これからも前向きに 名大社会長ブログ

「日本を壊す政商」を読む

paso1512

日経新聞の書籍広告を見て、ミーハー的に購入してしまった。
書籍の帯には
”安倍総理の政策ブレーンにして、ASKAと愛人が出会った秘密パーティの主催者・・・。”
とやや過激に書かれている。

実際にパソナの南部さんには一度もお会いしたことなければ、雲の上の存在でしかない。
パソナグループの社長との面識はあっても、そのグループと代表とは別次元の話。
本書に書かれていることがすべて真実かどうかはわからない。
確かに国の助成金をことごとく入札で落とし、ごっそり持っていく手腕はここに描かれている背景がある
と想像できるが、まるでドラマのような世界は本当に実現するのだろうか。

それは半径10km以内で世の中を見ている僕の視野の狭さを物語っているだけかもしれないが、
実際、全く他人事の世界でしかない。
著者は南部氏をどちらかと言えば否定的に書いているが、トップ企業の座を確保しようとすれば、
少なからずこのような政治的な才能が求められるのであろう。
その時点で僕の描ける事業領域は決まってしまっているのかも・・・。
う~ん、それは仕方のないことですね、残念だけど(苦笑)。

しかし、一方でこの手の書籍を読むことで、事業を推進していくためには経営手腕だけでなく、
別の能力を求められる必要があるとも感じる。
それはここに書かれているように秘密の場所でパーティーを繰り返すとか、
落選した議員を囲って恩義を売るということではない。

人とのネットワークを大切にするにしても、もっと打算的な付き合い方をしなければならない。
お金の使い方をしなければならないということ。
その点でいえば僕は全くの未熟者で、もっと計算高くならなければならない。
実現可能性が高いかはともかく、もっといろんな橋を渡れという話ですね。
円頓寺あたりに秘密のパーティールームでも作ってみるかな。
冗談はともかく、政・官・民の間にはそんなことがうごめき合っているみたいだ。

誰しも表の顔と裏の顔を持っているのかもしれない。
自分がその存在になれないとしても、それで世の中が成り立っていることの現実を理解し、
その中で戦えるだけの人間力を養うことは必要ありそうだ。

いい意味でも悪い意味でも参考になった一冊。
勉強させてもらいました。

みんな、愛してるよ

これまでが順調すぎたのかもしれない。
いい関係性が強すぎたのかもしれない。
そんなことを思う今日この頃。

僕が会社を任された時、強く意識したことの一つに「社員が辞めない会社を作る」ことがあった。
過去、自分の部下や同僚、先輩が数多く辞めていく中、残念と思うと共に単純に悲しく辛かった。
自分の無力さを感じた時も数知れず。
出入りが激しい会社であるのは間違いなかった。
そんな経験をずっとしてきた。
自分が任された時は、みんなが安心して働ける、共に喜びを分かち合える会社を作りたかった。

そんな意味ではある程度、達成できたとも思える。
この6年で退職した社員は2名。
それも明確なやむを得ない理由があってのこと。
この約3年は誰一人欠けることがなかった。
単なる仲良し集団ではない会社としての結束力もかなり培われてきた。
それは事業を推進していく上でもグッドサイクルに回り、会社にもたらす財産もかなり増えた。
そう思える、この時期がずっと続いていた。
それは今思えば、順調すぎたのである。
自分の都合のいい解釈だけだったのである。

先日の高井のスタッフブログにあったようにここにきてバタバタと退職が続く。
今日のブログでナベが報告通り結婚を理由に今月で退職。
年初に結婚した女子ミズタニも家業を手伝うため今年度末に退職。
そして、先日、入籍したサヤカも同様。旦那の仕事をサポートすることに。
サヤカも女子ミズタニも10年間、名大社で頑張ってくれた仲間。
苦楽を共にした仲間である。

それがシアワセを形にして辞めていく。
とても喜ばしいことである。
本人の幸せやこれからの人生を考えれば祝福して送り出すべき。
そんなことは頭ではわかっている。
でも、実際はとても寂しいのも事実。
複雑な心境なのが正直なところ。
父親が娘を送り出す感情に似ているのかもしれない。
(そんな経験はまだないけど・・・。)

