これからも前向きに 名大社会長ブログ

ついに達成!ランニング日記2212

新年早々、嬉しい報告をしておこう。
月間100kmRUNを目標を掲げて約10年。
過去一度も達成することができなかった。

ようやく2022年に完全に達成することができた。
ヤッター!!
まずは自分を褒めてあげよう。
パチパチ。

この1年の記録を振り返ってみると
1月 112km
2月  119km
3月  122km
4月  110km
5月  106km
6月  100km
7月  107km
8月  100km
9月  102km
10月 103km
11月 103km
12月 107km
計   1291km

先月が107kmで、1ヶ月も目標を下回ることなく走ることができた。
タイムを早くするとか、走り方を気をつけるとか、そんな調整ごとは一切なし。
とにかく月100km走ることだけを考え取り組んだ。
前半に比べ後半はギリギリのクリアも多いが、まあそれもよし。
何事もやればできるもんですね。

一年を通して一番日の短い12月は朝は暗くて寒い。
どうしてもネガティブになりがち。
朝起きると「今日は止めとこうか・・・」という気持ちになる日も多い。

それを自らを奮い立たせ、
(そんな大袈裟じゃないが)
白い息を吐きながら走り始める。
そんな日が続いた。

順調に距離を稼ぎ、楽勝気分になった時に名古屋では積雪。
24日は起床時は雪が降っていなかったが、準備をして外に出るとすでに積もっていた。

こんな日があるとやはり走れる日は走らなきゃいけない。
計算通りにはいかないのだ。

この季節は走っていくと段々日が昇ってくる。
体も少しずつ温かくなり気持ちもよくなる。

こんな景色を眺めながら走れるのが継続する理由かもしれない。
寒くて辛い時期ではあるが、なにかしらいいこともある。

さて、2023年はどうするか。
現状維持で進めたい。
欲を出してもいけない。
このペースが健康的にもいいように感じる。

目標完全達成、おめでとうございます!
今年も連続達成を目指し頑張ります!

映画「ラーゲリより愛を込めて」

年末年始の鑑賞に相応しい映画。
多くの方が泣くのは間違いないし、きっとその涙は美しい。
僕らは主人公山本旗男の言動だけでなく、
その言動に影響を受けた人から涙をもらうことになる。

これが日本人の正しさとも考えてしまう。
そんな作品だった。

本作をこき下ろす人は少ない。
仮にこき下ろしてしまうとなんと冷めた人物と軽蔑の眼差しを送られる。
相当の覚悟が必要。
本作に向き合うには人としての倫理観が求められるが、
そもそも感動的な伝記ドラマを不道徳な人は観ない。

結果、好循環が回り映画の評価も高くなる。
上手く構成された作品だと思う。
それは穿った表現ではなく素直にそう感じる。
この事実を多くの方が知った方がいい。
勇気づけられることは多い。

不道徳な人は観なくていいが、絶望を感じている人やヤル気がでない人、
自信のない人は観た方がいい。
前に進む第一歩にはなるはず。
といっても僕のブログ読者には不道徳な人、
絶望的な人、ヤル気がでない人、自信のない人はいないか(笑)。

回りくどく書いたが、本作は正統派日本映画。
それもノンフィクション作品のため説得力を持つ。
この作品が訴えたいことはいくつもあるだろう。

本作の制作とロシアによるウクライナ侵攻の時期は重ならないと思う。
ましてや過去最大の防衛費なんて被るはずもない。
しかし、そんな時期に公開される偶然性には大きな意味があるはず。

それは単に反戦を訴えるのではない。
一人ひとりがどう感じ取れるかということ。
どんな状況でも諦めない生き方ができるかどうか。
自分の使命を果たせるかどうか。
本当に守るべきはなにか。
それを胸に刻む必要もある。
このタイミングで公開される偶然性を大切にしなきゃいけない。
そんなことを感じたり・・・。

本作の出来や内容をこのブログで改めて触れる必要はない。
多くの人が評論している。
年末年始に相応しい老若男女が観た方がいいだろうね。

強いて難を上げれば北川景子がキレイすぎ。
戦時中、戦後、あんなにキレイな姿はいかがだろうか。
見惚れてしまうじゃないか(笑)。

謹賀新年2023

新年あけましておめでとうございます。
2023年もスタートしました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

