これからも前向きに 名大社会長ブログ

映画「スターリンの葬送狂騒曲」

本当はこんなことを書くべきではないが、本作は観る予定がなかった作品。
当初は同じミリオン座で公開されている
「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」を見るつもりだった。
それがその日の計画が狂い、たまたま時間が合った本作にしたまでのこと。
予備知識もなく、急きょスマホで調べて確認した程度。

映画館に入った時は観客で賑わっており、劇場内もほぼ満席。
そこでこの作品の話題性の大きさをまざまざと知らされた。
たまにはこんな映画の見方もいいのかもしれない。

自分の好みの作品ばかりだとどうしても偏ってしまう。
ちょっとした偶然の出会いが思いがけない出会いになったりする。
キャリアの世界と一緒だね(笑)。

本作は旧ソ連を舞台に独裁者スターリンの死後のドタバタを描いた実話。
それをコミカルに皮肉っぽく描いている。
ロシアでは上映禁止というからよほど本国では
気にくわない描き方をされていると言っていいだろう。

ソ連のことを描いているが製作はイギリス。
出演する役者もイギリス人であったり、アメリカ人であったり。
英語が理解できない僕でも映画は英語で作られてることくらいは分かる。
調べてみると公開は英語版と書かれているがロシア語版なんてあるのかな?

昭和の高度成長時代の日本を英語で製作されたら違和感を感じるだろう。
他国だからすんなりと受け止められる作品と言える。
ただロシア人が観たらその内容に限らず腹が立つに違いない。
一方でこうした形で歴史を忠実に伝えることも大切かも・・・。
本国に任せておけば闇に包まれてしまう歴史もあるだろう。

それが目的がどうかは分からないが、
そんな意味ではこの作品があちこちの映画祭に呼ばれるのも理解できる。

ジャンルはコメディ。
時折、劇場内も笑いが起きる。
ただそれはクスっとこぼれる程度の笑いで大笑いするコメディではない。
もっとも日本映画が苦手とするだろうシニカルで風刺性の強いコメディ。
あれっ、シニカルも風刺も同じ意味?(笑)。
このあたりは教養を問われるな・・・。

本作は観る側の教養を問われる作品でもある。
観客もナンパそうなカップルは一組もいなかった。
それがそこそこヒットすることにもしかしたら意味があるのかもしれない。
地方の劇場まで公開されるのが理想だと思うけど・・・。

たまにはこんな作品も観なきゃいけませんね。

下町ロケット ゴースト

「ガウディ計画」を読み、その勢いでこの最新作も読んでしまった。
圧倒的にこれから読む方が多いと思うので、
内容にあまり触れないように紹介したい。
そんな表現力が僕にあるのかな(笑)。

面白いように佃製作所には難問が訪れる。
一般的な中小企業の製造業って、
もっと地道に静かに業務をこなしていくはと思うが、ここでは180度異なる。
小説だから当たり前か。

本書のカギは特定の個人。
今までの池井戸作品は個人よりも巨大組織が相手。
その組織の中の個人を描くケースが多かったと思うが、
今回はより個人がクローズアップされる。
それもなんかイヤらしい感じで・・・。

それをバッタバッタ切り倒していければいいのだが、
そうなっていくのは相当ストーリーが進んでから。
いつものように立場は弱く、もがいてばかり。

それが今回は佃製作所に限らない。
別の中小企業も対象。
そんな意味では本書の主役は佃製作所ではなくもう一つの企業になる。

そして、ここからはあくまでも僕の推測。
本書には間違いなく続編があり、そこで佃製作所が再び主役の座を取り戻す。
な~んとなく予想できなくもないが、その予想は裏切られるだろう。

前回のTVドラマで「ガウディ計画」がドラマの進行と同時に発売されたのと同じで、
この続編も秋から始まるドラマのどこかのタイミングで発売されるだろう。
TV局と出版社がコラボした巧みなマーケティングと言えるかもしれない。
全く違っていたとしたらごめんなさい。
単なる妄想と受け止めて欲しい。