自分の娘が3人一気に結婚して家を出ていくようなもの。
喜ばしくもあるが手放しには喜べないと・・・。
自分勝手に言えば捨てられたみたいなもの(笑)。
だが、それが自然な流れなんだと。

出会いと別れ。それは常に背中合わせだ。
彼女らの一生を僕が面倒はみれないわけだし・・・。
そんなグルグル回る感情を抱いているのがここ最近。

それにしても一緒に働けて良かった。素晴らしいメンバーだった。
サヤカも女子ミズタニもしばらくは一緒に働くが、本当に感謝している。
ナベの彼氏にグチったように勿体ない気もするが、いい仲間だ。

ナベもサヤカも女子ミズタニも愛している。
イヤらしい意味ではなく愛している。

これまでが順調すぎたと思えばいい。
これが当たり前のことだと思えばいい。
みんな、シアワセになってくれ。
これから素晴らしい人生を歩んでほしい。

忘年会続きで頭がさらにボンクラになってきた。
そんな心境を酔った勢いで書いてみたブログ。
まあ、たまには許してほしい。

食べ物のはなし 円頓寺シリーズ その27

12月です。忘年会シーズンです。
毎日のように宴会が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

少し前のことですが、円頓寺本町の北にある「焼肉 新道」さんに行ってきました。

sin15126

家族で切り盛りする庶民的な焼肉屋さんです。必ずにおいもつきます。
こういうお店はちょっとデキの悪い社員を連れ出し、
とんちゃんで口をクチャクチャさせながら、説教するにはサイコーです。
気持ちよく酔うことができます。

sin15124

早速、飲み物から注文します。生ビールは不要です。
その代り瓶ビールは3種類あります。
「え~っと、サッポロは黒ラベルですか?キリンは一番搾りですか?」
と銘柄にうるさい振りをして聞きます。

「はい、サッポロは黒ラベルで、キリンはラガーです。」
迷わず黒ラベルを注文することにしました。
僕は黒ラベルの平凡さが好きです。
間違いなく焼肉に合います。
肉のうま味を壊すことなく、グイグイと飲むことができるのです。

「え~っと、タンと上カルピーと豚ロースをください。」
こちらのお店はカルビではなくカルピーなのです。

sin15127

その違いを聞こうかとも思いましたが、説教しているうちに忘れてしまいました。
運ばれる品を七輪に乗せ、どんどん焼いていきます。
「お~、いいぞ、いいぞ、エンドウジ、ヤキニク、サイコー」
とカタカナ口調で喋ってしまいます。

すると店主がおもむろにとんちゃんを運んできました。
「これはうちの名物だから、はい!」
と有無を言わさずテーブルに置きます。
「ちょうど頼もうと思ってたんですよ。」
「そりゃあ~、失礼しました。
うちのとんちゃんは自慢だから、食べてもらわないと・・・」
自信満々に店主は言います。

あちこちの評価を見ても確かにここのとんちゃんは美味しいようです。
豪快に七輪の上に滑らします。

とんちゃん 420円
sin15123

火が通るとともに、とんちゃんは姿をくねらせ、小さくなっていきます。
「お~、いいぞいいぞ、こういうとんちゃんが食べたかったんだ。」
店内は煙が充満しています。

sin15125

それが美味しさを伝えているように感じます。
とんちゃんを何皿食べたかわかりません。
かなり注文したと思います。その他にも、心臓やガツ、
せせりなんかも頼んだような気もします。

sin15122

 

sin15121

 

ドリンクは途中からチューハイ(レモン)に切り替えます。
普段、飲み屋さんでチューハイを頼むことはほとんどありませんが、
焼肉とは相性がいいのです。そんな気がしているのです。

こちらはライスと赤だしを〆に食べるのが定番ですが、
とんちゃんですっかりお腹はいっぱいになってしまいました。
いつしか説教することも忘れて、呑気な会話を繰り返しているのでした。

