こちらは昨日の中日新聞の朝刊。
センター面見開きの両面広告。
ご覧になられた方も多いと思う。
「登場しているのは社員さん?」
と僕への問い合わせも頂いた。
れっきとしたモデルです(笑)。
名大社としては年明けから3月まではイベントラッシュ。
土曜も日曜も関係なく、怒涛のスケジュールで提供していく。
先週、金曜土曜は転職フェア。
2日間で1000名を超える方に来場頂いた。
ありがとうございました。
それが今年のイベントスタートで、その後は、
デアイバカンパニーとのコラボイベント
1月26日(土) スカウト型GDイベント「出会いの場」
アスリートプランニングとのコラボイベント
1月27日(日) アスプラ東海リーグ
と続く。
そして、1月31日開催のジモト発見&インターン。
共に学生対象でありながら全く分野の異なるイベントを3連発。
一つは事前ワークを義務としたグループディスカッションイベント、
一つは体育会学生限定イベント、
そして、全学生を対象としたイベントだ。
名大社が関わる以上、ジモト愛が止まらない。
売り手市場や人手不足感を反映して、年内の大学3年生の動きは鈍かった。
年も明けようやくエンジンが掛かってきたようだ。
中日新聞の見開きの企業一覧を見て頂くと一般的に馴染みのない企業が並ぶ。
地元の中堅、中小企業に参加頂く割合が高いが、これが名大社の特徴。
売り手市場が継続する中で、
学生の大手志向や知名度の高い企業への志望度が強い傾向も続く。
これはある意味やむを得ないこと。
しかし、名大社としては地元の優良企業をよりフォーカスし、
そことの接点を大切にしていく。
今は社名すら聞いたことのなかった企業もじっくりと企業研究することで、
自分だけのオンリーワンになる可能性もある。
それがお互いにとってハッピーになれば尚更。
そんな場を少しでも自分たちの手で提供していきたい。
対象となる学生さんには是非来場頂きたいし、他の方は温かく見守って欲しい。
今年参加頂けないクライアントには来年度の企画を検討頂きたい(笑)。
昨日までの3日間は珍しく体調が芳しくなかった。
喉が痛く咳が止まらず辛い日を過ごしていた。
昨日は一歩も外に出なかった。
今週も忙しい日が続く。
社内業務だけではなく株式会社パフの役員会や
ふるさと就職応援ネットワークの例会、若手社員研修会と続く。
3日間は東京出張。
体調を整え、ハードな一週間を乗り越えていこう。
ジモト愛が止まらない。
その気持ちを東京へも持ち込みながらね(笑)。
先日、栄にある中日ビルにお邪魔した。
特に目的があったわけではない。
今一度、ビルを見ておこうと思っただけのこと。
見納めになるだとうと・・・。
そう、今年2019年3月に中日ビルは閉館する。
すでに多くのテナントは退出し、かなり寂しい状態にはなっているが、この1月時点はまだ稼働。
しっかりと見ておきたかったのだ。
2年以上前、こんなブログを書いた。
「さようなら、中日ビル」
今日のブログとさほど違いはないが、より現実味を帯びてくるとやはり感傷的にもなる。
ビルの前にはこんな看板が掲げてある。
そうだったのか・・・。
中日ビルと僕は昭和41年生まれの同級生だったんだ。
52歳で一旦、幕を閉じることになる。
僕は平成元年に名大社に入社し、20年間、この中日ビルで仕事をしてきた。
働き始めた当初はそれほど周りに大きな建物はなかったが、
バブルの絶頂期ということもあり徐々に周辺にも大きなビルが建てられてきた。
前社長が冗談交じりでよく喋っていた。
「天井は低いが家賃は高い中日ビル」
確かに天井は低かったが、立地は抜群。
今は名駅に抑えられている栄だが当時は全盛。
地下鉄から雨に濡れることなく出社できたのもよかった。
僕が会社を引き継ぐことになり、中日ビルからの移転は固定費の見直しが大きな理由と考えれば、
あまり冗談とは言い切れなかったのかもしれない。
ビルの1階から、天井を仰げば有名なモザイク壁画。
昔はここで待ち合わせとした人も多かった。
何よりも仕事にイロハを学んだのはこのビルだった。
終電ギリギリで会社を閉め守衛室から帰ることも多かった。
