これからも前向きに 名大社会長ブログ

あら不思議!?健康診断結果

先日、受けた健康診断の結果が戻ってきた。結果はC判定と検査結果の厳しい今の病院からすれば、可もなく不可もなく(適切な表現ではないが・・・)といったところだろう。
3年連続、トータルの判定結果は変わらないが、詳細をチェックしていくと改善されている方が多いように思える。
驚いたことに肝機能がA判定と大幅に改善。アルコール摂取量は自慢じゃないが全く減っていないので、この判定結果は不思議だ。
そして、総コレステロール、中性脂肪が検査項目となる脂質も改善。これはここ数か月、厳しいノルマを課しているランニングの効果が大きいだろう。いい傾向である。
しかし、そんなに走っているにも関わらず、不思議なのが体重が増えてることだ。普段、体重計に乗ることがほとんどないため、この診断で体が軽くなっているのを期待していたわけだが、見事に裏切られた。
そして、もう一つ、不思議なこと。
何と身長が1センチ近く、低くなっているのだ。まだ背が低くなる年齢ではないぞ!。これは、もしかしたら走りすぎて、足が擦り減ってしまったのかもしれない。そんははずはないか・・・。
それにしても何とも不思議な結果となった健康診断であった。その時の体調に左右されることもあるとは思うけど・・・。
体調と言えば、先週あたりから風邪をひく社員が多くなっている。
先週頭の段階で一人だけがマスクをしていたのだが、その後、二人となり、三人となり、徐々にマスクマン比率が高くなってきた。
季節の変わり目もあるだろう。朝晩はすっかり涼しくなったが、日中はまだまだ暑い日が続いているので、特に営業は体調管理は難しい。
一年を通して一番営業しやすい時期ではあるが、そこは気を引き締めて仕事に取り組んでもらいたい。
僕が健康体であるのはもちろんだが、全社員がいい状態で過ごせることが何よりも重要。健康にも気を遣いながら、日々、邁進していきたい。
ドラゴンズは残念な結果に終わってしまったけど・・・。

フルマラソンに向けて その10

若干、更新が遅くなったフルマラブログ(誰もこんな言い方してませんが・・・)。大会のブログを除けば、今月まだ2回目である。
その数字の羅列にうんざりする方も多いとは思うが、気にせず今月の記録をざっと・・・。
4日(木) 27分53秒
7日(日) 1時間58分12秒 あざいお市マラソン
9日(火) 27分50秒
10日(水) 28分17秒
13日(土) 31分4秒
14日(日) 1時間5分3秒
15日(月) 28分10秒
17日(水) 28分8秒
19日(金) 28分8秒
21日(日) 2時間41分56秒
今月は5か月ぶりにハーフマラソンの大会に出場。そのためその週は調整で一度軽く走ったのみ。翌週はいつもの通り週4回。本当はもう少し距離を伸ばしたかったが、アルコールの影響もあり(ただの言い訳だな)、28キロ程度。
朝もヒンヤリと走りやすい季節になったので、安定したスピードを維持できるようになってきた。
そして、先週も4回。昨日は初めてLSDに挑戦。自身としては初となる2時間半以上のRUN。
1キロ6分と設定し、少しゆっくり目のペースで走ったのだが、前半はどうしてもその設定タイムより早くなってしまう。逆に15キロを過ぎたあたりからは1キロ6分が維持できなくなり、10秒、20秒と遅くなっていく。安定したペースで走るのは意外と難しい。
フルマラソンを考えた場合、設定タイムをもう10秒~20秒遅くして、同じペースでずっと走れるようにした方がいいかもしれない。
これまでハーフの大会に出た時は本当にゴール地点はフラフラだったが、昨日の走りではそんなことはなかった。足や腕の疲労が溜まっているのは事実だが、心肺機能は比較的ラクだった。確かに2時間42分のランニングは疲れるが、もう少し距離を走ることも問題ないと感じさせてくれた。ただ距離にして25キロくらいなので、本当のしんどさを感じるには経験が足りない。
今週末は30キロのLSDにチャレンジしたい。11月は週末も忙しくなるので、あまり走る時間を確保できないと思うし・・・。
また、何も考えずにひたすら走るだけでは脳がない。
ターザン
久々にTarzanを購入。
ちょっとは最新の情報を身にまとい走ってみたいと思う。そして、そろそろアルコール量も減らしていきたいとも思う。

