これからも前向きに 名大社会長ブログ

食べ物のはなし 特別編 ホテルナゴヤキャッスル

この日は加盟する団体の創立60周年記念祝宴でした。
僕が生まれる前からある団体で、
チャーターメンバーと呼ばれる設立時から参加されている方が3名在籍されています。
歴史を感じると共に長きに亘りクラブを牽引されていることに改めて敬意を表します。

52歳の人気食べ物ブロガーはここでは若手に属します。
「若いんだからガンバってね!」
なんて、普段、会社で僕が話してることを大先輩から言われたりするのです。
場所が変われば見られ方も変わります。

会場となるホテルナゴヤキャッスルも記念行事のため気合が入っています。
地下にある日本料理店「西の丸」の料理長自ら前に立ち、料理を振舞います。
題して、”キッチンLive”。
まるで料理の鉄人を目の前で見ているようです。

当日、朝、市場で仕入れた産地厳選の食材が揃っています。

料理長の風景を人気ナビゲーターが伝えます。
ちなみに人気食べ物ブロガーも司会でしたが、
何も役には立たないので見ているだけでした(笑)。

料理長も説明しながら捌いていきます。
まあ、料理のウンチクはどうでもいいでしょう。

当たり前の話ですが、料理長が参加者200名近い方の料理を作れるはずもありません。
料理長と同じ調理を裏の調理場で実施しています。
そのあたりの巧みな構成も人気食べ物ブロガーを唸らせます。
あまり馴染みのない日本酒も頂きます。

こんな豪快なシーンもあったり・・・。

人気食べ物ブロガー兼司会者はいつの間にかただの酔っ払いになっていました。

いくつか取り忘れた写真もあります。

最後のデザートまで美味しく頂きました。

このホテルナゴヤキャッスルで食事を頂くことは多いのですが、今回はやはり特別。
お酒の種類も含め、かなりの贅沢をさせて頂きました。
最後は料理人の方に並んで頂き、スタンディングオベーション。

こんな風景も滅多に見られません。
ホテル側としても今回の取り組みは初めてのケースだったようです。
プレッシャーも半端なかったでしょう。
素晴らしい祝宴でした。

ごちそうさまでした。
そして、お疲れ様でした。

喋りすぎなのか・・・

最近、喋る仕事が多い。
喋るといってもベラベラ無駄口を叩いているわけではない。
きちんとした人前で話している仕事である。

おかげで会社で仕事をする時間がなく、時間に追いまくられている。
少し前までは夜が忙しく、昼間は余裕があったが、最近はそうでもない。
先週はコンビニ弁当を10分程度で済ますことも多かった。

とってもありがたいことではあるが、
本来の業務がどこかに飛んでいってしまう。
それでは困るんだけどね。
そのうち社内メンバーに叱られそうだ。
もう、叱られているか・・・(笑)

その大きな割合が大学での授業。
週2回の授業のため、かなりの時間が割かれる。

準備もしなきゃいけないし・・・。
200名のレポートも毎回あるし・・・。
先週なんて僕の段取りミスで大きなチョンボになりかけた(汗)。
チカちゃん、ごめんね。

ちなみに先週の喋った仕事は月曜、木曜の大学以外に、
火曜はロータリークラブの60周年記念式典・祝宴の司会。
台本があり、それをきっちり読み上げるのが一番難しい。
なぜかこの役がよく回ってくる。
みなさん、誤解してますね(笑)。

水曜は三重大学生物資源学部での講演。
就職活動の心構えについて話させてもらう。

今週もそんな仕事は多い。
大学の2回はゲストスピーカーを招いての授業なので、いつもよりは喋らない。
少しラクをさせてもらう。

しかし、今日の夜は若鯱OB会に招かれ夜から講演。
水曜は愛知県から依頼を受けた東三河事業での講演。
豊橋商工会議所で経営者・人事担当者向けに講演をすることに。

どの会も同じ内容で同じことを喋るだけならいいのだが、
同じことがひとつもない。
フ~ッと息をついているうちに次のネタの準備をしなければならない。
そのネタが湯水に沸いてこればいいのだが、そんなはずもなく、
あちこちのネタを引っ張り出して、古いものと新しいものとくっ付けたり・・・。

最近、喋りすぎだな。
仮にこれで仕事が成り立つなら独立してもいいな。
独立した途端、オファーは来ないと思うけどね(笑)。

何だか言い訳のようなブログでした。

映画「日日是好日」

「日日是好日」の意味を改めて調べてみると
「毎日毎日が素晴らしいという意味で、そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだ」
というのがその解釈らしい。