地下1階にあるらーめん亭や八百膳でそそくさとランチを済ませ仕事に戻ることも多かった。
経営陣にボロカスに叩かれたことも多かった。
どれも今思えばいい思い出だ。
この中日ビルは2024年に新生中日ビルとして生まれ変わる。
地上31階、高さ170mの高層ビルになる予定。
再び栄が栄えるためのシンボルになるだろう。
そんな時に戻ってこれたなら、恩返しにもなるのかな・・・。
さらば、中日ビル。
また、会いましょう。
ありがとうございました。
会社帰りにぶらりと映画館に寄る。
近くにあるミリオン座は玄人好みの作品を上映することが多い。
そんな劇場が会社の近くのあるのはとても喜ばしい。
この3月で今の場所から移転し新たな劇場としてオープンするが、
そこも大して変わらない距離なので嬉しい。
できればネット予約ができると有難いんだけど。
どうなるのかな?。
今年も日本映画が中心で観ようと思っていたが、2019年の第一発目はこれ。
とっても地味な洋画を選んでしまった。
これは普段それほど映画を観ない愚か者副本部長こと櫻山さんがベタ褒めしていたため。
つい引き寄せられてしまった。
本作はスペインとアルゼンチンの合作。
ということはスペイン語か?
当たり前ですね(笑)。
当然のことながら何を喋っているのか分からないのだけれど、
主人公の爺さんはある程度英語が話せるので、それはそれで凄い。
社会派ドラマなのかとイメージしながらも、何の知識もなく見始めた。
観ている途中に社会派ではないな、いや社会派かな?と思いながらも、
これはロードムービーじゃないかと感じたら案の定、ロードムービー。
当然のように解説されていた。
自分だけの発見ではなかった(笑)。
ネタバレしない程度に話をすると、主人公である88歳の爺さんが一人で旅に出て、
アルゼンチン・ブエノスアイレスからポーランドに向かう。
その過程で起きた出来事を描いている。
偏屈なただの老いぼれ爺さんである。
絶対、子供や孫からは嫌われている。
しかし、いずれ爺さんになる男どもはきっと思うはず。
この爺さんが羨ましいと・・・。
そして、男はスーツを着るべきだと・・・。
よしっ、いいスーツを仕立てようと・・・。
何だかステキなのだ。
そして、いくつになってもモテたいと思うのだ。
ただ映画の目的はそこではない。
もっと別のメッセージがある。
また、これがいい。
そこに余分な会話なんて必要ない。
お互いを想う気持ちさえあればいいのだ。
年明け第一弾としては相応しいステキな映画を観ることができた。
あっ、そうそう、看護婦役で登場するオルガ・ポラズさんという女優がとても魅力的。
それも主役の老いぼれ爺さんを羨ましいと思った大きな理由(笑)。
確か日経新聞の書評欄で紹介されていたのだと思う。
著者の岡田氏はTVでちらっと見た程度で、どんな人物か知らないもよく知らない。
きっとある分野にモーレツに詳しいと思っていたくらい。
妄想が膨らみ、引き寄せられついつい購入してしまった。
それもkindle。
このような新書は電子版が相応しい。
そんなふうに勝手に感じたが、実際読み終えればそれは正しい。
これからの世界観はこのタブレットの中で作られていく。
このタブレットさえあれば、大体のことは用事が済む。
まあ、スマホでいいのか・・・。
インターネットに繋がればどんなことでも情報収集できる。
facebookもインスタも一体化。
本書も気になる点を線引きだけしておけば、その箇所をすぐあぶり出すことが可能。
僕が線を引いた箇所はこんなことが書かれていた。
価値観の変化は次の3つ
①第一印象至上主義
②考えるより探す
③中間はいらない
そして、主要メディアとして見方も完全に変わった。
岡田氏がこんなことも言われる。
ブログ、ツイッター、ユーチューブ。
この3種類のネットメディアが揃ったことで、メディアの需要はほぼ満たされたと言えます。
新聞、ラジオ、テレビという、
20世紀型オールドメディアが「終わった」というのは言い過ぎですが、
完全に古いものになってしまいました。
そんなふうに感じている日々を過ごしているものの、
こうキッパリと言われると狭間に立つ人間としてはたじろいでしまう。
