10月に入りすっかり秋らしくなってきた。
朝は結構寒かったり、日中が逆に暑かったりとこれが秋らしいのかと思ってしまうが(笑)、
季節としては気持ちのいいはずの秋。
そんな中、名大社では「第7回エンジニアフェア」を開催する。
(昨日のド派手な臼井のスタッフブログでも大々的に告知してますが、
まあ、あれでは言葉足らずなので、そのフォローですね。)
それも久々の日曜日。
世間一般には休日だが、下半期もスタートダッシュするには曜日なんて関係ない。
日曜だろうが祝日だろうが、やる時はやるのである。
そんな言い方をすると自分勝手にイベント開催を決めたように思われるが、そうではない。
技術者を対象とすることから平日開催よりも休日開催の方が、
参加者側も企業側も都合が良かったりする。
今回も予定通り55社の技術系採用企業に参加頂く。
いかにも愛知県らしい自動車関連製造業から成長著しい製薬メーカー、
新進気鋭のIT会社まで幅広い業種、規模の企業に出展してもらうわけだ。
最近、営業的行為がすっかりお任せ状態の僕は、
技術系採用企業の詳細について段々と疎くなっている現実にかなりの危機感を覚えるが、
そこは現場でしっかりと理解させてもらうしかない。
しかし、今回はとある事情で現場にもほとんど顔を出せないかもしれないけど。
(そのあたりの詳細は別のブログで紹介したい)
そして、今回は来場者に向けた新たな試みも・・・。
(昨日のブログの通りです・・・笑)
イベントの詳細はこちら
<日時>2014年10月5日(日)
11:00~17:00(企業との面談は12:00~)
<会場>ウインクあいち 8階展示場
イベント開催前のメッセージタイムは以下の企業に参加頂く。
1.株式会社豊通シスコム
2.株式会社桜井グラフィックシステムズ
3.テバ製薬株式会社
4.株式会社ジャスウィル
5.松栄テクノサービス株式会社
6.株式会社アウトソーシングテクノロジー
7.東邦ガス株式会社
ノウハウ講座の講演もあります。
秋らしい気持ちのいい一日になることを願う。
3人のライバルが気にしているので、一応、報告しなければならない。
しかし、これだけ報告したくない月もない。
何のことかといえば、9月のランニングの距離。
先月が今年最低と報告しておきながら、更にそれを下回る史上最低の数字。
その距離41km。
もはや目標100kmなんて、空想に過ぎない。
「10年後にはオリンピックを目指します!」と言っているのと同じくらい説得力がない。
トホホ・・・。
ライバルたちはさぞ喜んでいるとは思うが、その顛末を・・・。
8月下旬に痛めた足が回復したのが9月上旬。
9月7日に2週間ぶりにかなり遅いペースで8kmを走る。
何となく手応えがつかめてきたので、翌週からはペースを戻し走ろうと思った矢先、
体調が急に悪くなった。
これも先日のブログで書いた通りだが、
入社以来、初めて体調不良で会社を休んでしまった。
近所を散歩はしたものの(景色も新鮮でたまにはいいね・・・)、
ランニングは一週間以上我慢した。
なんとアルコールも一週間は一滴も飲まず。
これも社会人になって初めてのことじゃないのかな・・・。
そんな自慢はどうでもいい。すっかり体はなまってしまった。
会社で出場したアクトスリレーマラソンは刻み刻みで10kmを走ったが、
これが9月の一日における最長距離。
大した練習にはなっていない。
その後、体調は戻ったものの宮崎に遠征したりと走る機会を逸し、史上最低の目標未達成で終了。
う~ん、人生は思い通りいかない・・・。
今月からはいよいよマラソンシーズン。
僕も12日(日)に長浜市で開催される「あざいお市マラソン」のハーフに出場する。
全く自信がない。
ゆっくり走れば完走はできるだろうが、2時間切りは危うい。相当、危うい。
いや、はっきりいって無理だと思う(涙)。
すっかり残念な人になってしまった。
さてさて、これからどうしていこうか。思案のしどころの10月である。
そして、写真でごまかしたブログになってしまった(苦笑)。
桜通りを南に越えた錦1丁目にある「ボンドール」に行ってきました。
会社からの距離は近いのですが、歩道橋がネックです。この歩道橋を上り下りするのが案外面倒です。
