これからも前向きに 名大社会長ブログ

食べ物のはなし 伏見シリーズ その275

食べ物ブログで紹介するお店は1回と決まっています。
稀に昼と夜と紹介するケースはありますが、基本は1回。
人気食べ物ブロガーはどこかを贔屓するのではなく、公正性を重視しています。

今回はレアケースになるのでしょうか。
厳しい見方をすれば2度目の登場ですが、お許しください。
いや、すみません。
今確認したところ、今回で3度目(汗)。
2回目はコロナど真ん中のテイクアウトシリーズで紹介していました。
こちらは例外として認められるでしょう。
ちなみに1度目はこちら
2度目はこちら

では、なぜ今回も紹介するのか。
お店を移転して新たにオープンしたのがその理由。
場所は以前の店舗の目の前。

会社からすぐの「Trattoria Golyat(ゴリアテ)」さんに行ってきました。

こちらの場所は何度となく店舗が変わっています。
以前のお店もブログにアップしていますが、この場に留めておきます。

キリが良く、年が切り替わるタイミングでお店は移転。
食べ物ブロガーは以前のお店の方が席数が多いように思いましたが、
オーナー曰く新店舗の方が席数が多いとのこと。
企業に例えれば業務拡大。
素晴らしいことですね。

カウンターに通され、ぐるりと周りを眺めます。

やはりジブリ推しは変わっていないようです。
注文を終えドリンクバーへ。

ランチタイムでドリンクバーはありがたいですね。
まずはサラダで体を整えます。

宮崎県産ハンバーグステーキ 1000円

ランチはご飯の大盛は無料です。
迷いましたが、日々の生活を考え普通盛。
アップにするとこんな感じ。

鉄板の熱さは伝わりませんが、この躍動感がいいのでしょう。
デミグラスソースがハンバーグに絡み合い、ご飯が進みます。
程よい硬さのハンバーグにすいすいとご飯が吸収されるので、
大盛にすればよかったと後悔しました。
いつまで経っても意志が弱いです。

そして、食後のコーヒー。

できればゆっくりしたかったですが、待ち客もあり失礼しました。
会計時に女性スタッフが「いつもありがとうございます!」
と言ってくれたのも嬉しいですね。

お店を出ると以前のお店が視界に入ります。

こちらには姉妹店が最近オープンしました。
早々にお邪魔したいですね。

ごちそうさまでした。

映画「違う惑星の変な恋人」

今年に入って日本映画は3本目。
例年より少ないし地味な作品ばかり。
スケジュールもあるが、話題作よりもこちらの方に惹かれているのも事実。

本作もそんな感じ。
自称社会派映画コラムニストとしては痛烈に世間に問題意識を起こす作品や
時代を批判した重い作品を語りたいところだが、その要素はない。

はっきりいって本作を観ても学ぶべき点はない。
4人の男女がちょっとめんどくさい恋愛劇を繰り広げるだけ。
今の時代を表す社会性はあるが、それは小さな世界。
まあ、どうでもいいこと。

そんな表現をすると本作を否定しているようだが、そうじゃない。
かなり面白い。
とても新鮮でセンスを感じた作品だった。
何気ない小道具や衣装もそれを反映している。

男女の四角関係自体はさほど新鮮でもない。
ただ登場人物の描き方や現在と過去の展開はとても巧み。
僕は世代ではないが、イマドキの若者の恋愛事情って、こんな感じじゃないかと思わせてくれる。
そこには泣いたり叫んだり、怒鳴ったり怒りまくったり、
男女のゴタゴタを期待させるシーンは一切ない。
感情的ではあるが冷静。
4人が少しずつ価値観も言動も少しずつズレていて、妙に笑えてくる。

映画を観るまでタイトルの意味が分からなかったが、観終わると腹落ちする。
みんな違う惑星に住んでいるんだ・・・。
でも、こんなヤツ、周りにいるぞ、って。
喋り方含め、うちの会社にもいそうなごく普通の感じ。

