これからも前向きに 名大社会長ブログ

リーダーたちよ、ガンバレ!

一昨日の金曜日はふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)の中堅社員研修。
各加盟会社からリーダークラスが集まり、岡山市に本社を構える株式会社シーズさんで行った。

僕はFネットの会長として、名大社からは9年目のトミタが出席。
Fネットとしては各層の研修も積極的に行い、
スキルアップや情報交換も含め、各社のメンバーの成長を図りたい考え。
リーダークラスは初めての試みで、全国より12名が参加。
名刺交換を済ませ、11時より講義。

講師はなんとパフ社長であり、Fネット事務局長の釘崎さん。
おー、身内で固めてしまう作戦。
(昨日、釘崎さんがブログで報告していたが、あえてリンクはしない・・・笑)

ではなく、第一部は日本採用力検定協会 代表理事として講義をしてもらった。
ギターを弾いて歌うのではなく、実に真面目な講義。

こんなこともやれるんですね・・・。
ビックリしました(笑)。

目的は採用担当者の仕事の重要性を理解する。
「採用力」向上のための17要素を理解する。
そして、この仕事の社会最適を考えるという壮大なもの。
採用検定のテスト事例を含め、学びの多い時間。

第二部は演習。
第一部で学んだ「採用力」をケースにチームに分かれ、
実際のクライアントを対象にして採用コンサルを模擬体験するもの。
シーズのエース千田くんのレクチャー後、1時間半ほどのワーク。

その間、役割を終えた釘崎さんはホテルにチェックインし、
僕はシーズさんのオフィスで仕事をしていた(笑)。

そして、発表。
Aチームの発表者はパフのカホちゃん。
名大社のトミタもこのチーム。

そして、Cチームはシーズの光安さん。

最後、Bチームは就職エージェント九州の三浦さん。

各チームの内容には触れないが、短時間でよくここまでまとめたというくらい感心する出来だった。
僕はその各チームへのフィードバックが役割だったので、率直な意見を述べさせてもらった。
名大社の存在感も見せなければならない。
そんな意味ではトミタが周りが唸るような意見を出していた。

1部、2部の研修を終え、懇親会へ移動。
岡山駅前にある「OKAJOB CAFE」。

ここはシーズさんの運営するカフェで学生さんは無料でコーヒーを飲むことができる。
企業のセミナーの開催もできる。
オシャレなスペース。
シーズ平川社長の行動力にはいつも感心させられる。
かなりの投資だし・・・。
軌道に乗るのはこれからで、今後に期待したい。

僕の挨拶と乾杯でスタートし、各メンバーが親睦を深める。

こういった時間も重要。
お互いに腹を割って話すことで、普段聞けない話も聞けるだろう。
終盤には釘崎さんが参加者にインタビューをしていた。

この企画の中心メンバー、千田くんの挨拶。

その話を聞く平川社長と釘崎代表理事?事務局長?の態度が素晴らしい。
あまりエラそうにしちゃあいけませんね(笑)。

なぜか岡山でも名古屋ナモ締めでお開き。
本当は岡山に宿泊してのんびりしたかったが、最終ののぞみで帰宅。

今回参加したメンバーが各社に持ち帰り、全体共有することでいい刺激を与える。
これからの行動を楽しみにしたい。

参加頂いた皆さん、幹事を押し付けられた生田さん、大北さん、お疲れ様でした。

社長の条件

我々の業界で経団連会長の中西氏の存在を知らない方はいないだろう。
昨年10月に発表した就活ルールの撤廃は自分たちの業界に衝撃を与えた。
あの発表は賛否両論。
喜ぶ方もいれば大学関係者のように猛反対の意見も多い。

中西会長の印象はさまざま。
僕も最初は「この人は採用を分かっているのか?」と感じたが、
本書を読むとその印象が間違っていたことが分かる。
かなり先進的な考えの持ち主だった。

本書はその経団連会長で日立製作所会長の中西氏と経営共創基盤CEOの冨山氏の対談をベースに、
みずほフィナンシャルグループ、コニカミノルタ、
アサヒグループのトップが社長交代の考え方を語っている。

異口同音に社長の最大の仕事が後継社長を決めることと言われる。
それは間違いないだろう。
2期4年か、4期8年かは分からないが、その期間に次の後継者を決定しバトンを渡す。
それを継続させることで企業の存続と成長に繋がっていく。