本書を読んで、改めて理解できたこと。
小説は電子版が向いている。
一方でビジネス書は線を引いたり折り曲げたり、
後で振り返ったりすると電子版はまだまだ不向き。
僕の集中力が足りないだけかもしれないが、
ビジネス書はどうしても記憶に残りにくい。
その点、読み切りの小説はいい。

きっとこの続編も発売された途端にkindleでダウンロードしてしまうんだろうなあ。
その前にハゲタカの続編「シンドローム」を読むことになるんだけど・・・。

インターン&納涼会

夏季休暇前日の昨日は会社にとってもちょっとしたイベント日。
インターンシップ学生の発表と会社の納涼会が行われたのだ。
従来2週間のインターンシッププログラムは時代に合わせ1週間へ変更。

今週月曜日から6名の学生が参加してくれた。
僕とのワークや営業同行、資料作成を通して会社や仕事について学ぶ。
最終日の昨日は2チームに分かれ、
名大社に対しての新規事業の提案や自分たちの売り込みを行う。

5日間しか名大社を経験していないが、
強みと弱みを理解して新たな事業を提案してくれた。
一つは女子野球チームをサポートしながらブランディングする方法と
もう一つは外国人採用を推進していく事業。

2チームとも結構面白いアイデア。
それに点数を競い勝負。
僅差でチーム青いバラの勝利。
その表彰の写真も撮ったのだが、なぜかブログにアップできない(汗)。
負けたチームには僕の特製クリアファイルをプレゼント。

今回参加してくれた6名は学生同士もすぐに溶け込み合い、
いい雰囲気の中で議論を繰り返した。
また、営業同行でも積極的にメンバーと情報交換をしていたようだ。
自分をアピールし僕に売り込む姿勢もよかった(笑)。
この経験を通して、今後の活動に繋げてもらいたい。

そして夜は納涼会。
題して「暑気払いだよ、全員集合!感謝と激励の夕べ」。
名大社を知っている人ならどこかで聞いたことのあるタイトル。
まあ、知る人しか知らないんだけど・・。

幹事はなんとベテランのホリグチさんとオクイさん。
50代後半のメンバーに幹事をやらせる僕は相当酷いヤツだが、
こういった催しも名大社らしさ。
と勝手に解釈。

オクイさん独特のリズムで納涼会はスタート。
インターンシップ学生も参加し、みんなで大いに語り合う。

全員でこのような場を設けられるのはやはり嬉しいこと。
また、翌日から休みというのも気兼ねなく飲めるからいい。

結局、いつものようにグチャグチャの状態でお開き。
まあ、そんなもんでいいでしょう。
〆は会社の地下に戻り、名大社の専用BARでしっぽりと(笑)。

こうして、盆前の金曜日が過ぎていった。

みなさん、お疲れ様でした。
有意義な夏休みを過ごしてね。
インターンくんもお疲れ様でした。
これからも名大社をよろしくね!

大転換期なんだよね。

気づけば金曜日。
「暑い!暑い!」と言っているだけであっという間に一週間が過ぎていく。
名大社では明日から15日までは夏季休暇に入る。
やらねばならないことが全然できていないような・・・。
まずは今日一日しっかりと過ごさねば・・・。

今週火曜は中部経済同友会の夏季セミナーに初めて参加。
3か月ほど前に先輩経営者から推薦を頂き、中部経済同友会に入会したのだ。
僕のような愚か者経営者が入会できるか不安だったが、意外とあっさりと承認された。
新入会員向けのセミナーもあったがスケジュールが全く合わず、
ようやく参加できたのがこの夏季セミナー。

「クールビズでお越しください。」
と案内に書かれていたので呑気にポロシャツで出席するが、さすがに浮いていた。
紹介いただいた先輩経営者からは
「山田さん、恥ずかしいよ~」と言われてしまった。
もっと場をわきまえないといけませんね(笑)。
何より会場のナゴヤキャッスルは冷房が効きすぎて寒かった。

