月日の経つのは早い。気づけば2月で、昨日は節分。
夕方、クライアントから購入した恵方巻きを北北西に体を向けながら静かに食し、その後、その日の予定会場に出掛けた。
昨日は珍しくダブルヘッダー。
どうしても外せない2つの懇親会に参加したのである。
1月中旬までは夜の予定がほとんど入らず、比較的静かな日々を過ごしていた。その分、仕事が激務だったので、ちょうど良かったのかもしれない。
それが落ち着いた1月下旬あたりから、急激に夜の予定が埋まり始めた。先週は出張先の東京で毎晩だったし、今週もいくつかの飲み会に出席させていただいた。ありがたい事だ。
そして、昨日のダブルヘッダー。宴会が盛り上がり、二次会、三次会に出掛けるのは日常茶飯事だが、このようなケースはほとんどない。
一つ目は、大学同窓会の新年懇親会。
卒業して22年。このような場に参加することは一度もなかったが、いろんなお付き合いをさせて頂く中で、多くの方からお誘いを頂くようになり参加。総勢300名近い盛大な懇親会。
会が始まり、乾杯の発声までに要した時間は45分。少々長すぎた感もあったが、それだけ重責を担われた方がいらっしゃる証。OBである企業経営者、町長、県会議員、市会議員の方が多数参加されていた。素直に感心。クラブの先輩にも久々に再会もした。面倒に思うのも正直なところだが、こういった繋がりも大切にしなければならない。
1時間半程度で中座して、もう一つの懇親会へ。
普段お世話になっている税理士の先生が主催する新年会に途中から参加させて頂いた。名古屋の老舗のBarで開かれた会だが、そのBarの社長も懇意にされているようで出席。名古屋では一番といえる有名店で、いい機会を頂いた。
他にもラジオのパーソナリティやプロ野球コーチ夫人、女性経営者など顔触れは多彩。先生のネットワークの広さに驚くと共に、お誘い頂き同席できることに感謝。
こうして金曜の夜はあっという間に過ぎていった。過酷なスケジュールのような気もするが、誘っていただけるうちが花なので、これからもできるだけ夜の街を徘徊したいと思う。(表現がよくないか・・・)
ダブルヘッダーの夜。たまにはいいもんだ。
2012年2月4日
ダブルヘッダーの夜
2012年2月2日
名古屋も大雪なのだ。
寒い。
本日の名古屋の最高気温は2度。最低気温ではない。最高気温なのだ。昨晩から名古屋の天候は雪と予測されていたのだが、朝起床するとその通り。自宅周辺も3センチくらいの雪が積もっていた。しかし、公共交通機関の乱れはなく(それでも5分電車は遅れたが)、いつも通りに出社。
驚いたことに会社周辺の方が雪が積もっている。
そして、今(8時20分頃)も、かなりの勢いで雪が降っている。
(この写真では伝わらないでしょうが・・・)
雪に慣れていない名古屋人は、すってんころりんとケガ人も出てしまうのではないかと心配である。本当は明日の方が怖いが・・・。
営業に対しても本日の予定の変更を指示。営業車での行動は止め、できるだけ近辺のクライアントへの訪問させることに。朝からアポイント変更の連絡をさせている。
(遠方のクライアントの方、申し訳ありません。)
それでも名古屋はまだ恵まれていると思わなければならない。ここ最近のニュースでは、寒波の影響で大雪がもたらす被害の大きさを取り上げている。昨日も温泉での雪崩や雪道で車が立往生というニュースが報道されていた。自然災害は誰に対しても責めようがない。その事実を素直に受け止めるしかない。
しかし、余計なことも考えてしまう。大きなお世話だろうが、大雪の影響で会社経営に支障はきたさないのかと・・・。
店舗での販売でも外へ向けての営業活動でも、売上に与える影響は大きいのではないだろうか。リスクヘッジはしているとは思うが・・・。
この名古屋での大雪。喜ぶのはきっと子供くらいだろう。
それでも、本日もしっかり働き、いい一日を過ごしたい。