ごちそうさまでした。
さて、次はどこに行けばいいでしょうか。

映画「杉原千畝 スギハラチウネ」

sugi1512

杉原千畝氏の存在を少なくとも30歳くらいまでは知らなかった。
それは知識不足もあるだろうが、
僕が日本史を学んでいた時代には登場したことはなかったはずだ。
見方を変えれば、ルールを破り自分勝手な行動をした官僚。
認められるべき存在ではないだろう。

きっと海外からの称賛の声にやむを得ず、
その実績を称えた面もあるのではないだろうか。
もう周知のことかもしれなけど・・・。
本来であれば、もっと早い段階で映画化されてもよさそうなものだが、
そんな理由もあるのかと素人ながら思ってしまう。

僕が映画を観た理由も単純。
あえて国の方針に異を唱え、
自らの考えを通した方の生き様はどんなもんだろうという興味。
その時代の日本の置かれた状況を確認する意味もあるが、それほど深い理由はなかった。
観た感想はなるほど~というもの。
観ておくべき映画だとは思う。

150分という長さは妥当だが、
すべてを描き切れたかと言えばそうではないようにも思える。
もう少し人物像を落とし込んでいけると、
よりその想いがこちらにも伝わったのではないだろうか。
そのあたりはもったいない。
せっかくなら日本人監督にこの映画を撮ってもらいたかった。
日本と関わりの深いチェリン・グラック監督の方が
客観的な視点を持ち合わせているかもしれないが・・・。

流れる音楽はどうも聞き覚えがあるように感じた。
ドラマ「ハゲタカ」の音楽に似ていたのだ。エンドロールで理由が明らかになった。
共に佐藤直紀氏が担当されている。近い音楽になることは当然こと。
これもよかった。久々に「ハゲタカ」が観たくなった。

そして、奥さん役の小雪。
役作りなのか、子供を産んだせいなのか、
以前より、ちょっとふっくらしたような・・・。
余計なお世話ですね(笑)。

まだまだ日本映画には題材にすべき実話は多い。
映画を通して、もっと勉強したいものだ。

ご縁に感謝!

昨日は「みん就冬フォーラムin名古屋」。

en15121

ようやく大学3年生が就職に対して意識してきたようだ。
この時期にしては多くの学生がイベントに参加。真剣な眼差しで各企業のブースや講演を聞いていた。
これから始まる就職活動に少しでも役立てて欲しい。

その前日の金曜日、僕は京都へ出張。
ファミリビジネスアドバイザー2期生の勉強会に出向いたのだ。
開催場所は京都のお菓子「茶の菓」で有名なロマンライフさんの本社。
こちらのナンバー2の方が同期というご縁でお邪魔させてもらった。

en15122

そして、勉強会のゲストは京都の老舗「井筒八ッ橋本舗」の杉野社長。
200年以上の歴史を持つファミリービジネスで、京都ではもちろんのこと全国でも有名な企業。
そんな社長の話を直に聞く機会なんて、一般的にはまず考えられない。
これもありがたいご縁があったからこそ成立しただけ。

肝心な内容を外に出すことは厳禁。
そのため披露はできないが、ここで伺った3時間は僕にとって大きな財産。
参加した同期のメンバーもその貴重な話に感動を覚えていた。
内緒にしておくことは勿体ないが、ここではやはり書くことはできない。
とてもありがたい話とだけ知っててもらいたい(笑)。

そんな時間を過ごさせてもらいながら、ふと思う瞬間がある。
僕のような存在がこんな場にいられること自体が不思議でならない。
偶然にも社長になり、たまたまファミリービジネスアドバイザーの資格を得ただけのごく普通の人。
その辺の道に転がるオジサンに過ぎない。
しかし、気づけばこんな光栄な場に当たり前のように座ることができている。
何というご縁だろう。何という運のよさだろう。
とつくづく感じる。