中部地区の錚々たる企業が揃うこの会はテーマも重厚。
「大転換期を超えて日本が目指す道」。
モノづくりが盛んな東海地区がどんな未来を創っていくかのを基調講演と
パネルディスカッションを通し語ってもらった。

最小二乗法や猫関数を使ったディープラ―ニングの話はさっぱり理解できなかったが、
要はそれを上手く活用することで農業も製造業も劇的に変化する。
モノづくり日本の地位を取り戻すことは可能ということ。
なかなか自分事として捉えることのできない僕はまだまだ未熟。

現役官僚によるこれからの国家の在り方と個人の向かうべき方向も勉強になった。
僕らが思っている以上に若手の官僚は真剣にこれからの日本について考えている。
既得権ばかり気にするお偉い方ではなく、
もっとこの世代に任せてしまった方が国家の信頼は回復できるのではないか、
そんなふうに思ってしまった。

この日は夕方からクラブ愛知の納涼会が金シャチ横丁(義直ゾーン)で行われた。
なんやかんや言って金シャチ横丁は初めての利用。
こんなクラフトビールもあるんですね・・・。

「名古屋城金シャチ海鮮市場BEER&BBQ」が期間限定で開催されているが、
思ったほど知られていないんじゃないかな。

もしくはあまりにも暑くて客足が遠のいているのかな?
お邪魔した日は意外と涼しかったけど・・・。
火曜日以降もバタバタと。

一昨日は「名古屋ファミリービジネス研究会」のDay2。
こちらは時間があれば改めて報告したい。

昨日はこれ。

これは報告の必要はないな.
とてもいい会だったけどね(笑)。
高田くん、お疲れ様でした。

そして、今日はインターンシップ学生のプレゼンと会社の納涼会。
こちらも時間があれば改めて報告したい。
そんなこんなの1週間。

それでは休暇前の最終日、元気に行ってきます!

映画「 散歩する侵略者」

昨年気になっていたが見逃した作品。
今回、先日購入したTVをネットに繋げ、Amazonプライムで有料で観た。
時代はどんどん進歩していくね(笑)。

このポスターの二人が並ぶ写真はもっとも悲しいシーンと
いうことが観終わった後、分かった。
これだけじゃネタバレならないよね(笑)。

僕が黒澤清監督を初めて知ったのは大学時代。
「ドレミファ娘の血は騒ぐ」という映画が話題になった時。
元々はピンク映画だったのが、一般映画になったレアな作品。

洞口依子さんの映画デビューであり、
亡き伊丹十三監督が怪しい役で出演していた。
黒澤監督は自主映画上がりで僕ら映研連中の間では特別な存在だった。

その後もかなり異質な映画を撮り続けていた。
メジャーになり切れない感じがいいんじゃないのかな。
そんな意味ではこの映画も異質。

最初の5分でその映画の異質感を感じることができる。
タイトルクレジットのシーンは一般的な映画ではありえない。
インパクトのあるファーストシーン。

そして、途中までは予測不能。
どんな展開になるのかさっぱり分からない。
登場人物が本物なのか偽物なのか、なにが正しいのか正しくないのか、
観る者の想像力に委ねられる。
一見、リアルなストーリーと思わせながらも異次元の世界に導かれる。

これは社会派ドラマか、ミステリーか、
純愛ドラマなのか、それも迷わせる。
最後の最後で僕の結論は出たのだけれど・・・。
いいよね、こんな感じ・・・。

主役の長澤まさみさんは途中までは結構イヤな女。
感情も露にする。
でも、それも彼女の場合、魅力的だったり。
イヤな女役もよく似合うが、それが色っぽかったり。
あの感情の起伏も・・・。
そして、抱かれたい。
な~んて(笑)。

