昨日はいびがわマラソン。前日に一緒に走る東京のライバル株式会社パフ釘崎社長と名古屋の名店イチビキでひつまぶしを食し、万全な態勢で当日を迎えた。
しかし、当日は雨。名古屋を出た時は怪しかった天候が一宮を過ぎたころから降り出し、会場となる揖斐川町に辿りついた時にはかなりの雨が降っていた。
会場もこころなしか寂しい感じが・・・。
それなりの想定はしていたが、予想以上の雨。どうするか迷った結果マラソンは取り止めにすることにした。
エントリーが一時間で締め切られた人気のある大会で、わざわざ会場まで時間を掛けて来て、とても勿体ない話である。参加したくてもできなかった方の事を考えればA級戦犯だろう。
この判断はただの根性なしなのか、勇気ある決断なのか、どうだろうか。間違いなく賛否両論。いや、根性なしと思う方が大勢を占めるかもしれない。
しかし、僕は走らないという決断をした。その決断が後悔しないものかと問われると正直、微妙。実際には多くのランナーがカッパを羽織りながらも走っていたし、僕の友人もフルマラソンにチャレンジしていた。
名古屋に戻った時、瞬間的ではあるが雨は上がっていた。何とも切ない気分。情けないと言われても反論しようがない。
昨年の富士山マラソンのような走れないという選択ではなく、自ら走らないという選択をした。自分自身、心が晴れるわけではないが、これも一つの経験として自分の中に収めておく必要があるだろう。
揖斐川も泣いていたのだ・・・。
昼に名古屋に戻り、ビールはそこそこに熱燗でご一緒した釘崎さんと大学の先輩と語り合う。次回、リベンジは袋井クラウンメロンマラソン。共にフルマラソンを走ることになっている。
今シーズン、ハーフも走らずにフルに挑戦する怖さがつきまとう。かなりの不安はあるが、前だけは向いていこう。勇気ある決断もしたくはないし・・・(笑)。
完走されたみなさん、お疲れさまでした。
2013年11月11日
根性なし?勇気ある決断?いびがわマラソン
2013年11月10日
企業再建弁護士の存在
7日(木)はトーマツイノベーションさんの主催する講演会に参加。全国でも活躍する方が少ないと言われる企業再建弁護士の村松謙一氏の講演に・・・。
僕は全く存じ上げなかったのだが、村松氏の活躍は新聞はじめ多くのメディアでも紹介されている。2007年年明けに放映されたNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」でもかなり話題になったようだ。
今回の講演では村松氏の簡単な紹介の後、この番組を会場で見せてもらった。感動した。涙が出そうになった。
村松弁護士の下には瀕死の重傷、もやは倒産寸前の企業(主に中小企業)が駆け込む。大体のケースが銀行への返済が滞り、倒産も時間の問題という企業のトップがほとんど。
そのトップの苦悩を聞き入れ一緒に再建案を作り、銀行に交渉し倒産を回避したあと、再建の道に導く。
弁護士でありながら裁判所に出向くことはほとんどなく、もっぱら出向くのは銀行。そこで綿密な再建案を提示し何度も交渉しながら、銀行への返済を減らしていく。
簡単に書いてしまうとチープだが(苦笑)、そこに至るまでの過程とその仕事に賭ける情熱は見ていて感動的だ。村松弁護士自身のトラウマとなる体験もあるのだが、一人でも多くの経営者を救いたいという強い気持ちと行動力には驚くと共に敬服するばかり。
思い悩んだ経営者は村松弁護士との相談の後、そのほとんどは笑顔になっていくという。何日も食事が全く喉に通らなかった経営者が帰りにはどんぶり飯をお替りできるような安心感を与える。
村松弁護士は「倒産なんてない。借金は消しゴムで消せる。」と仰られていた。それも法的手続きに則って行う合法的な業務なので間違いはない。話を伺いながら目から鱗状態だった。
2時間の講演の後、なんとありがたいことにその村松弁護士と食事をご一緒することとなった。倒産の相談をするわけではないですぞ(笑)。
たまたま偶然が重なってトーマツさんと一緒にお酒を酌み交わしながら、更に深い話をして頂いたのだ。
これは貴重な体験。サラリーマン時代は弁護士の知り合いなんていなかったが、今の立場になるとそんな方との接点もでき、仲良くお付き合い頂く弁護士も増えてきた。
しかし、企業再建弁護士の方とお話しするのは初めてであり、全国的にも注目を浴びる村松弁護士の隣で飲めるのは光栄なこと。