あまり無理をせずに・・・。
2012年2月1日
映画「毎日かあさん」
毎日かあさん 豪華愛蔵版(初回限定生産DVD2枚組) (2011/09/07) 小泉今日子/永瀬正敏 |
DVDを観ながら思った。
キョンキョンは声がいい。声のトーンと艶がいい。そして、自然体に近い演技もいい。旦那役の長瀬正敏と夫婦生活を営んでいた時も、そんな感じではなかったかと思わせる。
年齢の積み重ね方も無理がないので、母親役もマッチする。「トウキョウソナタ」の母親役も良かったが、より攻撃的になっているこの作品の方が魅力が溢れているのではないだろうか。
アイドル出身者の母親役は違和感がある場合が多い(というより似合わない)が、薬師丸ひろ子とキョンキョンは上手く脱皮したのだと思う。
(映画の感想というよりキョンキョンの批評になってしまった。)
映画自体はありそうでなさそうな日常が描かれている。そこには家族愛があり、夫婦愛があり、愛情に溢れている。しかし、それがストレートに言葉に出てくるわけではなく、感情に映し出される。時に感情は爆発してしまうが・・・。
結局のところ、男はいつも自分勝手でだらしなく情けない。女の手のひらの上で転がされている。でも、それは自分では気づかない。気づいた時には、もう手遅れの状態なのだ。本作はその男女の立ち位置が極端なのかもしれないが、それが正しい姿と思わせてくれる。
実際に僕もそうなのだろう。自分ではまともなつもりでも、自分勝手でだらしなくて・・・。
最後の最後には嫁さんに感謝するのかな。今すぐしろよ!という話もあるけれど・・・。
家族っていいね。それが思える映画だった。
2012年1月31日
作家は育てられるのか・・・。
昨日は、椙山女学園大学の准教授である堀田あけみ氏の話を伺う機会を頂いた。
我々の世代にとって堀田氏の存在を知らない者はいないのではないだろうか。地元愛知県の出身で、史上最年少で文藝賞を受賞した「1980アイコ十六歳」の作家。かなりの話題を集めていた方だ。
僕は当時、出来の悪い中学生で本なんて全く読んでおらず、この受賞作を読んだのは確か高校に入ってからだと思うが・・・。
この「1980アイコ十六歳」は映画化もされた。僕は直接関わることはなかったが、大学時の映画研究会の先輩が、その映画の製作に協力していたはずだ。
前置きが長くなったが、この日は堀田氏が”「椙山文学」の息吹と発展”というテーマで講演をされた。作家の傍ら、心理学などを学ばれ、現在は准教授として、学生に対し日本語の表現法や小説創作について教えられている。
大学から作家を輩出しようという試みを実施され、その講義内容や学生の動向について話をされたのだ。
堀田氏が若い頃は、作家養成に対しては否定的であったが、学生と接し、学生同士が協力し作品を仕上げていく過程で、教育の必要性を感じたという。
作家は本来孤独で個人的な作業であるのだが、大学内でお互いに課題を持ち、それをサポートする講師の存在があることで、小説を創作する能力が高まるという。人が成長するのだ。
学生の成長が堀田氏に与えた固定概念に対しての影響は大きいようだ。作家は個人の中で勝手に育つという概念に対して・・・。サポートすることで、小説創作の能力も向上する。
そんな話を聞いて、改めて人を育てる必要性を感じた。組織であれ、個人的な業務であれ、何らかの形で必ず人が関与するのだ。その関与の仕方一つで、関わる本人の成長度は大きく変わる。
放っておいても勝手に育つ人間は存在するが、そこに別の言葉を投げかけるだけで、相手に気づきを与え、更に成長力が増すことは多い。小説の世界でも同じことが言えるというのは新鮮であった。
どんな分野であっても、若手を育てていくのが、先輩の役割だ。仕事においてもスポーツにおいても文学においても、それは変わらない。
講演の本題とは異なるが、今回頂いた講演内容で僕が感じた事であった。
ありがとうございました!