それは作品では最年長役のベンジーこと中島歩も。
設定としては30歳前後だが、ちょっとモテる男って、こんな会話をするだろう。
女性を甘い言葉で口説くのではなく、のらりくらりとかわす会話が日常的。

男女2人のシーンがワンカットでずっと映し出されているのもリアル。
解説では木村聡志監督を今泉力哉監督以降の新世代恋愛群像の旗手と紹介。
それも頷ける。
僕は本作で木村監督を初めて知ったが、まだ30代。
これからの活躍が楽しみ。

大ヒットはしないと思うが、こんな作品が楽しめるのもいいね。

映画「哀れなるものたち」

最近では一番予告編を観た作品。
正直、あまり魅力に感じなかった。
予告編以上の情報が僕の耳に入ってこなければ、観ることはなかった。

しかし、どうだろう。
作品が公開される前後から多くのざわつきが耳に届いた。
ベネチア国際映画祭の金獅子賞の受賞だったり、
アカデミー賞の11部門へのノミネートだったり。

それだけであれば海外の評価として留めておいたかもしれない。
だが、映画仲間を含めた周りがかなりの衝撃を伝えてきた。
気持ちは揺らぎ、結局、映画館へ足を運んだ。

一般的に予告編は映画の魅力を伝えるものだが、本作に限っては真逆。
魅力的なシーンは危険すぎて見せられない。
中途半端な映像と表現に収めるしかなかったと勝手に解釈。

映画は自分の目で確かめるまで分からない。
世の中には予告編が全ての駄作もあるが、
本作のように予告編とのギャップが大きい作品も存在する。
R18+作品のため、当然だが魅力的なシーンは予告編で流せない。

今年に入って「ラ・メゾン 小説家と娼婦」に次ぐR18+作品。
本作の方が衝撃が強く、健全と不健全の合間でフラフラになってしまうところだった。

ここは何といっても主役ベラを演じるエマ・ストーン。
彼女の大胆かつ素晴らしい演技がヤバいくらいにこちら側を刺激する。
大人の体を持ちながら新生児のような表情や体の動きもさることながら、
徐々に精神的にも大人になっていく変化にも魅了される。

ベラに男どもが翻弄されるわけだが、ベラにとっては自然な振舞い。
騙そうとも誘惑しようとも思っていない。
自分に正直に生きているだけ。
本当はその方が人間としては正しくそして美しいのかもしれない。

僕らは知識や道徳を身につけるだけでなく、
エゴや支配欲も吸い込んでろくでもない方向に向かってしまう。
誤った理性を持ち合わせるのなら、本能のまま生きる方がいい
と教えてくれたような気がしてならない。

原題は「Poor Things」。
単純に訳すと”かわいそうなもの”。
「哀れなるものたち」というタイトルが相応しい。
どんな時代もどんな国でも男は哀れなる者。

哀れな男どもは当然だが、哀れな男を作り出す女性にも観てほしい。

エマ・ストーンに大拍手ですね。

映画「カラオケ行こ!」

誤解を恐れずにいえば、歴史に残る作品ではない。
芸術的要素も文化的要素も少ない。
20年後、話題になることもない。
名作に例えられる作品にはならないだろう。

しかし、である。
そんな作品こそ価値がある。
今の時代だから生きる映画もある。
そんな作品って意外と多いし、大切にしたい。
本作もそれ。

変声期に悩む中学生と歌がうまくなりたいヤクザの交流を描いただけの作品。
ヤクザを描くことが今を反映しているのかと疑問視するかもしれないが反映している。
中学生もヤクザも観る側にとっては小さな悩み。
ただ本人にとっては大きな悩み。

