これからも前向きに 名大社会長ブログ

クリティカル・ビジネス・パラダイム

僕が世の中に取り残されつつあるのか。
それとも山口氏が遥か先を歩いているのか。
そんな感覚に襲われる。

山口氏の著書の大半は読んでおり、常にハッとさせられ感心する。
言わんとしていることは理解できるし、確かにそんな世の中になっていく気がする。
「ニュータイプの時代」はかかなり影響を受けた。
大学の授業でも紹介し、そんな時代が訪れると学生にも話をした。

それはもう5年前のこと。
しかし、そんな時代はまだ訪れていない。
本人もVoicyで自らの著書を否定していた。
まだまだ早すぎたのかもしれない。

彼の理想に時代が追いついていないのか、単なる妄想なのか。
怪しい宗教ではないので100%感化されることはないが、その流れには共感する面が多い。
いずれそうなるだろうと・・・。

「ビジネスの未来」からの本書。
更にその上の概念になるのだろうか。
こうなるとついていくのがやっと。

アファーマティブ・ビジネスとクリティカル・ビジネスの違いについて詳しく著されている。
そもそもアファーマティブ・ビジネスなんて言葉を普段の生活では使わない。
従来、我々が事業として手掛けていることを総じていう。
その理解からスタートすることが重要で対義となるのがクリティカル・ビジネス。

既になんのこっちゃと思う人がいるかもしれないが、そこは調べてでも理解した方がいい。
ソーシャル・ビジネスとクリティカル・ビジネスの違いについても言及されているし・・・。

日本のような成熟した国(そうでもないかな)は生きていく上で困ることはほとんどない。
格差や貧困を捉えれば言い切れないが、普段の生活で不自由なことはない。
それだけ満たされているのが現実で、更に欲を求めると実にイヤらしいものになってしまう。
そんな現実社会がクリティカル・ビジネス・パラダイムに向かっているということだろう。
カスハラが横行する背景はその歪みなのかもしれない。

ベーシックインカムの時代が訪れるかは分からないが、
企業が自社の利益だけでなく社会全体の価値向上を考える方向へ少しずつ向かう可能性もある。
そうなるとリーダーシップのあり方も変わる。
フォロワーの存在でリーダーシップが変わるということ。

ただそこに至るにはまだ相当な時間が掛かりそう。
その前に日本が沈没しなきゃいいけど。

僕自身も自らに変化対応を迫り、若者にも変化を求める。
単純に変化すればいいということではない。
「創造と破壊」と「逸脱と秩序」が同時に成立してバランスをとる状態を社会に生み出すこと。
と山口氏は説く。

どんな社会かはまだイメージできない。
イメージできないからスルーするのではなく、頭の中に意識だけは持っておきたい。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その293

やってきました。
食べ物ブログの人気シリーズ。
今月は最終日にお届けすることとなりました。

そろそろラーメンに飽きた読者もいますが、ほんの少数派。
世の中はラーメン好きが席巻しています。
インスタを見てもラーメンが溢れ、人気店には早い時間から行列ができています。

伏見地区にもそんなお店はあちらこちらに存在します。
今回向かったのは矢場町方面。
2021年にオープンした「麺屋 聖 名古屋栄店」さんに行ってきました。

オッサン臭さはありません。
油のギトギトした感じもありません。
店構えも若い女性をターゲットにしているように思えます。

店内に入るとその通り。
若い女性のお客さんで賑わっていました。
どうやら本店は京都にあるようです。
HPもラーメン屋さんっぽくないですね。
ぜひ、ご確認ください。

メインは3種類のラーメンです。
ここは一番人気を頼むのが王道です。
「すみません、あわたけ、煮卵トッピングでお願いします。」
「はちくですね。かしこまりました。」
気の利いた返事が返ってきました。
「お~、ちゃんと分かっているじゃないか」
少し汗をかきながら、心の中でつぶやきました。

淡竹(煮卵トッピング) 980円

なんとも美しい光景です。
若い女性に人気があるのも頷けます。

レアチャーシューをどう食べるかでラーメン通としての腕が試されます。
1枚目はそのまま、2枚目はスープにしたしレア感をなくした状態。
それが真のラーメン通でしょう。

