何を今さらと思われるかもしれない。
最近、第3弾「下町ロケット ゴースト」が
出版されたタイミングで第2弾の本書を読み終えた。
下町ロケットのことをブログに書いたのは6年前。
当時のブログを読み返しても相当感動したことがわかる。
また、立て続けに「空飛ぶタイヤ」を観て、その感動に引きずられたのも読もうと思った理由。
やはり単純な性格だ。
この「ガウディ計画」はすでにドラマ化され、それも観ているので
原作も今さらな感じだがつい読んでしまった。
いつものパターンなら原作を読んでドラマや映画を観るというのに・・・。
通常、小説を読む場合はその登場人物が勝手に頭の中でイメージされていくのだが、
ドラマを観た後に原作を読むとドラマの登場人物がそのまま頭の中にイメージされる。
サヤマ製作所の椎名社長は小泉孝太郎が頭に浮かぶし、
貴船教授は世良公則が、一村教授は今田耕司が頭に浮かぶ。
不思議なもので上手く操られている感じだ。
それにしても今思えばこのキャスティングは凄い。
普通のドラマなら考えにくい配役。
世良公則の悪役なんて想像しにくいが、このドラマでははまり役。
そんな点でもこのドラマは面白かった。
最近、友人との会話ではTBSの一連の池井戸作品と
7月からスタートしたテレビ朝日の「ハゲタカ」が話題になる。
テレビ朝日はTBSドラマをかなり気にして対抗意識を持っているのではないかと・・・。
真相は不明だが、そんなことをネタにしながら酒を飲むのも悪くはない。
あまり固い話ばかりじゃいけないのだ(笑)。
そんな意味ではたまにはTVドラマも観なきゃいけない。
話題を原作に戻そう。
池井戸作品は中小企業が大企業に立ち向かうケースが多い。
本作の場合はいつも暗躍する銀行はほとんど登場しないが、
常に会社はギリギリの状態。
生きるか死ぬかの選択を迫られている。
そんなシーンを読むたびに自分の恵まれた立場に安堵しながらも、
危機感を持ってみたり。
そして最後には勇気づけられたり。
本作のラストもドラマで分かっていても、その結末に向かうと共にハラハラドキドキする。
やはり単純な性格だ。
やっぱ池井戸作品は中小企業の味方ですね。
どうやらこの秋から「下町ロケット」が再びドラマ化される。
ドラマが始まる前に第3弾も読んでおかねばならない。
この秋はいろんな意味で忙しくなりそう。
忙しいながらも楽しい夜を過ごしていきたい。
昨日、一昨日は仙台への出張。
前回、仙台にお邪魔したのは7年前。
東日本大震災が起きた年だった。
その時に書いたブログがこちら。
月日の流れるのは早い。
まだ震災の爪痕は残っているとはいえ、
仙台駅前は見違えように華やかになり活気も溢れていた。
それはそれで頼もしさを感じる。
今回の仙台訪問はあるミッションを果たすため。
「ふるさと就職応援ネットワーク」の会長兼会員拡大委員長の初めての仕事。
目的地は仙台ではなく山形なのだが、
仙台の株式会社エムジョイ菅原社長と共に行動するため、まずは仙台入りしたのだ。
今回のミッションは概ね成功したが、
まだはっきりしたことは言えないので、具体的な内容は伏せておく。
しかし、素晴らしい出会いであったのは間違いない。
いい仕事ができたといっていいだろう(笑)。
山形でランチを共にし、菅原社長に仙台市街地まで送ってもらう。
飛行機の時間まではしばしフリータイム。
わずかな時間であったが、仙台の名所を回ることにした。
向かったのは瑞鳳殿。
伊達政宗公の霊屋だが、存在を初めて知った。
一般的に独眼竜政宗と言われているが、復元された容貌像は両目がパッチリ。
身長は159cmというから小柄だが、当時では平均的な身長だったらしい。
ベンチはなぜかカメヤマローソク。
圧倒的なシェアなわけね(笑)。
グググッと石段を駆けあがる。
江戸時代の建築だからか豪華絢爛。
昭和6年に国宝に指定されたが、戦災で焼失。
これは再建されたもの。知らない歴史が多すぎますね。
仙台の観光スポットをこのようなバスが周遊する。
その名も「るーぷる仙台」。
仙台駅前から1時間15分を掛けて市街地を一周する。
なんと運転手さんがガイドを務め、走りながら周辺施設を解説する。