確かにテレビは目的の番組以外見なくなってるし、年末年始もあまり魅力を感じなかった。
新聞もある意味、強制的に読んでいるようなものだ。
親和性でいえば、僕もネットやSNSの方が高い。
このブログに費やす時間も多いし・・・(笑)。
50歳過ぎたオッサンがそんな状態であれば、今の若い連中はもっと加速度的に進むはず。
会社の若手もユーチューブしか見ないというし、高校生の息子も同じようなもの。
大手スーパーが商店街を潰したように、今度は大手ネット通販が流通を壊す。
それが不思議じゃない時代。
ユーチューバーがもてはやされる時代もあっという間に終わる。
その中で僕たちはどう立ち振る舞っていくかを考えなければならないが、
より人間らしくあればそれは可能なんじゃないかとも思う。
中途半端じゃダメなんだろうけど・・・。
分かりやすく考えさせてくれる良書でした。
ようやく伏見に戻ってきました。
今年も伏見シリーズは健在。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
年末年始は暴飲暴食で過ごした方は多いことでしょう。
ご多分に漏れず人気食べ物ブロガーも飲み食いに明け暮れた日々を過ごしていました。
牛肉もお寿司も少しも興味はありません。
ビールも日本酒もワインもウイスキーも興味はありません。
十分堪能しました。
2~3日は魅力を感じることはありません。
まだまだ健全な人気食べ物ブロガーなのです。
それでも腹は減ります。
大晦日の井之頭さんも事あるごとに言っていました。
「あ~、腹が減った・・・。」
急いで伏見のお店を探します。
お肉や脂っこい食べ物は要りません。
ラーメン好きですがそれも要りません。
シンプルとすっきりと腹を満たしたいのです。
会社から南に向かい本町通沿いのある「本町ひもの食堂」さんに行ってきました。
こちらは昨年4月にオープンした比較的新しいお店で干物の専門店。
以前は確かカフェが入っていた場所でした。
そんな面影はありません。
魚が並び勢いを感じさせます。
さて、何を注文するかな?。
じっとメニューを眺めます。
普段は庶民派を気どった人気食べ物ブロガーです。
さばやあじ、さんまで迷うところですが、正月は贅沢三昧でした。
そのクセがつい出てしまいます。
「うん、そうだね、縞ほっけ開き定食だね。」
一番高い定食を注文してしまいました。
「お待たせしました。ご飯、味噌汁はお替り自由です。」
「何を言ってるんだ。美食家はお替りなんて必要ないんだぞ。」
心の中で呟きます。
縞ほっけ開き定食 1450円
このほっけのサイズはいかがでしょうか?。
ご飯と味噌汁を並べてもほぼ同じサイズです。
こちらのご飯はかまど炊きの自慢の白米。
井之頭さんであれば泣いて喜ぶはず。
ワシワシと食べ始めます。
干物であるにも関わらず肉厚。
ほどよい塩加減にご飯が進みます。
ほっけを半分くらい食べたあたりでご飯がなくなります。
このほっけのサイズでご飯一杯で済まそうとすること自体が間違いです。
ほいほいとかまど炊きご飯が置かれた場所に向かいます。
ついでに味噌汁と漬物もお替りします。
美食家風の人気食べ物ブロガーはあっという間に消え去り、
従来のただの卑しいブロガーに戻ります。
「う~ん、今日もお腹いっぱい。あ~、美味かった。ご馳走様でした。」
井之頭さんと同じでお腹一杯でお店を出たのでした。
人気食べ物ブロガーは今年も頑張ります。
昨年10月に放映されたドラマをようやく観ることができた。
ドラマ自体、録画することが最近はなかったが、どうしても観たかった。
これは伊集院静氏の原作で昨年のこの時期にブログでも紹介している。
原作はサントリーの創業者鳥井信治郎氏を実名で描いているが、このドラマはすべて仮名。
なぜかな?。
原作から相当なフィクションにしてしまったからか・・・。
上下巻ある長編小説を2時間にまとめ、かなり端折っていたこともあるけど。
ニッカ創業者の竹鶴政孝氏は松亀正行という役名だし、
そんな名前を付ける方が大変だと思うけど(笑)。
僕はこのドラマを正月休みに観たのだが、時期的には正解。
グッと仕事へのモチベーションは上がった。