煮卵も計算し尽くされた柔らかさです。

貝出汁スープが味わい深く体を包みます。
スープを全部飲み干したい気持ちになりました。
次回は京都の伝統的な醤油ベースにしましょうか。
美味しく頂くことができました。

それではこの1ヶ月のラーメンをお送りしましょう。

志野ラーメン
ゴルフ場で頂きました。

ラーメン横綱
どうしても味玉をトッピングしてしまいます。

ラーメン
普通の醤油ラーメンです。

ベトコンラーメン
夏の季節には合いますね。
ベトコンラーメンでもここが一番かもしれません。

ラーメン横綱
珍しく月2回目。写真が雑です・・・。

とんこつラーメン
博多の人気店で頂きました。
3軒目の締めのラーメン。翌日は辛かったですね。

スン豆腐海鮮ラーメン
鍋にラーメンが入った感じですが、これもまた美味しいです。

7月はダブりましたがいろんな種類のラーメン。
暑い季節は続きますが、来月も汗をかきながら数多くのラーメンを頂きたいですね。

ごちそうさまでした。

Fネットは博多で盛り上がる

7月19日(金)は福岡への出張。

ふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)の総会&例会が開催されたのだ。
総会は毎年、全就研の全国大会が行われる地域で行う。
今年は就職エージェント九州さんのセミナールームをお借りし、ハイブリットで開催。
前回の九州での開催は11年前。
久々にこの地のためワクワクするメンバーも多かった。

Fネットの幹事は1期2年。
今年が改選期。
幹事は投票、会長はその中から推薦で決まる。

僕はこれで会長を6年務めた。
そろそろ交代の時期かと思っていたが、
いいか悪いかは別に新しい期も会長を務めることとなった。
推して頂く方が多かった。
まあ、無難ということかな(汗)。
これで新体制も整った。

16期に総会を行い、17期目がスタート。
Fネットも気がつけばかなりの年数が経過した。
新しく加盟される会社もあれば、諸事情により退会される会社もある。
退会や休会は寂しいが、各社の事業戦略もあるのでやむを得ない。

まず16期を振り返り、17期の方針を発表。
すべて承認いただき、順調な滑り出し。
現在の売り手市場を反映し、各社は忙しい状況。
過去最高の売上を達成した会社もあり、業績も好調。

各社のトップは顔色もいいので、分かりやすい。
新たなサービスが上手くいっている会社もあれば、模索している会社もある。
こうして気の置けない仲間が情報共有をすることで得るものは大きい。

共通の課題は自社の採用や育成。
多かれ少なかれ若手社員の育成に課題感を持っている。
これは我々の業界に限らず全ての会社にいえることかも。

積極的な意見を交わした後は懇親会。
中洲界隈はインバウンド需要もあり、かなりの賑わい。
そんな中、地元に強い存在はありがたい。
お値打ちでかつ美味しいお店をチョイスしてもらい、お酒を酌み交わした。

ここでの情報交換も大切。

最後は名古屋ナモ締めではなく「博多手一本」。
就職エージェント九州の長浜社長に締めてもらった。

宴会はこれで終わらない。
二次会、三次会へと向かう。

これを楽しみに例会に参加しているメンバーも多い。
最後は博多らしく豚骨ラーメンで締め。

地元の人はうどんで締めることが多いらしい・・・。

こうしてFネットの新しい期がスタート。
この1年、地方を盛りあげていきましょう。

どうぞよろしくお願いします。

映画「密輸 1970」

ユニークな韓国映画が上映されるんだ…
と呑気に予告編を観ていたら監督はリュ・スンワン。
僕が2022年のナンバーワンに推した「モガディシュ 脱出までの14日間」の監督。
圧倒的に面白い映画だった。

観ない選択肢はない。
迷うことなく映画館に足を運んだ。
こうして日本映画は韓国映画の後塵を拝していく。
残念ではあるが・・・。

「モガディシュ~」は実際の事件を基に制作されたが、本作も実話を着想して作られた。
もしこれが全て本当としたら恐ろしい話。
あり得ない。

舞台は1970年代半ばの韓国の漁村クンチョン。
繰り広げられるのは海女、税関、密輸王、チンピラが密輸品を奪いあうアクション劇。

当時、韓国での女性の地位は低かったと思う。
明らかに男性中心の社会。
本作にそれを象徴するシーンはないが、それぞれの立場や振る舞いがイメージさせる。
その分、海女たちの活躍は現代社会にも繋がる面もあり爽快。