僕は仙台城跡で降りたのみ。
ここは仙台市内を一望できる。
そじて有名な伊達政宗像。
もっと余裕があればゆっくりできたし、大崎八幡宮や宮城県美術館も行けただろうが、
あくまでも出張なので・・・。
国分町も行きたかったな(笑)。
前日、御馳走になったお寿司は抜群に美味しかったけど。
全国にはまだまだ特徴的な人材サービス会社が多数存在する。
そこでネットワークを築き、新たなサービスが生まれる可能性も高い。
そのキッカケを作るのも僕の役割。
これからもいろんなエリアでいろんな出会いがあるといいですね。
お疲れ様でした。
この9月より南山大学経済学部でキャリアの授業を担当することになった。
就職ガイダンスや単発の授業を務めたことはあったが、
1クオーター15回のクラスは初めて。
授業の進め方も出席の取り方、レポートの管理方法もよく分からない。
担当の先生から教えてもらうがいまいちイメージが湧かない。
自分自身、その世界から遠ざかっているのも原因の一つ。
そんな時有難いのが仲間や懇意にさせている大学関係者の存在。
僕の陳腐な疑問にも親切に答えてくれるし、無理なお願いも聞いていただける。
キャリアの講座を受け持つ先生の知り合いもいたので、
いくつかの講義も見学させてもらった。
テキストも提供してくれたり・・・。
そんなリアルな場面を見せて頂くとこんな僕でも徐々にイメージが湧いてくる。
どんなことを教えるべきか、語るべきか、おぼろげに浮かんでくる。
既にシラバスは提出してあるんだけどね(笑)。
先日、南山大学にお邪魔した時も前年まで担当された教授から丁寧にその特徴をご教授頂いた。
大学の教授というのは上から目線でツンケンしている方が多いと思ったが、
(昔のイメージのままですね・・・笑)
そんなことは全くなかった。
学生の目的意識から過去8年の受講数、レポートの内容まで情報提供頂けた。
それも親切丁寧に・・・。
そして、頂いたのがこちら。
先生の専門は経済学なので、この分野は補完的な役割だと思うが、
このように著書まで出されてしまった。
そして、後任となる僕に参考図書として提供して頂けた。
とても嬉しいことであり、ご縁でもある。
ありがとうございます。
僕のような中小企業の社長が大学の授業を任される時代になったのは驚きでもあるが、
時代の流れでもあるのだろう。
もちろんキャリアカウンセラーの資格を取得していることも要因の一つだが、
柔軟な時代にもなったということ。
きっと僕が学ぶべきことも多い。
ただ今不安なのは、授業が始まってからのこと。
僕は勝手に30名ほどのクラスをイメージしていたが、話を聞くと80~100名が受講するという。
レポートを読むだけで一日が終わってしまうではないか。
これでは夜、飲みに行けなくなってしまうではないか。
その不安が僕の全身を襲うことになった。
それはともかく、これも僕の新たなチャレンジ。
この8月中に頭の中を先生モードに切り替えておくかな(笑)。
先月は猛暑が続いた。
名古屋でも39.5℃を記録し、外に出るだけでもフラフラになりそう。
平日の通勤時は名古屋駅から会社まで20分歩くのだが、
出社した段階ですでに汗だく。
それだけでも体力を消耗してしまうが、
アスリートはそれでめげてはいけない。
アスリートではないけど・・・。
ルーティンであるランニングは継続するのだ。
ただ長距離のRUNは危険。
走れそうな気持ちでもあえてセーブする必要はある。
そんな7月だったので、週末の10kmRUNを行ったのは1回のみ。
あとはちょこまかちょこまか走るのみ。
この7月は出張が多く、東京、北海道、福岡、九州へ出掛けた。
その土地を知るには自分の目で確かめるのが一番。
出張時にはできるだけランニングシューズを持参し、
宿泊した朝に走るようにしている。
それを健全に行えれば、結構な距離を稼ぐこともできる。
しかし、これも甘くはない。
大体、前日に会食の予定が入っており、二次会、三次会へと流れることが多い。
となると、翌朝のランニングは危険。
二日酔いで走るのは体に悪いはず。
結局、走ったのは北海道の札幌のみ。
ポツポツと雨が降ってきたので、それほど距離は走れず。
