有名な老舗の焼きとんかつのお店です。
この日も夕方6時前に入店しましたが、ほぼ満席でした。
若いお客さんよりも年配の方が多く、歴史が長い人気店であることが窺えます。
ここではスタンダードな注文をしなければなりません。
「すいません、とんかつ定食を下さい。ソースは味噌でお願いします。」
名古屋人らしく味噌カツにすることも忘れてはいけません。
ざっとメニューを見直します。
とんかつ屋さんですが、自慢のドリアやチャーハン、チキンピカタなど、
らしくないメニューも並びます。
そして、一つの品が僕の目に留まりました。
「すいませ~ん」
再び店員さんを呼び、
「これをひとつお願いします。」
とメニューを指し追加で注文します。
しばらくすると「おまちどうさまでした。」と運ばれてきました。
とんかつ定食 1700円
これだけでは普通のとんかつに見えますよね。
アップするとこんな感じ。
こんがり焼けています。
肉は分厚くジューシー。
油濃くないので、あっさりしています。
年配の方が普通に平らげるのがその証でしょう。
「なかなか、やるじゃないか・・・」と周りを見ながら頷きます。
ちょうど半分くらい食べた頃、運ばれてきました。
「お待たせしました。自家製シューマイです。」
自家製シューマイ 510円
「お~、これこれ、これが食べたかったんだ。」
この器も年季が入っていい味を出しています。
久しぶりに井之頭さんが登場します。
これがやりたかっただけかも・・・。
師匠と同じですね(笑)。
こちらも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
なんでだろう?と疑問が湧く。
その疑問の解はあるようでない。
鈍感な僕はよく分からない。
繊細な女性なら理解できるのかもしれないし、
その反対で全く理解できないのかもしれない。
何が言いたいのか。
この映画の主役瀧内公美さん演じるみゆきは平日は福島県いわき市の
市役所で働き、土日は東京でデリヘル譲となる。
東日本大震災の心の傷が動機であるのは間違いなさそう。
しかし、なぜそんな危うい仕事を選択するのか、何を求めているのか不明。
金銭目的でないことは理解できる。
腑に落ちないままドラマは進行する。
その表情から憂鬱であることは容易に想像できる。
物憂げな表情を見ているだけで切なくなるし、生きる上での重さを感じる。
しかし、時々、それを覆すとんでもない素敵な笑顔も見せる。
演技にしては自然すぎる笑顔。
その仕事にポジティブさを感じているかのよう。
それが鈍感な僕には分からない。
ただどんどん映画に吸い込まれていく。
光石研さん演じるだらしない父親も柄本時生さん演じる傷を背負う市役所の同僚も
映画の暗さを増長させる。いい演出となっている。
廣木監督は傷の癒えることのない震災の被災者を淡々と描くことによって何かを伝えたいのだろう。
その何かは観る者に委ねられ、監督自身は自ら答えは発しない。
そんな気がしてならない。
こんなことを書いていると映画をおススメしているのか、
面白いのか分からないと思うが、個人的には惹かれる作品。
きっと賛否両論、分かれる映画・・・。
間違いなく大ヒットはしない。
(スイマセン)
一部のファンに支えられ静かに上映期間が終了していく。
「君の名は。」になることはない(笑)。
そんな映画。
でも、それでいいのだろう。
たまには監督の自己満足的な作品があってもいい。
この映画は何といっても主役の瀧内公美さんの表情で持っている。
暗い表情、悲しい表情、ごくたまに見せる屈託のない笑顔。
すべてステキだ。
笑顔は若い頃の田中美佐子さんに似ている。
美しい女性だが、福島にいる時はそんな感じは全く見せない。
そのギャップが逆にいいのかもしれない。
中途半端な状態で映画は終わるが、それはそれで正解。
僕自身はハッピーエンドで終了したと思う。
気がつかなければ過ぎ去ってしまう映画だが、観る機会を得てよかった。
一年に1度発売される週刊東洋経済のNAGOYA臨時増刊。
これって、他のエリアでも同様に毎年特集が組まれているのだろうか。
見たことないけど、僕が知らないだけ?。
今年は「名古屋の逆襲」という挑発的なタイトル。
昨年が「飛翔する名古屋」。一昨年が「動き出す名古屋」。
単にタイトルに困っただけだろうか(笑)。
名古屋で事業を営み名古屋に住む者として、客観的な記事は気になるもの。
ついつい購入して名古屋の強みや特徴を再確認してしまう。
本号には友人でもあるコメ兵の石原社長もインタビュー記事でデカデカと登場していた。
最近の積極的な展開は目を見張るものがありますね。
さすが!