2012年1月29日
ザ・ラストバンカー
ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録 (2011/10/14) 西川 善文 |
もし、この本書を手に取ってなかったら、著者の西川氏の僕のイメージはきっと悪いままであっただろう。
保身と自己の利益を優先する経営者の一人というような印象で・・・。きっと同じような思いを抱いている方も多いのではないだろうか。
そんな人ほど、ぜひ、読んでもらいたい一冊。
ここに書かれている内容を素直に受け止めれば、著者の仕事に対しての情熱や葛藤や半端ない苦労が痛いほど理解できる。結局は自ら困難な道を選択し、そこに向かい邁進する。
ある方面から見れば、なんて馬鹿な道を思われるのかもしれないが、僕は素晴らしい生き方だと尊敬する。こんな銀行マンばかりであったら、不良債権の問題ももっと早く解決していたと思う。
一概には言えないが、僕の周りにいる銀行マンも性格も仕事も真面目だが、保守的な層が圧倒的に多く、リスクを冒すことに挑むことは少ない。
当たり前の話だが、それが銀行としては健全である証明だと思うが、全てがそうだと一向に業務上の変革も革新的なサービスも生まれることはない。お付合いするには難儀な面があるのかもしれないが、西川氏のような銀行マンが多いと頼もしくなるだろう。
この自伝的な内容は、ドラマを観てるような波乱万丈だ。
平和相銀やイトマン事件の頃の記憶はかすかしかないので、あまりピンとはこないが、メガバンクの合併や郵政民営化の一件は、まだ最近のニュースということもあり、その当時の様子が頭に浮かぶ。
それとオーバーラップさせ、本書を読み進めていくとよりリアルのその場面がイメージできる。特に鳩山総務相とのやりとりは、政局の課題が垣間見え失望感も沸く。
それは西川氏が何も恐れることなく、実名で全てを明かしていることが要因でもあるが・・・。
本書の最後に書かれている言葉もいい。
「リーダーシップとは、直面する難題から逃げないことである」
もっともっと学ばなければならない。
2012年1月27日
新年!ふるさと就職応援ネットワーク拡大幹事会
昨日は、今年初めてのふるさと就職応援ネットワーク幹事会が東京・茅場町のパフさんのオフィスで行われた。
午前中に銀座でのアポを終え、一旦ホテルで仕事をしたのち、新橋から茅場町のオフィスまでを徒歩で向かった。
30分とちょっとくらいだろうか。東京の地理は相変わらず良く分からないが、歩きながらいくつかの駅を通り過ぎていくと位置関係が理解できる。
ちょうどお昼時であった事もあり、どの通りも人で溢れかえっていた。明らかに名古屋の丸の内とは違う。マーケットの違いを痛感した。
今回の幹事会では、協業やソーシャルメディアへの取組みの話の他、2013卒採用の現状について、加盟各社から情報を持ち込み共有した。
東は北海道から西は福岡までの学生や企業の動向になるのだが、特に地域的な格差は少なく、置かれる環境はほぼ同じであった。13卒採用が2ヶ月間後ろにずれたことから、学生も企業も戸惑いながら活動を進めているのが現状。
企業側にとっては、昨年までも、これが正解という方法なんてないのだが、それなりに自分たちのノウハウが蓄積された面があった。それが現時点での学生との接触数を見ると、昨年と大きく異なっているケースが多く、今後の対応に不安視する面も多い。
一方で学生側も、中小企業に対して一定の理解を示しながらも、企業研究に掛ける時間に制約があることから、一部の大手企業にエントリーが集中する傾向が見られる。
これからの4ヶ月間で、13卒の就職戦線の全貌が明かされることになるのだろう。(ちょっと大げさな表現か・・・)
いずれにせよ、我々は自分たちの領域で学生と企業を支援していかなければならない。加盟各社の戦略や取組み姿勢を聞きながら、自社の参考にもさせて頂いた。名大社でやるべき行動を取っていこう。
幹事会、終了後は全体での懇親会。
今回は茅場町の老舗の鳥料理「鳥徳」で鳥鍋を堪能した。〆のご飯は何とうな重。食べきれるかとも思いながら、米粒一粒も残すことなく平らげてしまった。
幹事会での真面目な議論も、懇親会での熱い会話も、満足のいくものであった。
感謝!