全編通し非現実な映画だが、もしかしたら間近に迫っている恐怖も感じる。
それは宇宙人のような侵略者じゃなく、もっと身近な存在で。

一体、黒澤監督は何を言いたかったのだろうか。
未だよく分からない。
シンプルに人間愛だろうか・・・。

食べ物のはなし 特別編 仙台

人気食べ物ブロガーは再び旅に出ます。
仙台です。
人生3度目の訪問となります。

仙台の名物といえば牛タンですね。
駅前周辺には牛タン専門店があちこちに存在しています。
行列ができているお店も多数あります。
牛タンのお土産店も賑わっています。

さて、どこに行くべきでしょうか?
迷います。
しかし、肝心なことを思い出しました。
仙台に行ったらお邪魔しなければならないお店があるのです。

仙台駅近くのショッピングビルアエルの1階にある
「ヴァサラロード」さんに行ってきました。

ここはスープカレーのお店。
いや正式にはスープカリィですね(笑)。

こちらには顔を出さないといけないのです。
この「ヴァサラロード」さんは仙台市内に3店舗ある人気店。
親会社は「ふるさと就職応援ネットワーク」にも加盟している人材コンサル会社のエムジョイさん。
別会社のスープカリィ屋さんを経営され絶好調。
社長の菅原さんには出張の際、すっかりお世話になっていました。

まずは生ビールを頼み心を整えます。

「さて、どうするかな?」
メニューを眺めます。
定番はチキンレッグですが、牛タンを食べたい気持ちも残っています。

「すいません、これをお願いします。スープはベーシックで辛さは3、ライスは普通で・・・」
「ありがとうございます!」
こちらの一皿ずつ丁寧に作り、食材も地産地消。
菅原社長のこだわりを感じることができます。

とろとろ牛タンとプレミア舞茸 1800円

「お~、こうくるか、なかなかやるじゃないか」
いつものセリフが出てきます。

アップにするとこんな感じ。

牛タンもドーンと投入されています。
牛タンやシャキシャキの野菜はお酒の肴としても最適。
そんな感じもします。
ライスをスープに浸し一緒に食べます。
これが正統派な食べ方。

じわりじわりと汗もかいていきます。
いつの間にか人間火力発電所になってしまいます。
これは病みつきになる味ですね。

夏はカレーが似合いますが、このスープカリィは一年中似合います。
とても美味しかったです。
牛タンもこれで満足です。

ごちそうさまでした。
来週はどこに向かうのでしょうか?

下町ロケット ガウディ計画

何を今さらと思われるかもしれない。
最近、第3弾「下町ロケット ゴースト」が
出版されたタイミングで第2弾の本書を読み終えた。

下町ロケットのことをブログに書いたのは6年前。
当時のブログを読み返しても相当感動したことがわかる。
また、立て続けに「空飛ぶタイヤ」を観て、その感動に引きずられたのも読もうと思った理由。
やはり単純な性格だ。

この「ガウディ計画」はすでにドラマ化され、それも観ているので
原作も今さらな感じだがつい読んでしまった。
いつものパターンなら原作を読んでドラマや映画を観るというのに・・・。

通常、小説を読む場合はその登場人物が勝手に頭の中でイメージされていくのだが、
ドラマを観た後に原作を読むとドラマの登場人物がそのまま頭の中にイメージされる。
サヤマ製作所の椎名社長は小泉孝太郎が頭に浮かぶし、
貴船教授は世良公則が、一村教授は今田耕司が頭に浮かぶ。
不思議なもので上手く操られている感じだ。

それにしても今思えばこのキャスティングは凄い。
普通のドラマなら考えにくい配役。
世良公則の悪役なんて想像しにくいが、このドラマでははまり役。
そんな点でもこのドラマは面白かった。

最近、友人との会話ではTBSの一連の池井戸作品と
7月からスタートしたテレビ朝日の「ハゲタカ」が話題になる。
テレビ朝日はTBSドラマをかなり気にして対抗意識を持っているのではないかと・・・。
真相は不明だが、そんなことをネタにしながら酒を飲むのも悪くはない。
あまり固い話ばかりじゃいけないのだ(笑)。
そんな意味ではたまにはTVドラマも観なきゃいけない。