それでも札幌大通り公園やススキノ市街地を走るのは楽しかった。
そう思うと少なくとも博多、中洲は走っておくべきだった。
残念・・・。
そんな7月の走行距離は72km。
「おっ、意外と頑張ってるじゃないか!」
とライバルの声が聞こえるような気がする。
長距離RUNができなかった割に、また、これだけ暑かった割には走っている。
所属するランナーチームのトレーニングも都合がつかず1度も参加できなかった。
まあ、ちょこまかちょこまか走っていたわけですね。
できればもう少し距離は行きたかったけど・・・。
さて、この8月はどうなるだろうか。
今日から仙台、山形への出張もある。
ランニングシューズは持参する予定。
もちろん、仕事・・・。
どこまで伸ばせるかは不明だが、暑さに負けずコンスタントに走っていきたい。
先々週は北海道、先週は九州でした。
全国の名物を紹介する食べ物ブロガーです。
このままあちこちを回り続けてもいいですが、地元に戻ることも必要です。
人気食べ物ブロガーの仕事も重要ですが、
会社の仕事もたまにはしなければならないのです。
それにしても名古屋は暑いです。
伏見あたりの大通りはアスファルトの照り返しも強く40度を超えていそうです。
そして、今日から8月です。
夏真っ盛りです。
そう、夏らしいものを食べたい気持ちが沸々と沸いてきます。
それもできれば名古屋、いや、愛知を代表する名物がいいでしょう。
そうなれば自ずと絞られます。
「CoCo壱番屋 中区広小路本町店」さんに行ってきました。
えっ、ココイチ?
えっ、もしかして伏見シリーズもネタ切れ?
そんなことを思った方がいるかもしれません。
何を仰っているんですか?。
これだけクオリティの高いカレーチェーン店は全国探してもありません。
それに普通のカレーを注文するわけではありません。
ジーっとメニューを眺め確認します。
「すいません、期間限定メニューのスパイスカレー ザ・チキベジをください。
辛さは普通、量は300で・・・」
と正しい方法で注文をします。
スパイスカレー THEチキベジ 890円
見た目はココ壱番屋のカレーライスとは思えません。
にんにくとスパイスが効いた夏のカレーなのです。
とHPには書いています。
しかし、注文時は紹介文を見落としていました。
にんにくが入っているのは食べて気づきました。
「お~、いいぞ、このパンチ感。男の夏カレーって感じじゃないか!」
ますます食欲が湧いてきます。
結構辛いのですが、そこに設置してあるとび辛スパイスをふりかけます。
汗をかきながら食べるのが夏らしさの証明です。
「いいぞ、いいぞ、気分は人間火力発電所だ!」
人気ブロガーらしい言葉も発します。
食べ終わる頃、大切なことを思い出しました。
この日の午後は重要なお客様と重要な打ち合わせが入っていました。
にんにくの匂いが大丈夫だろうか、
汗だくで濡れたシャツで大丈夫だろうか、
急に不安が襲ってきました。
それでも美味しく頂きました。
このメニューは8月末までの限定です。
ごちそうさまでした。
いつか観よう観ようと思い、
ずっとAmazonプライムのウオッチリストに放り込んでいた。
全5話でざっと5時間あるわけだから、そう易々と時間が作れるわけではない。
時間が流れ、先に映画「空飛ぶタイヤ」を観てしまった。
ブログでも書いた通り面白い作品だったが、
あの長い原作を2時間にまとめるのはかなり難しかったように思う。
そうなると気持ちはドラマの方に傾いてくる。
観る時間を確保せねばならない。
最近はお陰様なのか出張が重なり、その移動中に観ることができた。
ドラマ版は2009年WOWWOWで放映された約10年前の作品。
結論から言えば、この作品を映像化するには最低5時間は必要になるということ。
映画では赤松家の家庭内のことやホープ自動車沢田さんの奥さん、
ホープ銀行伊崎さんの婚約者のことは省かれていた。
そりゃ、省かなきゃ物語は進んでいかない(笑)。
ぐいぐい惹き込まれ、時に喜んだり、時に同じように怒ったり、
時に涙を流しそうになったり、なかなかの感動ものだった。
新幹線の中で思わず声を上げそうになったのはヤバかったけど・・・。