そろそろ僕にもインタビューのオファーがあってもよさそうなもんだが、
インタビューしたところでくだらないネタしか拾えないのは編集側も分かっていることだろう。
もし、わかっていたとしたらそれも凄いけど・・・(笑)
愛知県、名古屋市のデータがいろんな角度から取り上げられているがこれは役に立つ。
講演させてもらう場なんかでこのようなデータを使わせてもらい、説得力が増す。
名古屋人のパチンコ好きは俗説というデータも掲載されているがそれも納得。
僕自身も全くやらないし、社内でもそんな話は一切聞かない。
東日本大震災の義援金の多さがブロック紙である中日新聞が全国紙を抑えダントツなのには驚いた。
横並び意識と同調圧力があるのは頷ける。
うちの会社もそうだし(笑)。
伊勢湾台風時にお世話になったからという恩返し的な要素もあるという。
本特集では名古屋めしについても面白おかしく取り上げられている。
名古屋めし1.0、名古屋めし2.0、名古屋めし3.0があるなんて初めて知った。
こんなWeb進化論的なこと、みんな理解しているのかな?
名古屋めし1.0とはひつまぶし、味噌煮込みうどん、きしめんなど伝統的な食事。
名古屋めし2.0は味噌かつ、あんかけスパ、手羽先、台湾ラーメンという2000年代にブレイクした食事。
(それ以前から人気なかったけ?)
そして、名古屋めし3.0が台湾まぜそば、かき揚げまぶし、味噌唐揚げなど。
台湾まぜそばは分かる気がするけど、他はどうなんだろう。
かき揚げまぶしは食べたことがないし、どこで食べられれるかも知らない。
名古屋人として失格かも・・・。
他にも地元大学の強さや産業構造についても書かれている。
地元を振り返るにもいい勉強にもなるし、地域の差別化を行うのであれば踏まえておくのは必須。
「ブラタモリ」でも話題になったことだし、
日経新聞の「私の履歴書」も日本ガイシの元社長だし、
これからも話題を振りまいていくのかな。
名古屋の逆襲。
その一翼を担わねば・・・(笑)。
自分に対してのご褒美として一年に1回、時計を購入している。
あくまでも懐に余裕があるのが前提なので毎年買えるわけではない。
パティックフィリップやフランクミューラーを買う財力があれば嬉しいが、
残念だがその力はない。
一昨年はMINASE、昨年はシチズン エコ・ドライブと
まあ、生活に支障をきたさない程度のもの(笑)。
それ以前に購入したIWCを含め、グルグルとローテーションさせている。
それにしてもエコ・ドライブは何もしなくても動き続けるし、
寸分の狂いもないので流石!