話題を原作に戻そう。
池井戸作品は中小企業が大企業に立ち向かうケースが多い。
本作の場合はいつも暗躍する銀行はほとんど登場しないが、
常に会社はギリギリの状態。
生きるか死ぬかの選択を迫られている。

そんなシーンを読むたびに自分の恵まれた立場に安堵しながらも、
危機感を持ってみたり。
そして最後には勇気づけられたり。
本作のラストもドラマで分かっていても、その結末に向かうと共にハラハラドキドキする。
やはり単純な性格だ。

やっぱ池井戸作品は中小企業の味方ですね。
どうやらこの秋から「下町ロケット」が再びドラマ化される。
ドラマが始まる前に第3弾も読んでおかねばならない。

この秋はいろんな意味で忙しくなりそう。
忙しいながらも楽しい夜を過ごしていきたい。

仙台にて・・・2

昨日、一昨日は仙台への出張。
前回、仙台にお邪魔したのは7年前。
東日本大震災が起きた年だった。
その時に書いたブログがこちら

月日の流れるのは早い。
まだ震災の爪痕は残っているとはいえ、
仙台駅前は見違えように華やかになり活気も溢れていた。
それはそれで頼もしさを感じる。

今回の仙台訪問はあるミッションを果たすため。
「ふるさと就職応援ネットワーク」の会長兼会員拡大委員長の初めての仕事。
目的地は仙台ではなく山形なのだが、
仙台の株式会社エムジョイ菅原社長と共に行動するため、まずは仙台入りしたのだ。

今回のミッションは概ね成功したが、
まだはっきりしたことは言えないので、具体的な内容は伏せておく。
しかし、素晴らしい出会いであったのは間違いない。
いい仕事ができたといっていいだろう(笑)。

山形でランチを共にし、菅原社長に仙台市街地まで送ってもらう。
飛行機の時間まではしばしフリータイム。
わずかな時間であったが、仙台の名所を回ることにした。

向かったのは瑞鳳殿。
伊達政宗公の霊屋だが、存在を初めて知った。
一般的に独眼竜政宗と言われているが、復元された容貌像は両目がパッチリ。
身長は159cmというから小柄だが、当時では平均的な身長だったらしい。

ベンチはなぜかカメヤマローソク。
圧倒的なシェアなわけね(笑)。
グググッと石段を駆けあがる。

江戸時代の建築だからか豪華絢爛。

昭和6年に国宝に指定されたが、戦災で焼失。
これは再建されたもの。知らない歴史が多すぎますね。

仙台の観光スポットをこのようなバスが周遊する。
その名も「るーぷる仙台」。

仙台駅前から1時間15分を掛けて市街地を一周する。
なんと運転手さんがガイドを務め、走りながら周辺施設を解説する。

僕は仙台城跡で降りたのみ。
ここは仙台市内を一望できる。

そじて有名な伊達政宗像。

もっと余裕があればゆっくりできたし、大崎八幡宮や宮城県美術館も行けただろうが、
あくまでも出張なので・・・。
国分町も行きたかったな(笑)。
前日、御馳走になったお寿司は抜群に美味しかったけど。

全国にはまだまだ特徴的な人材サービス会社が多数存在する。
そこでネットワークを築き、新たなサービスが生まれる可能性も高い。
そのキッカケを作るのも僕の役割。
これからもいろんなエリアでいろんな出会いがあるといいですね。

お疲れ様でした。

本当に大学の先生になれるのか?