2012年1月26日
皇居を走り、キンミヤを飲んだ日
東京出張2日目の昨日は、ランナーの聖地、皇居をランニングすることからスタート。
銀座を抜け有楽町を通り、皇居へと向かった。先日の大雪の名残りか、路面は所々凍結。慎重になりながらも、ぐるっと一周した。
平日の朝だというのにランナーは多い。競争しているわけでもないが、何となく闘争心が沸いてくる。時折、ビジネスマンとすれ違いながらも、冷たい風を浴びながら走るのは、気持ち良かった。
ホテルに戻る途中に、通学中の小学生ともすれ違う。銀座にも小学生が住んでいるのかと思うと不思議な気分だ。
そんな一日のスタートでは、観光に来ているかと思われてしまう。決してそうではない。
午前中は人材ビジネスの今後について学び、午後は会社のリスクマネジメントの重要性について学んだ。今後の事業計画や危機管理対策に盛り込んでいければと思う。
そして、夜は日本橋へ。
名大社がリクルートの代理店をやっていた頃、お世話になっていた片山氏との飲み会。facebookで書いた三重の宮崎本店の内容をキッカケに飲みに行くことになったのだ。
(fecebookだけでもいろんなことがありますねえ~)。
僕が飲みたいと言っていたキンミヤのある店に連れて行ってもらったのだ。
7年ぶりぐらいの再会ということもあり、その間に起きた出来事や今後について語り合った。(お互いいろいろとありますねえ~。)
キンミヤはホッピーで割ると美味いらしく、それを素直に聞き入れてガンガン飲んでしまった。確かにスッキリとくせもないのでいくらでもいける感じ。すっかりいい感じに酔っ払う。
お店も「三丁目の夕日」に出てきそうな昭和チックでレトロな雰囲気でいい。とても楽しい夜を過ごさせてもらった。
こうして、出張2日目は終了。素晴らしい一日に感謝!
2012年1月24日
今週は東京DAYSなのだ。
本日から27日(金)までは東京出張。非常に珍しい3泊4日である。
26日に行われるふるさと就職応援ネットワークの幹事会に合わせ、当初は1泊のつもりであったが、いろんな方に連絡を入れるうちにドンドン予定が入り、3泊となってしまった。何故か夜から予定が入るから不思議である。(意図的だったりして・・・。)
昨日も東急ホテルで出身大学の懇親会があったため、今週はフル稼働となりそうだ。
(なりそうだではなく、なるのだ。誤った表現はよくない。)
もちろん遊びではなく、仕事で来ているので、この4日間で多くのことを吸収し、学び、刺激を受け名古屋へ戻りたいと思う。
しかし、アポの時間まで余裕のある日もある。久しぶりに皇居でもランニングしようと、こっそりランニングシューズとCWXを持参してきた。朝日を浴びながら走るのも気持ちいいだろう。雪が降らなきゃいいけど・・・。
初日の本日は、夕方から人材サービス企業の経営者による情報交換会が開催される。
その前に腹ごしらえとやってきたのが、伝説のすた丼。
facebookで多くの友達が写真をアップしており、かなり前から気になっていた。
なるほど、肉食系男子向けのご飯だ。夕方の食事にはちょっとキツい。
この満腹状態だと講演は眠くなるかも・・・。
チェックインを済ませ、ブログも書いたことだし、それでは元気に行ってきます。
(釘さん日記みたいだ。)
2012年1月23日
他責ではなく自責で・・・。
先週末は転職フェアを開催。
2日間を通し1300名近い方に来場いただいた。20歳代が中心ではあるが、大学生から50歳代まで幅広い層の方に来て頂いたのだ。
ここ最近、僕はこのイベントで適職診断というカタチで、求職者のキャリアについてアドバイスをしている。本来の趣旨は、仕事で培った経験やスキルが、転職する際にどう生かしていけるかをヒアリングしながら話し合うもの。転職すべきかどうかも含め、客観情勢を伝え今後の仕事の進め方をアドバイスする。