日本メーカー優秀です。
今年はどうしようか迷っていたが、ここは時代の波に乗ることにした。
実際、波に乗ってるかどうかは不明だが、買ったのはこれ。
最近、僕の周りでもはめている人が多い。
単純な性格なので、それを羨ましく思い、つい勢いに任せて買ってしまったのだ。
一応、ランナーなのでスポーツ仕様のベルト。
少し前に発売されたNikeスポーツバンド。
自慢しようと思い会社にしていったら、なんとタカイと全く同じ。
彼の方が随分前からしているので、僕が真似したことになる。
色違いと思っていたが、
完全な勘違いでいきなり「勘弁してください。」と指摘されてしまった(笑)。
まあまあ、そのうち変えるから・・・。
確かに便利。
今週火曜日に名城公園を経営者仲間とランニングしたのだが、
iPhoneと同期されているので、こんな感じで表示される。
僕は基本的に走る時にスマホは持たない。
できるだけ何も持ちたくないというシンプルな理由。
当たり前といえば当たり前かもしれないが、
この表示は僕にとっては新鮮で、なんだか走った感はある。
29度で11.02km。
よく頑張りました(笑)。
ただこの時計は慌ただしい。
メール、LINE、Messengerと送信がある度に時計が反応する。
時々、立てとか深呼吸しろとか、指示もある。
もちろん電話も鳴る。
瞬時に返信したい時はとても便利だが、四六時中、見られているような気になる。
どんな場所でも関係なく仕事をさせられている雰囲気にもなる。
まだ一週間も経っていない不慣れな状態なので、いい使い方もあるんだろうけど。
誰か有効的な使い方があれば教えてもらいたい。
支払いもこの時計があればOK。
便利な時代にもなった。
さて、これからどう使うかだが、しばらくは逆に使われる身となりそうだ。
最近のホリエモンの著書であれば、
「多動力」や「99%の会社はいらない」を選ぶのが妥当。
なぜ本書を選んだのか。
たまたま寄ったブックオフに売っていたから・・・。
それが理由(笑)。
彼に対する想いは様々。
共感できる面もあれば、相容れない面もある。
しかし、総じていえば嫌いではない。
これまでもいくつかの書評をエラそうに書いてきた。
なんやかんやで一年に1冊は読んでいる。
我が闘争
本音で生きる
世の中に全く迎合しない。遠慮しない。本書もそう。
常に持論を堂々と述べている。
納得させられることは多い。
視点の高さに驚かされると同時に世間とのズレも感じる。
本書もそのオンパレードと言っていい。
L人材の定義は少し疑問を感じるが、国に対しての考えは頷ける面もある。
「国の権威」よりも「テクノロジーの利便性」の方が
生活においては存在感が大きく、それは日本で暮らすことも飛び越えてしまう。
実際、ローカルで仕事をする身でいえばそこに差別化を求めるわけだけど・・・。
学校教育についても疑問を持とうと思わなければ、世間一般は素通りする。
我慢することや継続することが美徳であるのは学校教育の影響といえるだろう。
実際、僕なんかは単純にそれを良しとみている。
その点、ホリエモンは真逆だ。
それが今の成長を抑える一つの要因とみなしている。
間違ってはいない。
成績も全体感を求める。
特殊な秀でた能力だけに満足するのではなく、総合力を求める。
それは一人の親として、ある意味、子供の成長を阻害しているのではないか。
そんな反省が本書を読むと芽生えてくる。
仕事の価値観も同様だが、
ホリエモンの理解し難い現実を僕らは分かった気分になっている。
それは強者ではなく弱者。
自分一人で生きられない、
考えることのできない人が山のようにいる。
そう思うと、ホリエモンは本質を突いていることが多い。
老後の不安に貯金のことを考える僕はまだ未熟だが、
この手の考え方を知っておくのは大切。
そんなことを思う本書だった。
このブログを読んでもよく分からないな・・・(笑)。
暑い日が続きます。
ガッツリと食べたい気持ちにもなりますが、僕ももう51歳です。
決して若くはありません。
肉、肉、肉という選択ばかりは体が求めないようになってきました。
会社から栄方面に向かい住吉町に入ったところにある「冨士屋本店」さんに行ってきました。
伏見シリーズで扱うにはギリギリの場所かもしれません。
この落ち着いた佇まい。
20代、30代では魅力に感じないのかもしれません。
しかし、50歳を過ぎると体が自然と反応してくるのです。
吸い込まれるようにお店に入ります。
ランチメニューは魚ばかりです。
定番の鯖味噌定食から始まり、うな丼定食まで全6種類で、
唐揚げとかイカフライなんてものはありません。
焼くか煮るかの勝負なのです。
人気食べ物ブロガーは迷った末に焼魚定食の「かれいみりん」を選びました。
本当は「赤魚の醬油焼き」にしたかったのですが、
同席した伝説の日曜版ブロガーに先を越されました。
同じ品を頼んでもいいのですが、
ここは人気食べ物ブロガーとして違いを認識せねばならないのです。
しばらくするとそれぞれの定食は運ばれてきました。
焼魚定食(かれいみりん) 980円
これぞ日本の正しいザ・定食です。
小鉢があり、冷奴があり、煮物があり、ちょっとしたフルーツも添えられ、
大根おろしも可愛らしく置かれています。
白米にはしそふりかけもかけられ、名古屋人が好む赤味噌の味噌汁です。
かれいみりんもバランスよく姿勢正しく並べられています。
「お~、なかなか、やるじゃないか!」
自然と言葉が発せられます。
先週は馬鹿の一つ覚えのように「美味いっすね~」としか言っていなかったので、
久々のこの言葉の響きに体が震えます。
「おっ、いいぞ、この感じ。」と言って食べ続けます。
隣の伝説ブロガーの赤魚も迫力があり魅力的。
次回はこちらを注文することを心の中で誓いました。
食事を終え、ふとカウンターに並べられたプレートを眺めるとこんなことが・・・。
「おっ、プレモルが1杯80円、来月は知多ハイボールも1杯80円、
なかなか、やるじゃないか!」
こちらの冨士屋さんは今年で80周年。
名古屋でこれだけ続く居酒屋は他にどこがあるのでしょう。
大甚さんくらいでしょうか。
長年続くお店の歴史と1杯80円の出血大サービスに感動し、お店を出ました。
ごちそうさまでした。
絶対に夜、来るぞ~!!
