昨日は休日にも関わらず結構、ハードな一日だった。
ブログをアップした後、6時過ぎからランニング。約2時間45分、28kmのRUN。30kmは走りたかったが力足らず。
帰宅後、シャワーを浴びるものの食事をする時間はない。すぐに次の予定が入るからだ。自宅を改修するために知り合いの社長と打ち合わせ。あ~だこ~だで1時間。女性は判断に時間がかかるが、家のことは口出さない方が上手くいく。僕はうんうんとうなずくだけ(笑)。
打ち合わせ終了後、速攻10分で食事をし、外出。所属する団体の地区大会に参加するためにウェスティンナゴヤキャッスルに出掛けたのだ。
12:30からみっちり5時間。僕は撮影係を与えられているため、いそいそと動き回る。延々に続く挨拶や表彰を撮影。結構、大切な仕事なのだ。
記念講演はトヨタ自動車名誉会長の張富士夫氏。「グローバル時代の企業経営」という演題で90分の講演を頂いた。
現在、トヨタのシェアは国内49%、愛知県61%。圧倒的ですね。2兆円の営業利益もうなずけるわけだ。凄いね!。疲れから途中落ちかけてしまった時間もあったが(苦笑)、張氏のアメリカでの責任者時代の話を中心に参考になる話を聞くことができた。
ようやく7時に帰宅。朝のランニングがほとんど原因だが、本来、体を休めるはずの日曜日はかなり疲れることに・・・。
先日、クライアントから購入したボジョレー・ヌーボーでその疲れを癒す。
ようやく落ち着ける時間となった。
そんなハードな日曜日。僕は結構、好きだったりする。
やっぱりマゾの要素があるのかな・・・(笑)
2013年11月25日
かなりハードな日曜日
2013年11月24日
残念な人にならないために・・・。
今週火曜日に出席した日本経済新聞のセミナー。(なんだがセミナーばっかり行ってるようで、仕事してないみたい(笑)。夜ですからね、夜。)
講師は愛知県出身で「残念な人」シリーズ(?)で有名な山崎将志氏。申し訳ないけど、著書を一冊も読んだことがない。すみません・・・。
ただご活躍は存じ上げている。たまにテレビでもお見かけし、誰かに似ているなあとずっと講演中も考えていた。そして、誰に似ているか判明した。
そう、お笑いコンビしずるの池田一真さん!。そんな事を思っているのは僕だけだろうか・・・(笑)。
この山崎氏、自虐的に話はされているが、講演内容を伺っているだけで実に頭がいい人であるのがわかる。元コンサルタントという職業から論理的に話をされるのもその要因だが、物事に対する目の付け所が鋭く、普通であれば見逃してしまいそうな些細な事柄からビジネスチャンスを導き出す。
隠された重要課題の発見能力とそこから次につなげる発想力には大いに感服。漫然と生きている自分がいかにボケているかを痛感してしまった。
山崎氏が得意とするテーマ「残念な人」は能力がないわけではなく、もったいない人のことをいう。仕事の成果は能力×ヤル気×プライオリティ。
プライオリティが欠けることが多いようだ。そこを見極めることでもったいない人から解放される。確かにそんな空回りする人はよく見かける。「山田さん、アナタでしょ!」と言われる方も多いだろうが、僕はそこそこ要領はいい。と自分では思っている(笑)。
今回のセミナーでは残念な人から脱し、成果を出す思考法について学ばせて頂いた。詳しく書くことはできないが、大事なのは3点。
「大きく構える」「利他のサイクル」「損してトクとれ」。このシンプルなワードだけでは何もイメージできないかもしれないが、思考を鍛えるには教えてもらうのではなく、無理やりにでもイメージする事かもしれない。
残念ながら講演から5日経つと僕もかなり忘れてしまっている。残念な人だ・・・。
言えるのはヒントはそこらじゅうに転がっているということ。新聞や本を読んで情報収集することも街を歩くことも、このような講演に参加することもその材料。見過ごさないことだ。ダラダラに見過ごしている僕は残念極まりないが、それに気づいただけでも成果があったといえよう。
う~ん、かなり厳しい言い訳だな・・・。ちゃんと事業家の視点で世の中を視ようよ。
2013年11月22日
ワークライフバランスを考える。
昨日は厚生労働省が主催する「休暇制度で、会社を強くする」というセミナーに参加。休暇制度を増やすことで会社を元気にすることを目的としたセミナーだが、僕は半信半疑で出席した。
