「山田さんって、いつもスラッとした体型でいいですね。」
ごく稀ではあるが言われることがある。ウソじゃない。本当の話だ。
「いえいえ、そんな事ないです。下っ腹なんて情けないものです。」と答えるが、
「その体型が羨ましいです。」と言われたりする。
ウソじゃない。本当の話。
まあ、いろんな誤解とか、打算とか、目論見とかあるとは思うが、
言われて悪い気はしない。
「どんな食生活をしてるんですか?」
「毎日、だらしなく飲んで食べてます。」
「またまた・・・。」
なんて、会話になるがこれも本当の話。
いつもだらしなく飲んで食べている。
場当たり的に走ってごまかしているが、気休めにしかなっていないと思う。
事実、体重は70kgキープ。
ちょっと増えたり減ったりで10年以上ほとんど変わっていない。
酷い時は74~75kgくらいになる時もあるが(これはかなり暴飲暴食が続く時)、
いつの間にかいつもの体重に戻っている。
理想は65kgに持っていきたいが現実的には不可能に近い。
食生活を180度変えないと無理だろう。
いや、生活習慣だな。
体脂肪は全く測っていないので分からないが、
以前チェックした時は唖然とした数字だった。
もっとマシかと思っていた・・・。
多分、今もほとんど変わらないはず。
う~ん、困った。
実際はあまり深く考えていないが、う~ん、困った(笑)。
そんなこともあり、ふとコンビニで手に取ってみた。
ミネラルウォーターばかりだったが、こんなペットボトルを飲むことにした。
どうせなら続けようと思い、ネットで1ダース買ってみた。
毎日1本ずつ、とりあえず飲んでみる。
さて、効果はいかほどだろう。
大枚はたいて購入した結果は得られるだろうか・・・。
気持ちはもっとスッキリしたい。
このブログで報告があるかどうかは気分次第だが(笑)、
しばらくは続けて体が燃焼するのを期待したい。
と言いつつ、今日は朝から大阪出張。
会社に行かないので、飲まないかもしれないけど。
元旦に西川塾の塾主であるユニー創業者西川俊男氏が逝去された。
御年90歳という年齢であればやむを得ないことだが、
我々塾生はその1ヶ月前まで普段通り西川塾主と接していたので、
現実を受け止めるには時間を要した。
東海経営者フォーラム開催後に浮き彫りとなったのが、塾の存続問題。
僕もいろんな方から「西川塾はどうなるの?」という質問も受けた。
これに関しては答えは一つしかない。
西川塾は存続する。
それは西川塾主の意志を反映させた結論。
お元気な頃から「自分が亡くなっても西川塾は継続してもらいたい。」
と何度となく西川塾主本人より聞いていた。
僕は塾主の意志を尊重し塾は継続。退塾の考えはなかった。
そうはいっても、塾の看板を失くしたことから多くの退塾者が予測された。
しかし、幸いなことにほとんどの塾生が残った。
年度が変わり、新しい体制が決まった。
木下事務局長はじめ事務局はこれまで通り。
そこに僕が副事務局長として加わることになった。
これまで務めていた班長はバトンタッチし、より立場の重い役となったわけだ。
何度かの打合せを行い、新しい班体制が決まり、
その第1回目の例会が一昨日9日に開催された。
今期のスケジュールが発表されると共に各班でのディスカッションも行われた。
教本「ロマンへの道」の教えを再度学びながら、塾生同士が互いにどう高め合っていくか。
自分の意見を素直に語り、この塾で学びたいことをお互いに共有。
僕は堀班(堀資材の堀社長の班ですね)に属し、
他のメンバーと一緒にこれからの一年について語り合った。
他の班も自分たちの力でどう西川塾を盛り上げ、
何を学びとして得ていくか、熱い議論が繰り返された。
各班長の発表を聞きながら、僕はワクワクしてきた。
塾生の会社へ訪問し異業種を知る。
「ロマンへの道」を振り返り、実践した取り組みを披露する。
残された塾生が能動的に自分たちが取り組むべきことを語り合う。
西川塾の一体感を垣間見た瞬間だった。
少なからず今後の塾運営に不安を持っていた自分を恥じた。
これなら価値ある一年を送れるじゃないかと素直に思えてきた。
このような議論の場を西川塾主がご覧になられたのなら、きっと喜ぶだろう。
塾主が残された魂を塾生全員で引継ぎ、その魂を繋いでいく。
