これからも前向きに 名大社会長ブログ

「社長!」を禁止した日

昨日の朝礼及び全体会議は2時間以上に及んだ。
僕以外にも全員が昨年の反省と今年の目標を述べたわけだから当然といえば当然。
今の気持ちを大切に日々の業務に励んでもらいたい。
何だか偉そうな表現だな・・・(笑)。

今年の標語の説明だとか全体の目標だとか僕自身が方針を示した中に、
ひとつだけ仕事的にはどうでもいいようなことが含まれていた。

それは何かといえば、僕に向かって「社長!」という呼び方を禁止したのである。
一瞬、ポカ~ンとした雰囲気が社内全体を覆ったが、
「今日から社長と呼んではダメだ!!」と大きく言い放ったのだ。

僕が社長に就任する前から一緒に仕事をするメンバーは「テツさん」とか
「山田さん」とか、先輩であれば「山ちゃん」と今でも呼んでいる。
それが社長に就任した後に入社したメンバーは僕のことを「社長!」と呼ぶ。

なんともこそばゆいしもどかしい。
呼んだ瞬間、距離感が生まれているような気がしてならない。
会社なので一定の緊張感は必要だが、どうでもいいところでの緊張感はむしろ仕事の足を引っ張る。
気持ちよく仕事ができないと思うのだ。

そんなことを思っているのは僕だけで、
社長と呼んでいたメンバーは反対に戸惑っているのかもしれない。
しかし、気を遣うべきは外側の世界で内側の世界ではあまり気を遣うべきではない。
それが僕の考えだ。

以前からこのことはずっと思っていたのだが、今年から思い切って禁止にした。
僕自身が変な誤解をしてしまう恐れもあるし・・・。

禁止条例(?)から一時間も経たないうちに「社長!」と呼んできた愚かなメンバーもいた。
馴れって怖いですね・・・(笑)。
彼には次に言ったら罰金だと脅したわけだが(笑)、
その後に「山田さん」と呼ばれ、それも違和感を感じたり・・・。

とにかく決めたルールはルール。
世間一般に正しいかはともかく守ってもらうことが必要。
しばらく「今度言ったら罰金だ!」というセリフを連呼しそうなムードが漂っているが、
それも別の意味で緊張感があっていいかも(苦笑)。

まあ、一年後ぐらいに少し変化が芽生えていればいいだろう。
そんなわけで社内からは社長という言葉が消えましたので、どうぞよろしくお願いします。

2015年も全速力でいきましょう~!

名大社では今日が仕事始め。
キリのいい今日がスタートの会社は全国的にも多いだろう。
スタッフブログの初っ端はオガワ
気合が入っているのか手抜きなのかイマイチわからない(笑)。
まあ、ともかく一年の健闘を祈りたい。

今日は早めに出社し全体会議の準備。
挨拶のあと、標語から目標の共有、全体の方針について発表を行う。
メンバーにも今年の抱負を一人ひとり語ってもらうので、
午前中はそれだけで終わってしまうのかな・・・。
年賀状の整理や挨拶回りで今日一日は終わってしまいそうだ。

例年であればあまり約束を入れず余裕を持たせているのだが、今年はそうはいかない。
ドタバタとした一週間となる。
今週は東京出張も控えている。
9日(金)にはふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)の例会も開催される。
全国の同業者の景気のいい話が聞けるかもしれない。楽しみだ。

翌日10日(土)は学生向けイベント「就活応援フェスタ2016」を開催する。

festa1511

今年3月から就職活動をスタートさせる学生を中心に全大学生を対象としたイベントだ。
3月スタートの段階で慌てふためかないために今やるべきことを学生らに知ってもらうイベント。
いくつかのクライアントにも協力頂きながら、仕事や業界の事を理解してもらうのだ。
すでに多くの予約も入っているが、まだまだ受付は可能なようだ。

ここでは珍しく僕も講演を担当する。
「就職情報会社のトップがこっそり教えるジモト優良企業の見つけ方」という
やたらタイトルの長いもったいぶった講演を行うのだ。
今の予約状況も確認すると意外と人気かも・・・(笑)。
どんな事を話すかは当日の蓋を開けてみないと分からない。
ホンマかいな・・・。

