これからも前向きに 名大社会長ブログ

「赤めだか」を読む

aka16011

単行本が出版された時に読もうと思っていたが、
しばらくするうちにその存在をすっかり忘れていた。
昨年末にTVドラマ化され、その存在を思い出した。
ドラマはあえて見なかった。
見てしまうと何となく書籍の良さが感じられなくなってしまうと思ったから・・・。

初めて知ったが、著者の立川談春氏は僕と同い年。
ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」「下町ロケット」でその姿を見たのが初めて。
(人相の悪いイツワ電器の社長役も人間味あふれる経理部長役も最高だった。)

落語は当然聞いたことはない。
てっきり年上と思っていたが、同級生なんだ。
50代半ばに見えてしまうのは僕だけだろうか。

すみません・・・。
お会いしたら、「オレのほうが断然若い」と言われそうだけど(笑)。

ジャンルとしてはエッセイになるようだが、自伝小説に近い。
読み進めるうちに何故か懐かしさを感じた。
昔、この手の書籍をよく読んでいた感覚が蘇ってきたのだ。
誰だろうか?
椎名誠?嵐山光三郎?
破天荒な若さがいいじゃないか。

お金のない下宿生活を同じような貧乏仲間と一緒に青春している。
そんな感じ。
それはそれで大いに共感できるし、今からすればその時代の関係性に憧れも抱く。
何をしても許される時代。とても今では考えられない。
そして大人になっていく。
経験や年齢と共にボクからオレに変化していくさまもいい。

やはりビジネス書ばかり読んでいると感性は鈍る。
人として大切なものを失くしてしまうような気もする。
自分の感性が豊かだとは全然思わないが、
少なくとも肌感覚の感受性は持ち合わせていたい。
(そんな表現はないと思うけど・・・笑)

機会があれば、真打の落語も聞いてみたい。
東京で真面目な講演や勉強会もいいが、
たまには浅草あたりでそんな場を持つことも十分仕事と言えるだろう。

よしっ、それを理由に出張の計画を立てるかな・・・。

食べ物のはなし 円頓寺シリーズ その31

ようやく冬らしい寒さになってきました。
名古屋も今年初めての雪です。

最近本当に寒いですね。
こういう時には温かいものが食べたくなります。
「オレの胃袋を満たしてくれるのは、味噌煮込みか?台湾ラーメンか?
激辛カレーうどんんか?。なんだ、なんだ・・・」
と頭の中をグルグルさせながら円頓寺周辺を歩き回ります。

それだけでも汗が吹き出しそうです。
年明けに「孤独のグルメ」を見過ぎたせいか、気分は井之頭さんのようになっています。
「違う、違う。今日のオレは去年までのオレとは違うんだ・・・。
モーレツ、トツゲキ、ガンガンな一年にするんだ」
難しいカタカナ言葉が勝手に出てきます。

korku16011

ちょくちょくお邪魔している「香楽」さんの前を通りました。
「そうか、久々に担々麺で汗をかくか。」と気分が乗ってきます。

kouraku16014

「いや、それではモーレツ、トツゲキ、ガンガンにはならない。」
心の中で叫びます。

「すいません、ランチをください。」
昨年まで本当は食べたいのに麺とご飯のセットはできるだけ我慢していました。
今年は攻めるるのです。
「は~い、おまちどうさま!」と目の前にやってきました。

日替わりランチ(ラーメン+天津飯)700円

kouraku16013

ラーメンは至ってシンプルですが、すっきりとした美味さです。
あっさりとしたラーメンが減っているような気もしますが、
たまにはこのような昔ながらのラーメンも食べたいものです。
ハムと焼豚が両方入っているのもお得感があります。
この写真だと天津飯がちょっと寂しそうなので、角度を変えて写してみます。

kourku16012

それだけでも美味しく見えそうな感じです。
こちらもシンプルな味わいで、日本の正しい中華料理屋さんのランチです。
ラーメンがいくつかから選べる、ご飯ものもいくつかから選べる。
そんな必要なないのです。一本勝負でいいのです。
「うちのランチが気に入らないお客は別の店に行ってくれ!」
そんな自己主張も必要です。

人気食べ物ブロガーの敏感な読者は理解されているのかもしれません。
”これって、ネタ不足じゃね?”