一昔前はそれを粛々に進めればよかったが、今の難しい時代はそんな簡単ではない。
それは僕らがイメージを抱く超大企業こそ、簡単ではない。
素早く対応し危機感を醸成させる企業しか成長しないのかもしれない。

「社長の定義」も変わってきたのだ。
それが中西会長の就活ルール撤廃や終身雇用の見直し発言にも繋がる。
変革できない企業は生き残れないということか。

その中西氏曰く、経団連の幹部会議で、
コンサバティブな意見を言う人はほとんどおらず革新的だという。
別世界だから僕が知らないだけですね・・・。

本書を読みながら、考えさせられることは多かった。
僕が「社長の条件」を満たしているかはともかく、すでに就任10年目。
中小企業であれば当たり前の期間だが、大企業であればとっくの昔に交代している。
そもそも比較すること自体、ナンセンスだが社長業と捉えればそう。

今すぐ退任するつもりはないが、
(更迭されれば別だけど・・・笑)
そろそろ真剣に後継者を考えなければならないし、そのための道筋を作っていかねばならない。
僕が就任した時のようなドタバタはできれば避けたい。
一定の準備期間と助走は必要となり、そうなるとのんびりと構えている時間はない。

果たしてどんな人物が「社長の条件」として満たしているのか。
経営を面白いと思う人じゃないとやらない方がいい。
仕事が趣味。
5W2HYTT。
モグラたたきが得意な人はダメ。

ここに登場する社長は自らの経験を基に持論を述べられる。
考え方は異なるがいずれもも参考になる。
あとは修羅場経験か・・・。

冨山氏は最後にバッサリと言われている。
「間違いだらけの社長選び」こそが、この数十年にわたる日本企業の停滞要因の一つではないか。

となると名大社が低迷したら、前の社長の責任?
そんなくだらないこと冗談はさておき、僕の最大の仕事も真剣に考えねばならない。
もちろん、目先のこともしっかりと取り組みながら・・・。

難しい時代ですね(笑)。

流れに乗ってみる

今週もバタバタした日が続く。
今日もそうだが週2回の大学の授業は準備と本番と振り返りで相当時間を要する。
スライドや配布資料は相方のニシダに任せきりなので
その点は楽をさせてもらっているが、せわしなく時間が過ぎていく。
感謝も含めニシダの授業風景をアップしておこう(笑)。

中間報告的に授業の模様はお知らせするが、50人程度のクラスは結構面白い。
学生の表情を間近で見ながらの会話も新鮮。
山ちゃんと蒼井優さんの記者会見をどう感じた?という問いに「キュンキュンしました」との答え。

なるほど、そうくるか・・・。
感心してしまった。
今日もテツandチカのコンビで張り切っていきたい。

それはそうとして、昨日のパフ釘崎社長のブログにあったように
一昨日はPAMプロジェクトのミーティングを実施。
4月はMAPプロジェクトだった。
そのことはニムラがブログに書いている。
一体何のこっちゃ?と思う方はこの2人のブログを読んで頂きたい。
と改めてニムラのブログを読んでみたが、これでは何も分からない(笑)。

そんな意味ではネタばらしをした釘崎さんのブログの方が理解できる。
しかし、改めて読み直してみるとあまり分からない。
まあ、いい。
流れに乗ってちょっとだけ紹介してみよう。

ご存知の方も多いが、現在、僕は株式会社パフの社外取締役を任せられている。
釘崎社長を尊敬もしているし、パフメンバーも好きだ。
社員同士の関係性もよく、一緒にリレーマラソンで戦ったり、共同で研修を行ったりと相性もいい。

そんなこともあり一緒に新規事業のプロジェクトを立ち上げたのが4月。
お互いのアイデアをぶつけ合い一気に進めたいところだが、簡単なことではない。
そもそもお互いが仲がいいといっても、営業手法も強みも全く違う。
同業界はいえ180度異なるともいえる。

そのためにはお互いの価値観を擦り合わせることも重要。
それが一昨日行われた。
僕がパフメンバーのことを知っててもそれは表面的なこと。
今までどんな仕事人生を送り、何を大切にしてきたかまでは知らない。

釘崎さんのことはある程度、知っていても
幹部のヨシカワさんやオオオカさんのことはまだまだ。
そんな意味では十分自己開示されたミーティングだった。

特にオオオカさんは先日のブログで僕のことを書いてくれたが、
それは愛なのか、嫌がらせなのか、さっぱり分からなかった。
その彼の半生を知れたのはとてもよかった。
やっぱり嫌がらせだったんだ(笑)。