本当にいろんな経験を持たれた方と話をさせてもらう。
それは僕の日常では考えられないことが実に多い。友人知人、利害関係者含め自分の身の回りには存在しないケースが結構あるのだ。
僕がいかに世の中の一部の人としか付き合っていないかがよくわかる。それだけでも十分学びになるのだが、当然の如く、自分のために行っているわけではない。
純粋にキャリアアップを目指す方も多いのだが、様々な問題を抱えた方も多い。自分たちの世界では考えにくい人生を歩んできた方がいるのだ。ここで語るわけにはいかないが、アドバイスとして言葉に窮してしまうケースもある。それについては力不足を感じ、申し訳なく思う。
その一方で、明らかに働くことについて認識が甘い方もいる。
全てが他責なのだ。原因が自分にあるのではなく、会社のせいであり、組織のせいであり、待遇のせいであり、上司や同僚のせいである。同情できなくないケースもあるが、冷静に判断すると本人に原因があると言わざるを得ないことが多い。
その場合、正直に苦言を呈す。嫌な顔をされたり、腑に落ちない顔をされる場合もあるが、それが本人のためと思い、あえて言う。このままでは同じ失敗を繰り返す(転職を繰り返す)ことになり、継続的に働き続けることに支障をきたしてしまうからだ。
キャリアカウンセラーの立場であれば、それは最低なカウンセリングだが、敢えて経営的な立場から話をさせてもらう。雇用する側と雇用される側では立場が異なるのは当然だが、時に経営的な視点で働くことを考えてもらわないと、いつまで経っても自己中心的な捉え方しかできない。自責の念を抱くことはできない。
どんな状況においても、全ての原因は自分にありと理解してもらいたいのだ。それが難しいのは、十分わかってはいるが・・・。
当の本人にとっては不愉快極まるだろうが、少しでも気づいてもらえれば、次の一歩は大きく変わっていく。他責ではなく自責で・・・。
この週末は日本の抱える雇用問題と直面した2日間であった。
自分たちができることは限られている。しかし、限られた中で精一杯尽くすことがある。
少しでも役に立てばいいのだが・・・。
2012年1月22日
映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」
リーダーたる者、どんな発言をし、どんな行動を取るべきかを学んだ映画であった。
山本五十六は、絶対に泣かない。絶対に愚痴を言わない。どんな状況に陥っても慌てない。失敗した部下を感情的に責めない。そんな人物。
まさに理想のリーダー像であった。
そんな見方をすると、これは戦争映画なのかと疑問を持ってしまう。
きっと予算の大部分を使ったと思われる空母爆撃のシーンや空中での戦闘シーンも、この映画の添え物に過ぎないのではないか。リアリティを演出するために必要なカットとして・・・。
これまで日本の戦争映画を観て、考えさせられることはなかったが(若かったせいもあるだろうが)、この作品を見て、自分はこの緊迫した状況の中でどんな指揮を執れるのだろうと考えてしまった。
そして、最期のシーン。
この一連の行動においては、リーダーとしてあるべき姿ではなかったと思う。しかし、それを自覚した上で、覚悟を持って臨んだ行動に違いないとも思う。
最後の最後でリーダーとして割り切れない面を露呈してしまったが、大いに共感する。それが人間らしい姿だと・・・。
この作品は年配の観客が多かった。歴史の重さを認識させてくれたのは、この観客もおかげかもしれない。今は時期尚早かもしれないが、子供にも是非、見せたい。
それにしてもストーリーテラーの玉木宏は声がいい。
顔もいいが声もいい。