こちらの写真は2月17日に中日新聞に掲載された全面広告。
今週水曜日28日に「ジモト就職応援フェア」という大学生向けのイベントを開催する。
昨年からスタートした中日新聞さんとのコラボ企画。
このイベントも昨年は140社の参画だったが、今年は200社に増加。
売り手市場であるのは事実だが、我々の取り組みが注目を浴びているのも事実。
この時期は大手同業他社が全国区で知名度の高い企業を中心としたイベントを実施。
それはそれで魅力的だと思うが、それとは一線を画し、
より地域に根差したイベントを展開するのが名大社の使命。
この28日はそれが実現した理想のカタチといっていい。
自分の存在を持ち上げるのはいかがかとも思うが、誇らしくもある。
あとは当日を迎えるのみ。
そんな大きなイベントを開催するのだが、僕はたいした働きはしていない。
イベント当日も講演会場で行われるトークセッションのファシリテーターをするだけ。
実務部隊としてはほとんど機能していない。
これまでの準備段階も同様。
このイベントを実施するため、営業は各々の目標に向け動き続け、
企画はタイトなスケジュールの中、準備を進めてきた。
一人ひとりの力を結集した名大社らしいイベント。
改めて創り上げてきたメンバーに感謝。
そして、参加頂けるクライアント、協力頂いたブレーンに感謝。
そんな集大成的なイベントなので、
地元で働くことを考える学生さんは参加してね(笑)。
ジモト就職応援フェアの詳細はこちら
<日時>
2018年2月28日(水)
11:00~17:00
<会場>
吹上ホール(名古屋市千種区吹上)
●全学年対象(大学・大学院・短大・専門・高専など)
●服装自由
●沢山の特典もあり(笑)
これから頑張る学生にとって価値ある一日になるといい。
先日、日経トップリーダーのプラチナ会員に送られた書籍。
CDと他の書籍と一緒に届けられたのだが、どんな意味があるのだろうか?
といってもタイミングとしては絶妙。
高卒採用のことをもっと学ばねばと思っていた時期なので、そのプレゼントに感謝。
従来、僕への講演依頼は大卒の新卒採用戦略がほとんどだったが、
最近は環境の影響もあるとは思うがその幅が広がってきた。
中途採用だけであればいいが、高卒の採用手法についても求められるようになってきた。
先日もある自治体から高校生の保護者に対して話をして欲しいという依頼を頂いた。
「専門分野ではないので責任取れませんよ。どうなっても知りませんよ。」
と話すのだが、謙虚な姿勢ぐらいで受け取られしまう。
正直に話してるんですよ・・・。
いい機会でもあるので、お引き受けはするんだけど・・・。
来週には板金加工を中心とする製造業の団体で講演も行う。
事前の打ち合わせでは、やはり採用の中心は現場の高卒がほとんど。
そうなってくるとこれまでの内容だけでは片手落ち。
採用に対する基本的な心構えや考え方は同じだが、その採用手法や求める人物像は異なる。
それを学ぶに本書は参考になった。
本書には高卒を積極的に採用する企業21社とそこに働く人が取り上げられている。
成功事例が並べられているので、何かのガイドブックみたい(笑)。
それはそれとして、各社は取り組みは真剣で、
大卒の補完やブルーカラー職の採用ではなく、コアな業務を任せるために採用しているケースが多い。
また、取材対象の若手も働く意欲は旺盛。
お手本になる社員さんを登場させているのだから、まあまあ当たり前。
それでも好感が持てる。
高卒で活躍する方の話をまとめると総じて目的意識が高い。
経済的な自立をしたいとか、手に職をつけたいとか、
社会に早く出たいという理由がほとんど。
経済的な理由で就職しなければならない場合もあるが、明確な目標を持って就職している。
そこが大きな違い。
なんとなくとか、進学に失敗したので・・・という理由だともっと離職に繋がっているだろう。
