これからも前向きに 名大社会長ブログ

ついにきたか、ランニング日記2402

寒い日が続いた2月。
一瞬、暖かい日があったが2日程度。
ランナーにとっては厳しい日が続く。

厳密にいえばなんちゃってランナーには厳しい日。
本格派ランナーならこの寒さの方がむしろ走りやすいのかも。
違いが出ますね(汗)。

そんな2月だが前半は順調。
15日の時点で50kmをクリアしていた。
目標達成は継続かと思いながらも不安はあった。

土日に予定が入っており走れない日も。
そして追い打ちをかけたのが天候。
19日の週はほとんど雨だった。

予報が雨だが起床時は降っていないので走れなくもなかったが、気持ちは萎えていた。
京都で宿泊したが、雨の予報だったのでランニングシューズは持参しなかった。
結果的には両方とも朝降っていないので、走ることはできた。
朝、ホテル周辺を散歩したので証拠の写真をアップしておこう。

言い訳がましくなっているが、そんな状況だったので2月は距離が伸びず。

結果、2月のランニング距離は87.1km。
う~ん、残念・・・。
2年連続で目標達成、ついでにいえば30ヶ月連続の目標達成も先月で途絶えた。

いつかは来ること。
残念な気持ちはなくはないが、意外とあっさりとした気分。
先月のブログにも書いた通り、今年は無理しないと宣言したので結果が表れただけ。
まあ、気持ちの問題が強いのだろうと。

そんな2月なので、あまりお見せする内容もない。
1年以上使用したランニングシューズを変えたこと。

戸田川沿いを走りながら朝日を眺めたこと。

戸田川緑地公園の河津桜が満開になったことくらい。

すべて同じ日なんだけどね。
さて、久々に目標未達成の月だったが、3月はどうするか。

名古屋シティマラソンは申し込みを忘れたが、月末の穂の国豊橋ハーフマラソンはエントリー。
10km以上の練習は全然していないので、そろそろ開始の予定。
それだけでも目標達成は十分、狙える。

多分、3月は目標をクリアするだろう。
それが無理なら今年はずっと未達成。
諦めた方がいい。

今月は一年の中でもハイシーズン。
頑張りますよ!

京都で昼飲み、一人飲み

ちょくちょく京都にはお邪魔している。
仕事の場合もあるがほとんどはプライベート。
1月まで息子が下宿していたので家人と一緒に出掛け一緒に食事をしたり、観光したり。

それはそれでいい。
そんな時間も大切。
しかし、それだけでは物足りない。
もっと自由にもっと気ままに過ごしたい。
誰にも邪魔されず、一人の時間の持ちたいのだ。

神社仏閣を巡るのもいいが、それより優先したいこともある。
そう、それは京都で昼から飲むこと。
それも一人で飲むこと。

それがここ数年の目標。
叶えたい夢。
(そんなくだらない目標を立てているのか・・・)

先月末にようやくその時が訪れた。
京都通の経営者仲間や地元が京都の友人から情報を仕入れ、準備は万全。
驚くことに2人が教えてくれたお店は同じ。
星の数ほどお店があるというのに。
僕の好みを理解してくれたのだろう。
さすが!

向かったのは河原町。
まずは町中華。
一人飲みのため気軽さが大切。
高級感は必要ない。

「京都で町中華」でも紹介されている「龍鳳」さん。

昭和の雰囲気が残っている。

開店と同時に入ったため、なんと最初のお客。
気合が入りすぎか(笑)。
まずはビールで息を整える。

キリンラガーを飲むことは少ないが、こういったお店ではよく似合う。
ビールには餃子。

そして京都といえば辛しそば。

こちらではカラシ入りそばと書かれている。
あんと麺を絡ませながら頂く。
ビールとの相性もいい。

気がつけば店内はほぼ満席。
ほとんどのお客さんがカラシ入りそばを注文していた。
はるまきやかしわの玉子焼も食べたかったが、続々とお客さんが入ってくるので、潔く退店。
会計は1900円。