何事も諦めてはならない。
常に夢を抱かなきゃならない。
新たな山にチャレンジしなきゃらならない。
経営者として大切なことを改めて教えてもらった。
論理は大切である。
戦略はもっと大切である。
それ以上に大切なのは情熱。
ひたむきに向かう姿勢。
戦略や論理を越えた先にあるもの。
それが結果的に日本を代表する企業になっているのだ。
多大な演出があるにせよ勇気づけられるドラマだった。
最近でいえばドラマで観たのは「西郷どん」と「下町ロケット」。
大河ドラマはここ数年観るようにしているが民放ものは「下町ロケット」らの池井戸潤シリーズくらい。
これはただのオジサンの趣味かもしれないが、
もっと硬派なドラマを放送して欲しいと思う。
それにしても「下町ロケット」はちょっとインチキだったな(笑)。
原作を読んだ者として12月のあの終わり方はなかった。
上手い具合に正月に引っ張って・・・。
硬派なドラマは恋愛シーンなんて一切要らない。
100%ビジネスを描くドラマを流して欲しい。
そんな人って意外と多くないのかな・・・。
となると本作のように日経が音頭を取るべきだろう。
シナジーも生むと思うし。
池井戸氏が描く世界以外のドラマをこれからも観てみたい。
「今日からスタート」とは今は亡き西川塾塾主西川俊男氏が大切にしていた言葉。
どんないいことや辛いことがあったとしても、気持ちを切り替えて臨んでいこうということ。
年末年始の10連休を終え、名大社では今日が仕事始め。
清々しい気持ちで今日を迎え、一年をスタートさせたい。
全員で今日からスタートだ。
休みボケなんて一切許されない。
ロケットスタートで今日から仕事をしていく。
全員が切り替えできていることを想像するとワクワクする(笑)。
10日間あった休みだが、一体、どんな過ごし方をしたのだろうか。
そんな話をしている余裕があるかは分からない。
昨年までであれば午前中かけて全体朝礼を行っていたが、今朝は10時まで。
業務がかなり立て込んでいることもあり、
早々に全体朝礼を終え、速やかに通常業務に移っていく。
そんなこともあるので、僕のことだけでも報告しておく。
長いようであっという間の10連休。
特に旅行したわけでも遠出したわけでもない。
自宅から半径10キロ以内で過ごしたのがほとんど。
できるだけ会社から気持ちを離し考えようとしていたが、
それはできず、結構悶々とした時間も多かった。
元旦のブログにも書いたが、これが松下幸之助翁の言われる経営者の役割にもなるのだろう。
何をやっていたかといえば、毎晩のようにお酒を飲んでいた(笑)。
それは否定できない。
それでも5冊の本を読み、7日間はランニングもした。
頭にも体にも汗をかいた。
知り合いが本を出版することになり、その書評も頼まれた。
ブログでいい加減なことを書くのは得意だが、真面目に書こうとすると案外難しい(笑)。
そして、何年かに一度読むのがこれ。
その時々で気づくことや感じることが異なる。
すぐに忘れてしまうせいもあるが、いつ読んでも新鮮な気持ちにもなる。
ドラッカーや松下幸之助の考えもふんだんに盛り込まれているので、自分の中にも落とし込みやすい。
迷いが解消されることもあれば、自分のダメさ加減も痛感できる。
本当は毎年正月に読んだ方がいい。
求められる本質は変わらない。
個人的な今年の目標も明確になった。
それを実行できれば会社もよくなるはずだ。
この新鮮な想いを一年間維持していきたい。
いい一年にしていきましょう。
正月に紹介するのに相応しい映画。
こういったディズニー作品は家族で観るのが定番だと思うが、僕はひとりで映画館へ。
案の定、オジサンが一人で観ているのは僕ぐらいで大体は家族連れか若いカップルだった。
10年前ならきっと子供と一緒に来て感動していたんじゃないのかな。
では、何故この作品を一人で観たのか?。
いつもfacebookで映評をしている友人ヤブさんがベタ褒めしていたから。
他にも知り合いの大人が褒めていたので、
(ここでは大人というのが肝心・・・笑)
観ることにした。
でなければまずこの類の映画を観ることはなかった。
で、どうだったか?