進学率が高くなり、高校卒業者105万人のうち、専門校・職業能力開発施設含め進学するのは81万人
(2016年3月文部科学省学校基本調査)
就職するのは19万名弱。
高卒採用数の方が圧倒的に少ない。
それが今の現状。
企業選びも学校から勧められたとか先輩がいるからと理由が多く、大卒とは大きく異なる。
その中で企業を差別化していかねばならない。
キャリアパスやキャリアアップのプランをどう提示できるかで成否も変わる。
だとしたら、高卒採用よりも大卒採用の方が容易な気もするが・・・。
どちらにせよ大卒だから企業の中心とは言い切れなくなったのは事実。
相当な二極化、いやもっとえげつない2:6:2の法則が成り立っているのかもしれない。
そんな大卒よりも伸びしろが大きい高卒の方が期待できるというのは否定できない。
大卒も高卒も大差ないといえるだろう。
大切なのはきちんとした目的を見つけること。
それさえあれば可能性は限りなく広がる。
本書で参考にできる情報は引っ張り抜いて、今後の登壇の場にも役立てていきたい(笑)。
バタバタとする日が続く。
今週はありがたいことに2度も講演をさせてもらった。
しかし、自分が話すばかりではいけない。
もっと自分自身も学ばねばならない。
そんなわけで、21日(水)に大塚商会さんが主催するイベントに参加。
元リクルートキャリアの森本千賀子さんの講演を拝聴した。
森本さんの存在は以前から存じ上げており、一度お話を伺いたいとずっと思っていた。
カリスマヘッドハンターと呼ばれ人材紹介のプロ。
多くのメディアにも取り上げられている。
現在は独立されオールラウンダーエージェントというよく分からない立場
(笑・・・スイマセン)
で仕事をされている。
ちゃんと理解していますので、ご安心を・・・。
今回のテーマは「働き方改革の実現のために~組織と個人の意識改革~」
ご自身の経験を含め、今後の働き方について熱く語られていた。
仕事一辺倒の生活から出産と旦那さんの働き方を機に自身の働き方をチェンジされてきた。
それはマネジメント的な立場からプレーヤー的な立場になることであり、
朝出社し夜帰社する生活から、テレワーク的な生活をいう。
そうすることで企業も本人も働き方改革に繋がること。
自らの実践を今後の働き方の多様性に訴えかけられていた。
それは納得できる話。
上から目線で理想を叶えることと実務者が経験上語ることとはずいぶん違う。
結果的に理にかなったスタイルに移行していくのであろう。
名大社としてまだまだ足りない面は多い。
今後、自社の取り組み方も僕に課せられた課題。
いい勉強になった。
やっぱり人の話はどんどん聞くべきですね。
森本さんの今回の講演は確かに働き方改革の実現にむけてがメインだったが、
僕にはキャリアアップの話に思える面が多分にあった。
働き方を変えることは自身の働く方向性を変えること。
またはいかに非連続のキャリアを積み上げることで自己の成長をはかること。
終身雇用的な働き方が限界に達し、
同職種でのキャリアアップも難しくなってきた時代にどう自らを成長させるか。
そのためには「修羅場経験」が必要だという。
ここにも出たか、修羅場経験・・・(笑)。
いろんな場で登場する修羅場経験だが、僕もこれには賛同。
僕が今の立場で仕事をさせてもらっているのも、この経験が生きていると思う。
いろんな部門も経験させてもらったし・・・。
今、来期の組織作りに向けて自分の中でまとめている段階だが、
このような話を伺うと、うちのメンバーにも適性があろうがなかろうが関係なく
未知の経験をさせた方がいいのではと思ってしまう。
修羅場経験を望む者なんてホントのドMしかいないと思うので、
こちらから意図的に仕掛けるのもありなのかも・・・。
それは本人を苛めるのではなく、成長させることが大きな目的。