ネタバレしない程度に解説すると、
密輸品の引き上げに協力した海女が税関の摘発により逮捕される。
一人逃げ切った海女が数年後、漁村に戻り海に眠る密輸品を更に探し求めていく流れ。
悪党の中心やラストの描き方は韓国映画らしい展開。
ドキドキしながらも安心して観られる。

正統派のエンターテイメント作品。
この四つ巴の闘いは迫力もあり面白い。
地上では虐げられる海女も海中ではすこぶる強い。
チンピラなんてひとたまりもない。
そのあたりも爽快感を与えるのだろう。
そして、これはジョーズか?と思わせるシーンも・・・。

前作「モガディシュ~」は社会派ドラマの要素もあったが、本作はあえて外したように思える。
70年代のファッション、演歌とPOPSを足したような音楽、品のない店。
本来暗いであろう70年代をポップに映し出し、娯楽に徹する。
軽快なノリが重くなりがちな事件を面白くさせている。

そして主演の2人の女優がいい。
キム・ヘスとヨム・ジョンア。
2人とも50overだがとても魅力的。
余貴美子と木南晴香にソックリとどこかのレビューで読んだが、まさにそんな感じ。

密輸王クォン軍曹のチョ・インソンもカッコいい。
「モガディシュ~」の参事官もいい役だったが、本作のアクションも含めいい味。
リュ・スンワン監督のお気に入りだと思うし、世界に出ればいいのにね。

本作は青龍映画賞で最優秀作品賞など4冠を獲得したという。
この映画祭がどれほどの価値か知らないが、評価のバロメーターにはなるだろう。

日本もこの類の娯楽映画を作ってもらいたい。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その292

伏見地区の新しいお店が続きます。
そろそろネタが尽きてきそうな感じです。
最近オープンしたお店や伏見シリーズで紹介されていないお店があれば教えてください。
人気シリーズを維持するのも読者の皆さんの協力がないと続きません。

今回は住吉町方面に向かいます。
この付近も店舗の入れ替わりは頻繁で気づいた時には新しいお店がオープンしています。
以前はどんなお店か記憶にないことは多いです。

七間町通沿いにある「炉端焼き Garo」さんに行ってきました。

最近のお店かと思いましたが、2022年6月。
2年は経過しているので少し安心です。

ランチメニューは2種類。
この日は野菜たっぷりサラダパスタ(からあげ2コつき)とおろしポン酢からあげでした。
からあげを平仮名にしているのが特徴です。
写真映えを考えるとサラダパスタですが、ガッツリと食べたい気分でした。

おろしポン酢からあげランチ 780円

唐揚げはどこにでもある定番メニューで人気のランチ。
唐揚好きはどの店舗が美味いかランキングをつけているでしょう。
それだけ多くのお店が提供しているということですね。

人気ブロガーはランチで唐揚を食べることはほとんどありません。
居酒屋でも家でも登場します。
あえてランチで食べませんが、嫌いなわけでもありません。
これしかないよ!と言われれば、喜んで注文します。

こちらは大ぶりな唐揚が5個。
かなりのボリュームです。
ご飯のお替りも大盛も無料です。
カウンターの両隣の男子も当たり前のように唐揚げを食べています。
やはりみんな唐揚が好きということでしょうか。

おろしポン酢でサッパリと頂きながら、時々、一味唐辛子を振ってみます。
刺激が加わりご飯が進みます。
ガッツリの気分でしたが、お替りの必要はありませんでした。

こちらは夜もお値打ちに提供しています。
飲み放題で4000円とはかなりの企業努力でしょう。

カウンターには焼酎が並んでいました。
たまには焼酎でベロベロになるのもいいかもしれません。
飲み放題にも入っているのでしょうか。
誰がぜひ、行ってみてください。

ごちそうさまでした。

ファミリービジネスの魅力を改めて考える

先週16日(火)は第8回名古屋ファミリービジネス研究会Day2。
僕が準備に入ろうとする前に事務局の安田がしっかりと設営してくれた。

いつも申し訳ないね。
感謝!