カラオケを通し心を通わせお互いにとって大切な存在になる。
これも青春。
正直、バカバカしく思えることもある。
もっとやることもあるでしょと言いたくもなる。

いやいや、それが青春なんだ。
青春なんてほとんどくだらないことばかりなんだ。
だから素直に感動し、素直に喜べる。

誰しもが忘れてならない昔の1ページとダブらせる。
2人のやり取りでダブらせることはないか(笑)。
X JAPANの「紅」を自然と歌えるのもそんな時間を表現している。

最近、重い映画の割合が高かったので、時には軽快な作品もいい。
すべてが軽快でコミカル。
ヤクザ狂児役の綾野剛は音痴役で登場すると思ったがそうじゃなかった。
「へ~」っと感心してしまった。
中学生聡実役の齋藤潤は演技と歌の上手さで選ばれたのだろう。
納得。

脇を固める役者陣もいい。
音楽教師役の芳根京子も軽快。
ピアノが弾けるんだね。
最近彼女を見ると最近よく絡む某社会労務士を思い起こす。
それは僕だけのことか(笑)。

母親役の坂井真紀も軽快。
彼女をみるとどこかの誰かをイメージさせる。
それは坂井真紀に失礼ですね・・・。

監督は山下敦弘氏。
改めて調べてみると愛知県出身。
知らんかった。
過去観た映画は「マイ・バック・ページ」「苦役列車」のみ。
やはり青春モノ、いや、葛藤する若者を描くのが得意なんだ。
10年以上ぶり。
この間に制作された作品も観てみるか・・・。

やはりみんながハッピーになれる映画はいい。
僕に合いそうなカラオケソングも聡実クンが教えてくれたような気もするし。
今度、歌ってみるかな。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その274

コロナも第5類に移行し、飲食業も活気が出てきたのでしょうか。
伏見界隈も新しいお店が続々とオープンしています。
続々というのは大袈裟ですが、街全体が元気になるのは嬉しいですね。

そういうわけで今回も新しくオープンしたお店にお邪魔しましょう。
伏見駅出口のすぐそばにある「中華酒場やむちゃん 伏見店」に行ってきました。

伏見は中華酒場が流行るのでしょうか。
先週もそうでしたし・・・。

今、伏見駅は工事をしているため、オープンの賑わいが分かりずらいです。
しばらくの我慢ですね。

こちらは「世界の山ちゃん」の系列店。
お昼はランチで夜はお酒で中華料理を楽しめるお店。
ランチメニューは平日限定、週替わりランチ、定番のランチがあるようです。
ここは先頭に立っている平日限定にしましょう。

店内はカウンターを抜けるとテーブル席、2階にもテーブル席が並びます。
「この場所って以前、なんだっただろう?」
伏見生活もかれこれ8年近くになりますが、全く思い出せません。
旅行会社が入っていたという情報が入りましたが、そうでしたでしょうか。
確信のある方は教えてくださいませ。

あんかけ焼きそばランチ 1000円

まずはサラダで体を整えます。
最初に野菜を摂るのは大切ですね。
本日の一品はよだれ鶏。
こちらはご飯のおかずに残しておきましょう。

こちらがあんかけ焼きそばとご飯、スープ、ザーサイ。

ご飯は大盛無料。
思い切ってそうしようかと思いましたが、
この日は夜に焼肉が待っていたので、あえて小ライスにしました。
いやいや、これが正解です。

あんかけ焼きそばは結構なボリューム。
小ライスでもお腹がいっぱいになります。
具材も海老、イカ、豚肉、白菜、ピーマン、ニンジン、きくらげ、モヤシと盛りだくさん。
うずら卵が乗っているのも嬉しいですね。

途中から味変でお酢をかけ、からしをつけ、頂きます。
ビールを飲みたくなりますが、ここは我慢。
最後はザーサイで〆て美味しく頂きました。
こちらの点心も経験してみたいですね。