ドキッ・・・。
来週はどこへ行きましょうか?
少し不安になってきました(笑)。
ごちそうさまでした。

映画「スティーブ・ジョブズ」

st160111

僕の映評ブログを読んだ映画配給会社から試写会をご招待いただいた。
どうやら僕が映画を評論することで興行収入は大きく変わるらしい。
評価すべきブログを期待されているようだ。
そんな偉大な力がこのブログにはあるんだ・・・。

な~んて、ウソです。スイマセン。
って、最初から分かってる?スイマセン・・・。

しかし、公開前の試写で鑑賞したのは本当の話。
多少の宣伝も含め、感想を書くことにしたい。
本作品はスティーブ・ジョブズに関心がなければ観るべきではない。
また、半生を一定レベル知っていないと映画についていけない。

何より演出の手法は斬新で切り口は面白いし、人間の描き方も秀逸。
スティーブ・ジョブズを演じたマイケル・ファスベンダー氏の役作りと年の取り方は感動もの。
それだけでも観る価値はある。
しかし、ジョブズを知っているのが前提。

より映画を楽しみたいのであれば、英語の理解力が高い方がいい。
とにかくセリフが多く、ずっと喋っている。
英語がサッパリな僕は字幕を読むのが忙しく、映画の展開についていくのがやっと。
日本語訳ももしかしたらニュアンスは違うかもしれないので、
英語をしっかりと聞き取れる能力があると一層面白くなるはずだ。

これまでは一本の映画の感想。
そして、もう一つは経営者目線でのスティーブ・ジョブズ像。

ここで描かれていることが真実かどうかはわからない。
映画「ソーシャル・ネットワーク」を観たザックバーグ氏が
「オレはこんなんじゃない」と文句を言ったとか言わないとかあるが、
もし、ジョブズ氏がこの映画を観たらどう思うのだろう。
「これは凄い!その通りだ!」と絶賛するのか、
「バカにするな!」と怒り狂うかは分からない。
しかし、凡人からすれば、その人間性は異常と感じるはず。
逆にそんな人間性だからこそ、類まれな才能を有し、
世の中にないサービスを提供することもできるのだろう。

僕がどんなにグデグデに酔っ払い人格が変わったとしても
あんな行動を取ることはできない。
プレゼン前にあんな事態に追い込まれたら、
本番はしどろもどろになってしまう。
それがある意味、能力の違いでもあるし、天才と変態の紙一重の差ともいえる。
憧れは抱くが、あんなふうにはなりたくはない(笑)。

いろんな意味で勉強になる映画。
Appleファンはぜひ、ご覧いただきたい。

映画「ブリッジ・オブ・スパイ」

supai1601

自然に涙が流れてきた。
そんな劇的なシーンではない。
ただお互い見つめ合っているだけのシーン。
なぜかその場面で涙が流れてしまった。

この長い映画の象徴するシーンと勝手に体が反応してしまったのだと思う。
まだまだ僕の感性は鈍っていないようだ(笑)。
こんなことを書いても映画を観ていない方はさっぱりわからないだろう。
しかし、詳細は何も語らないほうがいい。

とにかく観てもらえばそれでいい。
友人がスティーヴン・スピルバーグとトム・ハンクスのコンビは名作揃い
といっていたが、本当なんだ・・・。

だから、もうブログに書くことがなくなってしまった。
どうしよう、困ったな・・・。
あと何を書けばいいだろうか(汗)。

本作品は実話を基にしている。
アメリカとソ連の冷戦期を描いているわけだが、
こんな事実を知っている日本人はどれだけいるんだろうか。
単純な僕の知識不足ではあるが、ひとりの民間人に国の重要な任務を任せてしまう
大国の傲慢さ(叱られるかな?)におののいてしまった。
また、社会主義の国を同一に見てしまう自分も愚か。
ソ連と東ドイツの歴史上の関係性ももっと知っていてもよさそうだ。

未来を描く映画もいいけど、歴史を学べる映画も自分にとっては価値がある。
先月観た「杉原千畝 スギハラチウネ」もそうだし・・・。
世界史で学んだことしか知らないのでは片手落ち。
かといって、なかなか学ぶ時間までないし。言い訳だけど。