またか!ソニーショック

ソニー12
金曜の午後から京都で過ごし、昨日の夕方に帰宅。それまで新聞は読めずにいた。ゆっくりと中日新聞を広げると目に飛び込んできた文字。
「ソニー美濃加茂工場閉鎖へ」
少なからずショックを受けた。
日々のニュースでソニーの不振は当然のように理解していたが、身近な存在であった美濃加茂工場が閉鎖される記事は僕にはかなり大きな衝撃。
僕にとって大切なクライアントであり、大変お世話になった会社だったからだ。
元々はソニー美濃加茂という100%出資の単体の企業であったが、その後、製造子会社が統合されソニーイーエムシーエスとなった。主力製品はその時代により変化を辿っているが、最近は携帯電話やデジタルカメラの製造を行ってきた。
僕の認識では美濃加茂工場は製造子会社の中でも比較的堅調だと捉えていただけに、今回のニュースのショックは大きかったのかもしれない。
この美濃加茂工場に初めて訪問したのは、確か入社3年目の頃だと思う。
飛び込みで訪問したわけだが、全く相手にされず、アポイントを取って訪問するも箸にも棒にもかからない時期が随分と続いた。そんな状況もあって、縁遠くなった期間もあったが、継続的に訪問し担当者と人間関係を築くことで、初めての訪問から10年後くらいにようやく取引を頂けたと記憶している。
美濃加茂工場が好調だったことも手伝い、それからはかなりの仕事を頂けるようになり、僕の大きな売上を占めるクライアントにもなった。自分自身の立場が厳しい時に助けても頂いた。自分を育ててくれたお客様と言っても過言ではない。
そんな想いもあり、昨日の新聞記事は非常に残念だった。
その残念さは僕だけの問題ではなく、岐阜県美濃加茂市にとって大きな損失であり、深刻な問題でもあるだろう。この美濃加茂工場が生み出す雇用は、この街の中では相当なボリューム。周辺には派遣会社も多く存在したし、外国人労働者の割合も高かった。地域経済にとって欠くことのできない存在であったのは間違いない。
リストラの一環でソニーの生き残りを考えれば、正当な判断になるのかもしれない。しかし、ロジカルに考えることは難しく、感傷的になるのも事実。僕がお手伝いをさせてもらったことも、今となっては正しいかどうかも疑問だ。いろんな方の顔も浮かんでくるし・・・。
大きな資本の決断がもたらす影響の大きさをまざまざと感じた昨日の新聞であった。

同窓会創立60周年記念事業にて

我が母校である愛知大学は同窓会が創立され本年で60周年。
本年はキャンパスが名古屋駅近く「ささしま」に移転したこともあり、全国総会・記念祭、愛大祭が同時に行われる。関係者の意気込みは凄まじく、かなり大がかりなイベントになるようだ。
大学を卒業して20年くらいは同窓会を含め、そのような催しには全く関わってこなかったが、ここ数年はいろんな絡みがあり、お付合いをさせて頂くようになった。
いざ関わるようになると、不思議なもので積極的にサポートしたい気持ちが湧いてくる。
(コアなメンバーから見れば、役に立っていないのと同じですが・・・)
行われるのは来月11月10(土)・11(日)日の2日間。
OBである中日ドラゴンズの守護神、岩瀬投手のトークショーをはじめ(昨日のCSは最後締めましたね)、音楽ライブ、寄席や演劇、クルマが当たる抽選会もあったりとイベントがてんこ盛り。通常の学園祭を何倍もパワーアップした感じだ。
そんなイベントが行われる中で、僕もこっそりと(そうでもないか)協力することになっている。
60周年
後援会関連プログラムで、講演をさせてもらうのだ。
対象となるのは、在校生の親御さんと現役3年生。2部構成で組まれており、1部は「就職環境の実態」をテーマにした基調講演、2部は企業人事担当と内定学生、大学キャリア担当とのパネルディスカッション。ここではコーディネーター役を務めさせてもらう。
事務局の話では1000名を超える参加者があるとのこと。
スゴイ!これまで経験した講演では最大規模だ。大丈夫かな・・(笑)。
全体的なストーリーはイメージできているが、詳細はこれから練っていかねばならない。
会社のため、自分のため、そして、何より参加頂く親御さんや学生、ご縁を頂いた大学のために、中味があり伝わる話をしなければならない。相当なプレッシャーにはなるが、これも素晴らしい機会。
大舞台に恥じないよう、万全の準備をして臨みたい。