この席では講演では話されなかったもっと奥深い話を伺うことができた。少なくとも僕は村松弁護士に相談に乗ってもらう存在になってはいけないし、そんな方向に進むわけにはいかない。だが、話を伺いながら、先々が少し明るくなったのも事実。
多くの経営者、特に中小企業の経営者は必要以上に責任の重さ、会社経営の重さを感じているようだ。毎日をどう過ごすか、何を考えて起き、何を考えて寝るか、それを繰り返さなければならない。
村松弁護士も強調されていた。
「会社は何のためにあるのか、自問自答しろ」と・・・。どこかで聞いたことのあるフレーズだが(笑)、それは常に意識せねばならないこと。
NHKでのエピソードで個人的に面白い事を伺った。本来、村松弁護士の番組放映予定は2007年の年明けではなく、もっと遅い時期たっだようだ。それが繰り上がり年初早々で「プロフェッショナル仕事の流儀」が放映された。内容は人が人を救う企業再建のドキュメンタリーとして・・・。
その後、NHKがドラマで放映を予定していたのが伝説のドラマ「ハゲタカ」。ここに繋がっているという。絶妙のタイミング。
この話を聞いて、オ~、スゲエ~と思うのはごく少数だと思うが、僕はその一人(笑)。
捉えどころのないブログになってしまったが、素晴らしい機会を頂きました。
ありがとうございました。
2013年11月8日
薄毛はモテるのか?
昨日、朝食時にたまたまテレビを見ていたら、薄毛についての特集をやっていた。最近は薄毛を恥ずかしがるのではなく、堂々と見せることが男らしくモテる要素があるという。
スポーツ選手でも丸坊主にしているケースも多いし、街を歩いている人でも短く刈り上げている人もよく見かける。
番組内の女性へのインタビューでも好印象で捉えられている場面がほとんどだった。もちろん番組の演出はあるだろうが、薄毛=ハゲ=カッコ悪いというイメージは遠い過去のこと。僕の周りにいる割り切った仲間は、逆にカッコよく見えたりするものだ。
半分冗談だと思うが、お笑いグループ「我が家」の坪倉さんも薄毛を堂々と話し始めたらモテだしたという話を番組でしていた。
確かに薄毛をごまかすために、無理矢理に髪の毛をあっちからこっちに引っ張ってくるのは悲しいものがあるし、隠そう隠そうという姿勢は相手側がどうも戸惑ってしまうような気もする。
そうなんだ。開き直ればいいんだ。
以前から何となく意識はしていたが、自分も少しずつきている(苦笑)。シャンプーしていてもどっと髪は抜けるし、ドライヤーで髪を乾かしても地肌が透けて見える。う~ん・・・。
嫁さんに聞いても「歳だから仕方ないんじゃない。」と全く関心がない。
たまに「山田さん、薄くなったんじゃないの?」と言われたりもする。以前は気になっていたが、最近は当たり前と思ってきたり・・・。
そんな時に昨日の番組。これまで冬場は比較的、髪の毛を伸ばしてきたが、思い切ってこれからの時期もサッパリと短くしよう。変に髪型を気にするのは止めにしよう。
堂々と短くした方がモテるのだ。この歳になってモテようする行為が卑しいが(笑)、その方が好感度が上がるなら、そっちがいい。
よし、短くしするぞ。いつ、床屋に行けるかわからないけど・・・。
どうにもくだらないブログになってしまった(笑)。
2013年11月6日
100社の企業が参加!今週末の転職フェア
今週11月8(金)・9(土)日に転職フェアが開催される。
今回の会場は久々の名古屋国際会議場イベントホール。そして久々に参加企業も100社となった。述べ社数であるが今回はきっちり100社。99社でも101社でもないちょうど100社なのだ(笑)。
この社数を目標に掲げていたわけだが、何とかこちらの計画通りにイベントを開催することができる。単独の転職フェアとしては何年かぶりの3ケタの企業数(企業展&転職フェアでは120社くらいの開催はあったが・・・)。
より多くのキッカケの場を提供できることは主催者側としても嬉しい。愛知県の求人倍率は全国的に見てもトップに近く求人意欲が強いことも背景にはあるが、インターネットでの採用活動が中心の時代に、超アナログな手法も必要とされているのも実感できる。
どれだけ便利な時代になっても人と人のコミュニケーションは重要。僕らはこれにはこだわりを持って進めていきたいと常に考えている。
そんな転職フェアだが、僕の知り合いにもよく聞かれることがある。「どんな企業が参加しているの?」と・・・。
