先週木曜日からスタートした講師養成講座。
名付けて「Kプロ」。
講師のプロを育てようというもの。
これは対外的なサービスではなくあくまでも社内の研修制度。
名大社の業務が少しずつ変化していく中で、我々の求められる事も変わってきた。
また、提供するサービスも増えてきた。
以前からいろんな場で講演を行うケースは多く頂いていた。
テーマによって誰が登壇するかは異なるが、多くの場合、僕が登壇。
もしくはニシダが立っていた。
どうだろう。
しっかり数を数えたことはないが、
小さいものを含めれば僕だけでも年間30本近くはやっている。
名大社とトップとして求められたり、対象が経営者向けであれば僕が行かねばならないが、
実際はそんなものばかりではない。
もっと多様なテーマを提供することも可能だし、逆に提案していく必要もある。
それを踏まえ立ち上げたのがこの「Kプロ」。
社内にプロの講師を養成していこうというわけだ。
その第1回目が先週。
本人希望や他薦も含め5名のメンバーが選出され、半年間、トレーニングを受けていく。
その先生、講師がオフィスパティの大山さん。
普段、うちのイベントで講演をしてもらう人材系のプロ。
キャリアカウンセラーとして付き合いも長く信頼できる方。
その大山さんにビシバシ鍛えてもらう。
1月からの半年間、事前課題を与えられ、実際に自分の作ったテーマで講義をしてもらう。
第1回目も一人ひとりテーマを決め、5分~10分のプレゼン、いや講義をしてもらった。
選抜メンバーはニムラ、ウサミ、オゼキ、ヤスダ、コノシマの5名。
すでに人前で経験があるものもいれば、未経験者もいる。
本当は僕も受けた方がいいかもしれないが、そこは立場もあり(笑)、オブザーバーで参加。
これがなかなか面白かった。
写真はウサミとコノシマね。
他は男子だったこともあり、写真は撮り忘れた(笑)。
それぞれ工夫を凝らし講義。
それを全員で振り返り、伝わった点やその理由を述べあう。
感じ方は近かったり遠かったりとするのだが、普段、優しい大山さんはバッサリ。
「データを説明するだけでは講師とはいえません。自分なりの解釈を入れないと失格です。」
「スライドは綺麗ですが、あんな紹介の仕方では信頼は得れませんね。」
全員、バッサバッサと斬り捨てられた。
「あ~、やらなくてよかった。」
と焦りつつ(笑)、まだまだオレの方が格段に上だな・・・と思ってみたり。
この半年間と半年後が楽しみになってきた。
誰がプロになり、誰が脱落するか・・・。
会社として魅力的な講師を輩出していきたい。
また、これからを期待してもらいたい。
5名の諸君、頑張りたまえ!
てっきり映画の舞台となるホテル名がマスカレードホテルだと思っていた。
実際はホテル・コルテシア東京というホテル名。
原作者の東野圭吾ファンやこの分野に詳しい人は指をさして笑うだろう。
何の知識もなく観た映画であるのは間違いない。
なんとなく予告編に惹かれ、観たに過ぎない。
特にキムタクファンではないが、彼の作品は結構観ている。
最近でも「検察側の罪人」「無限の住人」「HERO」。
なんだ、ほとんどじゃないか・・・。
言っておくが特にファンではない。
でも、少し前に偶然見たTV番組「モニタリング」は良かった(笑)。
短い髪型も良かった。
いかん、いかん、映画とは関係ないことばかり書いている。
それだけ周辺の話題が多いということか。
いい宣伝効果ですね。
では映画はどうだったのか?
原作を読んでいないので比較しようはないが、素直に楽しめる娯楽作品。
なるほどと唸らせるシーンも多い。
やっぱりなあ~と思うところがないわけでもないが、
そこも含め正月明けの第二弾映画としては十分。
それにしても本筋とは関係ない人たちが沢山登場する。
それも豪華俳優陣が登場する。
本当にストーリーとは関係ない。
玄人好みのミステリーファンなら、いい加減にしろと怒り狂うかもしれないが、
ミーハーなファンなら逆に喜ぶだろう。
エンターテイメントを描くのであればそれでいい。
深刻さを求めるならキムタクや長澤まさみを使ってはいけないということだ。
さんまさんは分からなかったし・・・。
一体、何を言おうとしているのか?