クライマックスFINAL

昨晩は8時半頃、帰宅すると家族はクライマックスシリーズをTVで観戦。何とドラゴンズが2対1で勝っているではないか。思わずおおっ~と歓声を上げてしまった。
実は先日のファーストステージの第3戦の途中で、僕はドラゴンズの勝利を諦めていた。スワローズに1対2で負けており、一向に打つ気配なし。相変わらず得点できない状況が続いていたのが理由。残塁も多かった。
奇跡的なブランコの満塁ホームランで勝利したわけだが、ファイナルステージは甘くはない。いくら直接対決はイーブンでもダントツ優勝のジャイアンツに易々と勝てるはずはない。
とあまり期待せずにいたのだが、7回終了時も得点差は変わらず。
田島も浅尾も好投し、緊張感のある試合は続く。そして最終回。
バッターは日本シリーズ、クライマックスシリーズ60打席ヒットゼロという信じられない成績を持つ谷繁。さすがに不名誉な記録を続けるわけにもいかないのか、61打席目にしてヒット。それもタイムリー。3対1となった。
ドラゴンズで2点差と言えば、ほぼコールドゲームで勝つようなもの(ちょっと大げさすぎるか・・・)。余程の事がない限り、逆転は許さない。
クローザーは山井。今、もっとも信頼できるリリーフは山井と思っているのは僕だけではないはず。シーズン終盤もきっちりと役割を果たしていた。
そういえば、山井投手を2年前のたまたま通りかかったトークショーで見たことがあった。マウンドでは寡黙で控え目だが、トークショーは関西弁で陽気にしゃべる兄ちゃん。抱いていたイメージとかなり印象は違っていた。
クライマックス
そのギャップがいいかはともかく、初戦の9回をきっちりと抑え見事勝利。アドバンテージのあるジャイアンツに五分とした。
エースの吉見も暴れ馬の中田もいないファイナル。それでも二番手、三番手の先発は好投するし、昨年MVPの浅尾も帰ってきた。
昨日の試合もドラゴンズらしい勝ち方。もしかしたら、もしかするかもしれない。期待するにはまだ早いが、楽しみが増えたのは確か。
栗山監督のように気の利いたことは言えない高木監督だろうが、選手を鼓舞し、残りの試合を全力で臨んでもらいたい。

「親子で勝つ就活」を読む

親子で勝つ就活 わが子が内定を勝ち取るための80のポイント 親子で勝つ就活 わが子が内定を勝ち取るための80のポイント
(2012/09/26)
田宮 寛之

商品詳細を見る

著者の田宮氏とは何度か同業者の集まりの中で話をさせて頂く機会があった。それが理由ではないが、本書もありがたいことにわざわざ送って頂いた。
せっかくなら、サイン入りで送ってもらえると更にうれしかったけど・・・
(スイマセン)。
本書は新たな知識を得るというよりも、自分が考える親の関わり方と照らし合わせ読ませてもらった。そのほとんどは僕が思うことと同じ。納得する面が多かった。そんな表現をすると自分が同レベルのようだが、それは田宮氏にあまりにも失礼。
僕が漠然と考えていることをしっかりと言語化され、それに根拠あるデータが加えられたり、更に有益な情報が盛り込まれているのが本書の内容。決して同じではない。
特に本書では、そのポイントを80項目に分け掲載されているので、かなりわかりやすい。親向けであるのは間違いないが、当事者である就活生にもかなり受け止めやすいのではないだろうか。客観的な物事の捉え方もできるだろうし・・・。
僕が注意してチェックしている面もあるが、ここ最近親向けの就活本が多い。
僕のブログだけでも
ウチの子 内定まだなんです
大学キャリアセンターのぶっちゃけ話
就職に強い大学・学部
親は知らない就活の鉄則
と取り上げている。読んだのは、もっと多いかも・・・。
就職活動を行う子供よりも親の問題として捉えられることが多いのだろう。それは親が子供にアドバイスするというより、第三者が親にアドバイスをする意味でも・・・。就職問題に限らず、子育て全般の問題として考えるべきなのかもしれない。
僕も来月は親御さん向けに講演を行う機会を頂いた。何を話すべきかはこれから吟味していくが、本書も参考にさせてもらいながら、その関係性についてじっくりと考えたい。