お腹は満たされてきたが、お酒は飲み足りない。

新京極商店街を抜け、次に向かったのは「たつみ」さん。

12時から営業されている昼飲みの聖地。
12時10分頃、お邪魔したがすでにテーブル席は満席。
立ち飲みカウンターのみ空いていた。

あちこちに貼ってある張り紙がメニュー。
これは迷う。
まずはアサヒ黒生マルエフから。

瓶ビールはキリンラガーだけだと思っていたが、サッポロ赤星もアサヒスーパードライもあった。
このあたりは他のお客さんのオーダーを聞いていると理解できる。
ザ~ッとメニューを眺め、ポテトサラダと串カツを注文。

特に理由はない。
あとから煮付けや季節のものにすればよかったと少しだけ後悔。
隣には若い女性もカウンターで一人立ち飲み。
渋い注文をしていた。
混んでくるとスタッフが「少し横にズレてください」と
絶妙に人を動かし、空いたスペースに新しいお客さん。

隣の初老の男性が常連っぽい飲み方をされていた。
「おにいちゃん、熱燗」
「熱燗は黄桜とまつもとですが、どちらにされますか?」
「まつもと」
へ~、まつもとの熱燗があるんだ・・・と横目で見ながら感心。

2杯目はハイボールにしようかと思っていたが、真似してまつもとの熱燗。

特に何をするわけでもなく、チビチビと酒を飲みいい気分に。
適当な時間を過ごし、お店を出た。
会計は1880円。
2軒で4000円弱。
理想的な飲み方。

できれば3軒目はこちらにしたかったが次の予定もあり、今回は見送り。
こうして目標をクリアし、夢を叶えることができた。
(なんて大袈裟な・・・)

家族で出掛けるのもいいが、こうして一人の時間を過ごすのもいい。
次はいつ来れるかな・・・。

映画「コヴェナント 約束の救出」

解説には、「アフガニスタン問題とアフガン人通訳についての
ドキュメンタリーに着想を得て撮りあげた社会派ドラマ」と書かれてあった。
紛争が続く今の時代に批判的な社会性の強い映画と勝手に思い込んでいた。

いい意味で裏切られた。
そんな意味合いもあるが、むしろ男同士の友情を描いた作品で、
エンターテイメント性に富んだアクション映画。
余計な感情は持たずに観た方がいい。

舞台は2018年のアフガニスタン。
米軍とタリバンとの紛争を描いている。
その内容は過度な演出はあるとはいえ、実話に近いという。

アフガニスタン紛争なんて随分前の出来事と思っていたが、米軍が撤退したのは2021年。
まだ最近のこと。
ロシアによるウクライナ侵攻はすでに始まっていたし、
本作で描かれる同様の物語があちこちで存在する。
僕らが知るニュースは表面的に過ぎず、
戦争に駆り出された一人一人の生きざまを捉えれば、それだけでも映画になり得る。

描く側次第で正義でも悪にもなるが、人を殺す行為が人を傷つけることには変わりない。
本作ではタリバンが悪の象徴のように描かれるが、タリバンが描けば米軍が同じ存在。
結局はどこまでいっても自分たちを正当化する。
反省したり、過ちを認めるには相当な時間が必要なんだろう。

それはさておき前述のとおり、本作は男同士の友情作品。
米軍の曹長とその通訳のアフガニスタン人が銃撃戦に巻き込まれながらも、
逃げ切る姿をヒリヒリするような緊張感で描く。
それはそれで十分楽しめる。