この9月より南山大学経済学部でキャリアの授業を担当することになった。
就職ガイダンスや単発の授業を務めたことはあったが、
1クオーター15回のクラスは初めて。

授業の進め方も出席の取り方、レポートの管理方法もよく分からない。
担当の先生から教えてもらうがいまいちイメージが湧かない。
自分自身、その世界から遠ざかっているのも原因の一つ。

そんな時有難いのが仲間や懇意にさせている大学関係者の存在。
僕の陳腐な疑問にも親切に答えてくれるし、無理なお願いも聞いていただける。
キャリアの講座を受け持つ先生の知り合いもいたので、
いくつかの講義も見学させてもらった。
テキストも提供してくれたり・・・。

そんなリアルな場面を見せて頂くとこんな僕でも徐々にイメージが湧いてくる。
どんなことを教えるべきか、語るべきか、おぼろげに浮かんでくる。
既にシラバスは提出してあるんだけどね(笑)。

先日、南山大学にお邪魔した時も前年まで担当された教授から丁寧にその特徴をご教授頂いた。
大学の教授というのは上から目線でツンケンしている方が多いと思ったが、
(昔のイメージのままですね・・・笑)
そんなことは全くなかった。

学生の目的意識から過去8年の受講数、レポートの内容まで情報提供頂けた。
それも親切丁寧に・・・。
そして、頂いたのがこちら。

先生の専門は経済学なので、この分野は補完的な役割だと思うが、
このように著書まで出されてしまった。
そして、後任となる僕に参考図書として提供して頂けた。
とても嬉しいことであり、ご縁でもある。
ありがとうございます。

僕のような中小企業の社長が大学の授業を任される時代になったのは驚きでもあるが、
時代の流れでもあるのだろう。
もちろんキャリアカウンセラーの資格を取得していることも要因の一つだが、
柔軟な時代にもなったということ。

きっと僕が学ぶべきことも多い。
ただ今不安なのは、授業が始まってからのこと。
僕は勝手に30名ほどのクラスをイメージしていたが、話を聞くと80~100名が受講するという。
レポートを読むだけで一日が終わってしまうではないか。
これでは夜、飲みに行けなくなってしまうではないか。
その不安が僕の全身を襲うことになった。

それはともかく、これも僕の新たなチャレンジ。
この8月中に頭の中を先生モードに切り替えておくかな(笑)。

せっかくだったら、ねえ・・・。 ランニング日記1807

先月は猛暑が続いた。
名古屋でも39.5℃を記録し、外に出るだけでもフラフラになりそう。
平日の通勤時は名古屋駅から会社まで20分歩くのだが、
出社した段階ですでに汗だく。

それだけでも体力を消耗してしまうが、
アスリートはそれでめげてはいけない。
アスリートではないけど・・・。
ルーティンであるランニングは継続するのだ。

ただ長距離のRUNは危険。
走れそうな気持ちでもあえてセーブする必要はある。
そんな7月だったので、週末の10kmRUNを行ったのは1回のみ。
あとはちょこまかちょこまか走るのみ。

この7月は出張が多く、東京、北海道、福岡、九州へ出掛けた。
その土地を知るには自分の目で確かめるのが一番。
出張時にはできるだけランニングシューズを持参し、
宿泊した朝に走るようにしている。

それを健全に行えれば、結構な距離を稼ぐこともできる。
しかし、これも甘くはない。
大体、前日に会食の予定が入っており、二次会、三次会へと流れることが多い。
となると、翌朝のランニングは危険。
二日酔いで走るのは体に悪いはず。

結局、走ったのは北海道の札幌のみ。
ポツポツと雨が降ってきたので、それほど距離は走れず。

それでも札幌大通り公園やススキノ市街地を走るのは楽しかった。
そう思うと少なくとも博多、中洲は走っておくべきだった。
残念・・・。

そんな7月の走行距離は72km。
「おっ、意外と頑張ってるじゃないか!」
とライバルの声が聞こえるような気がする。

長距離RUNができなかった割に、また、これだけ暑かった割には走っている。
所属するランナーチームのトレーニングも都合がつかず1度も参加できなかった。
まあ、ちょこまかちょこまか走っていたわけですね。
できればもう少し距離は行きたかったけど・・・。

さて、この8月はどうなるだろうか。
今日から仙台、山形への出張もある。
ランニングシューズは持参する予定。
もちろん、仕事・・・。

どこまで伸ばせるかは不明だが、暑さに負けずコンスタントに走っていきたい。