たまに魔法を使い瞬間移動したりします(笑)。
ここは街の洋食屋さん。
ランチもハンバーグや若鶏の唐揚、カニクリームコロッケ、エビフライなど定番メニューが並びます。
普段、僕は若鶏の唐揚を注文することが多いのですが、この日は何といってもカレーです。
「カレーを食べたいのだ!」と机をドンドン叩きたくなります。
「それも辛いカレーで汗を掻たいのだ!」と更にドンドン叩きたくなります。
こちらのお店はまずレジで「レッドカレーチキン超辛口をお願いします!」
と元気よく注文し、お金を払います。
レシートをもらい、隣のセルフコーナーに移ります。
基本セルフサービスになりますが、片付けする必要はありません。
熟練コックさんが手際よく盛り付け、最後に唐揚を2個乗せてくれます。
「おまちどうさま」と笑顔でカレーを手渡してくれます。
レッドカレーチキン超辛口(¥950)
この赤さ、いや黒さ加減がたまりません。
「これは美味そう~」とスプーンを近づけます。
アップにするとこんな感じ。
一口食べると
「辛い、これは辛い!」と唸ってしまいました。
「確かに美味い。けど、辛い。たまらん辛さだ・・・」ジワーッと汗が滲み出てきます。
一口食べ、おしぼりで汗を拭き、一口食べます。この繰り返しです。
甘かった。完全に読みが甘かった。
洋食屋さんを甘く見ていた。超辛口の”超”の字をなめていた。
「う~ん、辛い」と何度も唸ってしまいます。
そういえば、笑顔でカレーを渡してくれた熟練コックさん、よくよく思い出してみると笑顔というよりは不敵な笑み。
「ヒヒヒ、容赦しねえぞ」という雰囲気を醸し出していました。
そんなことは問題ない。
オレは辛いものは得意なんだと自分に言い聞かせ食べきりました。ふう~っ。
洋食屋さんの暖かい雰囲気を侮ってはいけませんね。
ごちそうさまでした。
1ヶ月ほど前に著者の常見陽平さんにお会いした。
わずかな時間しかなかったため、それほど会話はできなかったが、
その時の話題の中心はこの「リクリートの幻想」だった。
この著書にかける熱い想いを感じたのだった。
最近は株式上場で話題もちきりのリクルート。時価総額も1兆円を超えるとか・・・。
うちの会社も業種柄、その動向は注目している。
今後、どんな戦略を描いていくのか?
どこに向かっていくのか?
何を大切にしていくのか?。
それは地方の一企業である名大社にとっても気になるところ。
リクルート本体からしてみれば、うちの存在はどうでもいいのかもしれないが、
自分たちはそうではない。
チャンスにもなりうるし、ピンチにもなりうる。
常見さんは元リクという立場から、また、客観的に仕事をする側の立場から本書を書かれている。
僕が知っている元リクの方と比べても、あまり元リクという感じがしない。
それは本人も「優秀じゃなかった。」と語られているように、リクルートをイメージさせる熱さはない。
僕もたまに「山田さんはリクリート出身ですか?」と聞かれたりするが、
多分、勤めていたら、全く芽の出ないダメ社員だっただろう(笑)。
そんなことはどうでもいいのだが、本書には世間一般にイメージされているリクルートという会社が、
そのイメージと異なる面があからさまにされている。
愛情表現の裏返しなのか・・・。
世間には元リクの方が多い。
僕もどちらかと言えば、現役のリクルート社員よりも元リクの方のほうが接点が多い。
もしかしたら常見さんが書かれていることは、代弁しているのではないかと思わなくもない。
リクリート関連本はこの世に多く発行させている。
僕も気になる作品に手に取って、ブログにも書いていたりする。
その中でも本書の存在は別視点だと感じる。
常見さんの勇気には素直に敬服するばかりだ。
結局、何が言いたいのか分からないブログになってしまったけど(笑)。
昨日は半期に一度の幹部研修会。
本来であれば休日だが、役職者が全員出社して、上期の振り返りと下期の展望について語り合う。
あと数日、残ってはいるが、もうこれで半期が終了するわけだ。
早い。
つい先日、新入社員を迎えたばかりと思っていたが、もう半年経過したわけだ。早い。
僕は一体何をやっていたのだろう?