ただ、それだけであれば単なるアクション映画。
そこにそれぞれの国の事情が入り現実味を帯びる。
自国を非難する者、裏切った者は許さない。
どこかと同じ。

そんなことを考えると今、公開する意味もあるわけだ。
一応はハッピーエンドだが、その後を考えればそんな単純ではない。
より複雑なような気もする。

本作は米軍側を中心に描いているが、制作はイギリス・スペインの合作。
アメリカはあまり作りたくないのかな・・・。
そんなことも思ってしまった。

それでも観る価値は大いにあると思う。

共感革命 社交する人類の進化と未来

友人の読書のプロが絶賛していたので、予備知識もなく手に取った一冊。
普段の生活ではこのジャンルをまず読むことはない。
基本的には自分の興味関心がある書籍を読む。

それだけではダメだということが本書を読んでつくづく理解。
偶然の出会いは大切だというが、書籍も同じ。
この偶然が僕に新たな気づきを与えてくれた。

本書には全然知らなかった人類の歴史が書かれている。
それも霊長類学者の視点で・・・。
今まで考えもしなかったことや未知の領域が、
次から次へと著されているので驚きの連続。

改めて自分の無知に嫌気がさした(汗)。
そして思った。
今日、明日、来年、再来年のことを気にしている自分がいかに小さいか。
何百万年の歴史からすれば、埃にもならない。

この100年の歴史は人類史の中でも変革の時代とは思うが、
人類史を俯瞰すれば大したことはない。
歴史は繰り返すというし、前の時代に戻っただけなのかもしれない。

ジャングルは「コモンズ」で、誰もが平等に利用できる資産。
多種多様な生物が共存し、調和関係を保って生きてきた。
その生態系を忘れてかけているのが現代人という。

人間社会は3つの自由で作られている。
動く自由、集まる自由、対話する自由。
そこが猿や類人類とは異なり、人間は生きる喜びを得てきた。
それだけであれば幸せなんだろうが、そうわけでもない。

暴力や戦争は人間の本性ではないという。
言葉によって作り上げてしまった虚構。
何かにつけて「言葉」は大切だと言われてきたし、
僕もそう発してきたが、必ずしもそれだけではない。

「言葉」があるから戦争が起き、醜い争いは絶えない。
少なからず宗教もそれに繋がるのだろう。
そんなことは一度も考えたことはなかった。

それだけでも本書の価値はあるが、ちょっとした雑学も身に付いた。
チンパンジーやゴリラの性に関しても初めて知った。
交尾とか射精とか中学生が喜びそうなそんな事実があったとは・・・。
かなり大胆。
人間にもチンパンジーのようなヤツはいるけど(笑)。

それはともかく人が格差もなく平和に暮らしていくには人類史から学ぶ必要はある。
同じところに留まっててはいけない。
それを理解できただけでもいい学び。

感謝!

食べ物のはなし 伏見シリーズ その277

月末のラーメンブログの日がやってきました。
このシリーズを始めて1年が過ぎました。
日増しにファンが増えるのはありがたいことであり、嬉しいこと。

ごく一部の方からは「どうでもいいよ」と厳しいお言葉を頂きますが、
それは愛情表現の裏返し。
まだまだラーメンブログを極めていないと解釈し、日夜努力を続ける所存。
まだアップの数が足りないのでしょうか。
もう少し食べる機会を増やした方がいいのかもしれません。

今回向かったのは御園座から南に向かい三蔵通を抜けた場所。
昨年8月オープンしたばかりの「燕参上」さんに行ってきました。

店構えはラーメン屋さんとは思えません。
知らなければ素通りしそうです。
以前はBarでもやられてたのでしょうか。
SNSで情報を仕入れなければ気づかずに終わっていたのかもしれません。

OPEN当初はかなり賑わっていたようです。
行列の写真を何度も目にしました。
新潟のラーメンが珍しいことやオーナーがユニークなことが理由のようですが、
やはり美味しさに叶うことはないようです。

落ち着いた時期を見計らっての訪問です。
食券機でチケットを購入し、カウンターに座ります。
オーナーらしき方がBGMに合わせ口ずさみ、手際よく作業をしています。
これもウリなんでしょう。

新潟燕三条ラーメン 980円

新潟のラーメンは背油が特徴でしょうか。
そこに刻んだ玉ねぎだ大量に入り、煮干し出汁にアクセントを加えています。
濃厚な味わいですが、くどくなくスルスルと麺を啜ってしまいます。