この就活応援フェスタ2016の詳細はこちら
<日時>2015年1月10日(土)
     11:00~17:00
<会場>ウインクあいち 8階展示場
    名古屋駅徒歩すぐ
※講演は要予約。それ以外は入退場自由。

翌週には転職フェアも控えており、今年も慌ただしい一年になりそうだ。
全員の力で駆け抜けていきましょう~。

「吉田松陰~異端のリーダー~」を読む

情けない話だが、明治維新の時代に興味を持ったのはまだ最近。
経営者になってしばらくしてからのことだ。
高校時代に日本史を勉強してから(この頃は超得意科目だった・・・)すっかり遠ざかっており、
歴史小説といっても山本周五郎を読むくらいで歴史上の人物を学ぶことは全くなかった。

ところが最近になって、不思議とこの時代に関心が沸いてきた。
つい先日も名駅の書店を覗くと吉田松陰絡みの書籍がずらりと並んでいた。
まあ、当然と言えば当然・・・。

ここで何気に手に取ったのがこの1冊。

yoshida1511

新書でも同時期に発行された書籍はいくつもあるだろうが、
著者の知名度でつい選んでしまったのが大きな理由。
この時点でただのミーハーでしかない(笑)。

幕末における吉田松陰の活躍は何となくは理解はしているのもの、その実態は無知に等しい。
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の影響であるのは丸わかりだが、
ここは一定レベルの知識をつけておかねばならない。
それ以上にこの時代を駆け抜けた生き様を知っておかねばならない。
浅はかな理由ではあるが本書を読ませてもらった。

特に小説仕立てで書かれているわけではないので、気持ちが昂ったりするわけではない。
メチャクチャ面白いストーリーが構成されているわけでもない。
あくまでも作家津本陽氏が客観的な視点で吉田松陰像を描いた作品になる。

その周辺を取り巻く久坂玄端、高杉晋作、伊藤博文、山形有朋らも客観的に描かれている。
これは作家によって客観的な度合いが異なるので全て正しいとは言い切れないと思う。
吉田松陰を英雄と祀り上げる作家もいれば、時代の寵児としか捉えない作家もいるかとは思う。
視点によってその扱い方や表現は大きく異なるだろう。

ただ僕は津本氏の冷静な吉田松陰像を興味深く読ませてもらった。
時代を切り開いた人物であるのは間違いないが、完璧ではないということ。
人間として未熟な面や身勝手な面を多分に抱えているということ。
それを十分に理解することができた。

それを踏まえた上で今日から始まる「花燃ゆ」を観るのはとても楽しみだ。
あれっ、松陰役の伊勢谷友介って高杉晋作じゃなかったけ?(笑)。

昨年の「軍師 官兵衛」が面白かっただけに今年の大河ドラマも期待したい。
NHKの宣伝になってしまったような・・・。

もっと明治維新は勉強しないといけませんね。

完全未達!12月の目標

昨日は外出もしなかったので、久々に箱根駅伝をじっくりと見た。
あの凄まじく走る姿を見るだけで感動してしまう。
1キロ3分前後・・・。信じられない世界だ。

青山学院大学 おめでとうございます!
5区の神野くん、ご近所津島市の出身じゃないか・・・。

hakone1513

すでに大晦日のブログで報告もしたが、先月12月のランニングも目標未達成で終了した。
3人のライバルが気にしているだろうからと半ば義務的に書いているのだが、
書きながらほとほと悲しくなってきた(苦笑)。

12月のランニング距離は52kmと目標の半分程度。
開き直るつもりもないが、一年の総決算がこの距離である。
それでも第3週までは平日1日5km、休日1日10kmを維持していた。
今月にはみのかも日本昭和村マラソンも控えているため、
年末年始は走り込もうと密かに考えていた。

