これからも前向きに 名大社会長ブログ

名古屋の栄光は終わったのか?

ikari135
グランパス16年ぶりの5連敗。ドラゴンズも5連敗。
ナゴヤドームは瑞穂競技場のように真っ赤の染まっていた。赤のレプリカユニフォームが観客に配られ、ドーム全体が一体化するはずだった。
グランパスはまさかのJ2降格、ドラゴンズはまさかの最下位・・・。冗談で話をするには通用しなくなってきた。両チームとも2010年にはリーグを制覇し黄金期を迎えるかに思われたが、そんな状況を他チームが許すわけがない。そして、驕りはないだろうが、両チームとも大事な何かが欠けている。
攻撃が機能しないから守備が崩壊する。投手陣が抑えられないから、ダントツ首位打者を要しても勝つことはできない。
素人の僕がチーム戦術においてとやかく言うつもりはないが、お互い強みを全く出せないままもがいている。果たして監督、コーチ陣と選手は一体感はあるのだろうか。本当のリーダーシップはあるのだろうか。
本来楽しむべき土曜のスポーツニュースも全く観る気になれず、TVのスイッチは消したままだった。
2010年の名古屋は景気低迷で暗かった。この両チームの活躍が多くの方の支えだった。そして、今、元気を取り戻しつつある名古屋。この両チームがこんな状態でどうする。
「名古屋の名物」だろっ!
このままでは終わらせない。このままでは許さない。

全く問題なし。今のまま進め!

昨日は母校の4年生に対して就職ガイダンスで講演を行った。毎年この時期に依頼を受け、「中小企業の魅力と探し方」をテーマに1時間程度話をさせてもらう。
愛大講演135
参加学生は昨年とほぼ同じ70名程度。5月も下旬に入り大手企業の内定も一巡した時期のため、参加学生はリスタートを図る時期。なかなか就職活動が上手く進まず悩んでいる学生が多いと予測されるが、顔つきを見る限り、こちらが心配するほどでもなかった。
昨年までであればもっと暗い表情の学生が多かったと思うが、今年はそうではない。かと言って、景気上昇を期待して余裕をかましているわけでもない。
ほとんどの学生がこれからの時期を前向きに捉えようとする姿勢がうかがえた。あくまでも感覚的な話。全く根拠もない。
しかし、僕が話をしていることに対してのうなずきや表情からそれを十分感じさせてくれた。僕は例年のように就職環境の真実から中小企業の魅力、その探し方、自分に向く中小企業のポイントを持論を踏まえて話させてもらっただけ。それを感じ取るのは参加学生になるわけだが、表情はかなり納得していたように思う。
この東海地区には堅実で魅力的な中小企業は多い。これから採用活動を本格化させる会社も結構存在する。そんな企業と出会ってお互いの魅力が伝われば、これまでの苦労も報われるはず。
昨日の学生を見る限り、諦めずに活動を進めてくれそうな雰囲気が十分伝わってきた。講演終了後も「ありがとうございました!」と元気よく挨拶をして退出する学生が多かったのも印象的。
お辞儀をしながら「よし!問題ないぞ!」と心の中でつぶやいてしまった。今のままで構わないから継続してもらいたい。
僕も会場を失礼しようとしたタイミングでキャリアセンターの方から頼まれごとがあった。このガイダンス終了を待って、何名かの3年生が話を聞きたいと会場にやって来たのだ。少しだけでもアドバイスをして欲しいという依頼だった。
15分程度の時間しかなかったが、その学生らと就職について語り合った。相談内容も基本的なことだったが、その積極的な態度には好感がもてた。先々に不安を抱えるものの、明るい表情だった。
時間的な余裕があればもう少しゆっくりできたのだが、次の予定もあったので失礼した。またまた「よし!問題ないぞ!」と心の中でつぶやきながら・・・。
今日、明日は名大社の合同説明会が開催される。どんな出会いにするか、どんなチャンスにするかは本人次第。僕らは背中を押すことしかできない。
大丈夫!自分を信じて前に進んでもらいたい。