映画はまさにその解釈に則した作品といえるだろう。
あくまでも鑑賞後だが、そんな感想を持った。

本作は昨日の朝一の上映で鑑賞。
ということは公開初日、一回目の上映となる。
ミッドランドスクエアシネマは結構賑わってはいたが、圧倒的に白髪の方が中心。
それも上品な女性が多かったように思える。
お茶を嗜む方なのか、原作のファンの方なのかはわからないが、
そんな雰囲気が劇場内を包み、それが映画とうまく融合していた。

僕が観たのは先日逝去された樹木希林さんの遺作というのがその理由。
そう思って、調べてみたらどうやら違って、来年公開される作品らしい(笑)。
それはそれとして本作も樹木さんの魅力はふんだんに醸し出られていた。

しかし、主役は黒木華さん。
正直いって彼女をとびきりの美人だと思ったことはない。
失礼な言い方だが、どこにでもいそうな女性。
名大社で普通に働いてもおかしくはない。

だが、彼女の日常を映画を通して観察していくと次第に魅了されていく。
ほんわかした表情の中にも微妙な喜怒哀楽を表現している。
それが四季折々の風景と相まって茶道の凛とした世界へと誘う。
日本映画の魅力って、こういったわびさびにあるのだろう。
と気取って語ってみる(笑)。

とても小さな作品である。
大きな夢や野望を抱いて活躍するわけでもなく、
誰もが憧れる大恋愛が待っているわけでもない。
誰にでもある日常に近い。
しかし、それが一本のステキな映画になってしまうから不思議だ。
それも温かい笑いとほんのりとしたせつなさを残しながら・・・。

映画を通して感じたのはお茶の世界の深さ。
季節によって作法も異なる。
全く知らない世界。

習い事を始めるのに年齢は関係ないという。
だらしなさが身に付いた体にカツを入れるためにも
お茶を習ってもいいかもしれない。
60歳を越えたらだけどね・・・。

鶴見辰吾さんの静かな父親役もよかった。
シアワセになれる映画でした。

映画「運命は踊る」

日本映画もいいが、たまには無縁の国の映画も観ないと自分の文化度が上がらない。
いつまでも半径5キロの行動範囲では語ることも限定される。
本作品はイスラエル・ドイツ・フランス・スイス合作。

イスラエル映画なんて初めて観た。
それもベネチア国際映画祭銀獅子賞受賞作品。
この世界を理解できるか不安であった。

どうだろう。
半分は理解できたし、残りの半分の半分は
なんとなくお国柄的要素的やや理解で、あと残りは不明。
真面目に語っていることがユーモアに思えなくもない。

分野でいうとミステリードラマらしいが、僕的にはミステリーの要素は見当たらない。
やるせなくせつない家庭ドラマの領域だ。
戦争への悲痛な叫びとも国の不条理な態度への批判とも受け取ることができる。
だからこそミステリーと言われると違和感を感じる。

時代設定は10年ほど前かと思わせるが、
時折うるさく音は発するiPhoneを見る限り現代であるのは間違いない。
そしてカメラワーク。
正面からのアップの長回し。
まるで天井から撮影しているような全くカメラが動くことのない構図。

これがイスラエル映画の真骨頂なのか。
もしくは芸術的メッセージが含まれているのだろうか。
監督の哲学的表現なのか。
その点がよくわからない。
今日は●●的が多いな(笑)。

それでも淡々と映画は進む。
その淡々さを強調しているのは登場する場が限定されているからだろう。

ひとつは主役夫妻が住む自宅。
もう一つが息子が兵士として送り込まれている検問所。
この自宅のマンションがなんとも個性的というかお洒落。
それは多分実業家だろう主役の父親の趣味なのか、
イスラエルのマンションの特徴なのか、床や壁は目を引くものがある。
その空間も・・・。
そんな点を確認するだけでもこの映画を観る価値があるのかもしれない。

この秋、大学で教えるキャリアの一つにクランボルツ氏の理論がある。
「偶然の出来事は人のキャリアに大きな影響を及ぼし、かつ望ましいものである」
という考え方。
まさにその通りだと思う。

しかし、この作品に関しては偶然の出来事は不幸に繋がる。
残酷だ。
だが、作品としてはそのやるせなさが評価されるのだろう。
たまには知らない国の映画を観ることも必要。
そんなことを感じた作品だった。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その66

前回の番外編は好評でした。
どうやら時折、番外編を差し込むのが読者にもいい緊張感を与えるようです。
人気食べ物ブロガーにも新たな視点を加えるようです。
そんな学びを得ながら、伏見に戻ってきました。