可能性を信じてチャレンジさせることも必要なのかもしれない。
今回の講演は働き方改革の実現も重要なテーマだと思ったが、
一人ひとりのキャリアを考える上でも参考になった。
ありがとうございました。
人気食べ物ブロガーも旅に出ます。
って、昨日までの続きじゃないの?と思われた方も多いと思います。
そう、正解です。
使えるネタは全て使うのも人気食べ物ブロガーとして大切なことです。
この日はフルマラソン前日。
禁酒が求められます。
前日に飲まないのが正しいランナー。
そんな正しい人がマラソンを征するのです。
そして、栄養価の高い食べ物を食べなければなりません。
東京のライバルと一緒に繁華街を歩きながら、スタミナのつくお店を探します。
時々食べログでチェックをするという禁じ手を使いながらもあちこち回ります。
いくつかのお店が満員でした。
そして、辿り着いたのがこちら。
熊本市中央区のアーケード街にある「雲母(KIRARA)」さんにやってきました。
こちらの看板にはこんなことが書かれています。
「熊本一のしゃぶしゃぶ老舗店?なかなかやるじゃないか・・・」
頷きながらお店に入ります。
メニューを眺めながら、どうするか悩みます。
ここはやはり豚で勝負です。
マラソンといえば豚肉。
昔から相場は決まっています。
ホントかな?(笑)。
「すいません、六白黒豚しゃぶしゃぶコースを2つお願いします。」
調べてみると黒豚の中では一番人気のある鹿児島の六白黒豚のようですね。
人「今日はお酒は止めておきましょうか?」
ラ「そうだな。明日マラソンだし。今日は止めておこう。」
※人=人気食べ物ブロガー ラ=東京のライバル
人「そうですね。飲みたい気持ちもあるけど、止めておきましょう。」
ラ「でも、少しだけ飲みたくない?しゃぶしゃぶだぞ。」
人「う~ん、でも・・・」
ラ「少しだけだったら、全く影響ないよ。」
人「そうですかね・・・」
ラ「すいませ~ん、ビール1本」
軽く乾杯をして食事がスタートします。
六白黒豚しゃぶしゃぶコース 3400円
人「なんだか、上品ですね。」
ラ「これは飲んじゃう料理だよな・・・」
まずは野菜から入ります。
そして、黒豚が登場します。
この美しさ。食が進みます。
ラ「もう少しだけ飲むか?」
人「もう止めといた方が・・・」
ラ「すいませ~ん。ビールもう1本!」
しゃぶしゃぶを食べながら、飲まない方が無理なようです。
こんなことならどっかの定食屋さんに入るべきだったのかもしれません。
しかし、さすがの六白黒豚。
甘く歯ごたえがあり、美味しく頂きました。
最後はデザート。
こちらも絶妙な味わい。
ずらりと並ぶお酒群。
そんな誘惑に負ける我々ではありません。
すでに負けている?
そんな声も聞こえてきません。
果たしてこの食事の成果はあったのでしょうか?
今となっては何も言えません。
ごちそうさまでした。
フルマラソン明けの昨日、熊本は雨。
これが当日じゃなくて本当に良かった。
雨の中でフルマラソンを走ることを想像するだけで恐ろしくなる。
うん、我々は運がいい。
一日違うだけで環境は大きく違う。
これは運しかないね(笑)。
せっかく熊本に来たので、翌日は休みをもらって観光することを当初目的としていた。
しかし、雨。
そして悲しいくらいの筋肉痛。
水前寺公園あたりに行こうと思っていたが、早々に諦め近場を散策することに・・・。
アーケード街もくまもんが迎えてくれる。
こちらは地元のお店もあれば全国チェーン店もひしめく。
なんと「世界の山ちゃん」もある。
ココ壱番屋もある。
さすがにここで行こうとは思わない(笑)。
向かったのは熊本市現代美術館。
時間の都合でたまたま寄っただけだが結構面白かった。
入った瞬間、ウルトラマンを思い出した。
それもそう。
ここは特撮の世界を描いている。