しかし、インフルエンザを患い、この年末年始は一度も走らずに終わってしまった。
病み上がりで1月11日のその大会も見送る可能性も大きい。
なんとも情けない限り。

きっと一部のライバルはせせら笑い、
一部のライバルは胸を撫で下ろしていることだろう。
安心させてどうするというのだ(怒)。

さて、今年はどうするのか。
目標設定自体、意味がないため止めてしまうのか。
無意味との考えもあるだろう。

だが、あくまでも目標としてこの100kmRUNは継続する。
今年は体調管理、健康管理も僕にとっては重要項目。
定期的なランニングとスポーツジムで体調管理は行っていくつもり。
昨年11月にスポーツジムの入会したのだが、飲み会続きで数回しか行くことができなかった。
今年はもっと回数を増やし体力の増強を行う。
ジムのランニングマシーンは得意ではないが、ここで走る距離を伸ばしてもいい。
たるんだ体を鍛え直さなければならない。

そのためには飲みに行く回数を減らすことが必須。週2~3回に留めておきたい。
それ以上になるようであれば断ることも覚えなけりゃならない。
昼のランチに変更するとか・・・。
それはないにしても数の調整はしていこうと思う。
ご協力お願いします!

ランニングの話ではなく違う内容になってしまっているが、
今年も継続してランニングし、定期的に大会にも出場します。
ご支援のほど、よろしくお願いします!!

謹賀新年2015

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします!

kinga20151

(昨日、何とか誰にも会わずしめ縄を飾りに行くことができました・・・苦笑)

毎年恒例の元旦ランニングは今年は中止。
しかし、それを予測していたかのように名古屋の元旦は珍しくも雨。
これは運がいいと捉えるべきでしょう。そう、運がいい。

今年の会社の標語は

もっと高く
もっと強く
もっと熱く

この姿勢で一年を突っ走っていこうかと思います。
大人しそうな羊だからこそ、強く、熱く、高みを目指していきます。

そして、今年から僕自身のルーティンとして始めます。

kinga20152

朋友 愚か者副本部長櫻山さんから頂いた「安岡正篤 活学一日一言」。
恥ずかしながら安岡先生はこれがデビュー。
遅すぎだという声も聞こえますが、何かを取り組むのに遅すぎということはない。ドンドン!
少しずつ学んでいきます。

年頭清警
一.残根を一掃して気分を新たにする。
二.旧習を一洗して生活を新たにする。
三.一善事を発願して密に行ずる。
四.特に一善書を択んで心読を続ける。
五.時務を識って自ら一燈となり一隅を照す

ブログに書くのは今日だけですが(笑)、
日々短い時間の積み重ねの中で人生をより豊かにしていきたいものです。

素晴らしい一年にしていきましょう。

年男も本日で終了。大いに反省します。

2014年も本日で終了。
無事に一年を終えることができたといいたいが、そうでもないようだ。
一昨日、インフルエンザに罹り、この年末年始は安静状態。

それでも運がいいと捉えるべきなのかもしれない。
一昨日は既にほとんどの病院が休診になっていた。
唯一、繋がった近所の病院で診察してもらうことができた。
月曜の午前のみ受付していたのだ。
これがなければ年末年始はもっと酷い状態であり、周りに迷惑を掛けていただろう。
後でも先でもなかった。

今年は入社以来、初めて会社を休んだこともあり、体調管理の甘さを痛感する年だった。
健康には自信があったが、これまで蓄積されたハードな生活と
年齢の積み重ねで自分の思う通りの生活はできなくなってるのだろう。
来年は健康管理も一つの目標にしなければならない。

さて、毎年行っているように今年の目標に対しての振り返りを行わなければならない。
何とも恥ずかしいが、ここはきっちりと反省を・・・。
今年は以下の通り6つの目標を立てた。3つはルーティンに近いけど・・・。

・経営者としての品格を備える
⇒随分、漠然とした目標である。
自分の中での品格とは自然体な行動の中で、志、知識、品性、礼儀が伴うことを規定している。
都合のいい解釈で言えば自分なりの品格を持ち合わせたともいえる。
しかし、一段高い視座でいえば、未熟としかいいようがない。

経営者としての品格とは自分で決めるものではなく、接する方が判断することに相違ない。
全ての方に認めてもらうことは無理。
ある方は「山田さん、経営者として貫禄も出てきましたね。」とか
「社員との一体感もありいい会社ですね。」と言ってもらえることもある。
一方で「まだまだ認識が甘いんじゃないか。」とか
「相変わらず愚かな行動ですね。」と言われることもある。
全て正しいと思う。