Webページをご覧いただければ一目瞭然だが、それはあまりにも失礼なので簡単に説明すると、「ありとあらゆる業種や規模の企業」と期待に応えていない答えしかできない(苦笑)。
地元の中小企業が中心であるのは間違いないが、バラエティに富んでいるのは事実。今回、初めて転職フェアをご利用いただく企業も多い。それがこんなごった煮イベントの良さでもあったりする(笑)。
当日、運営を任されるうちのメンバーも万全の態勢で臨む。この2週間は休暇も多く、十分な体力を養っているから、120%のサービスを提供できるはずだ(笑)。
そんなイベントの詳細はこちら
<日時>2013年11月8日(金)・9日(土)
11:00~17:00
<会場>名古屋国際会議場
地下鉄名港線「日比野駅」、名城線「西高蔵駅」より徒歩5分
※入退場自由、予約不要
転職セミナーやキャリアカウンセラーによる就職相談コーナーも充実しています!
2013年11月5日
良い叱り方の巻
この3連休はあえて予定を入れなかった。
先週までドタバタ状態で来週からも忙しくなるのとちゃんと真面目に勉強しないとヤバいという理由から・・・。勉強することはファイナンス。
これまでカネ系の勉強は避けて通ってきたが、さすがにこの立場になるとそうはいかない。少しでも知識を身に付けようと今回通い始めたビジネススクールでとうとうその科目がやってきたのだ。
テキストを読んで眠くなる。懸命に理解しようと思っても全く頭に入らない。DCF法も正味現在価値もIRRも何のこっちゃって感じ。現実でどうやって生かせばいいのかさっぱり見当もつかない。
それでも知識くらいはつけないとまずいと思い、この3連休はそれなりに勉強した。多分、その時間に対しての知識量は比例していないだろうが・・・(涙)。
空いた時間に読んだ「日経トップリーダー」。今月の特集は”良い叱り方、良い褒め方”。この類の特集はいろんなビジネス誌も取り上げられており目新しさはない。しかし、リーダーにとって永遠に続くテーマ。頭で分かっていてもできないことは多いのだ。
僕自身も以前は随分と叱られた。叱られぱっなしと言っても過言ではない。そして、前社長によく言われたものだ。「叱る」と「怒る」は違うと・・・。上に立つ者は「叱る」と「怒る」の違いを身に付けねければならないと・・・。
自分では意識してきたつもりだが、本当にできたかどうかはかなり疑問。今でもそれは怪しいものだ。
この特集にははっきりと書かれている。
自分が主体なのが「怒る」。相手が主体なのが「叱る」。どんなに感情的なっても叱る時は客観的でなければならない。時々は再認識しないといけないこと。
もっと上手に叱れるようにならないといけないな・・・。もっと上手に褒めることの方が大事かもしれないけど。
それにしても本特集のケースはいかがなものか。失礼にあたるかもしれないが、もっと参考になるケースがあるのではないか。と思ってしまった。僕が慣れ過ぎてしまったせいもあるが・・・(苦笑)。
20年前、10年前と今と比較して、叱り方も変化しているのではないかと思う。表現は悪いが、世代によって叱り方のポイントも変わってくる。
はっきり言って、その変化は本質ではない。しかし、叱ることの本来の目的を考えた場合、その叱り方の悩みは尽きないのかも。
2500年前の「論語」でも叱り方の在り方について言及しているのだから・・・。
2013年11月4日
日本一おめでとう!東北楽天イーグルス
レギュラーの半分も知らない。しっかり見た試合は昨日と一昨日だけ。特にアンチ巨人でもない。それでも喜んでしまった楽天の優勝。感動もした。
シーズン中もTVで野球なんてほとんど観たことがないにわかファンのくせに。でも、こんな人って多いじゃないのかな・・・(笑)。
これは完全な予測に過ぎないが、巨人ファン以外はすべて楽天の優勝を望んでいたのではないだろうか。巨人ファンには怒られるかもしれないが、勝って当然と思われているチームより、弱小チームから這い上がり多くの困難を乗り越えてきた東北のチームを応援してしまうのは日本人気質としてもありがちなこと。
対戦相手がロッテだったら、ここまでは盛り上がらなかっただろうし・・・。
(ロッテファンのみなさん、すみません。)
それにしても昨日の9回は驚いた。解説者の古田氏、工藤氏も絶句していたように前日160球を投げたマー君の登板は現代の野球ではあり得ない行為だろう。