トムハンクス演じるドノヴァン弁護士のような人物ばかりであれば戦争なんて起こりようもないし、
国同士のエゴも抑えられるだろう。
だが、現実は不可能だし、僕がいくら偉い人になったとしてもこんなふうには絶対になれない。
(当然です・・・)

映画を通して感じたこととして、主人公を取り巻く大衆はやはり自分勝手。
それは今も昔も変わらない。
ソ連のスパイを弁護すればどんな理由であろうと叩き、
米軍の乗組員を救出すれば称賛する。

主人公の行動はぶれることなくどんな場所でも同じだ。
その本質を見られることは少ない。
結局、今の社会でも同じで僕たちはその中で生きている。
自分自身にとってに何が正しいのか見極める力が必要。

言えるのは、いつも真実が感動を与えてくれる。
それは忘れてはならない。

ガンバレ!センター試験

今日、明日はセンター試験。
ブログに大学生のことは書いていても、
大学受験のことを書くのは多分、初めて。
全国の受験生が緊張しながら朝出掛けていくことだろう。
この東海地区は天候が乱れることはなく、余計な心配は必要なさそうだ。

何を隠そう(別に隠しているわけではないけど・・・)うちの娘も受験生。
ここ数日はピリピリした雰囲気を醸し出していた。
この2日間でこれまで勉強してきたことを出し切らなければならないので、
力が入ってしまうのも仕方ない。
そんな時こそリラックスして迎えてくれればいいのだが、それは無責任というもの。

今の詰め込み式の学習方法や受験システムには賛否両論あるだろう。
当然、見直しすべき点もあるだろうが、
人生の中で「これだけ一生懸命勉強した!」という時期は必要。
その分かりやすい時期がこの大学受験のシーズン。

推薦入学やAO入試が増えてはいるが、
一般受験で大学に入学するのが僕としては理想。
「ヤッター!」「残念・・・」という経験を通して学ぶことも多い。
ただそれが親の立場になると別の感情が働く。
どんな親でも、あまりツラい思いはさせたくないと思うだろう。
少なからず僕もそんなことは考える。

ただ娘は一般受験を選択した。心配する反面、喜ばしいとも感じる。
親バカ発言として聞いてもらいたいが、部活引退後、懸命に勉強に打ち込んでいた。
親から何か言ったことは一度もない。
反対に嫁さんが「もう少しゆっくりしたら」と心配するくほど。
自らを追い込んでいるようなストイックさで取り組んでいた。

親が親なのでその遺伝子に期待することは出来ない(苦笑)。
本人の努力に頼るのみだが、どうやら努力する遺伝子は倍増してくれたみたいだ。
その頑張りは尊敬に値する。
どこまで勉強の中身が役立つかはともかくとして、
もがき苦しみ、また自分と闘うことは決して無駄にはならない。
この経験は将来に向け、役に立つ。と親バカは思う。

こんな風にブログでは親らしいことを書いているが、
情けない話、実際娘の前では何もしていない。
アドバイスすらしていない。
もしかしたらお互い声を掛けてほしいのかもしれないが、
いつものようによそよそしい態度は変わらない。
本心からそっとしといてくれと思っているかもしれないけど(笑)。
どちらにしても何もできないんだけどね。

なんだか僕まで緊張してきた。

娘を含め、これまで一生懸命勉強してきた受験生すべてを応援したい。
健闘を祈る。

「しごとバー@名古屋」に行ってきた。

一昨日はNPO法人G-netさんが主催するイベント
「しごとバー@名古屋」に参加させてもらった。

名大社の哲学者がやたらと
「テツさん、しごとバー、いいですよ。
一度、行かないと損しますよ。あなた、ダメになりますよ。」
と半ば脅し文句のような、そしてG-netさんの回し者のような誘い方をしてくるので、
これは行かないと酷い目に合うなと思い参加した。
(冗談ですよ・・・)

会場となるのは名古屋テレビ塔。
ここでのイベントはアペリティフの日以来。
そんな機会がなければなかなかお邪魔することは場所。
テレビ塔に会議スペースがあること自体知らなかったが、
総勢100名ほどの方が集まり賑わっていた。