評価できるのは安易な恋愛に流れなかったこと。
そんな映画がいいのだ。
そして、思う。
高級ホテルに泊まってみたいと。
これまでホテルなんて寝れればいいと思っていたが、そうではない。
その想いをしっかりと受け止めるべきだと。
そのためには高級ホテルに泊まる必要がある。
今度、泊まってみるかな、
ロイヤルパークホテルに・・・。
結局、映画の中身には触れずに終わってしまった。
まあ、たまにはこんな映評もいいだろう(笑)
読もう読もうと思いつつ書棚に眠ったままの状態だったが、ようやく読むことができた。
トーマツさんから半年前に頂いたのに・・・。
言い訳じゃないが、決して逃げているわけでもなく、避けているわけでもない。
会社にとって重要課題であるのは事実。
だったら早く読め!と言われても仕方ないが、
他に読むべき本を読んでいるうちに年明けになってしまった。
すでに言い訳か・・・(汗)。
女性活躍が当たり前のように言われる時代。
名大社においても当たり前の環境になってきた。
2月に2名が中途入社し、4月には新卒が2名入社する。
いずれも女性。
これで名大社の女性比率(役員除く)は5割を超え、女性中心の会社になる。
僕が社外取締役を務める株式会社パフは8割ほどが女性なので、
その比率からすれば少ないが過半数を超える会社となる。
社内にはすでに結婚し働く女性も多い。
近い将来、産休、育休のオンパレードにもなってくるだろう。
表現がよくないか・・・。
その役割や貢献度からみても今や女性なくしては成り立たない状態になっているのも事実。
では、働きやすい環境が整っているか。
現時点では問題ない。
しかし、それは現時点だけのことで、近い将来は多くの問題を抱えることに。
今からその準備をしておく必要もある。
それは制度が整えばいいということではない。
働く側の意識や立場、それを受け止める側の意識や環境作りも大切。
以前、神谷がブログに書いていたように
「女性が働きやすい職場作りは、誰もが働きやすい職場作りにつながる。」ということ。
女性の働きやすさを考えるのは重要だが、そこばかりをクローズアップするのではない。
今後、男性の育休も出てくる可能性はあるし、一人ひとりの意識も大切だ。
「オレって育児に協力しているぜ!」とほんの少しのお手伝いを自慢げに話す男性は
むしろ嫌われる存在になるだろうし、女性のヤル気を削ぐ形にもなる。
僕のような仕事しかしてこなかったオッサンは過去の遺産でしかない。
そんなオッサンは当事者の気持ちが分かるはずもないが、
分かったフリをして迂闊なことを言ってしまう。
それを気をつけねばならないし、食い止めなければならない。
女性が活躍するのは重要だが、どこまで活躍したいかは人それぞれ。
みんながみんなバリキャリを目指しているわけではない。
そこも理解しなければならない。
そんな意味では本書のリサーチ結果は現実を知る上で参考になる。
若手勉強会の課題図書にもなった本書。
本書を読んでうちの女性陣も考えらさせられたことが多かったようだ。
それはそれでいい気づきになる。
これをキッカケに仕事への向き合い方も改めて考えて欲しい。
年明けから忙しい日々が続きます。
伏見シリーズに相応しいお店に行けない状態です。
今回は東京出張。
人気食べ物ブロガーも月1回程度、あちらこちらに出張します。
そのほとんどは東京ですが、ホテルでのんびりすることはあまりありません。
大体は前日飲んだくれ、翌日は余裕もなくホテルを出ることが多いのです。
しかし、ここは名古屋で名を馳せた人気食べ物ブロガー。
優雅な朝を楽しまなけれなりません。
一人の時間を誰にも邪魔されず、好きなものを好きなだけ食べる。
そんな時間を過ごしたいものです。
そうなればホテルの豪華なバイキングがいいでしょう。
朝食ブッフェが充実した飯田橋にある「ホテルメトロポリタン エドモント」さんに行ってきました。
まずは席に案内され、コーヒーを注文します。
あとはお任せ。
自分勝手に動けばいいのです。
サラダコーナーもドリンクコーナーも充実しています。
ミネラルウォーターも炭酸水もいくつかの種類があります。
ここには見慣れない飲み物が・・・。
パワードリンク。
その言葉だけで引き寄せられます。