ここは自分なりの理想像を作っていくしかない。
ある意味で経営者としてカッコつけることを止めた。
飲んで騒いで品格のかけれもない点もあれば、だらしのない面もある。
しかし、個人の行動=会社のコンプライアンスということは意識している。
全て自分の責任であることも日々感じている。

それをプレッシャーと捉えるだけでなく、自然体の行動、自然体の自分で表現する。
自然体のレベルを常に上げる意識をする。
そうでなければ自分が窮屈すぎてやっていけなくなり、
結果的に会社に悪循環をもたらすことも考えられる。
となることこの目標に終わりはないのかな。言い訳・・・(笑)。

・次世代リーダー、経営幹部候補、自律社員の育成
⇒現場の仕事は現場に任せ、できるだけ関与しないようにしてきた。
これは功を奏し、一定の成果は生まれたものと考える。
次世代のリーダーが自分の役割を最大限認識し、行動を取っている。
それに関しては頼もしいくらいだ。

しかし、経営幹部としての自覚が強いかと言えば、まだまだな面が多い。
自分が経営者として相応しいかともかく、中に入って直接考え方や方向性を提示しなければならない。
来年は任せる面は完全に任せ、リーダーとして共通認識や
全体共有をしなければならないことは関与していきたいと思う。

・新たな事業ドメインを生み出す
⇒今年はソリューション事業部を立ち上げ、新たな取り組みもしてきた。
また、自分自身がファミリービジネスアドバイザーの資格を取得し、
新たなビジネスモデルを創るための準備はした。
しかし、新たな事業ドメインとして収益を生み、会社の柱になっているかと言えば程遠いのが実情。
ネットワーク作りやスキルの習得に時間を割いてきたが、もっとできるはずと自分では自覚する。
その点で言えば道半ば。

以下の目標は昨年からの継続。
しかし、何一つ達成していない愚かさ。あまりにも情けないので、ごくごく簡単に報告。

・読書年間60冊
結局、43冊で終了。マイナス17冊。昨年は46冊なので、更にスピード感は落ちた。

残り二つは報告すること自体、しんどい。

・フルマラソン再チャレンジ、目標タイム4時間30分、月間100キロRUN
フルマラソンはチャレンジしなかった。従って目標タイムも関係なし。
月間100キロRUNも達成した月はなく、最高が3月の87キロ。トホホ・・・。

・ゴルフスコア100切り
昨年よりもスコアが悪かったとのみ報告させてもらう。
残念ですが能力ありません・・・。

こんな感じでかなりお粗末な状態で今年も終えることになる。
年明けも誰にも会わず、静かに過ごすことになりそう。
毎年恒例の元旦ランニングも見送りだ。

そうはいっても今年一年、有難うございました。
来年も引き続き、よろしくお願いします。

欽ちゃんの「私の履歴書」

今年も残すところあと2日。
「今年は年男だ!!」と年初は言っていたが、いつもの間にかそんなことも忘れてしまい、
毎日、ドタバタと過ごしているうちに年末を迎えてしまった。
挙句にギリギリになってインフルエンザを患ってしまった。

体調不良ではあるが、個人の目標に対しての反省の弁は明日、述べさせていただく。
ほとんど何もできていないので・・・(苦笑)。

今月の日経新聞の「私の履歴書」は萩本欽一氏。

2014-12-29 07.21.39

芸能人の方が書かれる場合、軽く流すことは多いが、今回は興味深く面白く読ませてもらった。
欽ちゃんといえばちょうど僕が中学、高校の頃、あちこちのTV局で人気を博していた。
僕も「欽ドン!良い子悪い子普通の子」や「欽ちゃんのどこまでやるの?」を好んで見ていた。
「欽どこ」のゲストが大好物をどんな順番で食べるかのクイズは羨ましくて仕方なかった(笑)。