休みに対しての考え方は、自分自身の古い体質が抜けきらないのが現状。休みを取らず働く事が美しいと体に染みついている面がないとは言い難い。そろそろそこから脱皮しないといけないと思いつつも、古い価値観のままでいたりする。
これから先の働き方を考える経営者としては失格なので、記念日休暇やノー残業デーを設けたりしているのだが、本質的にはまだまだ未熟。
そんな意味では昨日のセミナーはかなり腹落ちし、新しい考え方を自分自身にもたらしたと言える。どうしても「休みが多い=売上減少」と捉えがちだが、多分、その事を信じている段階で効率的な経営はできない。
今の自社に当てはめてみても、誰かが交代で平日に休んだところで、仕事に支障をきたすわけでもないし、売上が下がるわけでもない。上手くローテーションでカバーすればいいわけだし、逆に平日休みを取ることでリフレッシュし、その後の仕事に好影響を及ぼすことも多い。10月の沖縄への社員旅行もそれに近い。
今回のセミナーでは社員と会社が元気になる休暇制度を導入するユニークな企業の実例を紹介しながら、その効果について言及されていた。
特に中小企業ではそんな制度を導入することにより、メリットは多いという。人材確保に優位性を持たせる、離職率を下げる、オンとオフの切り替えにより新しいヒラメキが生まれるなど・・・。
ラクをしようと思う人が増えるなんて言う発想も古いようだ(笑)。仕事への集中度を高めメリハリをつける意味では休暇や時短は必要になってくるのかもしれない。ハードワークも大切だと思っている僕自身の固定概念を壊さないといけないかも(苦笑)。きっと両輪なんだろうけど・・・。
第二部の東レ経営研究所のコンサルタント渥美由喜氏の講演も僕に与えた影響は大きかった。東レ経営研究所といえば佐々木常夫氏が有名で、この方の講演会でも勉強させてもらったが、渥美氏の話も負けず劣らず素晴らしい内容。
いい意味でも悪い意味でも佐々木氏と同じよな境遇の中で仕事され、その中で完璧なロジックとこれからの仕事への価値観の提案をされている。ワークライフバランスというとどうしてもプライベートの充実ばかりクローズアップされるが、実際にはそうではない。
介護や育児を真剣に考えた場合、その重要性は増す。その観点を僕自身が持たないと社員全員にシアワセを提供するのは難しい。その先の先まで考えなければならないのだ。
課題満載であることは間違いないが、ワークライフバランスについて向き合えたのはいい機会であった。ありがとうございました。
2013年11月21日
三人の父親
僕には三人の父親がいる。
一人は今も健在の実父。もう一人は5年前に亡くなった義父。そして、3人目は昨年逝去した前社長。いずれも僕の父親だ。
昨日は前社長の一周忌。和やかな雰囲気の中で行われた。
お経を読む前に和尚が話をされた。「”忌”という文字はどちらかと言えばいい意味では捉えられない。しかし、この文字は己の心と書く。辛いお経の時間を偉人との関わりを思い出しながら過ごしてもらいたい。」と。
45分間の正座は確かに辛かったが(笑)、僕は前社長にお世話になった20年間を思い出していた。
ほとんど叱責されっぱなしの20年間だった。一番厳しかった時は前のブログにも書いた通りだが、それ以前もずっと叱られ罵倒されていた。
「お前は会社に必要ない。明日、辞表を持ってこい。」と言われたこともあるし、上司失格の烙印も何度も押された。社長室に呼ばれる時、自宅に呼ばれる時は間違いなく叱られた。それも半端なく叱られた。
会社の目指す方向の考えは一致していても、組織や人材育成の在り方はそもそも考え方が違っていたのだろう。その点で言えば、考え方を修正させる意味合いと気に入らない面とが同居し、無数の叱責に繋がったのだと思う。
それでも最終的に会社を任されたのは、名古屋の七不思議の一つだが(笑)、今、振り返ればその叱責が信頼の証だったのかもしれない。
何度も言われた「叱る」と「怒る」の違いなのかもしれない。その当時はあまり理解していなかったが・・・。
僕が社会人になり一番影響を受けたのは間違いなく前社長。実の父親よりも叱られた数は多いだろうし、語られた数多くの言葉は僕の胸に焼きついている。目の前の経営者として存在は大きかった。最終的にいい関係で終われなかったが、尊敬の念はずっと抱いている。