これから何が生み出されるのだろう。
楽しみながら取り組んでいきたい。
終了後はいつものように懇親会。
大体は中華だが、今回は珍しく焼肉に連れてってくれた。

これが名物料理。

確かに美味しい。
しかし、こんなものばかり食べてたら体は間違いなく悪くなるだろう。
ほどほどにしておかないとね・・・。

特にブログに書くつもりはなかったが、昨日の釘さん日記の流れに乗ってみた。
あまり理解できないかもしれないけど・・・。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その91

伏見シリーズを始めた当初は会社から半径500mを対象としていました。
2年経過し、気がつけば半径1kmになっていました。
あと2年経つと4km。
5年後は名古屋市内全域が伏見シリーズになっているかもしれません。

冗談はさておき、伏見シリーズの半径が広がっているのは否定できません。
事情はご理解頂けるはずです。

会社から広小路通りを名古屋駅方面に向かい、
納屋橋を越えた場所にある「宮鍵」さんに行ってきました。

老舗中の老舗。
創業は明治32年ですから、優に100年は超えています。
店構えもその雰囲気を漂わせています。
かすかに見える煙は店が燃えているわけではありません。
鰻が香ばしく焼かれているのです。

こちらから数十メートル西に向かうと鰻の名店「イチビキ」もあります。
そういえば最近、全然行っていないですね。
いつになったら食べ物ブログに登場するのでしょうか。

お店に入るとテーブル席は満席で座敷に通されます。
2人用のこじんまりした座卓が並びます。
外を眺めると中庭があります。

拝む必要もあるかもしれません。
歴史を感じさせますね。

こちらはかしわとうなぎ料理が有名です。
人気食べ物ブロガー的には鰻を選択すべきでしょうが、贅沢ばかりはできません。
庶民感覚を残さないと嫌われていくのです。

「すいません、とり丼をください。」
ここは敢えてとり勝負。
好感度を上げる努力をするのです。

「はい、はい、わかりました。」
こちらで働くスタッフは全て年配者。
何となく子供に見られてる感を感じます。

とり丼 850円

実にシンプル。
丼の上に乗るのは鳥肉と長ネギ。
以上!

世間に迎合しないこだわりを感じることができます。
そこには特製のつゆというのか出汁がかかっており、ネギとの相性が絶妙です。
意外にご飯の量が多く食べ方が難しいですが、つゆがご飯全体を包み込んでいるので、
それだけで味わうことができます。

明治時代はそれがご馳走だったのかもしれません。
そんな歴史のあるお店ですが、なんと初めてお邪魔しました。
ジモトの市民はあまり老舗に拘らないのかもしれません。

少し反省・・・。
ご馳走様でした。
次回はひつまぶしに挑戦したいですね。

これからのファミリービジネスの発展のために…

先週水曜日は名古屋ファミリービジネス研究会 記念セミナー。
題して「これからのファミリービジネスの発展のために…」。

名大社のセミナールームに同族企業の経営者を中心に40名の方に参加頂いた。
以前、このブログでも紹介したようにゲストは株式会社コメ兵の石原社長と株式会社寿商店の森常務。
どちらの方も頻繁にメディアに登場する名古屋を代表する経営者と後継者。
まずはこんなステキな方に協力いただけたことに感謝したい。

会場はセミナーが始まる前から、熱さを感じるいい雰囲気。
やはり前向きな方が集めるとそれだけでも熱気を帯びる。

第一部は石原社長による「変革し続ける経営 ―4代目社長の挑戦―」

ご自身の背景と会社の歴史を語りながら、コメ兵さんの経営戦略について語って頂いた。
それは変革の連続。
石原家の家訓、いわゆる会社の理念、文化は大切にしながらも
マーケティングを基に新たな取り組みを積極的に行っていく。
リーマンショック、インバウンドの低迷など苦労も語りながらも次への一歩を打ち続ける。
自社の強みを理解した上での差別化戦略。

話されるのはまさにファミリービジネスの強みそのもの。
聞く者は納得せざるを得ない。
理想とすべきファミリービジネスだろう。

講演後は質疑応答と僕との対談を行ったが、対談は必要なかったかな?(笑)
その分、もっと突っ込んだ質問を受け付けた方がよかった。

第2部は森常務による「自らが決める事業承継」

森さんは小学生の頃から父親の会社を引き継ぐと決めていたという。
言い方は失礼だが、それは美しい職場ではない。
鮮魚の卸業。
現場中心の会社だ。
それをかよわきといっていい感じの
(失礼ですね・・・)
女性が自らの意志で引き継いでいく。
その勇気だけでも拍手を送りたい。