年末にしめ縄を飾りました。
今年はカミさんが自分て作った作品。
ステキなしめ縄を作ってくれました。

これに相応しい一年にしたいですね。

そして、毎年恒例の朝RUN。
今年も気持ちよく迎えることができました。

以前は荘内川沿いに人はいなかったですが、
今年は多くの方が初日の出を拝みにきています。

これもブログで毎年アップしている効果でしょうか(笑)。
やはり継続は大切。

変えることと変えないこと。
今年はしっかりと見極めて何事にも臨んでいきます。
自分に厳しくすることは敢えて変えない。
その姿勢が大切かと・・・。

2年前に作成した「ミッションステートメント」もアップデートします。
これから自分にできること。
求めることと求められること。
前を向いて取り組んで参ります。

今年もステキな一年を送れますように。
どうぞよろしくお願いします。

今年もありがとうございました。

2022年も明日で終了。
一年の経過は早い。
年を取れば取るほどそれは余計に感じること。
そうやって一生を終えていくのかな。

まずは無事に一年を過ごせたことに感謝。
みなさんのおかげで幸せに終えることができました。
ありがとうございました。

今年は記念すべき年であったのは間違いない。
5月末に社長を退任し、6月に会長に就任。
12年5ヶ月の在任期間はとても充実した毎日を送ることができた。
大変なこともあったが、楽しく嬉しいことの方が圧倒的に多かった。

社長はストレスが続くという。
どこかの社長のようにストレスゼロとはいかないが、それほど気にするほどでもなかった。
いいプレッシャーとして捉えられただけのこと。

それから解放されたのは事実。
いろんな方から「肩の荷が下りたでしょ」と声を掛けてもらった。
確かに肩の荷は下りて楽になったが、それがいいとは限らない。
結構、寂しい部分もある。
まあ、それも本音だったり。

しかし、そこも含めて役割は役割。
やらないことを決めるのも大切な決断。
おかげで時間的な余裕もできた。
であれば新しいことにチャレンジすればいいのだが・・・。
少しはゆっくりと構える時間も必要としよう。

この10年の目標として
・責任を果たす、責任を取る
・何かしらの影響を与える
・自らへの投資、学び(学習機会)の継続

こんなことを掲げているが、まだまだだといえる。
特に自らへの投資、学びの継続は物足りない。
参加する経営者の会で「論語」も学び始めたが、何も語れることはない。
全てはこれからなのかな。

責任は果たしたが、そうすると新たな責任が舞い込んでくる。
これもグルグル回る。
会長という肩書も多い。
避けることはできなさそう。

影響については自ら語るものではないだろう。
どうなんだろうね(笑)。
と10年目標は終わることがなさそうなので、続けることに・・・。

それとは別に毎年のルーティン。
読書は年間58冊。
中にはkindleで入手したマンガもかなり含まれているので相当ショボい。

月間100kmのランニングは年明けのブログで発表。
映画は78本(映画館57本、オンライン配信21本)なので上出来。
このブログも会長ブログになり投稿数を減らそうと思ったが、案外頑張っている。
日々の日記もすでに36年目だしね。

ただ個人としては物足りなさを感じた一年。
特に後半は・・・。
そのあたりが来年の大きな課題。
もっと能動的にならないと。

最後の最後に今年観た日本映画のベスト5をチョイス。
そんな要望も頂いた。

・神は見返りを求める
・サバカン SABAKAN
・LOVE LIFE
・ある男
・ケイコ 目を澄ませて

かなり偏りがあるし、結構難しい。
「ヘルドックス」「窓辺にて」も好きだけどね。
今泉監督と並び今後の期待は石川慶監督と吉田恵輔監督かな。

こんなノリで今年は終わり。
来年もどうぞよろしくお願いします。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その236

2022年の食べ物ブログも今日が最後となります。
ちなみに会社も今日が仕事納め。
明日から1月4日までが年末年始休暇となりますので、どうぞよろしくお願いします。

ブログはヒマを見つけて書いていきます。
きっとたくさん書くんでしょうね・・・。
どうやらヒマみたい(汗)。

今年の伏見シリーズも今回が最後。
このシリーズはいつまで続ければいいでしょうか?
300回を区切りにしてもいいですが、それだと来年中には終わりません。
さすがにネタ切れになりそうですが、そうならないのもこの伏見。
新しいお店は次々にOPENします。