その先にある成長した姿を見せない限り、塾主は満足されないと思うが、
可能性を感じた例会であった。
僕の責任も重いと思うが、有意義な一年になりそうな予感。楽しみも多い。
西川塾の名に恥じないよう新生西川塾として活気ある場を作っていきたい。
今日は10日です。円頓寺シリーズもおかげさまで10回目を迎えました。
これは記念すべきブログにしなければなりません。
そんなわけで今回は特別バージョン。
円頓寺商店街のど真中にある「サキアテジョーグー」さんに行ってきました。
まずは女性に囲まれて嬉しそうなオジさん。
記念ブログを祝ってくれる女性に集まって頂きました。
なんてシアワセなんでしょう~。
「なかなか、やるじゃないか・・・。」
食べ物ブログの師匠も褒めてくれそうです。
この日はランチではありません。
特別バージョンなので、夜の円頓寺です。
4000円飲み放題のメニューはこんな感じ。
どんどんと食欲が沸いてきます。
美しい女性に囲まれ、美味しい食事とお酒。
これほどシアワセなことはありません。
おかげで料理の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました(笑)。
ゴーヤのガスパチョも、もずくとカツオタタキの沖縄天ぷらも絶品です。
どんな料理かはわからないでしょうから、、
勝手にイメージしていただけると人気食べ物ブロガーとしては嬉しいです。
ナスと筍のチャンプルー。
これに自家製コーレーグースをさ~っとかけます。
ピリッとした辛さがたまりません。
「お~、なかなか、やるじゃないか・・・」
といつものセリフが思わず出てしまいます。
お酒もどんどん進みます。
オリオン生ビール、泡盛、白ワイン・・・。
すっかりいい気分となり、嬉しそうなオジさんはただの酔っ払いになってしまいました。
しかし、これでいいのです。
これが正しい円頓寺の夜の過ごし方なのです。
この会には数名の男性もいましたが面倒なので、すべて省かせてもらいました(笑)。
「これはどんな飲み会なんだ?」
とそろそろ食べ物ブログの師匠にも叱られそうです。
キャリアカウンセラー(CDA)の飲み会です。
自称「名古屋のカリスマキャリアカウンセラー」としては参加しないわけにはいきません。
歓迎されようがされまいが参加せねばなりません。
きっとみんな楽しい時間を過ごしたことでしょう。
これで特別バージョン、第10回記念ブログも終了です。
ごちそうさまでした。
来週は元に戻ります。
つい3か月前にクリントイーストウッド監督の「アメリカン・スナイパー」を観たばかり。
とても同じ監督が撮っているとは思えない。
これだけジャンルも雰囲気も異なる映画が撮れるものだと感心してしまう。
映画監督としての才能にはつくづく脱帽。
瞬間的に自身を登場させるコミカルさも持ち合わせているし・・・。
同じく自分が登場するクエンティン・タランティーノ監督はここまでできないだろう。
比較対象が違うか・・・(笑)。
本作は2015年度のキネマ旬報洋画ベストテンの1位の作品。
僕はいつ名古屋で公開されていたのかさえ知らない。
全く知識を持ち合わせていなかった。
公開は「アメリカン・スナイパー」の前だが、僕はDVDでつい最近観ただけ。
一方は重く考えさせる作品。もう一方は単純に楽しめる娯楽作品。
気持ち的にはこちらの方が気楽に観ることができる。
しかし、軽いわけではない。栄光と挫折の人間模様も鋭く描いている。
とはいっても、忠実な時代背景、よく耳にした曲、、そして軽快な音楽シーンを楽しむことができる。
この作品が映画館で観るべきだったと少し後悔してしまった。
もっと映画にのめり込み楽しめたと思う。
エンターテイメントの世界もこの監督はとても上手いと思う。
もっとこの手の作品を作ってもいいのかも・・・。
歳を重ねる度に更にいい作品を作っていく監督は彼くらいじゃないだろうか。
エラそうな発言で申し訳ないですが・・・(笑)。
そして、今回久しぶりにクリストファー・ウォーケン氏を観た。
随分と歳を取ったように感じるが、当たり前か・・・。
強烈なインパクトだった「ディアハンター」は今から35年以上前の作品。
やはりちょっと怪しげな役がよく似合う(笑)。
本作の中で知っている役者さんは彼くらいであとは誰も知らない。