ラーメンシリーズを継続したい気持ちはありますが、それは偏った食事。
人気シリーズを維持するためにもブロガーは常に健康でなければなりません。
食の中心は健康なのです。
唯一、継続するのは麺類であること。

少し前にオープンした「MAGRON KITCHIN」さんにお邪魔しました。

会社の西側。電気文化会館の隣にあります。

以前のお店は「伏見シリーズ その7」で紹介しましたが、残念ながら閉店しました。
人気食べ物ブロガーの夜利用がなかったのが理由かもしれません。
僕の力不足。
誠に申し訳ありません。
この地区で働く責任の重さをひしひしと感じます。

いいえ、もっといい場所に移転した可能性もあります。
わずかながら、それを信じましょう。

店内の雰囲気は随分と変わりました。

近々、夜もお邪魔しないといけませんね。
こちらのお店はマグロ料理が中心。
それを女性向きにオシャレに提供しています。
今回、オーダーしたのは定番の丼や定食ではなく、パスタです。

パスタランチ 880円

まずはサラダで体を整えます。

そして、こちらがパスタです。

イカやエビなど魚介をメインにしたトマトソースのパスタです。

どうですか?
ちゃんと麺類シリーズ維持してるでしょ?
ボリューム的にもバケットがセットされているので、十分満足できます。

トマトソースと魚介から溢れる香りが混じり食欲をそそります。
あっという間に完食してしまいました。

ちなみにこちらはフリードリンクがセットされています。
おまけに会計後、コーヒーのテイクアウト用のカップをサービスしてくれます。

こうして会社で飲むのもいいですね。
伏見もどんどん進化していきます。

ごちそうさまでした。
これからも伏見の発展のために頑張ります。

下町ロケット ヤタガラス

いよいよ今週の日曜日からドラマ「下町ロケット」がスタートする。
HPを確認するとキャストは前回とほぼ同じ。
財前部長も吉川晃司のまま。
これは楽しみ。

日曜の夜は「西郷どん」もあるので、TVで忙しくなってしまう。
まあ、たまにはいいか・・・。

ドラマのスタートに先駆け、読んだのが本書。
8月に「下町ロケット ゴースト」を読み、続編がこれ。
ドラマではこの2冊で上手い具合に構成されるのだろう。

それに合わせて「下町ロケット ヤタガラス」を発売。
販売戦略もしたたかだ。
単純にその戦略に乗ってしまうヤツがここにいる(笑)。

まだ発売されたばかりだし、ドラマを楽しみにしている方も多いので、
ここで一気にネタばらしをしてしまおう。

いや、そうじゃない。
ネタばらしはせずにおこう。
だとしたら、このブログでは一体に何を書けばいいのか。
う~ん、困った。

いい意味で本書も読者の期待を裏切らない。
池井戸潤氏の一連の作品らしさが前面に溢れ出ている。
そのため途中から結末がある意味、読めてしまう。
そして、その通りとなる。
それがやっぱり気持ちいい。

本書では佃製作所は農業へと舞台が移るわけだが、果たしてこの先はあるのか。
この続編はあるのだろうか。

きっとドラマ「下町ロケット」も僕らおじさん世代の共感を呼び、
高い視聴率をはじき出すだろう。
そうなるとTBS首脳陣は再来年あたりにこの続編を放映したいと考えるだろう。
そして、池井戸氏に更に続編を書いてほしいと懇願するだろう。

「いやあ~、これ以上はないですよ。」
「先生、そこを何とかお願いできないですか?
次の舞台は海にするとか、ド~ンと海中でも・・・。」
「いやあ~、あり得ない・・・」
そんなやりとりがあるだろう。
どちらが帝国重工で、どちらが佃製作所だろうか(笑)。

とネタばらしをせず、本書の面白さだけを伝える卓越した上質のブログ。
ご納得頂けたでしょうか?。
冷笑が伝わってきそうな気もするが、こんなところで書評はいいだろう。

小説とドラマの違いを見比べながら、この秋は楽しみたい。
また、みんなで語り合いましょう~。

「ジモト発見&インターン」の日

昨日は大学1~3年生向けのイベント「ジモト発見&インターン」。

学生視点、社長視点、自己PRのプロ視点、就活視点、
企業人事視点のテーマを設けたセミナー主体のイベント。

これから始まる就職活動の知識と考え方をこのイベントで得てもらう。
台風の影響があるにも関わらず、多くの学生が集まってくれた。
スケジュールはこちら。

まずは学生視点。
こちらは「シゴト発見インターン」に参加した学生が
企業取材を通して学んだ企業の魅力についてプレゼンを行った。
「ジモト発見&インターン」とか「シゴト発見インターン」とかややこしい(笑)。
4つの学生グループが参加学生を前に取材企業の広報を行う。
これもインターンシップの新しい形。