彼のバラエティ番組のピークの時代。
今回の「私の履歴書」はそんな多忙な時代も描かれていたが、
僕としては少年期の育った環境や売れない下積み生活が印象に残った。
裕福な家庭から一気に借金取りに追いまくられる時期を過ごし、
母親を満足させるためにお笑いの世界を目指す。

お笑いでも目が出ず、諦めかけていた時に偶然、運が開ける。
これが欽ちゃんの人間性を表している面でもあり、
人生、諦めなければ何とかなるということを彼の生き様から教えてもらった。

奥さんとの出会いのエピソードもグッとくる。
そんな欽ちゃんだからこそ、長い間、お茶の間で人気を維持しているのだろう。
なんか偉そうな言い方ですいません・・・。

結局、人は一人では何もできない。やれることに限界がある。
しかし、懸命に努力をしていれば、誰かが認めてくれて、花が咲く時がくる。
全ての人が平等というわけではない。
でも、偶然の出来事を自分のものにするかはその本人次第だ。

欽ちゃんの「私の履歴書」を読み、
クルンボルツの「プランド・ハプンスタンス・セオリー」を思い出した。
「偶然の出来事」を変えるには、好奇心、持続性、柔軟性、楽観性、冒険心が必要。
十分、その要素が含まれていたように思う。
なんだがカリスマキャリアカウンセラーみたいになってきたぞ(笑)。

明日の最終回も楽しみにしている。

映画「ふしぎな岬の物語」

fushigi14121

この映画鑑賞券にあるようなシーンはない。
この4人が揃うシーンは一つもないのだ。
それも不思議だが、映画全体も不思議だった。

特に奇抜なストーリー展開があるわけでも、劇的に感動するシーンがあるわけでもない。
しかし、何気ないシーンに妙に反応してしまい、ジーンときてしまったのだ。
これは僕の加齢せいかもしれない。

以前ではあまり感じなかった親子関係に敏感になってきたのかもしれない。
理由は不明だが、所どころでグッとくる映画だった。
それも不思議。

映画を観終わった後、主演の吉永小百合さんの年齢を調べてみた。
どうでもいいと思われるかもしれないが、何故か気になってしまった。
現在69歳。その年齢とは思えない可愛らしさ。

これはアイドル映画じゃないのか、
中高年者向けの青春映画じゃないかと思ってしまったほど。
歳を重ねるとこんな女性に惚れてしまうのかもしれない(笑)。
きっと手を振るシーンに胸を躍らせたおじさんは多いだろう。

僕が30歳前後の頃、一時期、仕事がつまらない時期があった。
その時、考えたのが美味しい珈琲店の開業だった。
当時、よく通っていた珈琲屋さんのコーヒーがとても美味しく、
そんな店を開くのもいいなとぼんやりと考えていた。

映画もそうだが、そのお店も一杯一杯、豆を挽いてコーヒーを入れていた。
吉永小百合さんにコーヒーを学び、竹内結子さんと一緒に働くのも楽しいかもしれない。
ギリギリの生活しかできないと思うけど。
そんなくだらない妄想を描けるのも映画の魅力だろう。
何のこっちゃ。

本作のレビューも読むと必ずしも評判がいいとは言えない。
かなり賛否が分かれるようだ。それも映画の魅力のひとつ。
ほとんどの劇場で公開は終わっていると思うが、ご覧になりたい方は是非!
終了していてもクレームは受付しませんよ(笑)。

仕事納め2014

名大社の本年の業務は本日で終了。
明日から1月4日までの9日間、年末年始休暇に入る。
この休暇を使って優雅に旅行にでも出掛けたい気分だが、
賛同してくれる者は誰もおらず、静かに過ごすことになりそうだ(苦笑)。

昨日は営業向けに夕方まで研修を行った。

sigotoosame1512

5時間ほどみっちり今後の展開に向け、ワークを中心としたスキルアップを行う。
来年、更に羽ばたいてくれることを期待したい。

夕方からは社員総会。この一年の振り返りを行う。
今年の標語は
「変化を求める、変化を受け入れる。そして、変化を愉しむ。」

会社全体としてどんな取り組みを行ってきたのかを検証した。
いくつか新しい試みも行ってきた。常にチャレンジ。
成果が上がるものもあれば、そうではないものもあり、全てが評価できるわけではない。
変化に乏しい取り組みがあるのも事実。