現在、復興中の熊本城を特撮美術でまずは復活させようというもの。
ひとつひとつ眺めるとそれは精巧なミニチュア。
大人が近くにいるとそのサイズ感がよくわかる。
くまモンも何気に登場。
しかし、こんなふうにカメラのアングルを変えるとなかなかの光景。
こんな景色を待ち望んでいるのだ。
ちなみにこの美術館はフラッシュさえたかなければ、撮影OK。
SNSへの投稿も推奨している。
同時に熊本城の歴史も学ぶことができた。
大河ドラマの西郷どんも登場。
美術館を出て、熊本空港行きバス停へ。
ここで昨日、一緒に走り、夜に訳のわからない投稿を沢山した釘崎さんと合流。
「釘さん日記」で自らその恥ずかしい姿を露にしているので、
文句のつけようはないけど・・・。
僕はちょっとした被害者かな?(笑)。
空港では昼食といいながら、ただの飲み。
フライト時間までビールと焼酎。
最後は熊本ラーメン。
これで今回の熊本城マラソンの旅は終了。
釘崎さんともここでお別れ。
3日間、お疲れ様でした。
マラソンがメインであるのは間違いないが、熊本自体を楽しむことができた。
とてもいい街。
何より女性が美しい。
昨日のフルマラソンでも沿道で声援を送る女性を眺めながら、
みんなキレイだと見惚れていた。
もっと真剣に走れ!と叱られるかもしれない・・・。
やはりフルマラソンは辛いばかりだけど、
こうして今まで行ったことのない地域に行けるのはこういう機会があるからこそ。
そこで新しい出会いもあったり。
とってもいい3日間でした。
ありがとうございました。
そして、昨日がフルマラソン本番。
まずはこの大会について。
いやあ~、素晴らしい大会であった。
雰囲気、運営、ボランティアのみなさん、沿道の声援、どこからみても大満足。
結果はともかく、感謝すべき大会。
ありがとうございました。
当日はホテルで朝食。
3時間後に走るのにどれだけの食事をとるかは難しい。
こんな軽い感じで済ませておく。
釘崎さんを迎えに行きスタート地へ。
なんとこれまた偶然、まったく同じシューズ。
そして、被るのは名大社キャップ。
僕はすっかり忘れていた(笑)。
熊本市長、石川さゆりさん、丘みつ子さん、
猫ひろしさんなどの挨拶がありスタート。
この日の僕の目標は5時間で走り切ること。
僕の周りの優秀なランナーに比べれば小さな目標だが、僕のレベルではこれくらい妥当。
決めていたのはキロ6分30秒で走り続けること。
そうすれば途中でタイムを落としても余裕で目標をクリアできる。
最初の20キロはそれより少し早いペース。
街ぐるみの声援が嬉しい。これだけで感動もの。
僕も調子に乗って手を振ったり・・・。
そのあとの10キロはペースは落ちたが何とかなっていた。
この頃は声援も静かになった。
そこからが問題。
33キロあたりから足が動かなくなってきた。
気持ちに足がついていかない。
歩いちゃダメだと言い聞かせつつ、とうとう歩き始めてしまった。
そこからは歩いたり走ったりの繰り返し。
歩いている方が多かったかな?
どんどんランナーに抜かれ、40キロ付近で5時間のペースランナーが過ぎ去っていった。
なんとかついていこうと思ったが、その力は残っていなかった。
この辺りから再び声援も多くなったが、僕はトボトボと歩き申し訳なく感じていた。
それでも最後の上り坂はRUN。
何とかゴール。
タイムはネットで5時間10分44秒。
目標には届かず。
フルマラソンをしっかりと走り切るのは難しいですね。
改めて3時間台あたりで走る仲間を尊敬する。
ゴールの会場では熊本市長と石川さゆりさんの対談。
会場は大いに盛り上がっていた。
痛い足を引きずりながらホテルへ戻る。
そして、この日の夜は別の目的へ・・・。
こんな限定記念ボトルを頂いてしまった。
このあたりのことは今日の「釘さん日記」で報告があるだろう(笑)。
本当にマラソンが目的だったのだろうか?