20代、30代が中心で明らかに僕はかなり年寄り組。
多分、最年長だったかもしれない。見かけは30代後半かもしれないけど(笑)。

sigoto16011

今回のゲストは株式会社シゴトヒトのナカムラケンタ氏。
舌が噛みそうだが(笑)、知る人ぞ知る求人サイト「日本仕事百貨」の代表者。
そのユニークなサイト作りに僕も興味があり、一度はお会いしたいと思っていた方。
G-netさんらしいネットワークの広さ。
僕もそこそこネットワークは広いと思っているが、類は友を呼ぶのか、
どうも酒好きのオジサンばかりなってしまう。これはこれでいいんだけど・・・。

「これからの働き方を考えナイト~地域で働くという選択肢」
をテーマに1時間ほど講演された。
僕らと基本的な考え方は変わらないと思うが、よりローカル性が強く、
ニッチな分野で自社の強みを持つクライアントが多い分、際立っている面は強い。
サイトも企業をかなり掘り下げた作り方をしているので利用者の共感度も高いだろう。
給与や待遇面に対しての優先順位は低いだろうし、
参加されている方もそんな雰囲気の方が多かったように感じた。

ナカムラ氏は異業種からの起業で僕よりも10歳以上も若いが、学ぶべき点は多い。
その考え方や発言内容は大いに勉強になった。

終了後は懇親会。
いくつかのグループに分かれ、酒を酌み交わしながら情報交換をするのだが、
役得なのか、運がいいのか、僕の目の前がナカムラ氏で、
隣がナカムラ氏と懇意にされているG-net代表の秋元氏。
(周りから見れば政治力と思われても仕方ない。そんな力はないんだけどね・・・)

この会も有意義な時間を過ごさせてもらう。
ナカムラ氏の話も当然だが、参加されている方の顔ぶれも面白い。
面白いという表現は失礼だが、普段僕らが接する求職者とは層が違う。
単純に転職を考えている方もいるのだが、キャリア教育に関心のある学校の先生や
新規事業を立ち上げた会計士、自治体職員、議員さんなど
働くことに対してそれぞれの価値観を持つ方ばかり。
こんな方々と情報交換するだけでも刺激になるし、
名大社で足りない面を学ぶことが出来る。

楽しくて、ついつい飲み過ぎてしまった。
(いつものことですね・・・笑)
懇親会の締めはお決まりの名古屋ナモ締め。
少しずつ普及してきたぞ・・・。

ステキな機会を作ってもらいました。
ありがとうございました。

食べ物のはなし 番外編 デンキブラン

円頓寺、大須とこれば・・・。そうです、東京・浅草です。
先日11日に浅草の台東館で「ふるさとキャリアミーティング」
というUターン学生向けのイベントを開催。
多くの学生さんに参加いただきました。
僕は前日に入り、浅草寺でこのイベントの成功と娘の合格祈願など、
欲張りにお参りさせてもらいました。

その流れで浅草でぜひ行ってみたいお店、「神谷バー」さんへお邪魔しました。

kamiya166

以前、浅草に来た時は午前中の早い時間だったため、お店は開いておらず、
今回ようやく念願が叶ったのです。今年もいい年になりそうです。

店内に入ると満席。ごった返した状態です。
スタッフが声を掛けてくれるのを待っていましたが、その気配はありません。
レジのおばさんに「すいません、どうすればいいですか?」と聞くと、
「先に席を取ってください。そして、こちらで注文してください。」
と当たり前のように言われてしまいました。

何しろ130年以上続いているお店です。
サービスのスタイルもその当時から変わっていないのかもしれません。
席を見回すとたまたま3人客が帰るところでした。
すかさず自分の席を確保し、注文に向かいました。
1人で行動するのは便利です。臨機応変にサクサクっと動くことができるのです。

「ご注文は?」
「え~っと、生ビールの小とデンキブラン。それと、フレンチポテトをください。」
複数のメニューをオーダーする時は井之頭さん風に言うのが鉄則です。
最初はビールを飲んでから、デンキブランを注文しようかと思いましたが、
いちいちレジに来るのは面倒なので、同時に頼みました。