結論としては観たことは正解。
人の話は素直に聞くもの。
ディズニー=子供向けと短絡的な物の見方では肝心なことを見落としてしまう。
先入観を捨てる時も必要。
そんな意味では大人も子供も楽しめる映画。
子供向きでいえば単純に映像の美しさとその迫力あるシーン、
そして、ディズニーのプリンセスが総出演ということだろう。
大人の見方は全く別次元じゃないかな。
さすがに小学生がgoogle、amazon、facebookってあまり理解できないと思うし。
ましてやeBayなんて、その存在すら分からないはず。
しかし、大人的観点でいえば、オフラインで活躍していたラルフとヴァネロペが、
(これ主役のゲームのキャラクターね。)
オンラインの世界へ飛び込み、戸惑いながらもその世界で存在価値を見い出していく。
その展開が面白い。
見方を変えればかなり皮肉的要素もあるかとは思うが、
それをエンターテイメントに仕上げてしまうのは流石。
オジサンが一人で観るのも悪くないわけだ。
これだけインターネットの中の世界を分かりやすく伝える方法もない。
僕はディズニー映画を久しぶりに観たし、海外のアニメ自体、久しぶり。
これをアニメと呼ぶこと自体、失礼にあたるのかも。
その映像の美しさとリアル感は僕が見てきたアニメを凌駕している。
その時点で時代遅れになっているということ。
自分のレベルや先端のクオリティを知れただけでも見た価値はあったと思う。
唯一、感じたのはエンドロールの長さ。
なかなか映画が終わらない。
どこで登場したかさっぱり分からない吹替役の松たか子や大島優子の存在を知れたのはいいが、
少々、長すぎと感じ、だれてしまった。
それでも観た甲斐はあった。
ご紹介頂き、ありがとうございました。
映画コラムニストとしては視野がまだまだ狭いですな(笑)。
昨年12月のランニングは大晦日に5kmを走って、一年を締めくくった。
走り終えて安堵した。
「最後の月は目標達成したぞ!」
僕の計算では大晦日の5kmRUNでちょうど100kmを超えた。
久々の目標達成だった。
終わりよければすべてよし。
1月のブログも書くのが楽しみになっていた。
改めてランニング距離を計算。
「あれっ、おかしいなあ~。」
どうも計算が合わない。
何度計算しても100kmには届かない。
どこかで勘違いをしていたようだ・・・。
何回か計算した結果は同じ。
92.5km。
これが正解であり、12月のランニング距離。
従って目標未達成。
う~ん、人生は上手くいかない。
って、ただの計算間違い、勘違いじゃないか・・・。
そんな12月だったが、ランニングとしては楽しく走れた1ヶ月だった。
ランニングチームで雨の日に名城公園を走ったり、
大学の友人と安城シティマラソンに出場したり・・・。
ちょっとしたイベントだった。
そして、出張した高山でもランニング。
昨日のブログでも書いたように前日は結構な酔っ払いで、
少々お酒が残っていたが、それでも朝、高山市街地を気持ちよくRUN。
よくTVに登場する中橋や誰もいない古い町並み。
白鷺が佇む宮川。
観光地で、いや、出張先でゆっくりと街を眺めながら走れるのもシアワセなこと。
寒い朝でもいい汗をかき、アルコールは自然と消えていった。
午後には高山の陣屋を見学。
高山の江戸時代はこんな感じだったんだ・・・。
いかん、いかん、観光ブログになってしまった。
これはランニングブログ。