小松菜、ホウレン草、ライム果汁、リンゴジュース。
これだけで栄養満点な気がします。
サラダだけを準備し、さてと・・・
体を動かし、何を食べるべきか吟味します。
ご飯をベースに焼魚、納豆などの和食で攻めるか、
それともベーコンエッグにパンケーキあたりの洋食で攻めるか、
それともいきなり朝カレーで攻めるのか、迷います。
好きなものは好きなだけ・・・というのは案外困るのです。
そうこうするうちにこんなプレートになってしまいました。
あまり美しくないですね。
こちらは稲庭うどんもありますが、フォーもあります。
ここはベトナム料理好きらしくフォー。
それを中心にそれに合うおかずを選びました。
「うんうん、なかなか、いいぞ、このチョイス。」
きっと誰も理解してくれないでしょう。
それでいいのです。
しかし、なぜか周りの視線が気になり、あっという間に平らげてしまいました。
お替りもできる食欲旺盛な人気食べ物ブロガーですが、ここは食い意地を張ってはいけません。
余裕を見せる必要があるのです。
ヨーグルトとヤクルトで我慢するのも好感度を上げるための地道な努力です。
「これでオレも一皮むけたブロガーかな・・・」
独り言を呟いてみます。
自己満足は大切ですね。
翌日は和食で攻めてみました。
外を眺めながら、「今日もいい仕事ができたな。」
朝なのにそんな気分に浸ります。
ごちそうさまでした。
そろそろ伏見シリーズに戻ります。
先週の金曜、土曜はふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)の若手社員研修。
北は北海道から南は福岡までの加盟会社の若手が20名参加し、
まるっと2日間研修を行った。
土曜はFネット例会があったため、僕は夕方からの合同懇親会で合流。
経営陣と若手社員、そして会場をご提供頂いたディスコさん含め関係者での懇親会。
お酒を酌み交わしながらの情報交換と親睦。
途中、ゲストのスピーチなどいくつかの企画が・・・。
その一つとして何故か僕はAKB48のヘビロテを踊らされた。
これは一昨年の暮れにパフ20周年イベントでやったFnet48としての出し物。
この中にあるサプライズが・・・。
Fネット若手でいろんな場でイベントを支えてくれたエムジョイの宍戸さんのお祝い。
先日入籍をされたので、本人に気づかれないように垂れ幕を用意し、お祝いしたのだ。
この時、僕はすでに踊り疲れていたので、どんな挨拶があったかは覚えておらず(笑)。
いい演出だったんじゃないかな。
土曜日は僕も研修に立ち会い、受講者の様子を窺っていた。
全員真剣な姿で臨んでいた。
名大社から参加したヤスダもコノシマも積極的に発言しながら学びを共有していた。
なかなか、やるじゃないか・・・。
このような場はありそうでないのが現実。
社内での研修は社内、社外は異業種。
そんなケースが通常。
同業の同世代が同時に学ぶケースは意外と少ない。
自分たちの課題を披露しながら、お互いの意見やアイデアを聞くだけでも参考になる点は多いはず。
そして、何よりも刺激になる。
小さいエリアで仕事をしていると井の中の蛙になりがちだが、
そこから解き放たれるだけでも価値がある。
それを丸二日過ごすことで信頼関係も芽生え、お互いの事業にも役立つ。
講師は株式会社研修工房の曽山さん。
その進行の上手さで全くだれることなく、
眠くなることもなくあっという間に時間が過ぎていった。
最後は参加者の直属の上司からの手紙が渡される。
ウスイ、シゲノと一緒に僕も書いた。
どう伝わったかは分からないが、少しでもプラスになればと思う。
どの加盟会社も若手が頑張ることで会社が盛り上がる。
それは名大社も同様。
彼らの成長が会社の成長に繋がる。
そんな場になっていれば主催者としては本望。
Fネットの行動指針のひとつ。
「各社の社員間の交流及び研修を通し自己研鑽の場を作り、それぞれの成長に繋げます。」
まさにこの言葉通り。
これからの行動に期待している。
第二領域を大切にしようね(笑)。
珍しく東京の高級ホテルでブログを書いている。
なんだか売れっ子作家のようだ。
高級というのは僕にとって高級というだけで、一般的には普通のホテル。