しかし、そこも含め、この一年、どこまで前を向き仕事をしてきたかを
一年の締めくくりとして振り返らなければならない。
賞賛すべき点と苦言を呈すべき点の両面を再度見つめ直す。
この年末にかけて個々人で更に落とし込んでもらいたい。

それでも、トータルで見れば満足できる一年といえるだろう。
一人も欠けることなく、全員が互いに切磋琢磨し同じ方向を向き仕事をする。
それが実現できただけでも有意義な一年だった。
優秀社員表彰はもう少し若手にも対象になって欲しいのが本音だけど・・・。

今日はいくつかの来客があるののの、あとは年賀状を書き、夕方から全員で掃除をするくらい。
現場はギリギリまで追いまくられるから全然落ち着かないと思うが・・・。
ガンバってね(笑)。

個人的な振り返りはこの年末でじっくりと行いたいと思う。
個人は反省すべき点がありすぎだな(苦笑)。

ちょっとだけ早いけど、今年一年お疲れ様でした。

食べ物のはなし 叉焼麺(松)

昭和区広見町にある「好陽軒」に行ってきました。
味噌系を期待している方には申し訳ありませんが、今回は違います。
クリスマスイブも関係ありません。

珍しく昭和区です。仕事ではありません。
健康診断に引っ掛かり、CT検査に滝子まで出掛けたのです(トホホ・・・)。

久々に地下鉄「桜山」駅で下車し、市バスに乗り込みました。
市バスに乗りしばらくして気づきました。反対方向に向かっていると・・・。

営業から離れて5年と少し。
完全に土地勘が鈍っています。
何の迷いもなく違った方向に向かっていたのです。
バス停を3つほど越えた時にようやく気付く愚かさ。
「名古屋の名物」なんて大々的にアピールしてますが、
その行為がとても恥ずかしくなってきました。
みなさん、ごめんなさい。
それでも約束の時間にギリギリ間に合ったのは日頃の行いの良さでしょうか(苦笑)。

無事に検査を終え、近くにあったお店に立ち寄りました。
13時半過ぎに入店しましたが、席はほぼ満席。
その人気ぶりが窺えます。

kopuyou14122

元気のいい大将が「いらっしゃい!ご注文は?」と聞いてきます。
「え~っと・・・」とメニューを眺めながら迷っていると
「基本は叉焼麺です!」と元気のいい声が聞こえてきます。
「叉焼麺をお願いします。」と何も考えることなく素直に返事してしまいました。

叉焼麺(松) ¥800

kouyou14121

名古屋地区によくある薬膳系ラーメンのお店です。
好来系とも呼ばれているようですが、本家には行ったことがありません。
分家とどう違うのかも全く知りません。
リッパなメンマがど~んと乗っていることくらいしか分かりません。
二日酔いにいいとはよく聞きます。
その程度の知識しか持っていませんでした。

「なるほど!こうくるか」とスープを味わいながら、麺をすすります。
意外とあっさりしているのでスイスイと食べることができます。
途中に高麗人参の入った酢を投入します。
ラー油も入れようかと思いましたが、
「新参者が何でもかんでも入れやがって」と思われるのが嫌でやめておきました。

店内は小奇麗にまとまっています。お客さんも誠実な人が多く、とても礼儀正しかったです。
「なるほど、そうなんだ!」と意味もなく納得してしまいました。
「ごちそうさまです」とお金を払うと
「ありがとうございます!またどうぞ!」と元気な返事が返ってきます。
気持ちいい対応です。

今年は胃カメラといいCT検査といい初めての経験をいくつかさせてもらいました。
年齢のせいなのか、不健康のせいなのか、体にガタがきているようです。
でも、このラーメンを食べればもう大丈夫。
どんな不摂生でも乗り越えられるような気がします(笑)。

年内の「食べ物のはなし」は今回で終了します。
さすがに大みそかは別なことを書かせてもらいます。
年明けからは、また味噌系に戻ります。ご期待ください。

ごちそうさまでした。