半分くらいは飲んでいたんじゃないかという話もあるが(笑)、
こうして無事終了できるのは何より。
おかげさまで当初描いた通り、売上も利益も確保することができた。
改めて全員の力に感謝せねばならない。
といいつつも、昨日の研修会はシャンシャンと陽気に進めるものではない。
できるだけチームや個人の抱える課題を浮き彫りにし、その改善策を迫っていく。
そこはお互いに気を遣うことなく、本音で話さなければならない。
体裁を整えるとか、ご機嫌を取るような議論をしていては決していい会社にはならない。
ぶつけ合わなければならないのだ。
怒鳴ってしまったことに対しては少々反省もするが(苦笑)、そんなことも時には大切。
それがお互い向き合って仕事をすることだ。
そんな意味では、いい時間を共有できたのではないだろうか。
結局、時間が足りず議論したい内容は持ち越しになってしまったけど・・・。
次回は朝からみっちりやるしかないかな(笑)。
研修会終了後は気分を一新し懇親会。
今回は国際センタービルにある東天紅で飲みながら語り合う。
名古屋駅の夜景を眺めながら(写真は美しくないが)、優雅な時間を過ごす。
若手のメンバーには申し訳ないが、役職者でちょっと贅沢をさせてもらった。
この場では怒鳴ったりはせず(笑)、楽しい時間を共有。
2年に一度行う社員旅行をどこにしようかなど、随分先のどうでもいいような話題で盛り上がる。
また沖縄がいいとか、北海道とか、いやグアムだとか・・・。
その繰り返しで一体感は更に強くなっていくのだろう。
この半期、一人のメンバーも欠けることなく、仕事を遂行することができた。
フ~と息を抜く時間はほんの僅か。来週からは下期がスタートする。
昨日はお疲れさまでした。
また、全員の力で下期も会社を盛り上げていきましょう~。
原作が自費出版で、主人公は本人。それも本名のまま登場し、自らの経験をそのまま映画化されている。
原作のことも、その背景も、映画を観るまで全く知らなかった。
2013年度のキネマ旬報一位の作品ぐらいは観ておかなくてはというミーハー的な気持ちくらいしかなかった。
しかしながら、おもわずウルッとしてしまった作品。
それも最後の最後、あるシーンで一瞬、涙がホロリとなってしまったのだ。
認知症の母とそれを介護する息子の物語なので、重々しく感じるかもしれないが、
そんな雰囲気は全くない。
コメディと思えるくらい母と子の関係が面白い。
しかし、それは笑いをとる面白さではなく、その優しい関係性がとても心地よく面白いのだ。
多分、映画を観た方は、主人公同様、認知症という症状も悪くないなと思うだろう。
介護する側は大変だが、意外と当事者は作者(ここでいう主役)が描くような存在なのかもしれない。
認知症の母親役の赤木春恵さんは僕の中では3年B組金八先生の校長先生役が記憶に残る。
あの優しそうな校長先生も認知症のおばあさんになってしまうのだ。
そりゃあ、金八先生なんて中学時代だから34年も前の話。たしか中学2年のはずだ。
また、久しぶりに原田貴和子さんも見た。
最近、すっかりご無沙汰だったけど、しっかり活躍されていたんだ(すいません)。
この作品でも原田知世と姉妹出演しているわけだが、デビュー当時はこんな姉妹が家族だったら、
どれだけシアワセだろうと思ったものだ。
大林宣彦監督の「彼のオートバイ、彼女の島」はとても美しかった。
妹よりも好きになりそうだった(笑)。
いつものように作品とは全然違う方向に行ってしまった。
この作品の監督は森崎東氏。
こちらも随分、ご無沙汰じゃなかろうか。もう引退したと勝手に思っていた(すいません)。
現在86歳だから引退もあり得る話だと思うが、こんなステキな作品を撮れるなんて素晴らしい。
これが代表作になるんじゃないのかな・・・。
介護というのは、これからの時代、もっとも重要な問題となってくるだろう。
いずれ僕にも現実に訪れることでもある。まだまだ両親が健在なので、それに対する意識は足りないが、この映画を観ながら、自分はどう対処すべきなのだろうと考えたりもした。
それにしてもこの映画はいい。おススメです。
毎年、就職活動を控える学生さんに発行している「業界リサーチ」がつい最近、納品された。
東海地区を切り口に各業界について分かりやすく解説している。
社会人にとっては当たり前の知識(そうでもないか・・・)となる