住吉町を通りかかると見かけないお店がありました。
12月12日にOPENした「しんぱち食堂 名古屋プリンセス通り店 」さん。

以前、この場所はどんなお店だったか、全く思い出せません。
時の流れは早いのです。

調べてみるとこちらは首都圏を中心に店舗展開され、名古屋では2店目。
あと2~3店、お店ができると「転職フェア」に参加頂けるのでしょうか(笑)。

入り口付近には分かりやすくお品書きとサンプルが並んでいます。

人気ランキングを表示しているのは迷うお客さんにはいいですね。
人気食べ物ブロガーもどうしようかと考えましたが、
今年はさんまをあまり食べていないことに気づきました。
漁獲量が少なく庶民的な魚は今やお手軽に食べることはできません。
旬は過ぎていますが、ここは食べ収めにしておくべきでしょう。

さんま開き定食 790円

ご飯は並ですが結構なボリューム。
米も味噌汁もこだわり、こちらも美味しいです。

さんまをアップにしてみましょう。

炭火で焼かれているので、香ばしさもあり魚の旨味が閉じこもっています。
欲をいえばさんまがもう少しふくよかであれば嬉しいですが、
このご時勢ではやむを得ませんね。

最近、干物を中心としたお店が伏見あたりも増えてきました。
生き残り競争も激しくなってくるかもしれません。
こちらは定食を注文すると生ビールが150円で飲めます。
いずれ頂く日が訪れるでしょう。

いい感じでお腹が満たされ外に出ました。
ごちそうさまでした。

2023年も食べ物のはなしをよろしくお願いします。

2022年の映画を振り返る

仕事の振り返りはもう少し先にして今日は今年の映画を振り返りたい。
これも映画コラムニストとして大切な仕事。
ここ近年は映画館に頻繁に通うようになった。
その中でも特に今年は例年以上に多かった。

12月25日現在映画館で観たのは57本。
(ちなみにネット配信は21本。これもまあまあ)
年末までにあと1本くらい増えるかも。
時間のやりくりは大変だが、調整しやすくもなったし・・・。
本業とするには足りないが、かなりの本数。

昨年は50本なので7本増。
しかし、日本映画の本数は34本から27本と減った。
理由は残念ながら観たい作品が減ったこと。
見逃した作品もあるが、興味を惹かれなかった面が大きい。

そのため昨年のような日本映画ベストテンは発表しない。
もう少し頑張ってほしいというのが本音。
その分増えたのは海外作品。
当たり前か・・・。

アメリカ映画10本と一番多いが、目立つのが韓国映画の6本。
いずれも面白かった。
その中で一番良かったのが、「モガディシュ 脱出までの14日間」
抜群に面白かった。
年間ベストテンの1位にしてもおかしくない。

本来、日本映画であるべきはずの「ベイビー・ブローカー」以降、韓国映画が自分の中で増えた。
エンターテイメント性は日本を遥かに凌ぐ。
ガンバレ、ニッポン!

そして今年特徴的なのが、多くの国の映画を観たこと。
ここまで多いのは初めてじゃないかな。
例えば「コーダ あいのうた」のようなアメリカ・フランス・カナダの合作もあるが、
国でいえばフランス、カナダ、中国、イギリス、ジョージア、ロシア、
イラン、ニュージーランド、インド、ポーランド。
12か国の映画を観た。

「RRR」みたいな超娯楽作品もあるが、基本的に社会派ドラマが中心。
僕が知らなかった各国の事情があぶり出される。
歴史を知るのも文化を知るのもいい勉強。

映画を通して学びを得る。
そうそう、単なる趣味じゃない。
遊んでいるわけじゃない。
学習なんだ。
理解してもらえるかな?

言い訳にしか聞こえないだろうが、今年はそんなことを感じた一年。
来年はランニング同様、キリのいい100を目指してみるか。
家庭不和にならない程度に頑張ってみるか。

今、改めて思うのは映画館に通うのは最高の贅沢。
わざわざ目的の映画館に行かなきゃいけないし、
作品の時間帯に合わせてスケジュールを調整しなきゃいけない。
これって現代社会においてかなりのハードル。
それをクリアできる環境が贅沢だと思うのだ。

来年はもっと日本映画を楽しみたい。
引き続きよろしくお願いします。

映画「窓辺にて」

観たい観たいと思いながらタイミングを逃してきた。
上映期間終了間際でようやく観ることができた作品。

今年出会った監督の中で一番印象的なのが今泉力哉監督。
(お会いしたわけでもなく、初めて作品を観ただけのこと)
本作を含め、「街の上で」「猫は逃げた」の3本。

この3本を観ただけで、今後、今泉監督が撮った映画は監督名を知らされなくても当てられる。
それだけ個性的。
国内でいえば小津安二郎か、
海外でいえばジム・ジャームッシュか、そんな印象。
と偉そうに語っても当てられないことはあるが・・・。