大学卒業後は楽天に入社し、三木谷社長の秘書として学ぶ点も能力とセンスの表れ。
今も現場の仕事を厭わずにやられている。

上場企業の若手経営者として会社を牽引する方と、
二代目として着々と承継の準備をする方の講演はどんな立場の受講者にも納得感を持たせたはず。
アンケート結果もこちらが嬉しくなるコメントばかり。

いい機会を作って頂いたし、それに関われたことに感謝。
ありがとうございました。
会はそれだけでは終わらない。

懇親会を森常務の「魚屋の台所 下の一色 ニシキ店」で行った。
鯨料理が自慢のお店。

懇親会をどう盛り上げるかが事務局の課題だったが、それは杞憂に終わった。
大半の方が懇親会にも参加され、こちらが何かを仕掛けなくても、
勝手に名刺交換をしお酒を酌み交わし語り合う。

あちこちのテーブルで会話に花が咲いていた。
石原社長も森常務も引っ張りだこで僕が2人と話せる時間は全くなかった。
それで十分なんだけど。

調子に乗って最後は名古屋ナモ締めて〆させてもらい、会はお開き。
気持ちよく酔える充実した時間を過ごすことができた。

石原社長、森常務、ご参加頂いたみなさん、そして事務局のメンバー、本当にありがとうございました。

一昨日は事務局で反省会も実施。
今後の取り組みも話し合った。
そして、7月から始める「第3回名古屋ファミリービジネス研究会」
こちらもこのセミナー同様、盛り上げていきたいですね。

継続することの大切さ

昨日は母校の後援会総会・父母教育懇談会。
僕は後援会長という立場もあり、前日の役員会を含め全ての行事に出席。
この父母教育懇談会でも冒頭の挨拶を求められる。

最近、そのような機会が多く、すっかり慣れてしまっている自分が怖い(笑)。
挨拶の中身もその場の雰囲気で話すようになってしまった。
もっと緊張感を持たないと・・。

今回の目玉は記念講演。
講師は元中日ドラゴンズの岩瀬仁紀氏。

プロ野球史上初の1000試合登板、通算400セーブを達成した球界のレジェント。
なんと母校出身。
今や一番有名な大学OBとなるだろう。
決してスポーツが盛んな大学でもないが、このような方が同窓なのは誇り。

この講演も1700名を超える方の申し込みがあった。
タイトルは「継続することの大切さ」。
あまり人前で話すことは得意ではないと思うが、
その真摯な性格を思わせる話しぶりで自分自身の過去を振り返ってもらった。
そう思うと同じドラゴンズ出身の山本昌さんはもう完全なタレント(笑)。

岩瀬氏の現役時代の話はかなりニュースになっているので、それほど触れる必要はない。
僕が気になったのはプロ野球選手になるまでのこと。
小学生の時に野球を始めるキッカケから中学、高校、
大学、社会人と野球に関わってきた半生を詳しく語ってもらった。
僕が感じたのはこの学生時代の経験があったからこそ、あれだけの記録を残す選手になったということ。

言い方は失礼だが、野球エリートとして育ったわけではない。
野球は上手かったが注目されるまではなく、肝心かなめなところで失敗や挫折を繰り返してきた。
それを乗り越えてプロの選手となっているわけだから、持って生まれた能力だけでなく、
試練を乗り越える経験が岩瀬選手そのものを作ってきた。
その蓄積があったからこそ、あの成績を成し遂げたのだろう。

どの時代にもエピソードはあるが、岩瀬氏が投手として注目されたのは社会人になってからのこと。
高校では注目される前に敗れ、大学時代は打者として活躍。
その活躍も愛知リーグであって、関東や関西に比べれば注目度は低い。
一般の人なら腐ってもおかしくないほどのツラい経験もされている。
僕は却ってその経験が人としての強さだと感じた。

ドラゴンズに入団してからの話も面白かったが、僕はむしろ入団する前の話が響いた。
いやいや、こう思うとうちの大学も立派な人を輩出してますね(笑)。
講演終了後は役得もあり、直接挨拶もさせてもらった。

現役を退き半年以上たった今、まだ実感がないという。
そして目標も決まっていないようだ。
しかし、昨日の話だけでも岩瀬氏がやるべきことは少なくない。
まさに講演タイトル通り。