この日集まった同期との関係性もご縁。
全国から集まり、その地域地域で活躍されている方。
業界は違えども、自分たちが果たすべき役割をきっちりと担われている。
そんな別世界の話を仲間として伺えるのもありがたい。
いやあ、人とのご縁にホント恵まれている。
感謝!

en15124

勉強会終了後は、先斗町に出向き、美味しい串カツとワイン、日本酒を頂いた。

en15128

en15127

en15123

ただの自慢話に思われるかもしれないが、そうあることがとても嬉しい。

できればもっと遅くまで飲みながら語り合いたかったが、
翌日の事を考え、後ろ髪を引かれながら名古屋へ戻った。

そんなふうに僕は今年一年を過ごしているような気がする。
本当に運がいい。ありがたいご縁があちこちに広がっている。
そのうちしっぺ返しが来るかもしれないが、その時はその時。
今、この時間を大切にしていきたい。

改めてそう思えた今週。
ありがとうございました!

とりとめのないブログになってしまった(笑)。

学び伝える。それも大切な仕事。

今日は三重県で初めて開催するイベント「転職フェア in三重」
そして、明日は大学3年生を中心とした大学生対象の
「みん就 冬のフォーラムin名古屋」を開催する。こちらも初めての企画。
どんなイベントでも初めての開催はワクワクすると同時に少々の不安も付きまとう。
果たして成功するのだろうかと・・・。
その気持ちがイベントが始まる直前まで続く。

そんな日を迎えているわけだが、僕は三重で行われる会場には行かず、京都へ出向く。
(正式には時間の都合で行けず。)
遊びに行くわけではない。
京都でファミリービジネスを学ぶのだ。

僕がファミリービジネスアドバイザーの資格を取得した2期生の同期と一緒に講演会と勉強会に参加。
200年続くファミリー企業、井筒八ッ橋本舗の社長の話を伺う貴重な機会。
今回、会社には申し訳ないが、イベントは実行メンバーに任せ、そちらで学ばせてもらう。

ファミリービジネスアドバイザーといえば、今週水曜に碧海信用金庫さんから講演の機会を頂いた。
きっかけは同級生経営者櫻山社長が主催する「バリュー・アップセミナー」。
このセミナーでファミリービジネス向けの講演を行ったことがキッカケでお声掛けを頂いた。
やはり何事も行動とネットワークが大切ですね(笑)。
地道な活動も見てくれている人は見てくれているんだ。

今回の講演も同じテーマ。

heki1512

「同族企業が長く繁栄するために必要なこと」をタイトルに約90分間、話をさせてもらった。
対象は刈谷市周辺の2代目、3代目社長。
50名を超える方にお越しいただいた。
僕よりもはるかに先輩の経営者の方も多い中で話すのは、かなり恐縮する。
それでも引き受けた以上は全力で臨まなければならない。

ファミリービジネスの現状、脆さ、エクセレントカンパニーから学ぶ、
三位一体経営までこれまで学んできたことを披露させてもらった。
何度も聞いてる櫻山さんには何の新鮮さもなかったと思う。
すみません・・・(笑)。

それでも、終わった後の懇親会で多くの参加者から声を掛けてもらい、
「大変ためになった。」「早速取り組んでみる。」など嬉しい言葉を頂いた。
ファミリービジネスアドバイザーとしての力はまだまだ未熟だが、
このような経験を通して少しでも自分のレベルを向上させていきたい。

そんな経験を頂いたことに感謝。
そして、これに満足することなく、今日も少しでも多くのことを吸収していきたい。

今回は大変お世話になり、ありがとうございました。
今日も頑張ってきます。懇親会も含めて・・・(笑)

う~む、唸る、11月の目標

いよいよマラソンシーズン。
毎週のように全国のあちこちで大会が行われている。
僕の友人もfacebook等で参加状況や結果報告を流してきたりと盛り上がってきている。
この11月は一年と通しても走りやすい時期。
暑くもなく寒くもなく、気持ちよく走れるのだ。