無責任に言えば、ゲームを完全に呑み込んでしまったあの雰囲気は見ていて面白かったけど、選手の肉体面を気にする厳しいい人なんかは怪しからんと思っていたかもしれない。ほとんどマンガの世界かもしれない。
僕が小学校だった頃、とてつもないヒーローが活躍する野球マンガが流行っていたし、それが野球に引き込まれる一つの要因でもあった。そう思うと昨日の試合はやっぱりマンガの世界といってもいい(笑)。
昨日の試合を息子は同じ野球チームのメンバーと最後まで一緒に観ていた。なぜか全員が楽天を応援していたという。自分たちのチームとオーバーラップさせていたとは思えないが(笑)、この感動と勇気を自分たちのチームにも反映させてもらいたい。
やればできるんだ。勝とうとする気持ちが大切なんだ。次回の試合は大いに期待したい。頼んだぞ!
日本一おめでとう!東北楽天イーグルス
そして、感動をありがとうございました。
2013年11月3日
(株)貧困大国アメリカ
(株)貧困大国アメリカ (岩波新書) (2013/06/28) 堤 未果 |
本書を初めて手に取った方は、まず間違いなく「なぜ、(株)?」と思うのではなかろうか。しかし、本書を読み進めていくうちに疑問は晴れ、これほど適切なタイトルはないのではと納得するだろう。
その納得は僕らに気持ちよさを与えてくれるかは別問題。むしろ納得してしまう事実が恐ろしかったりする。アメリカが辿った道を日本も進むのだろうか。人種や価値観の違いからそこまで極端なことはないと思うが、最近、世間一般に報道されるニュースを見ると危機感を覚えることもある。
僕個人として資本主義には賛成であり、生きていく世界において勝ち負けが存在し、その結果が正当な評価であるべきとずっと考えてきた。基本的には今もそれは変わらない。
自分がもしくは会社が淘汰されることがあれば、それは自分の実力不足であり、その責任を負うのは当たり前の話。誰かを非難することではない。
だが、本書の内容や最近の行き過ぎた競争を見る度に果たしてそれが正しいのかと迷ってしまうこともある。家電量販店が過激な値引きをすることで消費者は満足するだろうが、作り手であるメーカーは疲弊し、その挙句、その量販店も赤字に転落してしまう。
このサイクルによって僕も恩恵を受けているわけだが、でもそれって本当にシアワセかとも思ってしまう。マーケットインの発想は大切だが、ユーザーはどんな商品であろうと安ければいいと思うのが一般的な考え。でも、その値段の付け方に根拠はないはず。
話はそれたが、本書が取り上げている素晴らしきアメリカの自由がもたらした結果もそれに繋がるのだろう。寡占化が進み、規模の経済を発揮し市場を制覇する。強い者は更に強くなり、弱い者は居場所すらなくなる。それが資本主義が求める結果なのだろうか。
ここに書かれている内容を他人事として捉えて本を閉じてしまうのはあまりにもノーテンキ。近い将来、自分たちの現実にも襲い掛かることは想定しなければならない。
しかし、毎日、戦々恐々として暮らすのはあまりにも不健康。かといって、緊張感のない生活も身を滅ぼすとも思う。適度な緊張感を維持しながら、健康的な生活を心掛ける。
まあ、マラソンと一緒で一定の練習量を積まなければ、いいタイムで完走することはできないし、過度な練習は体力的にも精神的にも負担が多い。練習をしなければ完走すらできない。
マラソンくらいにしか例えることができない想像力やボキャブラリーのなさは勘弁してもらうとして、まずは最低でも自分自身を鍛えることが必要。
我々にとって、何がシアワセなのか、真剣に向き合う時なのかもしれない。
2013年11月1日
フルマラソンに向けて その20
今日から11月。今年も残すところあと2か月。
ちょっと前は夏だったような気もするが、最近は朝晩はヒンヤリと寒いくらい。日も短くなり、朝5時半の時点でもまだ暗い。心なしか新聞の配達も遅くなっているような気がするし・・・。
走り出す時間も遅くなった分、朝RUNから戻った後が慌ただしくて仕方ない。
10月上旬は前回のマラソンブログにも書いたように比較的順調だった。
(そんなことを覚えているのは3人もいないと思うが・・・。)
しかし、その後がいけない。週末が雨であったり、旅行であったりと全然距離を伸ばせなかった。平日も途中で雨が降ってきたり・・・。台風のバカヤローだ!