本作も過去の作品もありそうでなさそうな日常を描く。
とても小さな世界。
酷い言い方をすれば映画の題材にするスケールでもない。
どうでもいい話と思ってしまったり・・・。

ところがである。
そんな世界にどんどんと吸い込まれていく。
大昔に読んだ純文学のせつない感覚に襲われる。

一体何なんだろうか・・・。
そのセリフの言い回しやちょっとした間がそう感じさせるのか、
据え置かれたカメラの前で延々と繰り返される会話がそう感じさせるのか。

今泉監督の特徴の一つは長回し撮影。
夫婦の会話も、不倫相手との会話も、作家とライターの会話も
固定されたカメラがずっと2人を捉えている。

それは作られた台本ではなく日常会話のよう。
感情的になることは少なく淡々と過ぎていく。
むしろ緊張感はない。

どこにでもありそうだがあまりない会話。
そのやりとりが絶妙で面白い。
本能8割、理性2割の姿がとても人間らしい。
単に不倫した妻に怒りを覚えない夫の話なんだけど・・・。

妻の中村ゆりも夫の吾郎ちゃんもいい役どころ。
今年は中村ゆりも活躍ですね。
最近は松本若菜も人気だというし、40歳前後の女優が活躍するのは嬉しい。
ブログとは関係ないけど(笑)。

役者ついでにいえばもう一人気になるのが若葉竜也。
AmazonのCMで「え~っと誰だっけ?」と思っていたのが彼。
今泉作品に欠かせない一人なのかな。
あの飄々とした演技もなんかいい。

今泉作品は今後、公開の度に観てしまうんだろうな。
来年も楽しみにしたい。

映画「ケイコ 目を澄ませて」

年末は話題作の公開が多い。
日本映画だけでも「ラーゲリより愛を込めて」「TFE FIRST SLAM DUNK」
「Dr. コトー診療所」等、大ヒットを予感させる作品は数々。
普段あまり映画を観ない友人もこのあたりの感想をアップしたり・・・。

もちろんこのあたりも観たいが、優先してしまうのは本作のような地味で小粒な映画。
どうしても体が先に反応してしまう。
結果、話題作より先にこちらを鑑賞。
上映期間が短い分、早く観なきゃという危機感もあるが、内容的にも惹かれたし・・・。

本作は実話をベースに作られたフィクション。
描かれるのはまさにコロナ禍の今の時代。
聴覚障害で両耳とも聞こえないボクサー ケイコを岸井ゆきのが演じる。

まずここは讃えておこう。
岸井ゆきのが素晴らしい。
柴咲コウと並んで、いや、それ以上、今年、最も映画界で活躍した女優。

今年公開された作品は5本。
僕が観たのは「大河への道」「神は見返りを求める」
「神は見返りを求める」は主人公に翻弄されるYouTuberを見事に演じていた。
それを上回るのが本作。

鍛え抜いたであろうボクシング、
闘う時の感情むき出しの表情、
葛藤しながらも真っすぐ生きようとする姿勢、
見事にケイコに当てはまる。
こちらは彼女の一挙手一投足に簡単に引き込まれる。

それは巧みな演出があってのこと。
セピア基調で綴る16mmフィルム。
ケイコが耳が聞こえないからこそ敏感に感じる息づかいや空気の音、周辺の雑音。
手話での会話の際に映し出される字幕。

何気ないケイコの行動がいい緊張感を生み出す。
それを支えるジムの会長、コーチ、家族の存在の距離感もいい。
甘やかすわけでもなければ、変な同情もないが、愛は十分に感じる。
一人の人間として向き合う。

それを象徴するかのような三浦友和演じる会長のインタビュー。
このセリフは秀逸だった。
そこは映画で確認いただきたい。

改めて日本映画の良さを感じた一本。
これだけ可愛くない岸井ゆきのが愛しく思えるのも不思議(笑)。
こちらもおススメ。

男性中心企業の終焉

著者の浜田氏は「サンデーモーニング」のコメンテーターとして知る存在。
プロフィールを確認すると1989年に朝日新聞社に入社しているので、
僕と同い年、もしくは同世代。