主役の赤松徳郎演ずる仲村トオルは「ビーバップハイスクール」の雰囲気が
未だに残っていると感じたが、中小企業のもがく熱血社長を気持ちよく演じていた。
映画の奥さん役は深キョン、ドラマは戸田菜穂。
この2人は同じ設定でも全く異なるキャラクター。
深キョンは温かく見守る奥さんだったのに対し、
戸田さんは一緒に喜んだり嘆いたりする役。
どちらかを選べと言われたら相当悩む。
2人ともとてもいい奥さんだった。
僕も自分も同じ環境なら乗り越えられる気がする(笑)。
原作も映画もドラマも結果は同じで、
(当たり前か・・・)
ホープ自動車が制裁を受けながらもギリギリ生き残るかたちで終了する。
そこで描かれるのは大企業の身勝手な論理。
不正や自己保身を社会正義として捉えてしまう。
この作品は実話を基に作られている分、余計に面倒臭い。
僕らが知らないだけで、また、このような大事件にならないだけで、
同じようなことはあちこちで起きているのだろう。
必ず立ち上がる人がいるからまだ最悪な事態にはならないけど。
常に自分の在り方に対し、問い続ける能力は持っていたい。
そこがなくなってしまったら、存在価値はないのと同じだ。
映画もドラマもホープ自動車の狩野常務の描き方が象徴的。
映画の岸部一徳さんはいかにも悪だったが、
ドラマの國村隼さんは常に冷静で正論をはく常識人。
素直に話を聞けば正しいことを言っているように思える。
その違いが両作品の醍醐味だと思うが、ドラマの方が実在に近いと勝手に解釈してしまう。
僕も単なる中小企業のオヤジだ。
いつ何時同じような立場に立たされるかは分からない。
その時にどれだけブレずに自分を保つことができるか。
この手の作品を観るとそれを改めて認識するし、勇気づけられる。
もっとこんなドラマが増えればいいと思うが、対象者が限られてくるのかな?
今日も明日も明後日も頑張っていきます!
昨日は京都で過ごした一日。
夏休みをもらい、日頃の感謝と罪滅ぼしとゴマすりのために奥さまを接待したのだ。
たまにはサービスをして家庭円満を保つことも必要。
暑い一日だったので結構疲れたけど・・・。
僕は一昨日の木曜日に京都入り。
経営塾の那古野塾が京都で研修を年1回行う。
下鴨神社に向かい参加者全員でご祈祷し、みたらし祭りに参加。
初めての参加だったがいい経験をさせてもらった。
その後、鴨川沿いの川床で懇親会が行われ、
終了後名古屋に戻るのだが、僕はそのまま京都に残り宿泊。
翌日、奥さんと京都駅で待ち合わせし散策することに。
向かったのは京都御苑。
あれだけ外国人観光客の多い京都なのにここは静か。
暑さのせいもあるだろうが、ほとんど人を見かけない。
時間帯と広大な土地も理由だと思うが、ちょっと拍子抜け。
前を通った京都迎賓館が予約なしで入館できたので、ガイドツアーに参加。
ここは海外からの賓客を招き日本の伝統や文化を贅沢に余すことなく伝える施設。
そのためセキュリティもガチガチ。
地下の受付ルートは空港並みのセキュリティチェックが行われる。
荷物は全てコインロッカー。
スマホ(携帯電話)の所有は許される。
録音、動画撮影も禁止。
カメラ撮影はOKだが、フラッシュは厳禁。
そのあたりはかなり厳しく説明された。
他にも厳格なルールが徹底され、
ガイドツアーのグループには必ず警備員が同行し監視する。
ひとつひとつ説明したいが、ブログの主旨とズレるのでここでは割愛。
ただもの凄いこだわりと日本の伝統技術が注がれているは十分理解できた。
正面玄関
聚楽の間
夕映えの間
藤の間
桐の間
庭園
約1時間近くガイドさんの話を解説を聞き、
日本の文化の奥深さを改めてすることになった。
館内は涼しいこともあり、奥さんも十分満足していたよう。
そして、昼食。
3週間ほど前に予約した京料理店で豆腐懐石を楽しんだ。
ビール、日本酒、ハイボールを飲みすっかりいい気分になり、
そのまま昼寝したい気持ちだったが、それは許されずそのまま世界遺産 二条城へ。
こちらは圧倒的な外国人比率。
そして、蒸し風呂のような暑さ。
あっという間にアルコールは飛んでしまった。
こちらも広い施設のため、かなり歩いたことになる。