無残な結果はこの通り・・・。
17日(木) 26分36秒
21日(月) 26分30秒
24日(木) 27分26秒
25日(金) 13分54秒
30日(水) 26分10秒
31日(木) 25分38秒
月後半で28km。結局10月は84km。う~ん、またも目標未達成。オオカミ少年へまっしぐらの状態・・・。
少しだけ自分を認めるとすれば、少しずつスピードがアップしていること。ただこれは体力がついたというよりは走りやすい季節になったに過ぎない。マラソンの場合、走り始めが寒いくらいの方がいい。
そして、いよいよ僕のシーズンもスタートする。
来週末10日(日)にいびがわマラソンのハーフを走るのだ。
この大会は最も楽しみな大会の一つで、東京のライバルもビジネススクール仲間も大学時代の友人も出場する。アップダウンはきついが、風情ある景色と地域の方の声援が素晴らしく、僕自身が勝手に感動に包まれていく大会。走り終えた後のビールも最高に美味い。
10月後半は満足な走りが出来なかったが、今週末はたっぷりと走り込んで来週末に備えたい。
ゼッケン番号の798(泣くよう)にならないようにしないと・・・(笑)
2013年10月31日
沖縄旅行日記3
最終日3日目もグループに分かれて行動。ヒーリングコースとアクティビティコース。アクティビティコースはシュノーケリングとゴルフの2種類。団長、副団長の若手中心に3日目の行動を考えてもらった。
個人的にはホテルでのんびりとボーっとしたい気持ちがあったが、元気な連中はそれを許してはくれない。せっかくだから動き回れという。せっかくだからボーっとさせてくれと言うのだが、少数意見は却下された(笑)。
従って何となくのんびりできそうな響きでヒーリングコースを選択。こちらは遺跡巡りをしながら、スイーツを食べる企画。「なぜ、スイーツか?」の疑問は旅行が終わった今でも解消できないままだが、みんなが望むのであればそれでいい。
3日目でようやくホテルで朝食。凄い人。
いろんな国の言葉が飛び交う。沖縄そばもゴーヤチャンプルも沖縄に来て初めて食べた。朝食のバイキングで・・・(苦笑)。
まず最初に出掛けたのは世界遺産でもある座喜味城跡。
10回目の沖縄だが初めて訪れた。なぜ行かなかったのかと考えてみたが、子供が小さく興味を示さないからという単純な理由。
同じような遺跡は中城城跡や勝連城跡、今帰仁城跡と多い。以前、訪れたのはどこだったかな?と思い出せない自分が情けない。もっと歴史を知らないと恥ずかしい。
ここは第二次大戦の沖縄戦で利用されたことも多いとのこと。世界遺産とはいえ地味な存在なのか、観光客はめっきり少なかった。
(ほぼ真ん中あたりに僕が写ってますよ。)
その後は国道58号線沿いを気持ちよく走っていく。工事現場に並べられているロードコーン(?)も洒落ている。
そして、なぜかのパンケーキ。沖縄の行列店へ出掛けた。パンケーキとホットケーキの区別もつかないし、別に名古屋で食べてもいいのだろうと思うのだが、だからオジさんはダメなようだ(笑)。
僕が食べたのはベーコンステーキパンケーキというスイーツとは程遠いもの。だから一緒にオリオンビールを飲むのである。
僕以外のメンバーは全うなメニューをオーダー。花火付きだそうだ。行列ができる噂の店だが、12時を回っても行列は見ることはなかった。
国道58号線といえばリゾートホテルが並ぶ恩納村。もっと早い時期の旅行であれば、このエリアのホテルでもよかったな・・・。
そのエリアのシンボルでもある万座毛へ。今回、旅行の団長を務め全員を引っ張ってきたオクダくんも絶壁の海岸に感動していた。今回はお疲れさま!