いつもの出張であればホテルは酔って寝るだけの場所だが、
今回は体調がイマイチということもあり、いつもより過ごす時間が長い。
従ってブログを書く余裕もあるわけだ。
せっかくの出張なのに・・・(笑)。
木曜の午後から今日までみっちりと東京で仕事。
一昨日は僕が社外取締役を務める株式会社パフの打ち合わせ及び役員会。
釘崎社長の昨日のブログにもあったが、役員会の後に人事評価を行ったのだ。
愚か者名誉本部長も(釘崎さんのことね…)、
愚か者本部長も(僕のことね…)、愚か者を封印しその仕事に没頭していた。
とはいえ僕は評価をする立場でもなく、他の役員さんの意見に耳を傾けていただけ。
こんなに真剣にやっているんだと感心してしまった。
今後の事業方針も含め密度の濃い時間だった。
終了後は近くの隠れ家的イタリアンで会食。
美味しいワインも飲ませてもらった。
いつもなら日本酒中心の酒場なのに・・・。
何かやましいことでもあったのかな?。
体調はすぐれないものついつい飲んでしまった。
翌日はふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)の幹事会、委員会、例会。
と3本柱。午前中からみっちり。
夜には懇親会もあったので、それを含めれば会長として4度も挨拶をさせられた(笑)。
Fネットの例会では加盟各社の現状の取り組みを全体共有。
地域的な差はあるとはいえ、新卒事業の課題感は近い。
売り手市場の中で我々が苦労する点は一致する。
そんな共有も参考になる。
ゲストは人材研究所の曽和利光社長。
少し前にブログで紹介した「人事と採用のセオリー」の著者でこの分野では第一人者。
曽和さんらしい分かりやすくも鋭い切り口で新卒採用について語ってもらった。
タイトルは「首都圏企業に負けない地方採用の奥の手」。
気持ちをそそるタイトルだが、これは釘崎さんが勝手につけたようだ。
参考になる点は多かったので、どこかで喋る機会があれば使わせてもらおう(笑)。
例会終了後は別会場で開催されている若手社員研修との合同懇親会。
この懇親会と研修の件は改めて書きたいと思う。
今日はこの後研修会場に顔を出しに行くわけだし・・・。
今、僕らの人材業界は変革期の差し掛かっているのかもしれない。
昨日、一昨日を通してそんなことを感じた。
地域代表としてそこを盛り上げてく存在にならないといけない。
まずは今日研修に取り組む若手に期待するけどね(笑)
定期購読している日経トップリーダー。
これには毎月、CDがセットされている。
そのCDを僕は運転する車の中で常に聞くようにしている。
1回だけでは頭に入らないので何度も何度も聴く。
それでも忘れてしまう頭の構造はいかがと思うが(汗)、少しでも自分の中に落とし込んいく。
先月号は株式会社コメ兵の石原社長の講演が収録されていた。
懇意にしてる方がこういった場で活躍されているのは素直に誇らしいし喜ばしい。
そして、何より刺激となる。
自分ももっと頑張らねばとポジティブな気持ちにさせてくれる。
一年の締めとしては良かった。
2019年1月号は「2019年の中小企業経営」として、北方編集長と編集委員の田村賢司氏の対談。
自分にとっては身が引き締まるような内容だった。
ここでは2018年末に話題となったRAIZAPグループ社長の瀬戸氏と
日産自動車元会長のカルロスゴーン氏を中心にトップとしての資質について語られていた。
企業規模もその成り立ちも異なる2人だがトップとして失くしてはならない点を指摘していた。
RAIZAPグループについては昨年の赤字転落の顛末について、詳細を知ることになった。
M&Aを繰り返し業務を拡大し成長してきたRAIZAPグループだが、
その実態は上手く会計処理をしたもの。
負ののれん代を利益として計上することで、
見た目の営業利益は確保できていたわけだが、実際はご覧の通り。
負ののれん代という言葉にイマイチピンときてなかったが、この対談で腹落ちした。
瀬戸氏と松本氏でこれから巻き返しを図ることを期待しながらも、
トップとして不足する点を田村氏はバッサリと斬っていた。
瀬戸氏はコア事業であるRAIZAPに関しては現場を回り、社員との意思疎通を図り、