今、TVドラマで唯一観ているのが大河ドラマ「おんな城主 直虎」。
それなりに楽しませてもらっているが、
歴史ドラマというよりはメロドラマを観ている感じ。
また、時代が進むスピードがゆっくり。
どうでもいいと言っては失礼だが、
あまり本筋には関係ないストーリーが多く盛り込まれているような気がする。
歴史に詳しくないので叱られるかもしれないが、それが僕の素直な感想。
しかし、欠かさず観ているので魅力を感じているということ。
そこは誤解しないでもらいたい(笑)。
一年通してドラマを流すのは相当難しいことなんですね・・・。
そんな中で僕が惹かれるのは尾上松也氏演じる今川氏真。
あのダメさ加減が最高にいい。
このドラマで助演男優賞を与えるなら間違いなく彼だろう。
あの横柄なドラ息子的要素、頻繁に見せる頼りなさ、
そして芸事やお酒に逃げる弱さ。
すこぶる上手に描いていると思う。
彼の演技を見ているだけで今川家の衰退や家臣の離反が手に取るように理解できる。
直虎の今後よりも氏真の今後の方が気になって仕方がない。
それが僕のドラマに楽しみ方になっているのかもしれない。
これからの展開を知らないので、氏真がどこまで登場し続けるかは分からないが、
できればどんどん落ちていく姿を見せてもらいたい。
それはまるで凋落していくファミリービジネスをみているかのよう。
偉大な先代を継ぐ放蕩息子。
これは現代にも通じる話。
苦労知らずの後継者は環境の変化に戦略を打つこともできず流されていく。
歴史は角度を変え、多くのことを教えてくれる。
そんなことをこのドラマから感じてしまった。
きっと氏真はしばらくしたら自害でもするのだろうと勝手に想像していたが、
調べてみるとそうではない。
意外としぶとく最後の最後まで生き延びる。
ドラマからにじみ出るひ弱さとは随分違うみたい。
大河ドラマでどこまで追いかけていくかは知らないけど・・・。
やはり歴史は知っておかないといけませんね。
まあ、あと5か月を楽しんでいければいい。
個人的にいえば山口紗弥加さんがいいですね。
あんな女性がそばにいてくれたら、どれだけ癒されるだろう。
な~んて・・・(笑)
今週納品された名大社キャップ。
社員用に作った帽子だが、外部からの評価も高く、
「自分の分も欲しい」という声があちこちから届く。
一昨日の金曜日は「ふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)」の例会が
名大社で行われたわけだが、そこでも話題が集中(笑)。
懇親会の場でも注目を集めた。
そして社員用の帽子を東京のある方が被り、そのまま持って帰ってしまった。
業界では有名なこの方。
誰も抵抗するとができず、自分のものにしてしまった。
それだけでも人気のほどが窺えるだろう。
このFネットの例会では日中熱い議論が繰り広げられたが、翌日は有志でゴルフコンペ。
僕も下手くそながら幹事役として参加。
僕の名大社キャップデビューとなった。
暑い一日なのでこのようなメッシュの帽子はありがたい。
気持ちよくラウンドすることができた。
期待をするのはそれだけでない。
会社をアピールするだけではなく、きっとこの帽子に存在するご利益。
僕に何かいいことをもたらしてくれるだろうという期待感。
単純に嬉しいのは格段にスコアがよくなる。
そんなこと。
帽子一つ変えてスコアがよくなるなら誰しもがチャレンジするだろうが、甘くはない。
現実はいつもとさほど変わらない。
しかし、この名大社キャップが幸運を持たらせてくれたようだ。
遥かにレベルの高い諸先輩を抑え、なんと準優勝。
ハンディに恵まれたにすぎないが、これもこの名大社キャップのおかげ。
さすが、ダイキョーオータさん。