北谷町のアメリカンビレッジに寄り、国際通りへ。忘れかけていた家族へのお土産を購入。ついでに自分用の泡盛仁風も購入。空いた時間はゴルフ組と合流して牧志公設市場でオリオンビールを飲む。結局、そうなるか・・・。
一旦、ホテルに戻り全員で那覇空港に移動。搭乗時間までのわずかな時間は最後の晩餐。
そんなこんなで3日目も過ぎていった。3日間ブログを読んでいただいた方は飲んでばっかりと思われるだろうが、周りにはそれなりに気を遣ったつもり。ウソつき!っていう声があちこちから飛んできそうだが・・(笑)。
小さな会社なので距離感もへったくれもないが、更にお互いの距離感が縮まり一体感も強くなった。お互いを認め合い、ぶつかるところは正面からぶつかり、ウラもオモテもなくストレートな関係を築いていく。
その繰り返しが継続するならば組織は勝手に強くなっていく。社員旅行の目的が高みを目指す組織作りにはならないが、そんな要素もあるのではないかと3日間を通して感じることでもあった。
最後は空港で全体写真。やむを得ず参加できなかったメンバーがいたのは残念だけど。
既に平常通り働く毎日ではあるが、これまでとは勢いが違うかな・・・(笑)
できれば2年に1回はこのような旅行に行きたい。継続できるよう頑張らねば・・・。
2013年10月30日
沖縄旅行日記2
初日から猛スピードの社員旅行は2日目もギチギチのスケジュール。
この日は2グループに分かれ、沖縄を満喫することに。一つは観光組。
美ら海水族館をメインに古宇利大橋など沖縄北部へレンタカーで出向く。かなり綿密なスケジュールで昼食場所もしっかりと押さえ、時間通りに進んでいたようだ。
そして、もう一つは僕も参加したゴルフ組。
最近、会社では密かにゴルフブーム。沖縄でゴルフをやろう!と決めた半年前から若手を中心に急にゴルフ熱が高まってきた。単純な連中が多い(笑)。
僕も偉そうなことを言える口ではないが、ボールがどこへ飛んでいくかわからないレベルだ。50個のボールを持参した男子もいるほど。その用意周到さは評価するが、50個も失くすかもしれないというレベルはいかがなものか・・・。
目的地はオーシャンキャッスルCC。朝6時半にホテルのロビーに集合し、出発。
もっとスカッとした天気であれば最高であったが、暑くも寒くもない気候はゴルフ日和といえるだろう。ベテランと若手をシンクロさせた3パーティがうちのレベルではちょうどいい。当日初めて知ったのだが、沖縄ではスループレーが基本。ハーフを終えて休憩も食事もない。ぶっ続けなのだ。
ゴルフというよりもトレイルランといった方が相応しいメンバーもいたので、ラウンド後は疲労感いっぱい。しかし、太平洋を眺めながら、思いっ切りスイングするのは気持ちいい。やっぱりどこへ飛んでいくかはわからないが・・・(笑)。
終了後、ホテルに戻り、ビールを飲みながら当日を振り返る。優勝、準優勝、3位、ブービー賞、ドラゴン、ニアピンの発表。ちなみに僕はドラゴン2つ、ニアピン1つを獲得。
夜の食事会は全員集まり、ホテル内の中国料理のレストラン。高級感漂う品のあるお店で、我々のような存在は相応しくない。静かに静かに食事を楽しまなければならないが、どうしてもワイワイガヤガヤやってるうちに声が大きくなってしまう(失礼しました)。
そこでもゴルフコンペの発表。優勝者とブービー賞。
ちなみに僕は2位。グロスではトップ。その時点で会社の次元の低さが明らかになってしまう。スコアを披露すると救いようがなくなるので(笑)、ここまで・・・。
2日目の食事会も大いに盛り上がった。普段、静かな若手女子もオリオンビールを飲み、泡盛を飲み、段々調子に乗ってきた。いいぞ、いいぞ。
二次会は男子会と女子会に分かれて実施。一度くらいはこんなのもいい。女子会はホテルのBarでコイバナで盛り上がったとか・・・。男子会はどうだったのか。もう忘れてしまった・・・(笑)。
こうして2日目もあっという間におしまい。いい運動だったね。
続く・・・。