それがより伝記とオーバーラップし、現実感が出ていたように思う。
よきアメリカを描いた作品。
ラストシーンもとても良かった。
おススメですね。
かなりデビューが遅いのかもしれない。
今回、初めて池上彰氏の著書を読んだ。立て続けに2冊読んでみた。
両方とも分かりやすい文章、伝えたい内容が明確で読みやすかった。
49歳のオジサン、まがりながりにも経営者である僕が読むにはいかがかと思われるかもしれないが、
基礎を知る(もしくは復習する)に早いも遅いもない。
事実、知っているようで知らないことが多く、
僕の生半可な知識なんて全く当てにならないので、池上氏から学ぶのも必要。
それがどうして今ごろなのか。理由は全くない。
読む機会がなかっただけのこと。
それは著書に限らず、あちこちで出演されているテレビ番組も同じ。
高視聴率を稼いでいるようだが、僕はその番組をほとんど見たことがない。
多分、教養にはなるとは思うのだが、体は反応しなかった。
それについても理由はない。
本来、「超訳 日本国憲法」「伝える力」に書かれていることは
自分の中の常識として当たり前に語れなければならない。
しかし、残念なことにそれができない。あまりにも知識が乏しいのだ。
今、世間をにぎわす憲法改正の問題も表面的には理解できていても、
しっかりと日本国憲法を把握した上で語られるかと言えば、そうではない。
部分的な知識でしかなく、全体像をきっちりとは理解していない。
そこそもそこからスタートさせなければならないのが筋かも。
第9条だけでなく、憲法の全103条に何が書かれているのかを知っている人は案外少ないのでは・・・。
僕もその一人。
このタイミングに向き合うことが求められる。
池上氏はもしかしたらそれが言いたかったのではないだろうか・・・。
「伝える力」についてはブログを作成するにも役に立つ。
自分のことは棚に上げて(笑)、
「名大社スタッフブログ」の執筆者(すなわち全員)は読むべきだろう。
時々、「う~ん、何が言いたいんだ・・・」と唸ってしまうこともある。
「それはお前だろ!」と言われる方があるかもしれないが、そう感じることもある。
個性と言ってしまえばそれまでだが、基礎的な文章力、表現力は求められるところ。
課題図書にすべきだな・・・。
それとは別に、中学生の息子が興味を示してくれれば嬉しいが、当面それもなさそう。
教育がなってませんね(笑)。
最後に感じたこと。池上氏は日本人であることを強く意識しているのではないか。
ビジネス本あたりは世界の先端を吸収する、
そこには日本人も外国人も関係ないという分野が多いが、
池上氏は日本人らしさの表現を大切にしている。
そんな事をうっすらと感じてしまった。
6月に入りもう5日目。
暑い日が続き、外で過ごすのも半袖で十分。
さて、どんな服装でこれから過ごそうかと考えていた時に肝心なことを報告していないと気がついた。
3人のライバルがヤキモキしているの報告しなければならない。
5月のランニング距離を・・・。
先月は自分でいうのもなんだが、結構頑張った一ヶ月だった。
5月17日の「ぎふ清流ハーフマラソン」に参加する事が決まっていたので、
GW休暇は時間があるだけ走り込んだ。
走り込んだといってもたかが知れているが、5連休で30km。
それ以外の休日もコンスタントに距離を伸ばした。
肝心な「ぎふ清流ハーフマラソン」は平凡なタイムで終わってしまったが、
フラフラになるほどの体力消耗はなかった。
少なからず練習の成果がでたのかもしれない。
その後も忙しい日が続いたが、時間を見つけては走っていた。
東京出張した際も皇居を走り、
三河湾での研修の時も海岸沿いを走り込んだ。
そして、5月で有難かったのは、土日が5回あったこと。
最終日の31日が日曜日だったので、調整しやすい月であった。
結果的にランニング距離は103km。
「な~んだ、大したことねえじゃないか」と聞こえてきそうだが、久々の目標達成。
ほぼ1年半ぶりの目標達成。
マラソンブログがフェードアウトしていきそうな気配があったので、まずはひと安心。
この6月の目標達成はまず難しいと思うので、言い訳がましく言えば、
たまに目標達成できればいい。
でも、秋の達成は目指しますよ。
そして、ライバルにも多分、1年半ぶりに勝利。
ヤッター!パチパチ!!