M&Aを学ぶ

先週の那古野塾は、中小企業のM&Aについて学んだ。
講師は名大社のクライアントでもある株式会社Bricks&UKの梶浦社長。名古屋では広範囲で活躍される税理士事務所。市場がシュリンクしている税理士業界で、シェアを伸ばしているのはそれだけでも実力がある証。
その梶浦社長から講義を受ける機会を頂いた。
正直なところ、僕は企業の買収も譲渡も考えていないので、特に関心のある分野ではない。しかし、関心がないと言って済まされる時代でもないとは認識している。マスメディアや小説ぐらいしか触れたことのないM&Aについて、最低限の基礎知識は持ち合わせないといけない。
企業の辿る先は4つしか選択肢がないという。
①事業継承 ②M&A ③IPO ④廃業。これがその4つ。一般的な企業の存続を中心に考えた場合、③や④の選択はかなりレアなケースとなるだろう。株式を公開してパブリックな会社になるという選択は余程の事がない限りできない。
また廃業についても、雇用する社員の事を考えれば簡単にできることではない。ましてや多額の借金があれば廃業したくてもできない状況となる。
そうなるとM&Aという選択は、無視できる存在ではないのだ。
昨今の不安定な時代になれば、中小企業にとっても視野に入れなければならない。実際、今回講座ではM&Aを検討中の経営者も結構多く参加されていた。
同業者を買収し事業の拡大を行う水平統合や、川下の会社が川中の会社を吸収する垂直統合で事業を優位に進めるなどメリットもある。コスト面で考えた場合でも、M&Aの方がリスクが少ないケースが多いようだ。
だが、自分たちの思惑は簡単ではなく、理想とする買収先は宝くじを買うような確率でしかないらしい。
地方銀行と言えども、M&A情報を持っている銀行は少なく、融資まで含めて提案ができるのはほんの限られた銀行だけのようだ。やはり小説のようにはいかないのだ。
そして、買収先のデュー・ディリジェンスが肝で、人事や財務は特に重要だという。この調査が徹底されないと買収後、とんでもないトラブルに巻き込まれることもあるようだ。
その他にもいくつかポイントとなる項目を教えて頂いたが、全体的に仕組みを理解できただけでも十分価値があった。
この事務所では、できるだけM&Aがスムーズに行えるように多くの買収や売却案件を出している。もちろん法に触れない形で・・・。
MA
少しだけサンプルを見せてもらったが、これが社会の縮図だともいえる。僕の身近な会社でもないとは言い切れない。
いずれにせよ、あらゆる角度から事業を見て、あらゆる想定をしなければならない。とても難しいことだけど・・・。
いい勉強をさせてもらいました!

オメデトウ!15周年

昨日は東京へ。気持ちのいい一日で、新幹線からは久しぶりに富士山を拝むことができた。
puf151
目的はパフ創立15周年記念イベントへの参加。パフさんは同業でありパートナーである大切な企業。
社長の釘崎さんは尊敬する経営者の一人であり、来月フルマラソンを一緒に走るライバルでもある。僕のブログにも度々登場する方。どんなに忙しかろうと駆けつけなければならない。
会場は六本木にあるライブハウス。社員の他にクライアントやパートナー、パフの卒業生など80名ほど参加し、盛大に行われた。
僕は伝説かどうかさっぱりわからないが(笑)、伝説のバンドと言われるMSPの演奏。
puf152
このライブを中心に和やかな雰囲気でイベントは進行していく。途中は合コン状態であったり、単なるカラオケ大会(失礼!)であったり、参加者が一体となれる場が作られていた。
参加者全員がこのイベントに溶け込み、あちこちで楽しそうな笑い声が聞こえてくる。これがきっとパフの魅力であり、多くの方に支持される理由でもあるだろう。
心地よい酔いが体を包んでいった。
最後には釘崎社長の弾き語りの下、社員全員が肩を組みながら一緒に唄う。
puf153
ジーンとくるシーンであった。
この勢いで参加した二次会も大いに盛り上がった。
puf154
最後の方はただの酔っ払いだったが、気持ちのいい時間を共有させてもらった。このような場に同席できたことにも感謝。
puf155
うれしい事にメッセージまで頂いてしまった。USBメモリーの記念品も気が利いている。本当はこちらがメッセージを送らないといけないのに。
今回のイベントを通し、僕も心に誓ったことがあった。
会社の50周年の記念イベントは多くの方を招いて盛大に行おうと。まだまだ随分先だけど・・・。
15周年おめでとうございます!。
これからもどうぞよろしくお願いします!