Day1のいい流れもあり、参加者は開始前からあちこちの話題で花が咲く。
この雰囲気がこの研究会のいいところ。
一応、コーディネーターである僕は盛り上がり状態を継続させること。
テキトーにやっていることを否定はできないが、この柔らかい対応が緊張感をほぐす。
自分なりのいい解釈をしないとね。

冒頭は僕のアイスブレイク。

最近の事例を共有させてもらった。
母親の言葉は重さがあるよね(笑)。

そして、恒例となった西タイム。

アップデートしたジュノグラムを発表してもらった。

Day1の振り返りは櫻山さん。

振り返りといいつつ新ネタが盛り込まれていた。
さすが!

Day2のメインは株式会社グラスティの平林社長。

僕が尊敬するファミリービジネスアドバイザーの先輩でありメンター。
昨年に続き登壇頂いた。

テーマは「『理念・価値観を守り事業を推進する』ための非同族幹部の育成と家訓・家憲の存在」。
テーマは昨年と同じだが、内容はかなりバージョンアップ。
初めて伺う話も多く、気づかされることも多かった。

3サークルモデルを基本に三次元発展型モデルへと繋いでいく。
3サークルモデルが時間と共にどう変化していくか分かりやすく説明してもらった。
ファミリーシステムとビジネスシステムの対比も納得できること。
お互いの視点を交え価値観からビジョン、投資、ガバナンスまで組み立てると経営計画も見やすくなる。
ビジネスの中期経営計画は当たり前に組むが、ファミリーの中期経営計画を考えることは少ない。
その重要性は大いに参考になったことだろう。

非同族幹部の育成も日本の「商家」の歴史を踏まえ解説。
大番頭、ご意見番、女房役、右腕型補佐役、懐刀と立場により役割がある。
それは会社にもいえること。

他にも学ぶ点はいくつもあったがブログはここまで。
今回の研究会も参加者にとっては価値のある場となった。

終了後は懇親会。
体調不良の方の欠席はあったが、ほぼ全員が参加し親睦を深める。
僕ら事務局は何もすることはない。
一緒にお酒を飲み、楽しむだけ。

真面目な現実の課題を話すこともあれば、くだらない内容もあったり。
それはそれでいい。
最後は名古屋ナモ締めではなく平林さんの一丁締め。
ナモ締めは先に取っておきましょう(笑)。

参加者同士の距離感も更に縮まり、とても有意義な研究会となった。
来月も楽しみになってきた。
引き続きよろしくお願いします。

映画「キングダム 大将軍の帰還」

世の中はもう夏休みか。
昨年の第3作、一昨年の第2作(1作も)は8月の夏休みのド真ん中に鑑賞。
この時期は意外と観たい作品が少なく当初は仕方なくの選択だった。

しかし、今年は公開早々に鑑賞。
キングダムファンでもないのに・・・。
映画コラムニストとしての仕事もあるが、興味を持ってしまったのか。
全巻を売り出そうとしている息子のコミックを今のうちに読んでおくか。
72巻はとてもじゃないけど読めないが(汗)。

まず僕が思ったのは、自分ももっと頑張らなきゃというどうでもいいこと。
王騎役の大沢たかおは1968年生まれ。
ほう煖役の吉川晃司は1965年生まれ。
僕は1966年生まれなので、ほぼ同世代。

極端にいえば本作はこの2人の闘いがメイン。
あの激しいバトルを見ながら、その力強さに感心した。
もちろんCG技術を駆使しての撮影や演出だが、あの身のこなしを見て、
もっと頑張れねばと思ってしまったのだ。

もうすぐ60歳じゃないか。
この作品のためにどれだけ体を鍛えたのだろう。
自分を追い込み役作りに賭ける執念は伝わってきた。
もうそれだけで観た甲斐はあったといえよう。

そして、本作の主役は間違いなく大沢たかお。
大将軍王騎のドラマ。
これは誰が観ても思うこと。
同じようなレビューも多かった。
だから敢えて語る必要もない。
その生き様や大将軍としての振舞いは本シリーズを引っ張るには十分。

きっと2024年興行トップの作品になるのだろう。
そんな作品をブログで紹介する必要はない。
あまり日の目を浴びない映画を紹介し、観客を増やすのが僕のミッションだし。
(誰も思っていないか・・・)