この日を待っていたのだ。
東京のライバルは話にはならないので気にしないが、名古屋のライバルに勝てて良かった。
「おめでとうございます!」
「ありがとうございます!」
そろそろ走ると汗だくになる厳しい季節。
体調管理しながら6月は走っていきたいと思う。
円頓寺商店街に戻ってきました。
東京の茅場町もいいですが、やはりこちらの方が落ち着きます。
アーケード街の北側にお店を構えるイタリアンバル「アランチャ」さんに行ってきました。
気軽に入れるカジュアルなイタリアンですが、僕は少々緊張してしまいます。
スパゲティをパスタと言うのに慣れていないからかもしれません。
こちらのお店に入るのも躊躇しましたが、
「おススメ!オムライス」の黒板を見て入ることにしました。
「すいません、オムライスをください!」いつも通り礼儀正しく注文します。
「セットにされますか?」と背中に赤ちゃんを背負った奥さんらしき女性が聞いてきます。
このほのぼのとした雰囲気がいいのです。
名古屋駅や栄や、ましてや銀座や六本木では許されないと思います。
円頓寺だからいいのです。
「セットって何ですか?」とロクにメニューを見ないで注文したことに後悔しつつ、聞き直します。
どうやらプラス120円でサラダと飲み物が付いてくるようです。
ランチでは何よりコスパを気にする人気食べ物ブロガーとしては頼まない手はありません。
セットを注文してから、厨房をぼんやり眺めます。
オーナーらしき旦那さんが手際よくオムライスを作ります。
「さすが!イタリアンシェフ!」
と意味のないつぶやきをしながらオムライスが出来上がるのを待っています。
オムライス 880円+セット(サラダ、アイスコーヒー)120円
「お~、トロトロ。なかなかやるじゃないか。」と定番のセリフを吐きながら食べ続けます。
ふと気になり、別のランチメニューを見てみます。
「う~ん、エスニック風カレーペンネか、美味そうだな。こっちにすればよかったかな。」
とロクにメニューを見なかったことをまたまた後悔します。
「でも、このオムライスもイタリア風で美味しいから、これでいいんだ。」
とイタリア風を知らないくせに自分を納得させます。
その時です。
僕のスマホからアラートが表示されます。
緊急事態が発生したようです。
詳細を確認すると円頓寺界隈に不法侵入があった模様です。これは急がねばなりません。
僕はオムライスをかき込み、アイスコーヒーも一気に飲み干し、現場に向かいます。
もう少しで危ういところでした。大事件が発生していたかもしれません。
こちらのお店にいたおかげで現場にすぐ辿り着くことができ、不法侵入者の身柄を確保しました。
これで一件落着です。
当面、円頓寺の平和は保たれそうです。
何のこっちゃ??という疑問も沸くかもしれませんがこれでいいのです。
ごちそうさまでした。
来週も円頓寺の平和を見守りつつ、食べ物のはなしを続けます(笑)。
今週はイベントが目白押し。
5日(金)には株式会社アスリートプランニングとの共催で体育会学生限定のイベント
「アスリート就職セミナー2016」を名古屋駅前ウインクあいちで開催。
一般の就活生と異なり体育会学生の就職活動は限定的。
そこをしっかりとサポートするのが今回の目的。
真っ黒に日焼けした学生さんが元気よく参加してくれるのではないだろうか。
そして、その翌日6日(土)は第9回エンジニアフェア。
技術者採用に特化したイベント。
今回も会場となるウインクあいちで出展可能なギリギリの社数となる60社の企業の方に参加頂く。