僕ももっと頑張らねば・・・。
貴重な機会をありがとうございました。

今年も大学生に。そして、なんと高校生も・・・

昨日は「名古屋ファミリービジネス研究会 記念セミナー」。
多くの方に参加頂き、懇親会を含め盛況に終えることができた。
本当にありがとうございました。
この件については改めてブログで報告したい。

そして今日からは南山大学経済学部で授業がスタートする。
昨年、第3クオーターで担当した「自己とキャリアの形成」。
スケジュールの関係で今年は第2クオーターに移してもらい、
月曜と木曜の週2回、全15回のクラス。

昨年同様、名大社のキャリアアドバイザーニシダとのコンビで
2年生、3年生を中心に「自分らしい働き方、生き方」について教えていく。
まあまあハードな2か月間となりそう。

とはいえ、ゲストスピーカーの協力も頂くので自分たちが大変ばかりではないけど。
学生にとっては有意義な時間になるのは間違いない。
このクラスを受講しないのは損(笑)。

昨年は200名を超えるクラスだったが、今年は50名。
(言っておくが、人気が落ちたわけではない。)

学期が異なるだけで、受講する学生数も大きく変わるが、その方が僕らとしては有難い。
学生と双方向でコミュニケーションをとることができるし、ワークショップも実施できる。
昨年とはまた違った趣向で授業を提供できるのも楽しみだ。

こうして継続して担当させてもらえるのも光栄。
昨年も嬉しいことに評判は良かったようだ。
そろそろ「非常勤講師」の名刺でも作ろうかな(笑)。

そんな日を迎えるわけだが、今日はそれだけではない。
今日は南山大学の授業の前に高校生にも語ることになっている。
名古屋経済大学高蔵高校の1年生に対し、働くことの目的について話をさせてもらう。
高校生にキャリア教育を行うNPOアスクネットさんから依頼を受け社会人講師として登壇。

数年前、高校生に講演した時にあまりの反応の薄さに自信を失くしてしまった。
そのためあまり気が進まなかったが、高校生は誰がやってもそんなものという
励ましか慰めかよく分からない話で巻き込まれることにした(笑)。
こちらの力不足もあったと思うけど・・・。

そんなわけで今日は高校生と大学生の講師を務める珍しい一日。
時間が被らなくてよかった。
ちょっと危うかったけど・・・。

こうした機会を頂けるのはありがたいこと。
少しでもこちらの想いが伝わればいいけどね。
今日も一日、頑張ります!

食べ物のはなし 伏見シリーズ その90

毎日、ボーッと過ごしているわけではありません。
しかし、気が付くと街の景色が変わっていることもよくあります。
伏見に移転して2年7か月。
分かったつもりになってはいけません。

ボーッと過ごしていてはいけないのです。
いつものように会社周辺を歩きます。
頻繁にお邪魔するダイアパレス伏見。

「さて、今日は何にするかな?。天ぷら、あんかけスパ、生姜焼き、カレーチャンポン・・・」
ボーッと、いやぼんやりしながらビルを彷徨います。
(一緒か・・・)
「あれっ、いつの間に・・・」
知らない看板が目に中に飛び込んできます。

どうやら最近オープンしたお店のようです。
人気食べ物ブロガーが知らないわけにはいきません。
お店の前にはまだお花も飾られています。

新しいお店「どてMANIA」さんに行ってきました。
なんか、凄い店名。
これは万民受けするのでしょうか?
もしくは一部のコアのファンを狙ったのでしょうか?
いずれ夜に勝負を賭ける日がやってきそうです。

「いらっしゃいませ~!」
元気のいい声で迎えられます。
カウンターに座り、店内をぐるりと眺めます。
お店は2人で切り盛りされています。
多分、いや間違いなく親子、母親と息子でしょう。

潔くこちらのランチは日替わり定食1点勝負。
あれこれ選ぶ必要はありません。
オーダーを伺う必要もありません。

でも、一応、お願いをするのがマナーです。
「すいません、ランチください。」
「ありがとうございます!」
元気な声が返ってきます。

日替わり定食 900円

刺身を中心に5品並べられています。
いわゆるおばんざいでしょうか。
ヘルシーな料理が並びます。

「おかずというよりはおつまみかな・・・」
つい余計なことを考えてしまうのが、人気食べ物ブロガーの悪い癖。
ご飯のお替りも自由ですが、53歳のブロガーはじっと我慢です。
あれこれ楽しみながら頂くことができました。