最後は〆のラーメン。
あれだけ体力を使ったのだから許されるだろう。
課題点は残ったとして無事に完走。
なんとか名古屋へも帰れそう。
それでも素晴らしい大会。
ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
今日はこのあと「熊本城マラソン」。
果たしてフルマラソンを走り切れるだろうか。
ちゃんとブログで報告できるだろうか。
不安と共に緊張感が付きまとう。
こういった都市型の大型マラソンの受付は基本、前日、前々日。
昨日のHPもこんな表示がされている。
当然前入りしなければならない。
昨日は「エンジニアフェア」。
会社のメンバーには申し訳ないが、早々に会場を出てセントレアに向かう。
時間もないのでラウンジでコンビニで買ったパンをランチ代わりに。
いつもであればラウンジではビールを飲むがここは我慢。
熊本行きはボンバルディア。
30人乗りじゃないかと思わせる機体。
揺れながらも無事に到着。
ここの景色は阿蘇なのだろうか・・・。
空港につきすぐにバスでホテルに移動。
今回のマラソンのアクセスは最高といえる。
バス停の近くにホテルもあればマラソン会場の受付もすぐ。
かつ一緒に走る東京のライバル釘崎さんは偶然にも隣のホテル。
なにかと便利。
繁華街も徒歩数分。
チェックイン後、受付会場へ。
混雑することなくスムーズに進行し、オペレーションもさすがと思わせる。
ランネットの評価が高いことも前日の段階で納得。
時間的な余裕があったので、釘崎さんとアーケード街や熊本城周辺を散策。
大変失礼な話だが、熊本市街がこんなに賑やかだとは思わなかった。
ランナーも沢山いたが、街の活気を感じる。
熊本城はマラソン翌日に行こうと思っていたが、歩ける自信もないので前日にお邪魔した。
まだ地震の爪痕が残っていた。
そう、今回の目的は復興支援。
大袈裟に言えばそのために走るのだ。
僕が走ることで街が少しでも明るくなればいい。
何の影響力もないけど・・・(笑)。
いつもであればそのまま飲み会に突入するが、それは許されない。
軽~く一杯はあったかもしれないが、清く正しく晩飯を食べ前日は終了。
何を食べたかは、人気食べ物ブロガーが紹介してくれるだろう。
こうしてマラソン前日は終了。
そして、今の時間に至る。
どんな一日になるかは分からないが、楽しんで42.195kmを走りたい。
それでは元気に朝食を食べて、行ってきます!!
昨年話題になったが見逃した作品。
最近、Amazonプライムにアップされたので299円を支払って観た。
最新作はタダではない。
しかし、この価格ならメチャ魅力的ではないだろうか。
Amazon恐るべし・・・。
戦争映画だと知ってはいるが、それ以外の知識はない。
監督は「ダークナイト」のクリストファー・ノーランとは知っていたが、
何を得意とする監督なのかは何も知らない。
映画によっては予備知識。すなわち予習が必要。
特に歴史ものはそう。
少なくとも本作はある程度予習をしていた方が、楽しめる作品だと思う。
ダンケルクとはフランスの海岸のこと。
そんなことも全然知らなかった。
世界史ももっと勉強しないと・・・。
ドンパチと激しい戦闘シーンがメインの映画だと思っていたが、その欠片もない。
確かに闘うシーンはあるが、燃え上がる炎や自らを省みず闘う姿は少ない。
一人ひとりの葛藤や逃げ惑う姿がこの映画の象徴。
国目線でもなく、勝利を導く強烈なリーダーシップが存在するわけではない。
一人ひとりは弱くてネガティブで、それでも立ち向かう姿を描く。
前線に立つ連中も使命感は強い。
そのためか一人ひとりは黙々と自分の任務をこなす。
必要以外な会話はない。
主役であるフィオン・ホワイトヘッドも台詞はあまりなかった。
戦争映画ではあるが静かに流れるシーンも多いので、
デスクトップパソコンで観るには少し厳しい。
いい緊張感を持たせるにもでかいスクリーンで観るのが最適。
時々、寝落ちしそうになったのは作品の出来の良し悪しではなく、
僕の置かれた環境であろう。
いい映画は体調も万全に臨まねばならない(笑)。
映画を通して歴史を学ぶことは可能。
僕は知らない世界が多すぎる。
無知を露呈するつもりはないが、書籍だけでなく映画を通して歴史、
文化を知ることはもっと行うべき。
そんな点も含め、もっと歴史や文化を学ぶために映画を観ていこう。