今、名大社がこの名古屋で事業を展開できているのも前社長の功績であるし、僕はその功績にあぐらをかいているに過ぎない。その存在がなければ、今の会社も僕も存在はない。
そんなことを思いながら、昨日の一周忌を過ごさせてもらった。
三人の父親。このことに関してはまだまだたくさん書くことが多い。自分自身が忘れてはならないこととして、文字に残さねばならない。
2013年11月20日
普通に働け
「普通に働け」常見陽平著(イースト出版)
常見さんの勢いが止まらない気がする。今年だけで何冊の本を出されたのだろうか。超ハードすぎて体は大丈夫かな。僕が声を掛けても、もう名古屋で講演はやってくれないだろうな・・・(苦笑)。
と最近の活躍を拝見するとそう思ってしまう。
いいも悪いも著者のホンネがずばりまとめられている。僕らとは本来、目指すべき方向性が異なるため、全てに賛同するわけではないが、共感する箇所は多く、その点は納得感を持って読ませて頂いた。
民間企業で働くことは競争することである。毎日、勝敗を決めているわけではないが、要所要所では勝ち負けが明らかになる。それは点数で証明されることもあれば、表彰とかポジションとか何らかのインセンティブで証明されることもある。
僕はそこも含め、「普通に働く」と思うのだ。
かといって、全員がトップを目指すわけでもなく、ビリが追い出されるわけでもない。組織内の融和や異動によって問題が解消されることもあり、働きにくいと思われがちな日本の企業も案外、心地よかったりする。
そんなことを含め、マジメに働くことが重要で、それが「普通に働く」ことではないだろうか。
世の中はほとんどが普通の人だ。今の立場にいるとそう思われないかもしれないが、僕も普通の人だ。僕をよく知る人のほとんどは僕を平凡すぎてつまらないと思っているだろうし(笑)。
グローバル人材という言葉を必要以上に意識したり、自社がブラック企業じゃないかと疑ってみたり、そんなどうでもいいことを気にしたりする。それが健全な普通の人。
本書にも書かれている通り、世の中は変化していくとはいえ、劇的に物事が変わるわけではない。当たり前にインターネットを活用しているように、余程のことがなければ付いていくことはできる。
となると、まずは目の前をことをちゃんと見ること、取り組むことが重要。書かれている通りだ。
これは自分たちにも責任があるのかもしれないが、メディアに踊らされず、キャリアアップという言葉に騙されず、自分がやるべきことに真剣に向き合い取り組むことが大切だと思う。
「普通に働く」ことは決して間違ってはいない。
2013年11月18日
フルマラソンに向けて その21
12月8日(日)の袋井クラウンメロンマラソンまで1か月を切った。つい先日まで、僕はこのマラソンが12月15日(日)に行われるものと信じきっていたが、一緒に走るパフ釘崎社長に指摘されこの日に開催されると確認した。危ういところだった(苦笑)。
考えれば長距離にチャレンジできる期間は2週間しかない。偉そうにマラソンブログを書いてきたが、ヤバいことになってきた。全然距離を走れていないじゃないか・・・。
11月8日(日)に行われたいびがわマラソンもブログに書いた通り、勇気ある撤退で走らず仕舞い。正直、後悔がないとは言えない。多くの仲間は走っていたし、無理すれば走れないことはなかった。
「山田さんの立場じゃ、止めて当然!」とか「走れなかった人の分まで走るべきだ!」とか「雨の中、いい走りができた!」とか色んな声を聞く中で、複雑な心境にもなったのは事実。
意気地がないと自分を責めてみたり、経営者として当然の判断だと慰めてみたり、自分でも気持ちの整理はついていない。
だが、終わったことは仕方がない。目標に向かって気持ちを切り替えるだけ。昨日も21キロ近くLSDでチャレンジ。
残念だが、体力不足は否めない。全ては自分に責任があるということだ。大丈夫かいな・・・(笑)。
ちなみに11月からは
2日(土) 1時間41分3秒
3日(日) 38分11秒
11日(月) 27分17秒
13日(水) 26分11秒
17日(日) 2時間1分50秒
いびがわマラソンの一週間は完全にストップ。その期間が足を引っ張った。この半月ちょっとで57km。う~ん、今月も問題だ。