各業界の特徴を就活生の入門編としてまとめているのだ。
これを読んでも十分な知識にはならない。
何となく世の中の全体像が掴めるだけの冊子である。
そう言ってしまうと身も蓋もないが、それはこの冊子を否定するのではなく、
まずは分かりやすいところから吸収してもらいたいのだ。
業界研究、企業研究は就職活動においては必然だが、
その言葉ばかりが先行するとどうしても身構えてしまったり、必要以上に難解なものと認識してしまう。
まずはサクッと読める読み物として、抵抗感をなくしてもらいたいのだ。
その手軽さが受けてかどうかは分からないが、大学での評判もまずまずで、
まとめてオーダー頂くことも多い。
今年も9月中旬に大学3年生に配布したいという懇意にする大学の要請から、
この時期に完成させたわけだ。
就職活動は3月へ後ろ倒しになるが、キャリアセンターの指導は基本的に変わらないわけですね。
この「業界リサーチ2016」にはエコノミスト内田俊宏氏が、
中部地区の今後の動向について語っている。
この東海地区を代表するエコノミストでマスコミの露出も多い。
最近、やたらTVに出演されているなと思うのは僕だけだろうか・・・。
この冊子にも毎年、快く協力いただけるので有難い限りだ。
エコノミストらしい切り口だが、学生が見落としがちな業界の盲点など
を優しく分かりやすく解説している。
好調な中部経済だからこそ、注意して理解してもらいたい。
そして、それに対抗するようにライバル心むき出しで、僕も登場する。
それは、内田さんに失礼ですね。ただのオマケの登場です・・・。
余ったページを埋めるためと社内でも囁かれているが(笑)、そこまで酷い話ではない。
結構いいことを呟いている。と勝手に思っている。
いや、もしかしたら叱られる対象になってしまうかも・・・(汗)。
こういった冊子が発行されると就職活動に対しても意識的になってくるかとは思うが、
今年はどうだろうか・・・。
まずは第一歩だな。
この表紙のデザインは、果たして学生に受け入れられるのだろうか(笑)。
円頓寺商店街にある「サキアテジョーグー」に行ってきました。
基本は沖縄料理店ですが、オーナーの石倉さんはそれにはこだわらず好き勝手に創作料理を作ります。
僕と同じ丙午生まれの同級生です。先日48歳になりました。
元々は普通のサラリーマンだったようですが、なぜか今、沖縄料理店をやっています。
その理由を聞いたような気もしますが、酔っていたので全く覚えていません(笑)。
食べ物のはなしは「孤独のグルメ」のようにいつも一人で行動していますが、
この日に限ってはそうではありません。
会社の淋しい独身男子を誘って食事に出掛けたのです。
「あ~、今日はカレーを食べたいなあ~。」と思っていたら、
それを察したように黒板にこんなふうに書かれています。
ここは沖縄料理のお店。カレー屋さんではありません。
どうしようかと迷っていると石倉さんは「美味しいですよ。酒のあてにもなりますよ。」
と悪魔のように僕の耳元で囁きます。
「本当にツマミになるの?」と用心深く聞くと「サイコーですよ」と自信を持って答えます。
そりゃそうでしょう。
自分の作った料理ですし、今日、注文取らないといけないわけですから・・・(笑)。
「うん、じゃあこれ!」と黒板を指し、注文します。
あまりに長い商品名なので、面倒になって言うのを止めてしまいました。
沖縄×飛騨コラボカレー・ゴーヤライス添え(800円)
「お~、こうくるか。さてさて・・・」とゴーヤライスにカレーをかけます。
「うん、これは美味い!その辺のカレー専門店より美味い!」と思わず、頷いてしまいました。
こうするとビールのつまみとしても最高です。
ついついオリオンビールを飲んでしまいます。
悪魔の囁きはウソではありませんでした(笑)。
「これはみんなに教えないといけないな。」と淋しい独身男子と会話します。
しかし、みんなに教えても意味がないかもしれません。
気まぐれに作っているカレーです。次回、いつ食べれるかは分かりません。
二度とメニューに登場しないかもしれません。昼間は営業していません。
食べたいと思ってもありつけません。モヤモヤ感が残るだけです。
そう思うと僕は貴重な経験をさせてもらったのかもしれません(笑)。
「やっぱ、これからはカレーだな・・・」と勝手に納得したのでありました。
ごちそうさまでした。