麺は太麺で写真だけみれば味噌煮込みうどんと間違えそうになります。
「そうか、これが人気の理由か・・・」
食べながら頷きます。

落ち着いたとはいえ、続々とお客さんが入ってきます。
体も温まり、満足してお店を出ました。

お店に貼ってあったテープが気になったので、確認するとこんな文字が・・・。

手っ取り早いとは思いますが、求人はそんなに甘くはないですぞ(笑)。

では、今月もそれ以外のラーメンを紹介しましょう。

酸辣湯麵

肉マシマシラーメン

塩はなび

担々麺

魚介豚骨

今月は多すぎず、少なすぎず。
ラーメン好きには喜ばれ、興味のない人にも嫌われないちょうどいい塩梅。
それもバラエティに富んだ理想的な種類でしょう。

いい流れを掴んできました。
来月もこの流れで進めて参ります。
ごちそうさまでした。

映画「渇水」

昨年6月に公開された作品だが、見逃したためAmazonプライムで鑑賞。
この類の作品も観るといつも辛くなる。
育った環境がどこまでも影響し、不幸は不幸を招いてしまう。

親が暴力をふるえば子も暴力をふるう。
親が子供に冷たければ、その子供は親になっても冷たくしかできない。
何度もそんな場面は見てきた。

幸い身近にはいないので、こういった映画やニュースでしか知らないが・・・。
反面教師的に立て直すのは少ない例なんだろう。
つくづく親の責任を感じさせる。

もうネタバレでも構わないと思うが、
本作は水道局員の岩切(生田斗真)が停水を執行された家庭との交流を描く。
原作は1990年に発表されたのでバブル崩壊前。
原作者の河林満氏はすでに亡くなっている。

どこまで原作に忠実か分からないが、当時より今は深刻な問題だと思う。
不変なのはいつの時代も家庭や子供を放り出す親がいるということ。
見捨てられた子供がいるということ。
悲しいかな、それは昭和でも平成でも令和でも変わらない。
連絡手段がスマホになっているだけ。

誰かを救えとか、みんなのために動け、と言っているわけじゃない。
自分の周りだけ何とかしなさいと言っても、どの時代もそうはならない。
心の渇きを水に例えているのは絶妙だが、結局、のどが渇いた状態が続けば心も渇いていく。
繋がっているんだ・・・。

映画は絶望で終わることなく希望が見えてくるのが救いだが、根本的な解決にはなっていない。
母親(門脇麦)の気持ちは分からなくはないが、最終的な行為は許せない。
匂いなんて関係ない。

そう思う僕は間違っているのか?
彼女の実際の気持ちなんて本当は分かっていない。
そんな環境とは無縁なので無責任に正論をかざしているだけ。
だから根本的解決は程遠い。
途中で出てくるお節介なおばさん(柴田理恵)とあまり変わらなかったりして・・・。

それにしてもここにも登場するのが磯村勇斗。
昨年は大車輪の活躍。
案の定、キネマ旬報ベストテンでも助演男優賞を受賞した。
ドラマ「不適切にもほどがある」でも好演。

そして、注目すべきが姉役の山崎七海。
彼女の冷めた表情や優しい表情が映画の重さを担っている。

親から誘うのではなく、子供から誘ってくる環境が健全なんだろうね。
そう思うとエラそうに書いている僕もまだまだみたい。
頑張らねば・・・。

僕の周りでは評価の高い作品だった。

シューカツの役に立てば・・・

ここ数年で人前で話す内容が変わってきた。
学生の前で話をするのも働くことやキャリア全般のことが中心。
シューカツど真ん中の話は減った。

役割が変わっていくのはむしろ正しい。
以前、僕が担っていた役割は他のメンバーがやればいい。
立ち位置は変わったが、今週だけは舞い戻った感じ。

明日のジモト就職応援フェアではイベント開始前に講演を行う。
タイトルは「就職業界30年のプロが伝授。~失敗しない就活の進め方~」

かなり大袈裟なタイトル。

明後日は某大学で終日、模擬面接を実施。
久しぶりにシューカツど真ん中の仕事をする。

いっておくが、誰かから仕事を奪ったわけではない。
他のメンバーが多忙で、暇そうな会長に頼んでしまえと割り振られたのかもしれない。
まあ、たまには就職活動の役に立つ仕事も悪くはない。