限りなく中途半端な47歳

本日で47歳となった。限りなく中途半端な年齢である。47という数字で思い出されるのは西武等で活躍した工藤氏くらいで、あとは何も思い当たらない。実に中途半端。
僕はそんな誕生日をビジネスホテルで一人寂しく迎えることになった。高級ホテルで優雅に過ごすのであれば一人でもまだいいが、狭い部屋でこうしてせっせとブログを書いているのはかなり侘しい(笑)。
外の景色もこんな感じ。
hihon1352
今朝は比較的、朝に余裕があったのでゆっくり寝ていればいいものの、6時には目が覚めてしまう。これが正しい47歳の朝の迎え方なのかもしれない。
それでも既に多くの方からお祝いのメッセージを頂いている。ありがたいし嬉しい。持つべきものは友ですね。きっと身内は忘れているだろうし・・・。
昨日から東京出張。日本の人事部主催のHRカンファレンスに参加。
hinon1351
リクナビ編集長、マイナビ編集長、日経ナビ編集長によるパネルディスカッションの他、いくつかの講演を拝聴した。そこで感じたことや学んだことをこのブログで披露したいのだが、twitter、facebookなどで講演内容を書き込むのは止めてくださいときつく言われたので、ここは従順に従って今日のところは何も書かずにおこう(笑)。
16卒の新卒問題など話題性も高いことから場内は溢れかえる賑わいだった。個人的にはサイバーエージェントの曽山氏の話が一番面白かったかな。
夜はパートナー会社の方と会食。有意義な時間を共有した。
本日もHRカンファレンスでいくつかの講演を聞き、名古屋へ戻る。夕方からは西川塾。今はゆっくりでも、慌ただしい一日になりそうだ。
その前に先日も一緒に皇居駅伝で走ったパフの釘崎社長の元へ訪問。なんと誕生日に初めて会う人は釘崎社長。これも何かの運命か?(笑)。ケーキでもご馳走になろうかな・・・。
今年一年、健やかに過ごせるといい。
そして、中途半端で終わるわけにはいかない。どこまでも走り続けていこう!

頑張る人を応援!今週末は企業展&転職フェア

今週24日(金)、25日(土)に企業展&転職フェアを吹上ホールで開催する。
先週から今週は同業他社でもイベントは目白押し。ほぼ毎日のように開催されている。その中でも我々はできるだけ多くのキッカケの場を提供しなければならない。
地元を代表する人材サービス会社として(勝手に言ってます・・・)、少しでも参加される方、参加頂く企業様に満足を提供しなければならない。
そんなミッションの下、結果的に企業展34社、転職フェア76社、合計110社の企業様に参加いただく事になった。このエリアでは最大級のイベント。新しい期に入って、100社を超える民間イベントは初めてじゃないかな・・・。
せっかく多くの企業様に参加頂くのだから、しっかりと告知もしなければならない。広告宣伝にはかなり力を入れた。
TVCMは女性バージョンも新たに追加。

交通広告もでっがく露出。
NDボード
今週あたりは多くの場所でイベント開催の広告を見てもらうことになるだろう。
新卒学生を採用する企業は80社になる。大手企業の内定が一段落してホッと一息つく学生と焦る学生と分かれるのがこの時期、焦っても不安に陥る必要はない。このイベントに参加すれば80社の出会いの場があるのだ。いいチャンスと言えはしないか。
毎回人気の田中ヒロユキ氏による講演も行う。今回は戦略シリーズ!
24日(金) 書類選考が進まない!そんなあなたのための就職の戦略
25日(土) 地元就職で結果を出したい人のための就活の戦略

ご希望の方はお早めに予約を!予約はこちら
転職希望者向け講演も基礎編から応用編まで幅広い。
24日(金) 効果的な企業選択のコツとは
      “働く意欲”を具体的に伝えるコツとは
25日(土) 転職スケジュールの立て方とは
       苦手意識を克服!アピールのコツとは

こちらは予約不要。先着順なので、希望者の方は会場までお越し頂きたい。
イベントの詳細はこちら(企業展転職フェア
<日時>2013年5月24日(金)・25日(土)
     11:00~17:00
<会場>吹上ホール 第一ファッション展示場
    地下鉄桜通線「吹上駅」より徒歩5分