あとは体力とタイムマネジメントをしっかりさせ、残り3週間を着実に走力向上と安定体重で務めるしかない。頑張らねば・・・。
いびがわマラソンをキャンセルした分、次回はそう易々と止めるわけにはいかない。かなりのプレッシャー(笑)。
だが、本番までの3週間をきっちりトレーニングすることにしよう。
2013年11月17日
ガンバレ!就活生!「就活応援フェスタ2015」
昨日は大学生向けの就活啓蒙イベント「就活応援フェスタ2015」を開催。
12月から本格的にスタートする就職活動の準備運動ともいえるイベントだ。一般的に15卒の学生はのんびりしているという。今週のふるさと就職応援ネットワークの会合でも学生の動きが鈍いと話題で出ていた。
そのため昨日のイベントはどこまで来場があるか不安な面も多かった。事前予約は入っているものの、蓋を開けてみないと分からない面もあったりと・・・。
しかし、その不安は杞憂に終わり、受付開始前から多くの学生さんが行列を作っていった。第一講演は立ち見が出るほどの数が集まり、その後の講演や各ブースも賑わいを見せていた。結果的に予想の来場を越え、500名近い学生が参加してくれた。
僕が担当した2つのパネルディスカッションも学生の満足度も高かったように思う。参考になったという声をあちこちから聞くことができた。自画自賛といいたいところだが、僕はあくまでも進行役なので、あまり関係ないのだけれど(笑)。
欲を言えば、第5講演の新東通信谷社長とジオコス伊藤社長とのセッションはもっと人が集まって欲しかった。学生の評価は高かったが、事前の告知で上手くその内容を伝えることが出来なかったのが残念。
これは僕が作ったキャッチコピーに問題があった。責任感じるなあ~(苦笑)。相当面白い話が繰り広げられただけに、ご参加頂いたお二人には申し訳ない気持ちでいっぱい。
今回のイベントではテクニックではなく本質をしっかりと見せることが出来たと思う。異口同音に”素を見せることが”重要であり、過度な演出がお互いにとって不幸をもたらすことをアピールしたつもり。
素を生かすためのトレーニングは必要だが、それは化粧を濃くすることとは違う。そこは理解してもらえただろう。
そして、何より大事なのは自分の耳や目、鼻で企業を感じること。ネットだけではダメ。業界を絞り込みすぎるのはダメと就活の初期段階で気を付けなければならないことは十分に伝わったはず。やっぱり自画自賛(笑)。
何名かの学生と直接会話していく中で、彼ら彼女らの表情がどんどん明るくなっていくのを感じ取れた。就活のネガティブなイメージを払しょくできたのだろう。
今回、初めてジョイントしたパフ運営の「職サークル」も学生を巻き込み盛り上がっていた。こんな手法も学生を元気づける。
明るい兆しが見え始めている15卒の就職戦線。それでも一定の危機感を持って、それでも楽しみながら、その活動に臨んでほしい。
僕らができることは限られているが、少しでもそのことを感じてもらえるなら嬉しいことだ。
2013年11月16日
赤坂の午後、四谷の夜、そして黄昏の御茶ノ水
昨日、一昨日は東京への出張。
情報収集やネットワークを広げるためにもっと頻繁に外に出たいのだが、ちょこまかちょこまかと予定が入り余裕のあるスケジュールが組めない。(ただ段取りが悪いという話もありますが・・・)
今回はようやく泊りでの出張となった。一昨日の午後は全国私立大学就職指導研究会の「就職フォーラム」に出席。全国から大学や企業が500名以上集まるわけだが、意外とすぐお客さんや知り合いに遭遇する。東京赤坂の大きなホテルでもホッとしてしまう(笑)。
いくつかのプログラムが行われる中、印象に残ったのは北野大氏の講演。
大学教授の立場から「働くこと」を語って頂いたのだ。基本的には真面目な話だが、要所、要所で笑いをとる。弟(北野武氏)の七光りで仕事をしているという自虐的なギャグから始まって、自分を落としながらも豊富なネタで参加者を惹きつけていく。
そこには学生への愛情があふれ、大学関係者、企業関係者への厳しいメッセージも込められていた。若者を育てる重要性を求めながら・・・。
そして、大学選びは将来の職業を意識して選ぶべきだと大学の教授の発言とは思えないことも言われていた(笑)。賛成!