個性豊かなジモトの企業に参画頂き、会場内で仕事の魅力について熱く語ってもらう。
イベント初登場の企業も多く、新たな可能性が発見できるはずだ。
当日はブース内での説明のほか、「イベントの活用法」や
「スムーズな退職交渉のために知っておくべきポイントとは」の講座も用意。
出展企業によるメッセージタイムもあり、それぞれの企業の特徴も知ることができる。
そして、現在、@FM(FM愛知)で放送中の「明日へのグッジョブ」でも
今回のエンジニアフェアの特集を行う。
(ただの宣伝という話もありますが、貴重な内容ですぞ・・・)
「社長さん、ステキな笑顔ですね!」って、聞こえてきそう(笑)
明日、明後日には参加頂く企業のエンジニアの方に出演頂き、会社の魅力について語ってもらう。
(実は先週も放送しました。)
金曜日には僕がエンジニアフェアの活用法をマジメにトーク。
(これはただの宣伝かな・・・)。
時間のある方は是非、聞いてもらいたい。
美人パーソナリティと遊んでいるわけではないですぞ~。
今回のエンジニアフェアの詳細はこちら
<日時>2015年6月6日(土)
11:00~17:00
(参加企業との面談は12:00~)
<会場>ウインクあいち 8階展示場
名古屋駅徒歩すぐ
事前予約の方にも、当日面談された方にも特典あり。
即戦力の方も、経験の浅い方も、
もちろん来年春卒業予定の学生さんも名大社は全面的に応援してきます。
ただこのタイミングで社内の制度を大幅に変えた。
子会社であった株式会社名大社火曜日を清算し、名大社に吸収。
委託契約の社員さんが活動する会社であったが、その体制を見直した。
正直なところ、ここはお互いの考え方が合わず、うまく機能させることができなかった。
名大社本体は部署名も一新、組織も新しくした。
社内インフラも見直し、携帯電話の支給(これは遅すぎ・・・笑)、Gメールの活用、
日報のWeb管理とデジタルの活用を推進した。
HPもリニューアルし、「人と企業が出会う場所。」という
自分たちが大切にしていることを前面に押し出した。
そして、対外的にもその役割を公開した6月から「第三創業期」と位置づけた。
一人ひとりの主体性を重視する政策に変え、ボトムアップ型組織に切り替えた。
倫理観を大事にし、自分が理想とする組織つくりを行った。
いくつかのプロジェクトチームを作り、若手にその業務を任せていった。
会社の雰囲気は大幅に変化していった。
毎月開催されるマーケティング講座で学ぶと共に
積極的に自分のアイデアや意見を発言する場を作っていった。
感覚的でしかないが何でも言い合える雰囲気が醸成されていったのだろう。
営業面でいえば、新たな企画として障がい者採用向けのイベントを立ち上げた。
これまで行政と仕事を組むことはなかったが、
初めて名古屋市、名古屋商工会議所と企画を立てイベントも実施した。
また、業界に先駆けインターネット就職サイトの基本掲載を無料とした。
「新卒ナビFREE」として他社サイトと差別化し、
新卒採用に予算をかけることが難しい中小企業を中心に新たなサポート体制を作っていった。
人材紹介業の準備もスタートさせた。
まだまだ厳しい状態は続いていたが、可能性を感じる毎日であった。
11月の転職フェアでは前年同月比の200%の数字を達成することができ、
営業面でも自信を取り戻すことができた。
これは本当に一人ひとりのメンバーの頑張りのおかげ。
夏の賞与はゼロ。
秋にようやくワークシェアリングは終了したが、納得できる待遇ではなかった。