あとは市内をブラブラして名古屋に戻った。
その日の歩数は19,521歩。距離は14.80km。
相当の体力を消耗。
それだけ家族サービスを徹底したといえるだろう。
京都は名古屋から新幹線で35分。
思った以上に近い。
その割には知らないことはまだまだ多い。
こうしてちょくちょくお邪魔することでより日本文化を知ることもできる。
そして、何より奥さん孝行をすることで、家庭円満にもなる。
これでしばらくは何をやっても許してくれるだろう。
かなり暑い一日だったが、十分堪能できた。
お疲れ様でした。
とこっそり自分に言ってみる(笑)。
先週金曜日にsansan主催の講演会に参加。
題して「日本企業の少し未来の働き方」
基調講演は慶応義塾大学大学院教授の夏野剛氏。
iモードを開発した人でもある。
かなり古いか(笑)。
この方の講演も一度伺いたかったので、いいタイミングで情報が届いてきた。
この講演は先着順ではなく抽選。
厳正な抽選の結果、見事当選。
そんな応募数が多かったのかな?(笑)。
会場はヒルトン名古屋でそれも通常セミナーがよく開催される4階ではなく28階。
それだけでもプレミア感がある。
僕は時間の関係で出席しなかったが、
シェアタイムとして豪華ブッフェもセットされていた。
これが無料なのでかなりの大盤振る舞い。
今のsansanさんの勢いを表しているのかな。
夏野氏の講演タイトルは
「IT・IoT時代に求められる企業競争力と働き方」
冒頭からNHKwebのワールドカップの映像を見せながら、
現在の日本のtechnologyについて語られていた。
僕は初めて知ったのだが、NHKwebではW杯のゲームをいろんな角度から4画面映し出す。
この技術は10年前から出来上がっていたのだが、
今回の放映で初めて適用された。
夏野氏はこれが日本の成長を止めている一つの要因と言われる。
規制でがんじがらめにすることで新しい技術の取り込みが遅くなるようだ。
それは日本の生産性が低いことにも繋がっている。
この20年で日本の生産性は変わらないのに対し、
米国では98%、フランスでは60%、ドイツやイギリス、韓国も含め相当伸びている。
それに対し、これだけ働いてる日本はさっぱり。
GDP成長率を分かっていない政治家が多いのも原因のひとつ。
日本はデジタル革命にも乗り遅れ、
その理由は規制がイノベーションを抑制している、
リーダー層の低いデジタルリテラシーが原因とも・・・。
かなり国全体や政治家、経済界に批判的な意見を述べられていた夏野氏だが、
ここまで遠慮することなく、思い切った発言をされたことは新鮮。
これだけはっきり言われると却って心地よかった。
と同時に国内全体や自分たちに対して危機感も芽生えてきた。
このままでは日本が生き残っていけない。
夏野氏自身、強い危機感を抱いているよう。
社会システムを大きく変化させていく必要があると・・・。
そのための3つ。
組織体制の変化、
意味のなくなる平均値議論、
リーダーの役割変化。
結局、旧態依然とした組織体制や利害調整型のリーダーでは通用しない。
それは組織が大きくなればなるほどそんな傾向はある。
まさに池井戸潤氏の小説の世界。
まだまだ上を向いて仕事をしている現実も多いのだろう。
となると生産性が上がらないのも頷ける話。
夏野氏は日本を立て直すために2つが重要だという。
ふたつの「そうぞう(創造、想像)」を社会の中心にする。
そして、リーダーが甘えを断つ。
リーダーは判断スピードも求められるわけだ。
今回の講演テーマは企業競争力と働き方だが、
結論的にはリーダーとして、経営者としての在り方を問われていると感じた。
現状の満足が一番危険。
僕自身が摩擦を気にせず、もっと甘えを断たねばならない。
いい勉強になりました。
ちなみに本講演、撮影は問題なし。
参加者の多くはスマホでスクリーンに映し出されたスライドをバシャバシャ撮っていた。
これも時代の変化かな。
目は常に外向きにしていかなばならない。
貴重な講演をありがとうございました。
人気食べ物ブロガーの旅は続きます。
先週の北海道から本州を飛び越え福岡にやってきました。