ごちそうさまでした。
ランチにどてはありませんでした。
夜が勝負なんですね・・・。

まあまあでないの?ランニング日記1905

4月末に走った「ぎふ清流ハーフマラソン」が今シーズン最後の大会だった。
今度大会に出場する時は翌シーズン。
早くても10月か11月。
しかし、今のところ予定がない。
何もなければ年明けになる可能性が大。

目標とする大会がなければ、モチベーションを維持するのは難しい。
どんな仕事だってそう。
掲げた目標があるからこそ、そこの向かって頑張れる。
目標がなければ人は実力を発揮できないというもの。
それが一般人の傾向だろう。

しかし、そこがどうやら違うようだ。
僕はそんじょそこらの一般人ではない。
目標がなくたってモチベーションの維持ができるのだ。
そんじょそこらの一般人じゃないのだ。

目標がないのであれば、走る距離は断然減る。
せいぜい20~30kmが普通。
それに対して僕の5月の距離は85.5km。

大会を目の前にした月とほとんど変わらない。
なんて言うべきか?
これが真の実力者?
類まれな精神力の持ち主?
いろんな表現が頭の中を渦巻く。

最近、ライバルもRUNを復活させ毎日走っているらしい。
たかだか1か月程度のこと。
まあ、それを自慢されてもね。
どう表現していいか困っちゃいますね(笑)。

ちなみに5月はGWで時間的余裕があったこと、
ランニングチームの練習に2回参加したこと、
鳴門海峡を走ったこと。
それがよかったようだ。

鳴門海峡を走りながら、鳴門公園を駆け上がる。

正直言って、鳴門公園は急激な坂なので、走ったというよりも歩いていた。
それでも高台から眺める景色は最高だった。

そんな5月。
どう?
まあまあじゃないですか?
と微かに自分に酔ってみたが、それって正しいこと?

よくよく考える前に僕のランニングの目標は月間100km。
大会があろうがなかろうが、関係ない。
大会はモチベーションを上げるには効果的だが、目標達成に向けた行動とは関係ない。
それはそれ、これはこれ。

一体、僕は何を言おうとしているのか。
自分に酔ったことが少々恥ずかしくなってきた・・・。
なんだか訳のわからないランニング日記になってしまったが、たまにはこんな月もある。
月間目標はともかく、85kmを走ったことはまあまあじゃないの。

面白いと思うんだけどね・・・

NHK大河ドラマ「いだてん」が低視聴率であえいでいるという。
昨日の視聴率は知らないが、一週前は8.6%とかなり低い。
あまり良くないと言われていた「西郷どん」でさえ、
12~13%あったから、NHK側としては深刻なんだろう。
裏番組の「世界の果てまでイッテQ!」や「ポツンと一軒家」にかなり離されている。
僕は「ポツンと一軒家」は番組すら知らなかったけど。

そんな「いだてん」を僕は欠かさず観ている。
そして、面白いドラマだと思っている。
これまでの大河ドラマは明治以前の歴史ものが多く、有名な人物が中心。
僕の知識不足でしかないが、日本初のオリンピック選手、金栗四三さんはこれで知った。
やはりマイナーな存在。
ファンがなびきづらいか。

しかし、世界一の記録を持つマラソン選手であり、箱根駅伝の生みの親。
それだけでも十分興味を持つことができた。
走ることの面白さや大変さを体で感じながら見ていた。
四三役の中村勘九郎の純粋さや田舎者丸出しもいい。
昨日は体育教師として新たな一歩を踏み出した。

東京オリンピックに繋がるこれからも個人的にはワクワクするが、評判は今一つ。
結構面白いのに・・・。

そして何より惹かれるのがスヤ役の綾瀬はるか。
彼女はいつ見てもステキだ。
自転車を漕ぐシーンも冷水を浴びるシーンも選手団の前で熱く語るシーンもいい。
6年前の「八重の桜」もよかったが、こちらの方がより自然体で魅力的。
昨日の四三も羨ましかった(笑)。

日本の近代史を学ぶこともできて一挙両得。
と僕の評価は高いが、人気は低い。
わちゃわちゃした感じが往年の大河ファンには合わないのかな・・・。

そうはいっても僕がこのシーズン、観ているドラマは「いだてん」のみ。
気になっていた「集団左遷」や「スパイラル」も観ていない。
そこまで体が付いていかなかった。
年内は最後まで「いだてん」に付き合うことにするかな・・・。

とネタ不足を解消すべく、ドラマ愛を語ってみた(笑)。