と思いながらも、果たして学生は今更、このオヤジに期待するのか。
誰も聞きに来なかったらどうしようとも思ったり・・・。

先日、母校のちょっとしたイベントに招かれ、学生と接せる機会があった。
イベント終了後、ある学生が声をかけてきた。
「今度、山田さんの講演がありますよね?。私、参加します」と言ってきた。

その場では一切、宣伝はしていないが学生は調べていた。
それも2年生。
シューカツど真ん中ではないが、将来の参考にしたいようだ。
その姿勢は素晴らしい。
3年生向けの内容だが、少しでも得ることがあれば嬉しい。

売り手市場とはいえ、就職活動に悩む学生は多い。
上手くいかずに凹んでいる学生も少なからず存在する。
すでに3割以上が内定を持っていると聞くが、これからが本番。

17日の中日新聞でも全面広告。
参加の予約も伸びてるみたい。

最近、ブログでイベント告知もしなくなったが、今日はお知らせしておこう。

ジモト就職応援フェア
日時/2月27日(火)、28日(水) 11:00~17:00
会場/名古屋駅前 ウインクあいち
※入場無料、入退場自由、服装自由
※特典も多いみたいだゾ
詳細・予約はこちらから

活動を始めたばかりの学生も、終盤に入った学生も、参加してもらいたい。
学生のみんなを応援していきますよ。

映画「夜明けのすべて」

これが日常。
坦々と日常を描いた作品だが、胸に押し迫るものがあった。
素直に感動した。
そして、平凡に生きることがいかにありがたく幸せかとも思わせてくれた。

三宅監督は一昨年末に「ケイコ目を澄まして」という愛しい作品を与えてくれたが、今回は年明け。
どちらも16mmmフィルムで撮影された映像が瞼に焼き付く。
セピアっぽい少しざらついた感じが温かさを感じる。
鮮明でない映像の方が人を美しく表現するのか。
そんなことも思わせてくれた。

ネタバレなしに本作を説明するのは難しいので、少しだけ。
PMS(月経前症候群)の藤沢さん(上白石萌音)と
パニック障害を患う会社の同僚の山添くん(松村北斗)との日常を描く。
藤沢さんのPMSは以前から発症していたが、
山添くんは2年前にラーメン屋でいきなりパニック障害になった。
なんの予兆もなかった。

素人からみれば同じような病(病気ではないか・・・)でも症状は異なり、
それは本人しか分からない。
本人もなぜそんな症状に陥るのかは理解できず、人知れず落ち込む。
そんな2人が次第に助け合っていく。
分かりやすく言えば、ただそれだけ。

恋愛関係に発展することも、大げさな事件が起きることもない。
当たり前の日常が過ぎていく。
それがなぜか愛おしい。

お互いを思いやることで他人にも優しくなり、職場での人間関係もよくなる。
周りも過度に気を遣わず自然体に近い。
どこにもありふれた風景。
少なからず辛い過去を背負っているが、後ろ向きにはならない。
前を向く。
それが生きる勇気と感じさせてくれる。

普通であることが普通とはいえない。
普通でないことが普通なのかもしれない。
電車でパニックになる人、
急に怒り出す人を冷静に受け止めれるか。
鈍感な僕はそんな姿をみてようやく理解し、普通でない日常に感謝する。

誰しも真っすぐ生きている。
夜が来れば朝が来る。
星座が美しい夜中に落ち着く人がいれば、夜明けの光に希望を見出す人もいる。
すべてが正しい。

本作を観て、少し優しくなれる気がした。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その276

暖かくなったと思えば、急に寒くなったりと温度差が激しい時期が続きます。
ランチのために外出する場合、わざわざコートは羽織りません。
そのような人がほとんどではないでしょうか。