大きく、しぶとく、考え抜く。

大きく、しぶとく、考え抜く。―原田泳幸の実践経営論 大きく、しぶとく、考え抜く。―原田泳幸の実践経営論
(2012/09/26)
原田 泳幸

商品詳細を見る

著者の原田社長を、てっきり10歳ほど年上の方と思っていた。しかし、そんなことはあるはずない。アップルジャパンの社長から日本マクドナルドの社長に移って、既に8年になるのだから、どう考えても計算が合わない。
実際は僕より18歳年上の63歳。それだけ若々しく見えるということだ。
毎朝10キロのジョギングを欠かさないという。フルマラソンのタイムも4時間ちょい。
ランナーで経営者でという無理矢理な僕との共通点を見出しても、そのレベル差は圧倒的。比べようとすること自体、失礼な話だ。
そんな原田社長がマクドナルドの経営戦略から、実践を通して学んだこと、スティーブジョブズから教わったことまで熱く語っている。その語り口は見た目通り、実にストレート。何の迷い無なく言い切っている。
言葉そのものに自信が溢れている。揺るぎない態度はどんな意見も抵抗勢力もはねのけてしまう。かといって、傲慢ワンマンでもない。
過去において数えきれない失敗もあるが、それを乗り越えるタフさと失敗から学んだ経験で自分たちの向かうべき道を提示している。
企業がこんなトップばかりであれば、社員は何ら迷うことはない。そのビジョンに身を委ね、自らが先頭を切って走る者が登場するのだろう。
本書を読むと経営者にとってマーケティングスキルが重要であることや、強烈なメッセージがリーダーの存在感をより強くことが十分に理解できる。実践の場を通したリーダーシップ論が著者の表現したいことのようにも思える。
巻末にはファーストリテイリングの柳井社長との対談も掲載。柳井氏の新作も読んでみたいが、既に何冊も読んでいるので、今回はこちらを優先。
お互いの共通点は多い。年齢が近いことはどうでもよく、事業に関する考え方が非常に近い。どちらの企業も業界トップであるが、決して安住はしない。生き残りためにはナンバーワンでなければならないと・・・。
地域ナンバーワンなんて言っている自分は遥かにスケールが小さい。その表現方法から、甘えの構造を持っていることは否定できない。
一流の経営者の著書を拝読すると自分の未熟さを痛感することが多く辛くなる。
それが学びなんだろうけど・・・。

チャンスも多かったぞ!「なごや就職応援フェア」

昨日は「なごや就職応援フェア」。
名古屋市と名古屋商工会議所が主催するイベントを名大社が運営委託を受け開催した。来春卒の大学生を中心に650名ほどが来場。スタート前から多くの学生が列をなしていた。
10月に入っても懸命に活動する学生は多く、就職戦線終盤と言ってしまうのは語弊を感じるくらい。
真剣にパンフレットを見つめ、面談先の企業を探す学生。
なごや125
まずはブースに行きなさい!と思わなくもないが、この地区の学生はかなり慎重。もっと背中を押したい気持ちになる。頑張って回れ!
このイベントは名古屋市に勤務地があることが企業の参加条件だが、業種や規模は多岐に亘る。初めて名古屋地区のイベントに参加する企業も目立っていた。
78社の企業ブース以外にも、就職応援コーナーとして学生をサポート。
TV局の取材の入ったイベント前の基調講演や
なごや121
キャリアカウンセラー候補の名大社女子が初めて取り組んだ面接ロープレ
なごや123
僕のCDA仲間による「地元就職を失敗しない企業の見方」講座など、盛りだくさん。
なごや124
10名のキャリアカウンセラーに協力頂いた就職相談コーナーもあり、かなり手厚いフォローも・・・。
なごや122
公務員落ちでこれから民間に向かう学生、内定が全く取れずに悩む学生、どんな仕事が合うかわからなくなってしまった学生など、深刻な相談も多い。
全てを解決することはできないが、一歩前へ踏み出す力を与えることは可能。この場で元気や勇気をもらった学生も多かったのではないだろうか。
大手就職情報会社はこの時期にイベントを開催することはまずないと思うが、我々はこの後半の時期もこだわって開催していきたい。
11月30日、12月1日にも13卒向けのイベントを開催する。まだまだ、そこには可能性があるから・・・。
今回の「なごや就職応援フェア」でも、新たな発見はあったはず。
このチャンスを是非、活かしてもらいたい。