席につきテーブルの上を眺めます。

kamiya162

「へ~、そうなんだ。一緒に飲むのがベストなんだ。オレってわかってる人?東京人?」
と一人でほくそ笑みます。
「はい、おまちどうさま!」
ビールとデンキブランがやってきました。

デンキブラン 270円

kamiya164

ビールと交互に飲んでいきます。
「おっ、この飲み方はいいぞ!酒飲みバンザイって感じじゃないか!」
と心の中で呟くます。
お店は激しく混んでいます。僕はぼんやりと人間観察をします。
グループで来てるお客さん、中年の仲良さげなカップル、
一人でお酒を楽しむオジサン(僕もそうかも・・・。スーツ姿は浮いてました。)。
みんな笑顔です。

「なかなか、やるじゃないか。」
いつものようなセリフが自然と発せられます。
どうやら2回目以降のオーダーは席からできるようです。
「すいません、このカミヤワインの赤を頂けますか?」
メニューを指しながら、またも井之頭さん風に注文します。

kamiya161

「うん、なんだか日本のワインって感じ。いいじゃないか。」
と納得して飲みます。
「あっ、いかん。これでは食べ物のはなしではなく、飲み物のはなしになってしまう。」
慌てて気づき、食べかけのフレンチポテトも撮りました。

kamiya165

こちらも美味しかったです。
次はいつ来れるでしょうか?
ごちそうさまでした。

人生を面白くする本物の教養

honmono1601

著者の出口さんとは過去2回お会いし、話をさせていただいた。
1回目は約2年前の「中部経営塾」。
この時もブログに書かせてもらったが、人としての器の大きさとサービス精神には感動した。
リーダーシップの在り方も・・・。
僕の後継者の選び方の質問にも明快な回答を頂けた。

もう1回はその3ヵ月後に行われた世界史の勉強会。
その造詣の深さにも感動を覚えた。
この時のブログでも自分の知識不足を嘆いていた。

あれから1年半以上、経過し、
自分の知識不足は少しは解消したかと思いきや、全く変わらない。
本書の読んで、自分の学のなさに改めて愕然とした。
過去のブログを読み直し、自分の成長のなさに改めて辟易した。

本書の帯には
「本を読み、人に会い、旅をする。そして、自分の頭で考え抜く。」
と書かれている。
何も特別なことではない。頭では理解していること。

しかし、その文言をそのまま行動に変えられている姿を見るとひるんでしまう。
決して簡単なことではないのだ。
本を読んでいるつもりでも、人に会っているつもりでも、
教養に落とし込むまでには至っていない。
その場の満足感に浸りきっている。
それが悪いことではないだろうが、出口氏に言わせれば
「キミは何をチンタラやっているのだ!」と叱られそうだ。

「数字・ファクト・ロジック」で語ることと
イデオロギーや感情論の「国語」で語ることは大いに異なる。
それが誰に対して、どう議論するのかでも教養を問われる。
価値観が一致するとか、共感するだけでは成立しないことは多いはず。
まだまだ僕自身の経験値が足りないのも間違いないし・・・。

旅行もただポカ~ンと口を開けて、のんびりしているだけでは意味がないのだろう。
そこでも歴史を学び、町を知ることが求められる。
どうやらやることはいっぱいだし、49歳でも50歳でも関係ないようだ。

いまのままでは物足りなさすぎ。
もっともっと教養を積む努力をせねば・・・。
反省は続く・・・。うむ。

今回はちょっと宣伝。第145回転職フェア

誰も覚えていないと思うが、昨年7月のブログでイベントの宣伝はしないと宣言した。
それ以降、イベントの結果報告はしても宣伝はしてこなかった(はず・・・)。
しかし、来週開催される転職フェアの開催分については僕の方から宣伝させてほしい。

年明け第一弾となる転職フェアは記念すべき第145回。
いや、これだと第145回が記念だと思われてしまうな(笑)。
そうではない。
年明け第一弾から転職フェアに関する制作物を一新した。

これまでの「行かなきゃ何も始まらない。会わなきゃ何も伝わらない。」
のキャッチコピーもお気に入りだったが、思い切ってより地元色の濃い宣伝にした。
厳密にいえば、前回を踏襲したCMも制作したのだが、
しばらくは地元色の強い信長バージョンで統一することにしたのだ。
東海エリアでは各TV局でこちらのCMが昨日から流れている。