ちょとここでも回し者(笑)。
もしかしたら来月のコンペもこれを被れば優勝するかもしれない。
また、マラソン大会でも被って走れば新記録が出るかもしれない。
成績の悪い営業マンが被って営業すればグングン成績が上がるかもしれない。
錦三丁目でもモテるかもしれない(笑)。
そんなことを期待してしまう。
これでメンバーの動機付けもできたかな・・・。
結果的に会社の業績が伸びれば何も言うことはないだろう。
実際はそんな都合のいい話はないと思うが、
この名大社キャップを有効活用していきたい。
今週は人の話を聞くことの多い一週間。
火曜日は大学OB経済人の集まりクラブ愛知の朝食例会。
7時に集合し朝食を頂き、講師の話を聞く。
今回は弁理士の富澤正氏。
大学の後輩だが僕と違って優秀で、著書もありあちこちで講演活動も行う。
知的財産について幅広く教えてもらった。
知っているようで知らない商標権や著作権について分かりやすくかつ愉快に解説。
自社の行うべき課題も少しばかり見えた。
その日の夜は西川塾の班研修会。
今回は我が村上班の発表で、テーマは「しくじり先生」。
これは班会議の際、僕がテキトーに提案したアイデアが採用され、当日の事例発表となった。
発表はオーディション(?)の末、選ばれた3名。
僕もその一人。
社長就任までの20年間の中で、酒でしくじり辛い思いをした経験を話させてもらった。
この件に関しては今後話す機会はないであろう。
聞けた方はとても貴重。
どうしても聞きたい方は個別対応します(笑)。
他の2人の話は僕よりももっと過酷で誰にでもできる経験ではない。
(まあ、僕もだけど・・・)
いい勉強になった。
第一人者は失敗から学び這い上がっていくんですね。
水曜日はクライアントの65周年記念パーティー。
基調講演は元国税庁長官 大竹健一郎氏。
テーマは「超高齢化社会に向かう日本経済の行方」とちょっとカタめの内容。
労働力人口が減少していく中、国、企業、そして地域が
どんな取り組みをしていくべきなのかを語って頂いた。
僕はどうしても直近のことばかり考えてしまうが、
もっと長期、そしてマクロで物事を考えないといけない。
キーワードはベトナム・・・。
懇親会を中座して別会場へ。
マーケッター 理央周氏が開催する「マーケティングアイズビジネスライブ2017」に参加。
最近、マーケティングを専門としたセミナーに参加する機会は減った。
この類も継続的に参加し、考える機会を持たないとすぐ頭の中が鈍ってしまう。
当たり前に考えて戦略を描かねばならないこともつい直感的になってしまう。
併せ持つ感覚が必要だと思うが、右も左も鍛えないと脳は老化するばかり。
AIDMAとかAISASとかやってきたけど、今はこんなふうなんだ。
こちらもいい学びとなった。
夜は飲んでばかりいると思われているが、ちゃんと勉強もしている(笑)。
昨日は午後から社内でパートナーとなるシンクタンクとのセッション。
営業を集めてミーティング手法について学ぶ。
どれだけ気づきがあったのかな?
他にも加盟する団体の卓話があったりと人の話を伺う機会がほんと多かった。
さて、今日はどんな一日か。
今日は「ふるさと就職応援ネットワーク」の7月総会。
毎年この時期は東京ではなく全国各地の加盟会社で開催される。
今年は名古屋。
そう、名大社に全国の就職支援会社の代表が集まる。
日中はマジメな会合を行うが、夜は名古屋ナイトを堪能してもらわなければならない。
接待役を仰せつかるということ。
さて、豪傑会長を満足させることはできるのか(笑)。
翌日はゴルフコンペだし・・・。
どんな一日になるかは不明だが、今週も充実した一週間になりそう。
では、今日も元気に行ってきます。
(なんか久しぶりの表現・・・笑)