一昨日は月に一度の「名古屋ファミリービジネス研究会」。
同族企業の経営者及び候補の方を対象にしている勉強会ですでに5回目。
いつもは4人掛けのテーブルで進行しているのだが、
今回はロの字型にして全体で議論を進めるスタイル。
特に写真をボカす必要はないかとも思うが、ここは最善の注意を払っておく(笑)。
今回のテーマは「ファミリービジネスの採用と育成」。
まずは僕が現在の採用状況について30分程度話す。
その後、1社事の発表。
各社の課題を共有しながら全員で意見を述べあっていく。
通常、このような場では形式的に進められることが多く本音をぶつけ合うことは少ない。
通り一遍の話で終始し、盛り上がりにも欠け中途半端に終わるケースが多い。
しかし、この場はそれとは真逆。
すべての会社が自社のネガティブな情報もオープンにし、
お互いが思うことを遠慮せずに話す場となった。
グランドルールの一つとして守秘義務があり、
この場に留めておくことが浸透していることもあるが、
それにも増して信頼関係がきっちりできあがっている点が大きい。
過去4回の場で自分をさらけ出し、毎回懇親会を行い親しくなっているので、
いつの間にか打ち解けた仲間になっている状態。
業種も規模も世代も異なる。
ファミリービジネスという共通点しかないが、その共通点だけで
お互いがこのような信頼関係を作れるのは主催者としても嬉しいこと。
僕の巧みな話術もあるが、
(ウソです)
いい雰囲気の場となっている。
他の運営スタッフのおかげですね。
感謝!
今回の「採用と育成」はタイミング的にもハマった。
各社の状況に対しアドバイスを含めながら、活発な議論が行われた。
3時間では全く時間が足りないくらい。
話足りず終わってしまった方も多かった。
内容を披露することができないが、
僕自身も各社の取り組みや実態を知ることができたいい学びの場だった。
今回のアンケートも全員満足で、この状況がずっと続いている。
気を遣ってもらう点もあるだろうが、運営側も満足度は高い。
この「名古屋ファミリービジネス研究会」も残すところあと1回。
最後は経営者仲間で愚か者活動を共にする株式会社サンコーの櫻山社長に
「中小企業のブランディング」について語ってもらう。
最初はちょっと面倒だったが(笑)、このような場を作れたことに改めて感謝。
また、次回もよろしくお願いします。
少し羽を伸ばします。
東京・九段下です。
いや、この場所では羽を伸ばすとは言わないかもしれませんが、
お上りさんなので許してください。
以前、銀座で食べた「いきなりステーキ」は迫力がありました。
その頃から人材業界内では「肉部」とやらが設立されました。
人気食べ物ブロガーもいつの間にかその肉部に所属しています。
時々、迫力あるステーキを食べることを強要されます。
この日も部長を筆頭にお邪魔することになりました。
最近オープンした「やっぱりあさくま」さんです。
「あさくま」といえば名古屋の老舗ステーキハウス「ステーキのあさくま」さんです。
その新業態が九段下にオープンしたようです。
何か似たような匂いを感じます(笑)。
いきなりか?やっぱりなのか?そんな感じです。
メニューを眺めます。
人気商法を真似たのは間違いないようです。
ただの偶然であるなら、すみません。僕の勘違いです・・・。
雰囲気も似ています。
立って食べるか、座って食べるかの違いに思えます。
肉部の一員として勝負をしなければなりません。
「やっぱりビフテキ450gをお願いします。あっ、ライスはなしで・・・」
男らしく勝負をしたつもりでしたが、肝心なところで弱気の虫が表れました。
あさくまといえばコーンスープ。
定番の品です。
そして、ステーキ皿に乗せられ登場しました。
やっぱりビフテキ450g 1800円
この迫力です。
わさびや辛子もありますが、ここはあさくまオリジナルソースです。
ジュージューという音と共に香ばしさが伝わってきます。
ミディアムレアで注文しましたが、レア状態。
ペレットを使って焼き加減をつけるのもあさくま風です。
さすがに450gを食べるのは大変です。
完食しましたが、しばらく動きたくない気持ちになりました。
肉部の部員としても使命を果たしたようです。
そうはいっても300gあたりが妥当ですね。
それでも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。