彼らの彼女らのプレゼンがなかなかなもの。
相当練習を積み重ねたことを感じさせてくれる。
今年で3年目を迎えるプログラムだが、年々レベルがアップしている。

取材先企業は学生のプレゼン内容をそのまま会社説明会で使えるんじゃないかな。
僕の役割は審査員&審査委員長。

昨年までは会社のセミナールームで行っていたので、
複数の審査員が評価したが、今回は僕だけ。
甲乙つけがたい4チームだったが最優秀チームと総評を発表。

その後は社長視点の講演。
僕が「自分に合った会社の選び方」をテーマに話させてもらう。
最近はめっきりお呼びが掛からなくなったが、
年1回くらい会社のイベントで喋る機会を頂く。
空いた時間の穴埋めか(笑)。
90分の内容を3倍速で喋り30分ちょうどで終了。
写真は誰も撮ってくれなかった・・・。

自己PRのプロ視点はDEiBA Companyの伊藤さん。

デアイバさんとは今年からコラボイベントを行う。
今回はその前哨戦にあたるグループディスカッション・自己PR完全対策。
東京の香りがする(笑)。

就活プロはニシダが実施し、そのまま彼女がファシリテーター役を務めた最後の講演。
企業人事視点の「人事担当者による就活ぶっちゃけトーク」。
名大社と関係の深いクライアントの担当者の力を借り、
就職活動のウソ、ホントを本音で語ってもらう。
そのため登壇した担当者はメガネをして本人が特定できないようにした。

この写真で分かるかな?
担当者として学生への要望、期待感、
そしてツラい仕事も含め本音で語ってもらう。
これも結構面白かった。
本人が特定できないと言いたいこと喋れるのかな?(笑)。

シゴト発見インターンに協力いただいたクライアントには
ブースにて学生との交流も図ってもらった。

参加してくれた学生はいい学びになっただろう。
いいキッカケにもなっただろう。
同級生の刺激的なプレゼンも・・・。

これも名大社にとって大事なシゴト。
これから頑張る学生を応援していきたい。

映画「コーヒーが冷めないうちに」

本作のポスターには「4回泣けます」と書かれている。
あながち嘘ではない。
4回泣いた人もいるだろう。

ちなみに僕は2回。
50歳を過ぎ随分と涙腺が緩くなった。
自然と涙がこぼれてきた。

一人で映画を観ていたから問題はないが、
隣に誰かいたなら情けないヤツと思われたかもしれない。
人によっては何て繊細な心の持ち主と思うかもしれない。
すべては観る側に委ねられている。

僕が泣いた一つのシーンはネタバレにならない程度に披露しておこう。
薬師丸ひろ子と松重豊の過去に戻ったシーン。
ここは無性に泣けた。
この夫婦役は将来自分がそうなるのではとほんの少し想像してしまった。
反対側かもしれないが・・・。

とてもせつなく美しい。
あんな薬師丸ひろ子を観たのも初めて。
35年前、僕は「翔んだカップル」で薬師丸ひろ子に惚れた。
あの姿はあいくるしく可愛かった。

人は歳をとる。
高校生は大学生になり就職し結婚する。
気づいた時には妙齢を過ぎている。
薬師丸ひろ子もそんな役柄を演じるようになったのだ。

それが悲しくて泣いたわけではない。
年齢を重ねても真っすぐ生きる姿に泣いたのだ。
あんな生き方もステキだ。

映画を観た人はこの文章を理解してくれるだろうが、
観ていない人は???とマークが頭の上を彷徨うだろう。
それも含め、この作品は観た方がいい。

はっきり言って現実の世界に非現実を持ち込んだ違和感のある映画。
しかし不思議なことにその違和感を感じることはない。
素直に受け止めるだろう。

なんかね、いいね、こんな日本映画。
シアワセな気分で映画を観終えることができた。
女優陣もステキだ。

もちろん薬師丸ひろ子もそうだが、吉田羊、波留、石田ゆり子・・・。
そして主役の有村架純。
ファンからすればアイドル映画に属する。
彼女の可愛らしさが惜しみなくひけらかされている。
控え目であるけれど・・・。
相手役の新谷君が惚れるのも仕方ない。

仕事でマネジメント側になるとよくこんなことを言われる。
「過去と他人は変えられない。変えられるのは自分と未来だけ。」
この映画はまさにその通り。
そのための過去がある。