汗ばむ季節になってきたが、我々は頑張る人を精一杯応援していく。

幻の皇居駅伝優勝

昨日は休日にも関わらず東京へ。
パートナー会社パフの釘崎社長が企画した「就職活動を応援する大人たちの皇居5周駅伝大会」(ちょっと長いな・・・)に出場するために出向いたのだ。ボランティアスタッフを含め総勢40名を超える参加者、全7チームで皇居を5周を走り競い合う大会。
当初、天気予報は雨だったが、気持ちの良い晴れやかな天気。
koukyo1353
思った以上にちゃんとした開会宣言と共に駅伝がスタートした(笑)。
koukyo1354
僕が所属するのはキーカンパニー下薗社長がリーダーを務めるFネットチーム。ふるさと就職応援ネットワーク(呼称:Fネット)として参加したのだった。
各チームそれぞれのタスキを掛け、5キロの皇居外堀を5周走り繋いでいく。他の大会も開催されていることもり、皇居はかなりの賑わい。いろんな方がいろんな思いで走られていた。
kouyo1335
10:30にスタート。
koukyo1332
我がチームはリーダーの下薗社長が第一走者。前日もお酒を飲みタバコをスパスパ吸うにも関わらず、その高い身体能力で駆け抜ける。なんと1周21分強の好タイムの2位でタスキを渡す。
2番手はキーカンパニー所属のホフマン(呼び名)。唯一の20代で期待するも失速。全然戻ってこない。順位を5位まで下げ3番手へ。
3番手は僕。ここで挽回し、カッコいい所を見せたいが簡単にはいかない。一人を抜き、もう一人も追い抜くが、その選手に抜かされ、ずっと後ろを走る続ける状態。ギリギリのタイミングで抜こうとも思ったが、それを察知したのかスパートを掛けられ全く距離を縮めることはできなかった。結果23分38秒という可もなく不可もないタイムの4位で4番手の小川さんにタスキを繋ぐ。
小川さんはウルトラマラソンにも出場するアスリート。通常5キロを走るだけだが、小川さんはその倍の10キロを走ることに。
どんどん気温が上昇していくが、そんなことは関係ない。1周目で2人抜き、最後の1周を2位で迎える。トップとの差はかなりの時間があったため、それを追い抜くのはかなり困難かと思われたが、最後の最後で追い抜きトップでゴール。我々Fネットチームが先頭でゴールを迎えたのだ。
凄い!素晴らしい!
そして、記念のショット。
koukyo1351
しかし、この大会はいくつかのルールが決められていた。女性と50歳以上のランナーは1週あたり3分のハンディが与えられる。駅伝が始める前はさほど気にならなかったが、終わってみるとその不公平感に疑問が・・・(笑)。
結果、ハンディが全く無縁の我がチームは3位。う~ん、残念・・・。ルールの見直しを要請するのだ!!
koukyo1357
それでも参加者全員が楽しく走り終えることができたのは良かった。就活を頑張る学生には何ら貢献はできていないと思うが(笑)、気持ちだけは少しだけ伝わったのではないだろうか。
駅伝終了後は打ち上げ。その時間まで我慢できず、有楽町のガード下で軽く生ビールを2杯飲み、打ち上げ会場へ。お酒を飲みながら、多くの方と交流させてもらった。
koukyo1338
優勝を獲得できなかったのは悔しいが、気持ちいい一日を過ごすことができた。
帰りの新幹線でもハイボールを買うものの、心地よい疲れと酔いですぐに寝てしまった。この企画が次回開催されるかどうかはわからないが、わざわざ名古屋から出ていく甲斐もあるんじゃないかな。
次の大会が開催されるようであれば、またよろしくお願いします!
ありがとうございました!

海賊とよばれた男

umiyoba
この小説では男がよく泣く。大の大人がよく泣くのである。主人公の「国岡商店」国岡鐵造であり、その多くの部下がである。
しかし、その涙は美しく、カッコいい。男が泣くのは恥ずかしいことでも情けないことでもない。素晴らしいことなのだ。
本書は2013年の本社大賞を受賞した作品であり、各方面で大絶賛されている作品。僕が尊敬する多くの先輩経営者や友人もかなりの割合で読まれている。同じような立場の方であれば、必読書と言っても大げさでない。
だから、本当は書評を書く必要もない。ネットで調べれば、参考になる書評が溢れているわけだし・・・。
ただ僕はこの小説を読んだことを証明するために、このブログを書いているに過ぎない。しかし、書く以上は少しは伝えなきゃいけない。冒頭の4行で充分だと思うけど(笑)。
一人の企業家を描いていると共に、昭和時代の苦悩も見事に描いている。昭和がどんな時代であったかを知るには参考になり、僕らが知っているようで知らないのはこの時代を、こういった作品を通して学ぶのが理想的だろう。
もっと激動の昭和を知る必要性を本書を読んで痛烈に感じた。先日、観た映画「アルゴ」にもしっかり繋がっているし・・・。
国岡鐵造の唱えるタイムカードなし、定年なし、労働組合なしの考え方も共感するところ。本来、働くというのはこんな関係性を築かなければならない。法律によるがんじがらめのルールで縛ることで、経営者と雇用者の信頼関係が悪化するとも言えなくはない。そして、それを細かくすればするほど個人や組織の主体性もなくなる。
だから、理想の姿なのだ。
僕は涙を流す男になりたい。
悲しくて泣くのではなく、悔しくて泣く、嬉しくて泣く。そんな男になりたい。それが美しい姿だし、本来あるべき姿だと思えるから・・・。
「海賊とよばれた男」に教えてもらった。