この会合を終えて、静岡の同業者就職情報センターの秋山社長と一緒に四谷へ。珍しくライブハウスに行ったのだ。伝説のバンドと一部では噂されているUSBいや違う、MSPのライブ。
伝説といってもマングローブ今野社長、パフ釘崎社長、キーカンパニー下薗社長の同業者が組むオジサンバンドなのだが、2年ぶりにライブを行うというので、義理も含め(笑)お付き合いせねばならない。
内容は期待以上。僕が中学、高校の頃、よく聞いた懐かしいフォークソングを中心に演奏が行われた。ハーモニカぐらいは習おうかなと思ってしまった・・・。
昨日は御茶ノ水にあるキャリぷら東京でふるさと就職応援ネットワークの幹事会。
この写真が黄昏ているわけではないが、午後の時間みっちりと議論が繰り返された。今後の事業戦略や加盟各社との情報共有など密度の濃い時間を過ごしたのだ。
仙台のエムジョイ菅原社長のお土産は東北楽天イーグルスのクッキー。楽天関係のグッズは全て完売らしい。
その後行われた懇親会ののち、最終ののぞみで名古屋へ。できればもう一泊ぐらいという気持ちもあるが、今日は学生向けのイベントがあるため戻らねばならなかった。
昨日、話し合われた内容を今日のイベントで少しは生かしてみようか・・・。ドタバタする日々だが、今日も気合を入れて臨まねばならない。
と日報のような報告ブログでした・・・。
2013年11月14日
「メッセナゴヤ2013」に行ってきました。
昨日はポートメッセなごやで開催されている「メッセナゴヤ2013」に参加。一昨年も初日に参加したのだが、人出の多さへ桁違い。平日にも関わらずあおなみ線の金城ふ頭駅もかなり多くの人で賑わっていた。
みんなダークスーツを着たビジネスマンばかりだったので、華やかさは全く感じなかったけど・・・(笑)。
このイベントは年々規模が拡大し、今年は800社の企業が出展しているという。ポートメッセなごやの広い会場もこれが限界でこれ以上に企業を受付けるのは難しいらしい。
名大社としても一度くらいは参加してみたいとずっと思ってはいるが、11月中旬はイベントが重なることも多く、縁はないまま今に至っている。
あまり人材系の企業は出展していないので、仕掛け次第では面白い展開ができると思うのだが、物理的な問題として難しいのが現状。
テーマごとに分けられた展示場内は、派手な装飾なブースもあれば、技術一本勝負という硬派ブースもあり、企業の取り組み姿勢がビシビシと伝わってきた。カタチは違えども我々が提供する転職フェアや企業展と同じだ。
学生の就職活動に役立つようにも作られているので、大学3年生らしい学生もちょくちょく見られた。ほとんどが女子学生だったのはいかがなものなのか・・・(苦笑)。
ただこういった場は普段の生活では全く知る由もない製品や技術、サービスが見られ、学生にとってもためになる。学生だけでなく、僕自身も相当ためになる。いかに自分が世の中の上辺しか知らないかが手に取るようにわかる。
企業名は知っていても、その技術がどのように活かされているかは意外と知らない。目の当たりにしても、話を聞かなきゃわからないくらい。あまり時間がなかったため、そこまで突っ込んだ体験ができなかったのは残念だった。
ブースを回っていると結構知り合いの方に遭遇する。うちの大切なクライアントも数多く出展されているので、その企業の社長や担当者と普段とは異なる会話をしたり・・・。
1時間程度、会場を回るだけではあまり理解できない。場内の写真は遠慮させてもらったので、どんな雰囲気かも伝わらないだろう。
それでもこのようなイベントが毎年開催され、この東海地区、いや全国の企業が紹介されるのは単純に素晴らしいこと。
来年くらい出展できないかな・・・。
2013年11月13日
「就活応援フェスタ2015」を開催するのだ!