そうです、博多の中洲です。
中洲へお邪魔するのは3年振り。
その時は社員旅行でした。
中洲でドンチャン騒ぎする声は名古屋まで届いていたようです。
それだけ楽しかったわけですね。
確かに中洲は3年前ですが、昨年秋に博多にはお邪魔していました。
鹿児島への社員旅行が台風の影響でフライトが中止になり、
急きょ新幹線で移動することになったのです。
途中下車したのが博多でした。
この時に肺炎を患ったことも思い出しました。
楽しいことばかりではないわけですね(笑)。
気持ちを切り替え、人気食べ物ブロガーは中洲の名店を探します。
中洲の中心街では芸がありません。
ここはマニアックに攻めるべきです。
中洲より北に位置する「居心地家 古都」さんにやってきました。
調べてみると住所は須崎町。
なんだ、中洲じゃなかったですね。
小さな問題は気にしません。
隠れ家的なお店です。
それではド~ンといってきましょう。
イカの姿造りと刺身の盛り合わせ。
イカは最後に天ぷらとしても登場します。
鯛のお吸い物。
のどくろの煮つけ。
飲み物はいつの間にか日本酒に変わっています。
九州といえば焼酎ですが、ここは敢えて日本酒。
博多の森。
茶碗蒸しにも合います。
そして、焼きしゃぶ。
他にもいくつかの品が出されました。
これが4000円のコースです。
かなりお値打ちといっていいでしょう。
さすが、地元の名店。
この日も予約のみの受付でした、
人気食べ物ブロガーのお店を探す嗅覚もさすがとしかいいようがありません。
えっ、仲のいい福岡の友人に連れてもらっただけでしょ?
それも含めて嗅ぎ分ける嗅覚です。
どれも美味しく日本酒も進み、
すっかりいい気分になってしまいました。
この後、中洲の繁華街に向かったのは仕方ありません。
ごちそうさまでした。
次回はどこへ向かうのでしょうか?
一部のマニアの中では騒がれ木曜から始まったドラマ「ハゲタカ」。
僕はリアルでは観ることができず、PCで録画分を昨日、書斎で・・・。
ちなみに書斎はエアコンがないのでこの時期は長期滞在は難しい。
特に連日のこの暑さ。
汗だくになりながら初回のドラマを観た。
そんな話はどうでもいい。
一部のマニアが騒いでいたのは
2007年に放映されたNHKドラマ「ハゲタカ」との比較。
このブログでハゲタカで検索してみるとなんと46件。
すべてリンクさせようと思ったが、
それだけで膨大な時間を要するので止めておく。
ただ言えるのは2007年以降観てきたドラマでNHK「ハゲタカ」を超える作品はない。
今でも僕の中ではベスト1位のドラマなのだ。
何度もこのドラマを題材に勉強会を主催したし、
同じようなマニアとは「終わりなき入札」ではなく、
終わりなき名言呟きを繰り返した。
なんのこっちゃ(笑)。
10年以上経過するのに色褪せることのないドラマだし、
ここに描かれている様々なシーンは僕の仕事観にも影響を与えている。
そんな中でスタートした新たな「ハゲタカ」。
世の中には僕のようなおかしな連中が山のようにいるだろうから、
さぞかし制作スタッフも苦慮したことだろう。
それはドラマを観て感じる点でもあった。
NHKのドラマと違い、どちらかといえば原作に近い。
原作のことはかなり忘れているが
沢尻エリカさん演じるホテルのマネージャーがそれにあたる。
しかし、相当、NHKを意識しているんじゃないかと思わせるシーンは多い。
バルクセールの対峙の仕方であり、
旅館(料亭)でのやり取りであり、
ホライズン本社のオフィスでありと・・・。
出演者も太田緑ロランスさんや光石研さんあたりを使うのは心憎い。
光石研さんの中延さん役もいいと思うが、
役柄が異なる前回ドラマ時の雰囲気とほぼ同じ。
巧みな演出なのかな。
1話が終わった段階でドラマの中身を語るのは止めておくが、
今後の展開は楽しみ。
久しぶりに民放の連続ドラマを観ることにしたい。
きっとあちこちでNHK「ハゲタカ」論とテレ朝「ハゲタカ」論が繰り広げられるであろう。
現段階で言えば、NHK「ハゲタカ」にはまだまだ叶わないというのが僕の率直な感想。
それでも次回以降を楽しみにしたい。
暑い書斎で観るのはいやだけど(笑)。