「世界の山ちゃん」は山本代表を講演でお招きしたこともあり、
これからも大いに発展してもらいたい会社。

ごちそうさまでした。

とりあえず年初なので、ランニング日記2401

もはや誰も興味を示さないかもしれないが、
自分の記録を残しておくためにも月1回のランニングブログを今年も継続。
ブログのネタも必要だしね(笑)。

2024年も月間目標は100km。
これまでと同じ。
変更はしない。

過去2年は完全制覇。
それも継続したいところだが、今年は何が何でもという気持ちはない。
月間200km走る強者ランナーからすればショボいかもしれないが、
結構ムリした月もあったりしたので・・・。
まあ、自然体で臨む一年にしたい。

1月は毎年恒例の元旦初日の出RUN。
朝6時半過ぎに自宅を出て八熊通り沿いを走り、庄内川へ向かった。
ここで初日の出を拝む。
ここ数年はブログの効果もあり(笑)、同じように拝む人が増えた。

今年も天気が良く気持ちよく見れたので、いい一年になるだろう。

1月は休日も多いので楽勝になるはずだが、意外と苦戦。
本来休日は10kmRUNが基本だが、そこまで余裕がなかった。
結局、10km走ったのは2日のみ。
定番の戸田川緑地公園の朝日が一日。

あとは5~7kmを繰り返しただけ。
やはり寒さと暗さのせいで走り出しが遅くなるのも原因だが、天候不順もあった。
名古屋では初雪だったしね。
凍り付いた路面もあったしね。

そんな1月の結果は106km。
一応、目標は達成。
パチパチ。

とりあえずスタート月だし、1月くらいはしっかりクリアしないと。
そういいながら毎月そんな状況かもしれない。
無理に追い込んじゃったりして。

1月は珍しく新宿に宿泊したので、二日酔いだったが朝RUN。
重い体で東京都庁や駅周辺を走った。

朝から外国人観光客が活発に動き回っていた。
たった4km強のランニングだが、これが目標達成には大きく影響。
やはり出張先にランニングシューズは欠かせないね。

こんな感じで1月は終了。
まだまだ寒さの続く2月はどうなるか。
うるう年なので1日多いのが救いになるかも。

今月も健やかな体を維持するためにも継続的に走っていきたいね。

映画「燈火(ネオン)は消えず」

香港映画なんていつ振りだろうか。
10年以上、観ていないと思う。

そもそもここ最近は日本で上映される作品があるのか。
気になってググってみると、
1997年の中国返還以降、検閲が厳しくなり作品数が減った。
以前のような自由度の高い作品は制作できないらしい。
環境が変わると一気に産業構造も変わるし衰退してしまう。

そんな中で観た本作。
昔、ジャッキーチェンや「香港ノワール」作品に親しんだ者として、
広東語(多分)が懐かしく感じた。
セリフのイントネーションが香港映画を感じさせる。

映画は今の香港を象徴するようなストーリー。
建築法等の改正で2020年までに9割のネオンサインが姿を消したといわれる。
僕の香港のイメージは煌びやかなネオンだったが、今はほとんどないみたい。
(一度もお邪魔したことがないけど・・・)

そんな香港でネオン職人だった亡くなった旦那と奥さんの今までとこれからを描いたヒューマンドラマ。
純粋な夫婦愛を描く作品と観るか、
衰退する香港映画の現状とダブらせて観るかは観客次第。
悲観的になるのか、感傷的になるのか、それも人次第。
僕は映画を通して香港の寂しさを感じてしまったけど・・・。

政治的な背景は一切ない。
あれば検閲は通らないだろう。
僕の予測でしかないが、本作も偉い方の中では議論があったのではないか。
受け止め方によっては中国批判と捉えられる。

ただ作品は現実を淡々と描き、美しい人間愛に満ちた映画に仕上げている。
巧みな演出なのか。

これまで香港映画は度肝を抜くようなアクション映画か、
ウォン・カーウァイ監督のスタイリッシュな作品のイメージだったが、それは過去。
現実は本作の世界。
今後、どうなっていくんだろう。