今週土曜の16日に「就活応援フェスタ2015」を開催する。
これはは大学3年生をはじめとした大学生に就職活動で何を大切にしていくのかを啓蒙していくイベント。
就活であれ、勉強であれ、仕事であれ、何が重要かといえば事前準備。事前準備が整っていれば、どんな事でも慌てることはないし、誤った判断も少なくなる。今、僕が通っているビジネススクールと同じ(笑)。
それはさておき、12月からスタートする就活において、今から対策を練っていけば、本番で迷うことも少ない。迷う事自体は重要だけれども、どうでもいい迷い方はしないほうがいい。そのためのイベントを行うのだ。
就職活動の目的は内定を獲得することではなく、自分にとって一番可能性のある会社で仕事をスタートさせること。そのためには自分を知り、相手を知り、環境を知らなければならない。これまでの学生生活は基本的に自分中心で良かったと思う。
当然、第三者との関係性が発生するので、気を遣ったり、相手の立場で物事を考えたりすることもあるが、就活はそれ以上のことをしなければならない。しかし、それは難しいことでも何でもなく、社会人なら当たり前に進めていく作業。
だが、社会人と学生とでこのギャップが大きいのも事実。そこを僕たちは少しでも解消したいと思うし、その行為が素敵なことだと伝えたいとも思う。単に就職活動のノウハウだけでなく、就活を通して成長すること、そして働くことが素晴らしいということを感じて欲しいと思うのだ。
自社の学生向けのイベントで僕が登場することは少ないが、約1年ぶりに登場。出し惜しみをしているわけではなく、お払い箱状態にあるわけだが(笑)、今回は大リーグの上原投手のように復活劇を果たし活躍したい。
今回のイベントでは講演を中心に就職活動を有益にするいくつかのブースも出していく。こちらも楽しみにしてもらいたい。
講演を紹介すると
<第1講演>
鮮やかな就活スタートを切るために必要な七つのポイントとは
<第2講演>
就活生のための「優良企業」の見方・探し方
<第3講演>
東海地区の人気業界担当によるパネルディスカッション「企業が求める人物像とは・・・」
<第4講演>
業界研究に時間をかけたくない人のための業界研究セミナー
<第5講演>
ナゴヤを面白くする企業のトップが語る「チャレンジするキミたちに期待すること、そして、一緒に成すべきこと」
僕は第3講演と第5講演に登場。最近はモデレーターと表現するらしいが、パネルディスカッションを盛り上げる役割だ。前日まで飲み会が続き、頭の中がはっきりしているかが不安だが、パネラーの魅力を引き出せるよう務めていきたい(笑)。
そんなイベントの詳細はこちら。
<日時>2013年11月16日(土)
11:00~17:00(就活応援コーナーは12:00~)
<会場>ウインクあいち 7階
名古屋駅より徒歩5分
※入場無料、入退場自由、服装自由
講演は事前予約が基本だが、「ブログを見ました!」という学生さんは特別サービスをしてしまおう(笑)。
肩ひじ張らず、気軽な気持ちで来てもらいたい!