AERAの編集長を経て、現在はフリーのジャーナリストとして活躍。
それも子育てを行いながらのキャリアなので、相当ハードな道を歩んできた。
高いハードルを乗り越えてきた女性が自身のキャリアを中心に表現すれば、
本書の内容は大きく異なっていただろう。

浜田氏はむしろ自身のキャリアをある意味、自省しながら著している。
ひと昔であれば憧れの活躍する女性像になりうるはず。
しかし、それは遠い過去の話。
今の社会にあてはまれば、その成功体験が生きづらさを描くことになってしまうのだ。
著者は平然とその事実に触れているが、そこに至るまでには大きな葛藤があったのではないか。

本書の内容は僕自身もよく理解できる。
これからはそうならなければとも思っている。
現に名大社もこの12~13年で大きく変化した。

意図的な政策はないが女性社員の割合が増え、幹部も増えた。
もはや半々。
産休育休も当たり前になった。
そんなことを言うこと自体ナンセンスかもしれないが、それが実態。

誤解を恐れずにいえば僕の前の社長であればあり得なかったと思う。
それは過去の経営者の価値観が古く、僕が新しいというのではない。
まだまだ僕も自分が育ってきた環境に引っ張られているのも事実。
頭で理解を示しながらも、どこかで昔の価値観が顔を出す。

それはある意味、強制力を発揮し閉じなければならない。
一定数は僕のような揺らぐ世代があり、その後、スムーズに移行するであろう。
それを頑固なままで拘るのか、いとも簡単に切り替えるのかは人次第。
昭和の香りが残る世代はあとちょっとだ。

あと1年もすれば結婚して30年になる。
僕が30年若かったらどうだろう?
仕事を早く終えて帰宅しただろうか。
奥さん任せにしていた家事や育児も協力しただろうか。
育休も取得しただろうか。
古い価値観を非難しただろうか。

その結果、カミさんは凄いキャリアを築いたかも・・・。
それは正直分からない。
多分、その環境で物事を考えていたら当たり前のように行動するだろう。

そう考えると僕はカミさんの可能性を潰してしまったのかもしれない。
客観的に企業目線で男性中心企業の終焉を語っても意味はなく、
当事者としてどこまで責任を感じるかの掛かっているのかな。

反省を促される一冊でした。

食べ物のはなし 番外編 牛すじラーメン

12月は慌ただしくなります。
時にはお世話になっているクライアントに訪問することも大切です。

人気食べ物ブロガーは元々はデキる営業マン。
あちこち顔を出し情報提供することで腕を磨いてきました。
最近はめっきり減っていますが、その姿勢は忘れてはなりません。
CRMで情報を理解することも重要ですが、自ら足を運び現場感覚を掴むのです。

郊外に出ればその地域のある飲食店に入るのも楽しみの一つ。
予め人気店を決めることもありますが、偶然見つけたお店で思いもよらない体験も・・・。
出先から戻る途中にそんなお店がありました。

稲沢市平和町にある「創作 新中華料理 紅梅園」さんです。

ちょっと怪しげな佇まいでしたが、停まっている車の数を見て入店しました。
お店の入り口にはランチが書かれています。

写真は分かりずらいですね。
(アップにしてください。)
この瞬間に注文すべきランチを決めてしまいました。

「すいません、Cランチをお願いします!」
他のメニューを見る必要はありません。
一択なのです。

Cランチ 860円
Cランチはラーメンとミニチャーハン、唐揚げがセットです。

なんとラーメンは牛すじラーメン。

これがなかなかの代物。
スープと牛すじが絶妙のバランスで、しつこくない優しい味。
単品で860円でも全く問題ありません。

後で運ばれたミニチャーハンと唐揚げ。

「これがミニか???」と思うほど。
一人前のチャーハンでも違和感はありません。
唐揚げもしっかり味がついています。

「お~、先週も先々週も唐揚げだったじゃないか・・・」
そんなに唐揚げ好きだったけ?
と深く考えながら、ガブリガブリと食らいつきます。

セット物のチャーハンや唐揚げを侮ってはいけません。
美味しく頂くことができました。

そしてコーヒーはセルフサービスで無料。

「なかなか、やるじゃないか・・・」
駐車場が混んでいる理由も分かりました。

偶然の出会いも大切。
パンパンなお腹をさすりながらお店を出ました。

ごちそうさまでした。