今年が始まってまだ1ヶ月ちょいだが、観た映画はフランス、日本、韓国、
オーストラリア、米国、フィンランド、香港と全て異なる。
それぞれお国事情が存在する。
これも勉強になる。

本作のタイトルは「消えゆく燈火」から「燈火(ネオン)は消えず」と変更された。
そのあたりもメッセージだったりして。

映画「枯れ葉」

巷の評価が高いので予定外だったが公開終了間近で鑑賞。
ブログを読んで観たくなっても既に終わっている可能性は高い。
ご了承を・・・。

本作はフィンランドとドイツの合作。
知らなかったがフィンランドでは名匠と言われるアキ・カウリスマキ監督作品。
日本でもファンが多いようだ。

手掛けられた作品は観る機会が少ないため、かなりマニアックな方々だろう。
本作でファンになったわけではないが、過去の作品は気になる。
僕自身ももっと幅を広げなきゃいけないし。

本作は現代を描く。
しかし、映画を観ていると昔の作品のように思えてならない。
70年代が舞台のような・・・。

ラジオから流れるロシアのウクライナ侵攻のニュースで現在と知らされる。
昔のように感じてしまうのは主役2人の生活が理由。
アル中のろくでなしの男性と中年の失業した女性を描くからか。
スマホもパソコンも登場しない。
(パソコンはネットカフェで一度だけ)

普段の生活は現代社会から乖離していると思われる。
生活も質素で天候はいつも薄暗い。
労働環境も厳しい。

フィンランドって貧しい国だっけ?と思ってしまう。
しかし、フィンランドは幸福度ランキング1位の国。
一方で日本は47位。
僕は断然、どんな立場であろうと日本の方が高いように思える。

それは表面的にしか見ていないからか。
便利なツールが揃っているだけで精神的には満たされていないからか。
確かにろくでなし男も失業女もさほど悲壮感はない。
お金はなくても何とかやりくりはしている。
ポジティブさはないが、飄々と日々過ごしている。
愛を求めているのはヒシヒシと感じるが・・・。

ネタバレしない程度に解説すると、
名も知らない男女が惹かれ合うが、すれ違ってばかりのストーリー。
簡単にいえばフィンランド版「アナログ」逆バージョン。
「アナログ」が分からない人は調べてください(笑)。

映画は淡々と進み、涙や笑いでジーンとさせるわけでもない。
でも、つい見入ってしまう。
こんな世界も悪くないと思わせる。
それはぬくもりを感じるからかもしれない。
置かれた環境が悲惨であっても。

隣国で起きている紛争に繋がっているとも、
いつも巻き込まれるフィンランドの状況を表しているとも思える。

本作は昨年のカンヌ国際映画祭審査員賞受賞作。
「怪物」も受賞を逃した。

機会があればご覧いただきたい。

作家の贅沢すぎる時間

伊集院静氏が亡くなったのが昨年11月。
この時期に多くの著名人が亡くなられたが、個人的には一番ショックが大きかった。
膜下出血で倒れられた後も復帰され、まだ活躍されると思っていたので。

伊集院氏の作品を読むのは随分と久しぶり。
これからはちょくちょくと向き合っていきたい。

訪れた飲食店を紹介するような著書は珍しい。
どんなお店に通っていたかは気になるし、
人気食べ物ブロガーといわれる身としては読んでおくも必要。
今後のブログのためにも・・・。

結論からいえばブログの参考には全くならない。
食の解説とか味の評価は一切書いていない。
具体的にどんな味付けで何が美味しいかはさっぱり分からない。

その点でブログの参考にはならないが、
ある意味、僕のブログもよく分からないので同じようなもの。
それは著者に対して失礼か(笑)。

ただ伊集院氏が出会ったお店やそこでの会話、やりとりを羨ましく思いながら読んだ。
このような時間を過ごせるのならどれだけ幸せか。
旅先で気に入れば毎日のように顔を出すし、挙句の果てにお金まで借りてしまう。