前年にはなかった冬の賞与は支給したが満足できる金額は程遠い。
それでも誰も文句ひとつ言わず、懸命に目の前の仕事に取り組んでくれた。
この一年、社員は一人も辞めることはなかった。
「全員参加」という言葉を事あるごとに使っていたが、
それが表面的ではなく日々の業務が証明していた。
それが名大社の強さ。
今こうして順調に会社が成長しているのも、全員が高い意識で仕事を続けてきた証。
一人でも欠けていたら、今とは違う状態になっていたのかもしれない。
一人ひとりの力は小さい。
抜群に能力の高いメンバーがいるわけではない。
しかし、この一体感が生み出すとてつもないパワーが会社を動かす原動力になっている。
その存在が僕には誇らしい。
そんな風にして一年が過ぎていった。
未熟な社長を支えるメンバーが会社を支えていった。
これが会社の代表になって過ごした一年。
書き足りない点はいくつかあるとは思うが、大切なことは披露させてもらった。
こんなことをオープンにすることが正しいかどうかはわからない。
人によっては恥を晒すなと非難されるかもしれない。
しかし、そこも含め、これが僕たちの会社。
いいじゃないか。その姿勢で・・・。
最初の一年の話はこれで終了。
最後の方はちょっとカッコつけすぎかもしれない。
二年目以降のことはいつ書くかは未定だが、時間を見ながら書き起こしていきたい。
もう興味を持ってもらえないかもしれないけど・・・(笑)。
自分で道を広げるしかなかったのは、逆にありがたかったのかもしれない。
年明けからいろんな人に会いに行った。
今、懇意にしている当時就職エージェント社長で現キーカンパニー社長の下薗氏や
ディスコ取締役の坂戸氏もこの時に何年振りかで再会した。
それがご縁でふるさと就職応援ネットワークにも加盟し、
各地域の就職情報会社の社長とも親しくなった。
今でこそ、愚か者名誉本部長なんて絡んでいるパフ釘崎社長もこの時に初めて出会った。
当時は口を聞いてもらうのも失礼にあたるくらい雲の上の存在だった。
同世代の地域の就職情報会社の社長は大いに刺激を与えてくれた。
そして、以前ビジネススクールに通っていた時のマーケティングのP講師にも救いを求めた。
僕が尊敬する大好きな講師で、数多くのことを学んだこともあり、
会社に新しい知識や考えを吹き込みたい想いでダメもとで協力を依頼した。
涙が出るくらい嬉しい言葉をかけてくれた。
出会ったすべての方が温かく僕を迎えてくれた。
(そうでもないかもしれないがそう感じている・・・笑)
先の見えない新米経営者に温かい声を掛けてくれた。
力になってくれた。素直に嬉しかった。
こうした人との出会いが僕に更なる勇気をもたらせてくれたのだろう。
今でもこのスタート時の出会いが僕の財産にもなっている。
だからといって業務が全て順調に進むわけではない。
年度末には新聞社による代理店解除の申し入れもあり、試練に耐える時だった。
結果的には事なきを得たが、多くの対策を求められた。
新オフィスに移転したタイミングで新卒ナビのサーバー環境を変えた。
万全のはずだった。
しかし、サーバーが支障をきたし、新卒ナビがストップした。
クライアントにとっては採用活動における重要な時期。
そんな時期に大迷惑を掛けてしまった。
1~2日程度の障害だが致命的だった。
新年度の最初の仕事はクライアントに謝罪に出向くことだった。
理解を示してくれたクライアントもあったが、そこで少なからず信頼を失ったのも事実。
辛い4月のスタートだった。
お詫びに伺うことが僕の大きな仕事だった。
(続く・・・)