日本を代表する役者陣が総出演という映画に草刈正雄が重要な役どころでの登場は嬉しかった。
清野菜名もキレキレでよかった。
山本耕史があっけないのもよかった。
残念なのは長澤まさみ。
あの両脇のボディビルダーは必要ないので、彼女の時間がもっと欲しかった。

本作が本シリーズの最終章だという。
そう感じさせる面もあるが、まだまだ続編を期待させるシーンも多い。
東宝や日テレはこのドル箱をこのまま終わらせるのか。
今後の戦略も楽しみにしておきたい。
時代はいつも変わっていくしね。

ほとんど映画を語らずにブログは終わってしまった(笑)。

映画「フェラーリ」

やはり本作を観ながら「ハウス・オブ・グッチ」を思い出してしまった。
それは主役がアダム・ドライバーだからではない。
イタリアの街並みが「ハウス・オブ・グッチ」とダブったのだ。
歴史ある建物は時代が移ろうとも残す印象は変わらない。

それにしてもアダム・ドライバーは凄い。
本作ではフェラーリの創業者エンツォ・フェラーリを演じ、
一方ではグッチ経営者のマウリツィオ・グッチ。
似ても似つかない。
中年太りの体格とスラッとした紳士。
クリスチャン・ベール並みの役作り。
いやいや凄い。

クリスチャン・ベールといえば「フォードvsフェラーリ」
4年前の作品だが、痺れた作品だった。
クリスチャン・ベールはフォード側のドライバー役を演じていた。

舞台は1966年。
経営難のフェラーリを買収しようとしたフォードが物語の発端。
本作の舞台は約10年前の1957年。
この時もフェラーリは破産寸前。
ずっと経営危機なわけね・・・。

それは両作品のエンツォ・フェラーリを見れば理解できる。
経営者というよりはエンジニアでかつドライバー。
レースに勝つことが第一優先。
車の売れ行きは二の次。
だからこの尖がったマニアしか乗らない車を生産できるのだろう。

「フォードvsフェラーリ」で製作総指揮を執り本作では監督のマイケルマンは
フェラーリをリスペクトしているのか、嫌っているのか。
どうでもいいことを思ってしまう。
と本作とは関係のないことをツラツラと書いてしまった。
映画は車業界の歴史も教えてくれますね(笑)。

実話を基にした作品はより僕の気持ちを揺り動かしてくれる。
デッドヒートを繰り広げショッキングなシーンにもグラグラくるが、
経営者として何を拠りどころし、それを大切にすること。
自分を信じて貫き通してブレない生き様もそう。

このこだわりがなければ名声や名品を残すことはできない。
部外者からみれば迷惑な堅物が歴史に名を刻むことになる。
彼よりバランスのいい人やマネジメントに優れた人は山ほどいるが、太刀打ちはできない。

創業者の持つ圧倒的なパワーはファミリービジネスの強さでもあり問題点でもあるが・・・。
見方を変えれば、本作もファミリービジネスを描いた作品。
エンディングロールまで辿り着くとそう感じさせてくれる。

アダム・ドライバーもよかったが、僕が惹かれたのは奥さん役のペネロペ・クルス。
若い頃のシーンはわずかだが、その変貌ぶりには驚かされる。
環境が人の表情や性格も変えてしまうのかもしれない。
気をつけないと・・・。

個人的には楽しめた作品。
次回、友人のフェラーリに乗せてもらう時はより感謝したいね。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その291

広小路通を名古屋駅方面に向かって歩いていきます。
通り沿いには飲食店が並んでいますが、
ラーメン、牛丼、パスタ、定食屋などチェーン店が多いように感じます。
やはり立地を第一に出店計画を立てているのでしょう。

そんな中で目に飛び込んできた看板がありました。

「なかなか、面白そうじゃないか」
最近、このパターンが多いような気がします(笑)。

店舗のある2階に向かい「GEIRIKI」さんに入りました。
こちらは鯨めし&名古屋めしを堪能できるダイニングバー。

ランチタイムも鯨中心に提供していますが、
看板を見た瞬間にメニューは決めていました。
「すいません、鉄板ナポリタン定食をお願いします!」
力強く注文します。
鉄板ナポリタンを食べる機会は多いですが、定食の経験はありません。