自分の考えを浸透させているようだが、グループ会社にはほとんどタッチしていないという。
これでは描くべきシナジーも生み出すことはできない。
そんなような話だ。
身の丈を大事にしなければならない。
ゴーン氏は毎日ニュースが出ているので今さら何か意見を述べることもないが、
大きくいえるのは長すぎる在任期間は危険。
モノが言えない文化が蔓延し、公私混同を起こしやすい。
2人が共通しているのは倫理観の欠如。
そして、どんな目的で会社を経営していくかを常に自分に向けているかということ。
その象徴的な出来事が昨年末に起きたわけだが、
これは2人だけが対象ではなく、すべての経営者に問われていること。
株価が乱高下し、景気の先行きも明るかったり暗かったりと読みずらい中で
僕らのような中小企業の経営者がどんな立ち振る舞いをしていくかが今問われている。
このようなニュースを他人事ではなく自分事として捉え、改めて身を引き締めなければならない。
今回のCDを聴き、背筋がゾッとした。
それは自分にも警鐘を鳴らすということ。
愚か者であっても、道は外してはならない。
そんなことを感じたCDだった。
一昨日は中日ビルのことを書きました。
人気食べ物ブロガーの原点はもしかしたらここにあるのかもしれません。
このビルにはいろんな飲食店が入店しています。
僕が過ごした20年間でも新しいお店が入る一方で退店していくお店もありました。
何が流行り、何が廃り、どういったオペレーションが好まれるのかを
知らず知らずのうちに学んでいたのです。
その中でも常に人気があり繁盛しているお店があります。
中日ビル地下2階にある「ciao」さんに行ってきました。
こちらは名古屋では有名なあんかけスパゲティ専門店。
名古屋市内を中心に展開しています。
名古屋人であれば、あんかけスパゲティを無性に食べたくなる時はあるはず。
人気食べ物ブロガーもその一人。
計算するとこちらの中日ビル店に一番多く通っていたかと思います。
メニューを眺めます。
謝肉祭と称して特別なメニューも提供されています。
この中日ビル店は27年間の営業で幕を閉じます。
そんなに長い間営業されていたとは知りませんでした。
オープンした当時は斬新なデザインだった店内も若干の古びた感を漂わせ、
ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
この日は相方がいたので、2種類のあんかけスパをお見せできます。
肉足しミラカン R:920円
バイキング R:860円
こちらでは何故かバイキングを食べたくなってしまうのです。
思い切り粉チーズとコショウ、そしてタバスコをかけます。
普段、あまり美味しいとは思えない赤ウインナーがこのあんかけスパとなると絶妙な味わいをみせます。
白身魚フライもこのあんかけソースとの相性は抜群です。
「そうなんだ、あんかけの基本はバイキングなんだ。」
ミラカンに豚肉が加わった肉足しミラカンも魅力的ですが、ここは自分のバイキングに専念します。
値段のところに書いてあるRはレギュラー。
サイズが選べるのもあんかけスパゲティの特徴。
Sはスナック、Jはジャンボです。
若い頃は質よりも量。
レギュラーではもの足りずジャンボを食べていました。
その代りお金がないため、一番安価なスペシャルばかりだったような気がします。
(スペシャルのトッピングはウインナーとコーン)
今はレギュラーで十分で、その分トッピングにこだわります。
これも成長した証でしょうか。
きっと大人になった人気食べ物ブロガーを温かく見守ってくれているのでしょう。
感慨深い気持ちになってしまいました。
地下2階もすでに閉店しているお店が多いようです。
気になる方は早めに行かれるのをおススメします。
ごちそうさまでした。
こちらは昨日の中日新聞の朝刊。
センター面見開きの両面広告。
ご覧になられた方も多いと思う。
「登場しているのは社員さん?」
と僕への問い合わせも頂いた。
れっきとしたモデルです(笑)。
名大社としては年明けから3月まではイベントラッシュ。
土曜も日曜も関係なく、怒涛のスケジュールで提供していく。
先週、金曜土曜は転職フェア。
2日間で1000名を超える方に来場頂いた。