那古野塾にて

一昨日は那古野塾。先輩経営者が多い中で、僕が講演を担当する大役。本当は昨日のブログでその事をアップするつもりだったが、そのパワーがなく一日延びてしまった。講演終了の20時過ぎから3軒のハシゴをしたため、翌朝5時に起きれず書くことができなかった。まだまだ甘ちゃんだ・・・(涙)。
それにしても3軒目のBarで飲んだカクテルは美味かった。かなりの酔っ払いだったが、その記憶だけは残っている。
那古野1352
今回の那古野塾では「現在の就活事情と若者の考え方」というテーマで約90分話をさせてもらった。このようなテーマで講演の依頼を頂くと誰を対象に話せばいいか迷うことがある。
一昨日も30代の経営者、個人事業主から既に第一線を退いた方まで出席されているので、どこをターゲットにするのかは悩みどころ。全ての方に理解しておうとすること自体難しい話。ただ今回はそれを深く考えずに話をさせてもらうことにした。
現在の就職戦線における誤解や違和感、採用担当者の苦悩、学生の思考性などのデータを提示しながらも、自分の主観をガツガツと放り込んで話したのだ。だから、必ずしも正しい内容ではないかも(汗)。違うだろ!と思われた方がみえるでしょうが、そこはご勘弁を・・・。
那古野1351
この講演を行うにあたって、珍しくいろんなデータを漁ってみた。「若者の考え方」なんてテーマは本来僕の持ちネタでもないので、そのあたりをしっかりと調べないと分からないことが多いからだ。
以前、ブログにも書いた朝井リョウ氏の「何者」は、若者の特徴を分かりやすく伝えるいい題材にもなった。そんな事も踏まえながらの90分。僕としても貴重な経験であった。
(朋友櫻山社長もブログで紹介してくれました。そのブログはこちら。)
今回の那古野塾では初めてお会いする方も多かった。しかし、不思議と接点のある方が多い。共通の知人がいたり、クライアントの経営者だったり・・・。「名大社さんを通して採用した社員、今も凄く頑張ってますよ。」と感謝されると恐縮してしまうが、嬉しくもありがたいお言葉。自分たちの仕事が間違いではないと感じる瞬間でもあった。
このような場を提供いただいた那古野塾に改めて感謝。
次回からはその感謝の気持ちを一日延ばしにするのではなく、ちゃんと翌日に伝えるようにしたい(笑)。

Jリーグ20周年

昨日でJリーグは20周年を迎えたという。言われるまで気づかなかったが、そんな年月が経っていたんだ。よかった、グランパスもこの20年の間に優勝経験があって・・・(笑)。
グラン201013
このJリーグがスタートするまで、僕はサッカーにほとんど興味はなかった。サッカーの経験は体育の授業だけだし、日本リーグなんてどんなチームがあるかも知らなかったし、W杯も観たことはなかった。
それがJリーグブームに乗って、会社にサッカーチームが出来、そこに参加するようになってから見方が変わった。とっても面白いじゃないかと・・・。
チームでは10分も走ればヘロヘロになる状態だったし、ディフェンダーにも関わらずオフサイドを意識せず怒られたりもした。徐々にルールも覚え、サッカーの醍醐味も理解し、少しはうんちくを語れるよう(これはウソだな)になった。技術は全然上達しなかったけど(苦笑)。
Jリーグに贔屓なチームがあるわけではなく、最初の頃はエスパルスを応援していたと思う。グランパスは圧倒的に弱かったし、チームとしてのまとまりも欠けていた。
それが3年目に入り、ベンゲルが采配を取り、ピクシーが縦横無尽に動き回るようになりチームが連動し、見方が変わった。たまたま岐阜の長良川競技場でプレシーズンマッチを観た時、ピクシーの上手さに驚いた。
僕の友人は「ストイコビッチは世界一上手いよ!」と教えてくれたが、当時、ようやく名前を覚えたくらいの僕は「何のこっちゃ」と思うくらいだった。
リーグがスタートし最初の頃はチームが機能せず中々勝てなかったが、ある時期からメチャクチャ強くなった。そして、断然面白いサッカーをするようになった。僕はすっかりグランパスのとりこになってしまった。正式に言えば、3年目からグランパスのファンになったわけだ。
リーグは2位に終わり優勝は逃したが、続いて行われた天皇杯では見事優勝。元旦にテレビの前にかじりつき、興奮しながら観ていた時を今でも鮮明に記憶している。
その後、チーム内でのゴタゴタや相次ぐ監督解任など、順風満帆なチームではなかったが、ファンを辞めることがなかった。ピクシーの瑞穂競技場でのラストゲームも間近で観ることができた。
そして、2010年にそのピクシーが監督として初めてリーグを圧倒的な強さで制覇した。感動した。嬉しかった。
そうか・・・。そんな時間を超え20年も経過したんだ。今年は全く波に乗れないチーム状況だが、これからの奮起に期待したい。頼みますよ!
Jリーグ20周年。
これからも多くの感動をよろしくお願いします。