過去を振り返れば、ダメダメな僕でさえ、この11月は結構頑張っている。
必ずと言っていいほど、何かの大会には出場しているし、その前には練習も積み重ねている。

が先月は・・・。
結果的にエントリーしていたジュビロ磐田マラソンもキャンセルした。
11月前半までのランニング距離はたった15km。
いくつかの原因はあるが、いつも言い訳ばかりしているので、今日のところは止めておこう。
(理由はご察しの通りです・・・苦笑)

しかし、悔やむとすればベトナムで走っておけばよかった。
ホーチミンは危なかしくて走っていられないが、リゾート地ダナンは別。
朝の散歩はしたのだが、通りも広く環境は整っていた。
虹も綺麗だった。
海岸沿いを走っているランナーもたくさん見かけたし・・・。

mara1512

ここで5kmでも走っておけば、ひと月を終えた時の気持ちも変わっていただろう。

11月のランニング距離は55km。
月の後半に40kmを走ったものの、過去4~5年比較しても一番少ない距離。
目標100kmには程遠いし、ますますスピードが落ちてくる。
ただでさえ速くないので、これ以上はタイムを下げたくないが、現実には難しそうだ。
3人のライバルがせせら笑うのが聞こえてきそうだ。
う~む、唸ってしまうなあ~。

さて、この12月はどうなるか。全く自信がない。
13日に安城マラソンで10kmを走るが、他の日は走れる気がしない。
平日はゼロに近いんじゃないかな。
可能性があるのは冬休みに入ってからだろう。

まあ、なんとか近づけたいとは思うけど・・・。
東京のライバルだけには負けないように頑張ります。

食べ物のはなし 円頓寺シリーズ その26

久しぶりに円頓寺に戻ってきました。約1ヶ月ぶりとなります。
人気食べ物ブロガーは「もう円頓寺を捨ててしまったのか?」
と言った疑問の声もあったかとは思いますが、
(実際はひとつもありません)
ホームグランドはあくまでもここなのです。

円頓寺本町の北側にある「那加志摩」さんに行ってきました。

remo15123

こちらのランチは水・木・金の週3回限定。
女将さんが一人でお店を切り盛りしています。ちなみに中島さんという名前です。

remo15125

「ほう、鳥レモンソースか。これはオレの辞書にはないぞ。いいぞ、そそるなあ~。」
と心の中で呟きながら、注文します。
女将さんは小気味よく鳥をさばき、フライパンに乗せ焼いていきます。
素知らぬ顔をしてカウンター越しに覗き込みますが、レモンソース投入の場面は見逃してしまいました。

メインの鳥レモンソースの前にサラダ、豆腐、煮物、漬物、みそ汁が並びます。
「ご飯は自由にね~」
カウンターの隅に茶碗と電子ジャーが置かれています。
どうやら好きなだけご飯は食べていいようです。
「さてとどうするかか・・・」
と悩みましたが、最近の不摂生を思い、気持ち大盛にしました。

「はい、どうぞ!」

鳥レモンソースランチ 700円

remo15124

「お~、かなりのボリュームじゃないか。」
アップにするとこんな感じです。

remo15121

「さて、どんな味かな・・・」
と大ぶりの鳥を箸で持ち上げ、一気に口へと放り込みます。
「お~、なるほど、こうくるか。この絶妙なバランス、いいじゃないか。」
といつものように口走ってしまいます。そして、男らしくワシワシと食べ続けます。

続々とお客さんが入ってきます。ほとんどが常連客のようです。
「おかあさん、カラアゲね~!」
「僕もカラアゲで・・・」
「私も!」
入ってくるお客さんはほば全員カラアゲのランチを注文しています。

「そんなに人気なのか。気になるじゃないか・・・」
と隣のお客さんにカラアゲが出てくるのを横目で確認しながら、食べ続けます。
「は~い、おまちどうさま」
隣のお客さんにカラアゲランチが並びました。

「なんだこれは!物凄い迫力。まるでカラアゲのマシンガンパンチだ。」
とどこかで聞いたことのあるようなセリフがつい漏れてしまいます。
きっと井之頭さんであれば、
「すいません。私もカラアゲを追加で・・・」
と注文するでしょうが、とても食べきる自信はありません。
これは次回の楽しみにとっておくべきと判断しました。