冬の間は近場のお店がいいですが、そうもいかない事情があります。
人気食べ物ブロガーとして新たなお店を紹介しないといけないのです。
近場はほぼ100%のお店を紹介しています。
自ずと少し離れたお店を目指さなければなりません。

伏見通りを越え、御園座までやってきました。
いい季節であればこの距離でも短いくらいですが、
寒くて風が強い日はその距離が億劫になります。
それでもめげずに向かうのです。
(そんな大層な話ではありません)

御園座の裏手にある「牛タンと日本酒 まつ田屋」さんに行ってきました。

ひっそりと構えているので気づかずに通り過ぎることも多いでしょう。
よく眺めるとランチメニューが掲示してあります。

そこには嬉しい文字も・・・。
「昼飲み大歓迎」と書かれ、日本酒の飲み比べもやっているようです。
誘惑に負けてお店に入りました。

しかし、平日の昼時。
午後からも予定が入っています。
昼飲みも飲み比べもすることなく、ごく普通にランチを頂きます。
牛タンが自慢のようですが、ここはあえて普通に。

国産焼き鳥御前 880円

国産とあえて書くことが大切で、これも小さなアピールでしょう。
アップにするとより国産度が増してきます。

丼ではなくお重。
気分は贅沢になります。
丼であれば一気にかき込みますが、ここは品よく頂くことにしました。

いい塩梅で焦げ目がつき、柔らかくも歯ごたえがあります。
そのあたりの焼鳥専門店にも負けていません。
昼飲みは諦めましたが、探求心は続いています。
調べてみると日本酒も豊富。

こんな感じであれば、落ち着いた雰囲気で飲めるのでしょうね。
この界隈は日本酒で勝負するお店が数多く存在します。
相乗効果があるのかもしれません。
次回は夜に向かうことにしましょう。

ごちそうさまでした。
誰かご一緒してくれますか。

男子系企業の失敗

中身を確認せず、タイトルだけで購入。
「男性中心企業の終焉」に近い経験に基づく内容かと想像したが全然違った。
データに紐づいているとはいえ、主観的な捉え方が強いというのが僕の印象。

それはいい面でもあり、悪い面でもあり。
少し上から目線を感じたが、ちょっと前の企業はそんな見方なんだろうね(笑)。
今はかなり変化があると思うが、そうでもないのか・・・。
まだまだ旧態依然した大企業が多いということか。

「昭和おじさんの暗黙知」を理解できないわけじゃないが、
アフターファイブの飲み会で全て決まるといわれると違和感を感じる。
昭和の時代が男性中心なのは間違いない。
その価値観が残っていることも否定しない。

ただ価値観が残っている人たちも、
自ら奮い立ち変化しようとする側が多いのではないか。
最近の政治報道にその要素が強いため偏った見方になるのではないか。

本書では男性経営陣の特徴と女性経営陣の特徴を各々取り上げている。
日本ばかりがその傾向が強く報じられるが、そうでもない。
著者曰くリーマンショックはリーマンブラザースだけでなく、
シスターズだったら起きなかったのではという。

リスク回避、不確実性への対応、倫理や道徳的態度は男女の違いがあると・・・。
多様性の方がイノベーションを起こしやすい分、男性中心だと同質性が高くなる。
そのため変化対応に遅れ弊害をもたらす。
確かにそんな面はあるのかもしれない。

いい例が東芝。
名誉欲が強く保守的であったため、変えることができなかった。
本書では男性社会に対して批判しているが、
女性を全面的に推しているわけではない。

女性の方が自分に自信を持てない割合が高い。
いい意味でビジョンや目標を共有できるが、大きな決断は難しかったり・・・。
そんなことが書かれている。

要はどっちかではダメで、男性も女性も特徴を理解した上での多様化が大切。
確かにそんな面はあるだろうが、決めつけてしまうのも違うとは思うけど・・・。
ひとつの研究内容を理解することが重要だし学びにもなる。
その中で自分としてどう判断していくかがより大切なんだろうね。