明日のリーダーのために

明日のリーダーのために (文春新書) 明日のリーダーのために (文春新書)
(2010/04)
葛西 敬之

商品詳細を見る

これもブックオフで手にした一冊。新刊で書店に並んだ時は、迷ってみたものの購入しなかった。JR東海という大きな組織、そして巨大インフラ企業のトップのリーダーシップ論が自分に合うかが疑問であったのが、その理由。
そんな気持ちを抱いている段階でリーダー失格なのかもしれない。
組織の大小、企業文化の違いに限らず、学ぼうと思えば、どんな点でも学ぶべき点はあるはず。読後に改めてそんな感想を持ってしまった。
著者はエリートであることは間違いないが、純粋培養的に育成されたというよりも、自分のポリシーに基づいて仕事を進めた結果、そのポジションを得たことになる。
元来、国営の守られた存在であり、政治介入の度合いが高いとどうしても内向きな思考や行動へと移っていくと思うが、それに反発する姿勢が結果として、現在のJR東海へと繋がっているのだろう。
自らの組織を断罪している点も気持ちがいい。
また、歴史に対しての造詣も深く、自らの歴史観や日本人論もしっかりと持っている。そんな軸がないと本来リーダーは務まらないのかもしれない。
そんなところばかりクローズアップしていると、自分はう~ん、リーダー失格。あまりにも幼稚なレベルになってしまう・・・。一つひとつクリアするしか方法がないのはわかっちゃいるけど・・・。
巻末にあるリーダーのためのブックガイドも参考になった。そのほとんどが読んだこともなければ、存在自体も知らないことが多い。
どこまでいっても解決するのは不可能なんだろうな・・・。

映画「希望の国」

kibou
本作の1年前に作られた園子温監督の「冷たい熱帯魚」は凄まじい映画だった。ブログに映評を書こうと思ったができなかったし(苦笑)、R18指定も納得してしまう。強烈すぎる作品だった。個人の感情を抉り出す演出は観ていて恐ろしくなったものだ。
本作も同様だが、社会に痛烈なメッセージを残す日本では稀な監督になるのかもしれない。
この映画は東日本大震災の数年後を描いている。架空の県で原発は稼働し続け、再び事故が起きるのだが、オーバーラップするのは福島原発事故。それがもたらす悲惨な状況を描き出している。だからといって安易に原発を批判する映画とはいえないと感じる。
テーマはあくまでも家族の絆であり、愛する地域で生きていくことなのだ。それは親子であり、夫婦であり、代々続く先祖へのリスペクトでもあるだろう。
一つの突然な事故により全ての環境が破壊されるのは、想定できないだけであり得ること。この映画を観終わった後、なんらリスク管理をしていない自分に危機感を覚えてしまった。2年前に起きた大震災の恐怖が自分の中でも知らず知らずのうちに遠のいているのだ。情けないな。
今後、園監督は要チェックだ。その前に撮られた「恋の罪」や「ヒミズ」も観なければならない。ただ観終わった後は、清々しい気分というよりは、ずっしりと重い気分になってしまいそうだけど・・・。この「希望の国」も「冷たい熱帯魚」もそうだった。ちょっと辛いな(笑)。
この監督の作品に出演する役者さんはいわゆる常連が多い。大林宣彦監督の大林組ではないが、園組と呼ばれることも近い将来あるのかもしれない。既にそうかもしれないが・・・。でんでん、吹越満、奥さんとなった神楽坂恵など。
そして、悲しいニュースが・・・。この映画で好演された主役の夏八木勲さん。昨日、すい臓がんで逝去された。お悔やみ申し上げます。