鳥レモンソースも十分、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
まだまだ円頓寺には知らないことも多そうです。

やっぱり、慌ただしいぞ、12月

今日から12月。残すところ今年もあと1ヶ月。
この時期になると口を揃えて
「一年って早いですね。どんどん一年が早くなっていきますね・・・」
なんて言う。ちなみに僕もあちこちで言っている。
ありきたりなのだ(笑)。

そんな12月だが、ありがたいことに今年も慌ただしい。
スタートの今日は2本の講演をさせてもらう。
講演の仕事自体、それほど多くないのだが、
今日は懇意にさせて頂く大学と初めてオファーを頂いた金融機関。
就職関連とファミリービジネス関連と全く異なるジャンル。
一体僕は何者なのだろうか・・・。
そんな依頼があるだけでも幸せに思わなければならない。

明日からは全社員との個人面談もスタート。
「オマエさ~、ほんとにヤル気あるんかよ~。ちゃんとせんか、こらっ!」
なんて、一人ひとりに対して賞与の査定をネチネチしながら、イヤらしく話をしていく(笑)。
これも年末ならではの仕事。
今頃、会社のメンバーは戦々恐々としているだろう。
そんなことはないか。まあ、覚悟して待ってなさい。

そして、この12月の夜も忙しい。
今月に限らず、夜は結構忙しいのだが、12月は拍車がかかる。
平日に関して言えば、2日しか空いていない。1日はクリスマスイブだけど・・・。
他の日はキャンセルがない限り、おかげさまで予定がいっぱい。

数少ない空いた日は映画を観るか、スポーツジムに通うかにしたい。
そうでもしないと体のバランスも保てない。
土日も徐々に浸食しそうな気配もあるので、家族からも心配を通り越し、
冷たい視線を浴びることになる。
従って、新規の飲み会の予定は入りませんので、ご了承ください。
年明けにしてくださいね(笑)。

そんなこんなで慌ただしい12月。
いくら二日酔いになろうが、昼間ウトウトしようが、
悔いのない1ヶ月を過ごせるように持っていきたい。
さあ、今日から気合を入れ直し、この12月を乗り越えていきましょう!

「新しい道徳」を読む

doutoku1511

もしかしたら物事の本質をついているのかもしれない。
普段、何げなく生活し良し悪しを考えずに過ごすことも多い。
それはいい事、悪い事を考えないのではなく、
これまでの常識に沿った行動をしているだけで、自分なりの正解は持っている。
それは過去から植えつけられた価値観でもあるかもしれない。

自分自身でも自分の中にある価値観が古いと感じたり、他人と異なると思うことは、しばしば。
今のところ、それを押し付けるような行為はしないし、否定するような発言もしない。
厳密にいえば、酔っぱらって議論する時は引っ張られている気はする。
それで何度かケンカしたのも事実だし・・・。
やっぱ、ありますね(苦笑)。
そこも含めて道徳と言えるのかもしれない。

本書を読んで改めて思ったのは、「道徳」と「良心」はどう違うか、
「道徳」と「倫理」はどう違うかということ。
「良心」や「倫理」は道徳に当てはまるかもしれないが逆はどうだろうか。
道徳には個人差はないように思われるが、良心や倫理は個人に委ねることは大きいように思う。
だとしたら、どちらを大切にしていけばいいのだろうか。
日常ではそんなことを考える機会はまるでないが、本書のおかげでそれを意識することができた。

やはり北野武氏は天才なのか。
デジタルやインターネットに対する考え方には奥の深さを感じた。
ネットは個人を自由にするものではなく、国全体や地球規模で管理されること、
ネットで手軽に知識を得てもそれは手軽な知識でしかないということ。
ウィキペディアで簡単に調べるが、すぐに忘れてしまう僕自身もそう。
深さがない。反省である。

結局は自分自身の考え、自分自身で正しい答えを出していかないと
最後の最後に自己を確立することはできない。
本書でそんなことを教えてもらったような気がした。