「ご飯の大盛もできますが・・・」
「いえ、普通で大丈夫です」
ここで大盛をお願いしたら、どんなことになってしまうのでしょうか。

最初に副菜が2品運ばれてきました。

「お~、これがご飯のおかずというわけか・・・」
「お待たせしました。鉄板ナポリタンです」

鉄板ナポリタン定食 900円

あえて副菜もご飯も食べず、写真を撮るためにナポリタンを待っていました。
そそくさと真上から撮影します。
普段見ることない光景。

鉄板焼きそば定食はありがちですが、これもありでしょう。
今や立派な名古屋めしといえるのかもしれません。

たっぷりの卵焼きの上に濃厚なナポリタンが乗っかります。
もちろん赤ウインナーも入っています。
粉チーズとタバスコを振り、卵焼きを絡ませながら頂きます。

最初はナポリタンはフォーク、ご飯、副菜は箸を使い食べていました。
どうも面倒です。
途中からフォークでご飯も頂くことにしましたが、副菜は食べにくい。
このあたりに改善点がありそうです。

ご飯は大盛にせずに正解。
これでもお腹はパンパン状態でした。

ランチタイムのドリンクは100円。
ちょうど1000円で収まるのが嬉しいですね。

会計を済ます時にカウンターに座るおばちゃん2人組を覗くと、
当たり前のようにナポリタンを箸で食べていました。
「あ~、これが正しいのか・・・」
納得したようなしないような感じですが、いちばん合理的ですね。

ごちそうさまでした。

FBAAフェスタ2024 を楽しむ

7月6日(土)はFBAAフェスタ2024。
僕が執行役員を務める日本ファミリービジネスアドバイザー協会の一年に1回の大きなイベント。

今年で3年目。
1年目は司会を務めさせてもらった。
昨年は他の行事と重なり参加することはできなかったが、
こうして毎年行われるのは喜ばしい。

今年は東洋学園大学本郷キャンパスで開催され、
テーマは「親の七光りは価値になるか!?」
なんとも意味深なテーマ。
「親の七光り」をプラスと捉えるか、マイナスと捉えるか。
両方の側面があり、考えれば考えるほど深い。

そのテーマに沿った講演、セッションが一日を通して行われた。

僕も朝一で会場入りし、トータル7本のセッションに参加。
懇意にする方もあれば、初めて接する方もあり、充実した時間を過ごさせてもらった。
すべての詳細をご案内したいが、到底無理。

後継者の立場、経営者の妻の立場、
セラピストやコンサルからの視点、
事業をまさに行う親子の取組み等、
てんこ盛りの内容のため簡単にまとめることもできない。

「親の七光り」が上手く反応するケースがあれば負の連鎖を生むケースもある。
当事者の話は説得力があり、僕自身がショックを受けるセッションもあった。
苦しさの中からかすかな光を見つけ、
そこから一歩踏み出し歩んでいく事実はアドバイザーの立場としても大きな学び。
置かれた状況がいろんなケースで語られることで課題解決に繋がることも多い。

セッションのひとつが「同族企業2.0への挑戦」。
これは僕と一緒に名古屋ファミリービジネス研究会を運営する丸山祥子さんのセッション。

この度、他のアドバイザー仲間と新会社を設立され、その取組みも発表された。
株式会社イコールスリーという社名の同族企業専門のコンサルティング・ファーム。
オーナー経営者に権力が集中する一般的な同族企業から
ファミリー全体で価値観を明確にし組織的な活動を推進していくという。

それをビッグテント型ファミリービジネス(同族企業2.0)と名付け、
多方面からサービスを提供。
僕もまだまだ理解不足だが、世の中に必要とされる事業にもなっていくだろう。
その活動を期待したい。

そして、一日の終わりは懇親会。
初対面の方も同じことを学んだ仲間としてすぐに打ち解けることができる。
こちらも楽しい時間が過ぎていった。

この日は大雨の影響で新幹線が大幅に遅延したが、
僕は朝早く出て夜遅くに帰るというスケジュールのため被害はなし。
運も味方につけたわけね。

こうして無事に終了したFBAAフェスタ2024。
運営されたフェローの皆さん、お疲れ様でした。

また、現在、ファミリービジネスアドバイザー認定資格の15期生を募集している。
興味のある方はぜひ、こちらを覗いてもらいたい。

これからも継続的な活動をしていきましょう。
ありがとうございました。