お客がお店のファンになることは多いが、
お店がお客のファンになってしまうのは、
やはり伊集院氏に魅力に惹かれるからだろう。
そのあたりは人気食べ物ブロガーと大きく異なる。

本書は二部構成で第一章が出会ったお店を紹介。
全国津々浦々の70数店を紹介しているが、残念ながら名古屋はなかった。
あまり魅力がなかったのだろうか。
そもそもあまり訪れる機会もなかったのだろうか。
好みもあるとは思うが・・・。

取り上げられているお店で行ったことがあるのは一店のみ。
横浜の「スカンディヤ」は、一昨年に偉い方に連れてってもらった。
あとはなし。

銀座あたり敷居が高いお店は今後行く機会もないだろう。
一方で浅草や上野の庶民的なお店も紹介されている。
そのあたりであれば僕の力でも何とかなる。
グルメサイトをチェックするとすこぶる評価が高いので、
それはそれで入るのは難しいが機会を見つけて行ってみたい。

京都だけでも16店紹介されている。
祇園あたりの高級店なので誰かに頼るしかない。
お金持ちの優しい方はいないだろうか・・・。

自分で行けるのは「まつお」「おめん」「やきにく なり田屋 」くらい(笑)。
どこかのタイミングで行ってみたいナ。
同じカウンターやテーブルに座っただけでも幸せを感じるだろうナ。
(伊集院風文体で・・・)

取り留めないブログになってしまったが、やはり亡くなったのは惜しい。
あんな生き方はできないが憧れる面も多いし。
せめて同じお店にお邪魔することで生き方を真似てみたい。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その273

やってきました。
食べ物ブログの人気コーナー。
読者が待ちわびる月末水曜のラーメンブログ。
これを読まないと2024年の1月を終えられないという声を多く頂きました。
(多分・・・)。
それでは今回も気合を入れて参りましょう。

きっと今年も運がいいのでしょう。
ラーメンブログのネタをどうしようかと悩んでいた時に貴重な情報が入ってきました。
1月に中華料理店が伏見にオープンするという情報が・・・。

調べてみるとなんと会社の真横。
会社のビルから徒歩3秒でたどり着けます。
「中華酒場 ジャッキー飯店」さんに行ってきました。

店内外は初々しさがあり、若い女性スタッフが声掛けもしていました。
そんなスタッフに「よろしくね!」と軽く手を挙げ店内に入ります。
何事も爽やかな対応が肝心です。

ランチメニューは四川麻婆豆腐とかジャンボ焼売とかいくつかありますが、
ここは月末ブログを意識して注文せねばなりません。
今っぽくQRコードからの注文。
麺もご飯も大盛無料のようです。

クリーミー担々麺定食 980円

担々麺の他にごはん、ザーサイ、本日のおかずがセットです。
この日は唐揚サラダでしたね。

担々麺はこんな感じ。

クリーミーとうたっているだけスープは濃厚。
麺にスープが絡み、ズルズルと啜ります。
それほど辛くはなく程よい甘みがいいですね。
量的には多くないので、大盛でも問題ないのかもしれません。

オープンしたばかりのため続々とお客さんが入ってきます。
こんな時は食べたらすぐに失礼するのがマナー。
まだ慣れていない対応でしたが、それも新鮮で初々しい。
人気店になっていくといいですね。

それではこの1ヶ月で頂いたラーメンを紹介していきましょう。

特製ラーメン

ホルモンラーメン

担々麺

味玉豚骨ラーメン

こってりラーメン(ハーフ)

海老味噌ラーメン

チゲラーメン

ミックスワンタンメン

今月はあまりにも寒かったので、体が温まるラーメンを求めていたのでしょうか。
見るからに汗をかきそうなラーメンが多かったですね。
真夜中の新宿の一杯は3軒目のためハーフにしました(笑)。

今年もステキなラーメンLIFEを送ります。
ごちそうさまでした。