そのことを書かねばならない。
結局、2018年は2回の目標達成のみ。
前年のゼロと比較すればましだが、相変わらず低迷。
それでもコンスタントに走れるのはいい。
きっと3人のライバルも喜んでいるはず(笑)。
さて、この1月はどうか。
昨年は地獄の美濃加茂ハーフに出場したが、今年はなし。
地道に走るしかない。
この冬休みもできるだけ走り、いい一年にしていきたい。
健康な体はランニングから・・・。
今年も頑張ります。
新年の食べ物ブログもどうぞよろしくお願いします。
先週からの続きです・・・。
ほろ酔い気分でふらふらと高山市街を歩きます。
平日の夜はとても静かです。
それでも賑わっている界隈もあります。
3年前にできた「でこなる横丁」に顔を出します。
こちらにはカウンターのみの小さなお店が並びます。
その中にあるおでん屋さんに入りました。
おでんやお酒を注文すると女将さんが話しかけてきます。
「お客さんは観光ですか?」
「名古屋から仕事で来たんですよ。高山の旅館にインターンシップをさせてもらっているんです。」
「へ~、そうなんですか?。そんなことをやられている会社なんですか?」
「名大社って知っています?」
「もちろん知ってますよ。就職のことをやっている会社ですよね。」
なんだか急に嬉しくなってきました。
酔いもいい感じで回っています。
「ボクは人気食べ物ブロガーなんですが、実は名大社の社長でもあるんですよ。」
「え~、すご~い!!」
そんな感じでどんどん話が盛り上がってきます。
しばらくすると常連さんらしい2人組のお客さんが入ってきました。
「まいど!」
「いらっしゃいませ!」
「あちらのお客さん、名大社の社長さんなんですよ!」
「え~っ、すごい、家庭教師やっている会社だよね?」
と男性客が言います。
「残念ですが違います。」
「何言ってんの?転職フェアとかやってる会社ですよね?」
女性客が言います。
「正解です!」
そんな感じで会話が弾み、すっかり仲良くなってしまいました。
「私、高山で甚五郎らーめんというお店をやっているんです。」
「あっ、聞いたことあります。明日、行きますよ!」
酔いに任せて口を滑らしてしまいました。
「本当に?」
「エヘン、ボクは約束を守る男なのです。」
そんなわけで、
翌日、高山駅白山口近くにある「甚五郎らーめん」さんに行ってきました。
「こんにちは!」
「あら、本当に来て頂いて、ありがとうございます。」
こちらは高山らーめんの人気店。
12時ごろは行列ができるので早い時間にお邪魔しました。
メニューはシンプルです。
その自信が伝わってきます。
「よし、チャーシュー麺でお願いします。」
「もしよかったら食べてください。」
なんとチャーシューをサービスで出してくれます。
「お~、これじゃあ、チャーシュー祭りじゃないか・・・」
チャーシュー麺 900円
この香りとすっきりとしながらもコクのあるスープ、そして縮れた麺、
軟らかなチャーシュー、どれも絶品です。
とても美味しく頂きました。
「今日はわざわざありがとうございました。300円ではないですけどね。」
どうやら酔っ払って300円で食べさせてくれと言ったようです。
酔うとどうにもくだらない人気食べ物ブロガーです。
「ごちそうさまでした。高山の出張の時はまた来ますね!」
こんな出会いもまたステキです。
高山駅の山車も温かく見守ってくれます。
ありがとうございました。