ありがとうございました。
それが今年のイベントスタートで、その後は、
デアイバカンパニーとのコラボイベント
1月26日(土) スカウト型GDイベント「出会いの場」
アスリートプランニングとのコラボイベント
1月27日(日) アスプラ東海リーグ
と続く。
そして、1月31日開催のジモト発見&インターン。
共に学生対象でありながら全く分野の異なるイベントを3連発。
一つは事前ワークを義務としたグループディスカッションイベント、
一つは体育会学生限定イベント、
そして、全学生を対象としたイベントだ。
名大社が関わる以上、ジモト愛が止まらない。
売り手市場や人手不足感を反映して、年内の大学3年生の動きは鈍かった。
年も明けようやくエンジンが掛かってきたようだ。
中日新聞の見開きの企業一覧を見て頂くと一般的に馴染みのない企業が並ぶ。
地元の中堅、中小企業に参加頂く割合が高いが、これが名大社の特徴。
売り手市場が継続する中で、
学生の大手志向や知名度の高い企業への志望度が強い傾向も続く。
これはある意味やむを得ないこと。
しかし、名大社としては地元の優良企業をよりフォーカスし、
そことの接点を大切にしていく。
今は社名すら聞いたことのなかった企業もじっくりと企業研究することで、
自分だけのオンリーワンになる可能性もある。
それがお互いにとってハッピーになれば尚更。
そんな場を少しでも自分たちの手で提供していきたい。
対象となる学生さんには是非来場頂きたいし、他の方は温かく見守って欲しい。
今年参加頂けないクライアントには来年度の企画を検討頂きたい(笑)。
昨日までの3日間は珍しく体調が芳しくなかった。
喉が痛く咳が止まらず辛い日を過ごしていた。
昨日は一歩も外に出なかった。
今週も忙しい日が続く。
社内業務だけではなく株式会社パフの役員会や
ふるさと就職応援ネットワークの例会、若手社員研修会と続く。
3日間は東京出張。
体調を整え、ハードな一週間を乗り越えていこう。
ジモト愛が止まらない。
その気持ちを東京へも持ち込みながらね(笑)。
先日、栄にある中日ビルにお邪魔した。
特に目的があったわけではない。
今一度、ビルを見ておこうと思っただけのこと。
見納めになるだとうと・・・。
そう、今年2019年3月に中日ビルは閉館する。
すでに多くのテナントは退出し、かなり寂しい状態にはなっているが、この1月時点はまだ稼働。
しっかりと見ておきたかったのだ。
2年以上前、こんなブログを書いた。
「さようなら、中日ビル」
今日のブログとさほど違いはないが、より現実味を帯びてくるとやはり感傷的にもなる。
ビルの前にはこんな看板が掲げてある。
そうだったのか・・・。
中日ビルと僕は昭和41年生まれの同級生だったんだ。
52歳で一旦、幕を閉じることになる。
僕は平成元年に名大社に入社し、20年間、この中日ビルで仕事をしてきた。
働き始めた当初はそれほど周りに大きな建物はなかったが、
バブルの絶頂期ということもあり徐々に周辺にも大きなビルが建てられてきた。
前社長が冗談交じりでよく喋っていた。
「天井は低いが家賃は高い中日ビル」
確かに天井は低かったが、立地は抜群。
今は名駅に抑えられている栄だが当時は全盛。
地下鉄から雨に濡れることなく出社できたのもよかった。
僕が会社を引き継ぐことになり、中日ビルからの移転は固定費の見直しが大きな理由と考えれば、
あまり冗談とは言い切れなかったのかもしれない。
ビルの1階から、天井を仰げば有名なモザイク壁画。
昔はここで待ち合わせとした人も多かった。
何よりも仕事にイロハを学んだのはこのビルだった。
終電ギリギリで会社を閉め守衛室から帰ることも多かった。
地下1階にあるらーめん亭や八百膳でそそくさとランチを済ませ仕事に戻ることも多かった。
経営陣にボロカスに叩かれたことも多かった。
どれも今思えばいい思い出だ。
この中日ビルは2024年に新生中日ビルとして生まれ変わる。
地上31階、高さ170mの高層ビルになる予定。
再び栄が栄えるためのシンボルになるだろう。
そんな時に戻ってこれたなら、恩返しにもなるのかな・・・。
さらば、中日ビル。
また、会いましょう。
ありがとうございました。