だからいいんだね。
よく分からない評論だが、いい気分になった映画だった。

ニューエリートの必読書 500

不定期発行か分からないが、時々、郵送されてくるNEWS PICKS Magazine。
いつだったか記憶にないがNEWS PICKSの有料会員になっていた。
理由は単純。
先端の世の中の動きを知り時代に敏感になること。
年間契約で一年間の購読料を支払っていた。

でも、どうだろう。
NEWS PICKSをPCでもスマホでもほぼ読んでいない。
たまに読むのは無料で読めるもの。
かなり無駄使いをしている。
読もう読もうと思ってるうちに時間だけが過ぎていく。

そんな時に送られてきたのがこれ。

ニューエリートの必読書 500
なかなか気を引くじゃないか・・・。

僕のような単純な人間はこんな言葉に弱い。
普段は全然読んではいないのに、この別冊はすぐ手に取った。
ただのアナログ人間ということか(笑)。

雑誌には各業界で活躍するエリートが大切にする必読書が紹介されている。
科学など苦手分野に関心を示すことはなかなかできないが、興味深い本が並ぶ。
500冊もあれば読んでいる本もあるがそのほとんどは未知の分野。

早速、何冊かをAmazonでクリックしてしまった。
それ以外にも沢木耕太郎や池井戸潤の新作もクリックしてしまった。
ああ~、積読状態。

結構、お堅い本も買ったので、読むスピードは期待できない。
いつ読み終えることができるかな。

読書の秋だし、頑張ることにするか。
若手勉強会でメンバーに「本を読め!」と言っている以上、
僕もちゃんとしないとね。

この雑誌にはビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ、
ジェフ・ベソズ、スティーブ・ジョブズの必読書も紹介されている。
日本では馴染みのない作品ばかりだが、その量は膨大。
やはり一流の経営者は欠かさず勉強しているんだ。

瞬間的な閃きで勝負をしているのではない。
絶えず頭を鍛えているのだ。
そう思うと能力のない僕は人一倍努力しないと・・・。

ニューエリートの必読書。
もし僕が尋ねられたら何を紹介するのかな。
まず聞かれることはないけどね。

それよりもまずはNEWS PICKSをきちんと読むことか(笑)。

食べ物のはなし 番外編 十割蕎麦

今回は伏見シリーズを離れます。
大好きなラーメンを食べ続けるのも意外としんどいものです。
それもヘビーなラーメンは体にズシッと重くのしかかります。

人気食べ物ブロガーは一応、企業のトップも兼ねています。
人に見られる事も多く、醜い体型を晒すわけにはいかないのです。
シュッとした体型を保つことで企業ブランドも維持できるのです。
また、麺好きの読者からは他の麺類の要望も届いています。

時には変化を加えるのも大切です。
中村区大門にある「蕎麦 伊とう」さんに行ってきました。

中村区の大門といえばいろんなイメージがあるかと思います。
男性諸氏は偏ったイメージかもしれません。
それも名古屋を代表すること。
今でも多くのお店が存在しているようです。

こちらは元々は旅館でしょうか?
もしくは遊郭でしょうか?
古い屋敷を改装した様子が伺えます。

その佇まいだけでもお店のこだわりを感じさせてくれます。
メニューを眺めると一品料理も多く、
また奥にはワインセラーらしきものも置かれています。
日本酒も揃っているとのこと。

「こりゃ、ヤバいな~」
飲んだくれの食べ物ブロガーの顔がつい出てしまいます。
しかし、この日は昼間。
それも車でお邪魔しています。

「次回の楽しみにとっておこう。」
聞き分けのいい人気食べ物ブロガーなのです。
健康診断を受診した影響があるかどうかはわかりません。
そうはいっても少しばかり贅沢したいところです。

「すいません、天ざるで・・・。十割蕎麦に変更してください。」
二八蕎麦から十割蕎麦への変更は200円追加となりますが、
ここは思い切って勝負するのです。

天ざる 2050円

美しい蕎麦と天ぷらです。
写真を撮っている暇などありません。
打ちたての蕎麦はすぐに食べなければなりません。
アップにもしてみます。

まずい蕎麦は分かっても美味い蕎麦を見分けることのできないブロガーですが、
ここは知った顔をすべきです。

「やっぱ十割蕎麦はちょっと違うね・・・。」
見た目の違いを語っているわけではありません。
味の違いを語っているのですが、上手い表現が見つかりません。

もしかして、スランプ?
そんなふうに思われる方も多いかもしれません。
決してそんなことはありません。

とても美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
次回は飲みにお邪魔します。