今年も参加してきました。昨日、ナゴヤドームで開催されたアクトスリレーマラソン。
今回は会社からも過去最高12名の選りすぐりのメンバーが参加。
ここでは笑顔だが、その大半は嫌々参加という噂も・・・(笑)。
年々参加者が増えているのか会場内は色とりどりのチームが多数。
オリジナルのTシャツに身を装い、自分たちの存在をアピールしてた。
そう、僕たちの目的もただ一つ。会社の宣伝活動である(笑)。
一人でも多くのランナーを追い抜かし、追い抜かれること、
すなわちできるだけ多くの方にバックプリントを見てもらうことが最大のミッション。
今回は2チームを結成。名大社RUNNERSと名大社SPIRITSというらしい。
名大社RUNNERSは4名、名大社SPIRITSは8名という
やや強引でアンバランスな構成で、42.195kmを走りきる。
要は走れそうな人と走れなさそうな人を分けたわけですね。僕はもちろん名大社RUNNERS。
チアリーダーの声援の後、いよいよスタート。
我らのチームをそこそこのポジションを確保し、スタートダッシュを狙う。
速い。あっという間に取り残されてしまったような・・・。
僕は体調が完全でないこともあり、2周、2周、1周の合計10kmをラン。
そこそこ気持ちよく走ることができたのは今後の収穫か。
マラソンは普段の体の鍛え方が如実に表れる。
普段は走っていない者は1周2キロ走るだけでもフラフラ。
走っている者は2周走っても余裕の表情だったり・・・。
結果として(多分・・・・)、
名大社RUNNERS 3時間47分
名大社SPIRITS 4時間12分
激走のタイム!
人数が多ければ、いいというわけではないね(笑)。
それでもみんなケガもなく走れたのは何より。疲れた表情に無理矢理笑顔を作り記念写真。
終了後は栄に出て打ち上げ。こちらが目的じゃないかという話もあるが、
全員でワイワイガヤガヤと盛り上がる。こうした時間も大切。
楽しく走ったメンバーも、ひたすら辛かったメンバーもお疲れさまでした。
来年は3チームだな・・・。鍛えておくように(笑)
昨日の新聞各社は元日産自動車社長 久米豊氏の死去を報じていた。
「シーマ現象」であるとか「日産の光と影」であるかと
様々な表現で社長時代のことが書かれていた。
いわゆるバブル時代で、僕も駆け出しの社会人として走り回っていた頃である。
当たり前の話だが、僕と久米元社長は面識はない。
(語るまでもないですね・・・)
ただ、その頃の仕事を通して、僕は僕なりに久米元社長に印象を持っていたのだ。
バブル時代は超売り手市場。
今年の売り手とは比べ物にならないくらいに、企業側の採用活動は積極的だった。
僕は持ち前のロジカルで情熱的なプレゼン能力で(ウソです)、
いや、たまたま運がよく日産販売社グループ全体の採用活動のお手伝いをさせてもらっていた。
何故か入社1年目から飛び込みに近いカタチで仕事を頂き、7~8年間、
グループ全体の採用活動に携わせて頂いた。ステージアも買ったけどね(笑)。
最初の頃は「熱血業界宣言」だった。
柳葉敏郎さんが日産のディーラーの営業マンで活躍する話だったと思う。
それをリクルーティングに繋げ、PRしていた。
その後は、オリックス時代のイチロー選手を使い、
学生向けにグループ全体の広報を行った。
僕は東海地区全体や岐阜県のグループのための
合同説明会やちょっとしたイベントを仕掛け、学生動員を図っていた。
今はなき日産ギャラリーでイベントを打ったこともあった。
トヨタ傘下にあるエリアなので苦戦もしたが、面白い仕事だった。
その当時は日産本体が販売会社を支援するスタイルもあり、
本社の担当の方とご一緒させていただいた。
一度だけ本社の人事担当役員(違ったかな?)の方と挨拶をさせて頂いた。
まだ2年目のハナタレだったこともあり、
その醸し出されるオーラにガチガチに緊張していた覚えがある。
今回の久米氏の死去の報道を拝見し、失礼ながら懐かしくその当時の頃を思い出した。
確かBe-1なんていうポップなクルマもあったな・・・。
そんな日産販売会社グループとの仕事は僕のキャリアを形成する上でも、
いい経験であった。
そんなひとつひとつが今の自分を形作っているんだよな。ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りします。