どうでしょうか?
途中まではイベントの告知とは全く分からない。
何度か見ないとあまり理解できないのかもしれない。
コアな信長ファンにはお叱りを受けるかもしれない。
だが、これがジモト愛なのだと理解してほしい。

それに伴い、地下鉄周辺の駅貼ポスターも、

tensyku16011

Webサイトもバナー広告もリニューアル。

fear16012

かなりのインパクトじゃないだろうか。
僕の立場としてはちょっと勇気のいる行為ではあるが、
この東海地区で親しまれながらも尖った存在になるにはインパクトも必要。
今年は名大社の地元色をより強く主張していきたい考え。

その結果の良し悪しは来週末の転職フェアの来場数として表れるだろう。
目的はあくまでも多くの方に来場いただくことなのだから・・・
名大社の抱く顧客視点が正しいかどうか、これは見ものですね(笑)。

この宣伝にすべての神経を集中させたわけではない。
イベントで大切なのはその内容。
今回は120社の企業に参加いただく。
この時期に同様のイベントも開催されるが最大規模となる。

転職フェアの詳細はこちら
<日時>2016年1月15(金)、16(土)日
11:00~17:00
<会場>ウインクあいち 7階・8階展示場
名古屋駅徒歩すぐ

この信長バージョン、今後、いろんな展開があるはず。
きっと・・・。
少しでも我々の気持ちが伝わると嬉しい。

いよいよ学生も活動?今年もガンガン行きますよ。

そろそろ正月気分が抜けた頃。
名大社も5日から仕事がスタートし、いきなり全開モードで忙しい毎日。
一般的には明日から3連休になるだろうが、
年末年始10連休だった名大社にそんな休みは必要ない。
メンバーは休みたいと思っているかもしれないが関係ない(笑)。
この3連休は学生に向けたイベントを2日間開催する。

furu16011

明日は「理工系学生のための就活応援フェスタ」
3月からスタートする就職活動に向けて学生さんに就活の準備をしてもらおうというもの。
講演やパネルディスカッションをはじめ、
理工系学生さんにとって有益な情報を得ることができる。

ドラマ「下町ロケット」の影響もあり、中小企業の技術力も注目を集めている。
今回は愛知ブランド企業3社の社長に登壇いただき、
熱いトークで学生を魅了してしまおうと密かに企んでいる。
阿部寛さんのような社長が熱く語るかはわからないが、間違いなく心は動かされるだろう。
他にも地元の優良企業に参加いただき、業界の現状や将来の展望について語ってもらう。

うん、これはいい。
自画自賛状態だが、理工系学生さんには是非、参加してもらいたい。
詳しい情報はこちら

そして、翌々日11日は東京で「ふるさとキャリアミーティング」というイベントを開催する。
これは名大社も加盟する「ふるさと就職応援ネットワーク」が主催する初めてのイベント。
全国20社の各地域の就職情報会社が地元の企業を集め、
首都圏の大学に通う学生さん向けに行うUターンイベントだ。

全体で140社、名大社からは約20社の企業に参加してもらい地元の魅力を発信する。
僕も気合を入れて前日に東京入りする。
特に前日は何もないのだが、念には念を入れてということだ(笑)。
名大社自体は休みだが、主力メンバーには出張してもらい、当日の運営を任せていく。

僕のブログを首都圏に住む学生が読んでいるケースはほとんどないと思うが、
全国30万人のブログファンで首都圏学生の知り合いがいれば、ぜひ、この情報を伝えてほしい。
東海地区の魅力はもちろんだが、全国各地の魅力が発見できるはず。
地方銀行が全国各地から参加するので、その比較だけでもい面白いかも・・・。

うん、これはいい。
うちの子供が首都圏の大学に通っていたら、絶対に行かせるな(笑)。
詳しい情報はこちら

そんなこんなで僕の3日間はこのイベントと共に過ぎていく。
さらにその週末は転職フェアだ。
まずは学生向けのイベントだが、今年もガンガン行きますよ。

どうぞよろしくお願いします。