これからも前向きに 名大社会長ブログ

映画「老後の資金がありません!」

本作は僕が40代や60代だったら観ることはなかった。
舞台となるのがズバリ50代なので、ちょっと不安になり観ることにした。
意外と評判もいいしね・・・。
その割には僕よりも圧倒的に上の世代のお客さんが多かった。

作品としては世代を選ばず楽しめるし、とてもハッピーなコメディとして仕上がっている。
最近、暗い作品ばかり観ていたので、
笑って、ほんのりしんみし、ほのぼのする作品が体を癒してくれる。
やはりバランスは大切。
重い作品ばかり観ていると無口で陰気な50代になっちゃうしね。

映画の舞台となる後藤家は我が家に近い。
ローンのある一戸建てに住み、母はパート、娘は社会人、息子は大学生の設定。
ほぼ同じ。

ストーリーとして異なる点は生まれてくるが、ネタバレになるので書くのは止めておこう。
もしかして同じになったりして・・・。
それは困るな(汗)。

頷けた夫婦の会話を一部披露。
天海祐希扮する篤子さんが貯金の少なさに嘆くシーンがあり、その額が700万と分かる。
旦那章さん役の松重豊が「貯金は2000万くらいあると思ってた」と驚き、白い眼の篤子さん。
そんな会話。

僕も嫁さんに貯蓄額を聞いて、愕然としたのはつい最近のこと。
家庭のことを奥さんに任せっきりにしている旦那は全く家の実態を知らない。
後藤家も山田家も無駄使いしているわけではないが、意外なほど貯まらない。
ダメ親父の松重豊に共感してしまった(汗)。

思ったほど貯金のない中で、葬儀、結婚式などお金の掛かる行事が重なり、更に・・・。
そんなふうに物語は進むが、その切実さは笑いを与えてくれる。
本来不安でしかない要素を楽しめるのは、観る人によっては辛いかも。

しかし、それでも大丈夫と思わせてくれるのがこの映画の良さ。
喜怒哀楽を上手く演じる天海祐希の存在は大きい。
あんなスタイルのいいシュッとした50代の主婦はいないと思うが、
(50代の主婦の皆さん、ごめんなさい)
それが普通の主婦として溶け込んでいる。

そして何より姑役の草笛光子が素晴らしい。
とても88歳とは思えない身のこなし。
あれ、CGじゃないよね?と思わせてくれるほど軽快な動き。

2人の会話のやり取りもいい。
特に宝塚に入る、入らないの会話は知る人にとっては大きな笑いに繋がっただろう。
天海祐希の絶妙な表情も・・・。

確かに「老後2000万円問題」を心配する我々世代は多いと思う。
今後、どんな予期せぬ出来事が降りかかってくるかは分からない。
そのためにも少しでも貯金をしなきゃと考えるも仕方ない。

まあ、でも、なんとかなるんじゃないかな。
いざとなれば・・・。
そう楽観的な気持ちにも本作はしてくれる。

とても愉快な作品でした。

それでも映画は「格差」を描く

本書は書籍広告をぼんやり見ていたら、買ってくれ!とばかりに目に飛び込んできた。
無意識的にこの分野に関心があるのだろうか。
仕事とは直接関係ないが、自分が読まなければならない使命感にかられ手に取った。

なるほど、こんな視点で映画を観ることも大切。
少し前に読んだ「仕事と人生に効く教養としての映画」にも
「パラサイト 半地下の家族」や「万引き家族」が紹介されていたが、本書は別視点。
どちらにしても現代社会を表す代表的な作品といえるのだろう。

本書は格差をテーマに13本の映画を紹介している。
前述した作品以外に「ジョーカー」「ノマドランド」
「わたしは、ダニエル・ブレイク」「家族を想うとき」の6本は鑑賞済み。
残りは未鑑賞だが、タイトルすら知らない作品もいくつか。

映画コラムニストとしてはまだまだだと思いつつ、
どうエッジを立てていけばいいのか本書を読みながら学ぶこともできた。
一体何をしようと企んでいるのか・・・。

著者の町山氏は時代が映し出す格差を徹底的にあぶり出す。
それも作品に留まることなく、監督の傾向性を語る。
監督論の書籍といっても間違いではない。

例えば「パラサイト 半地下の家族」のポン・ジュノ監督については育ってきた環境から
デビュー作の評価、社会との関わり、韓国経済が監督にもたらした価値観まで深く掘り下げている。
ポン・ジュノ監督がなぜ「パラサイト~」を作るのか、その背景まで理解できるのだ。

その上で国内に広がる「格差」を強烈な映像をメッセージとして送り続ける。
「万引き家族」の是枝監督も同様。
過去の作品が何らかの形で繋がっているのだ。
予想以上に監督のこだわりは一貫しておりシンプル。

それが社会性を生む出している要素でもあるだろう。
ケン・ローチ監督なんてその代表選手なのかもね。

格差といっても国により事情は異なる。
非正規雇用、生活保護、ワーキングプア、虐待など背景は異なるが、
すべて貧困に繋がっているのは事実。
犠牲は子供だけでなく、シングルマザーでも老人でも。

映画を観るとハッとさせられるが、普段の生活ではあまり感じることはない。
せいぜい悲惨なニュースを見て嘆くくらい。
まだ偏った見方もあるだろうし、僕自身が「自己責任」に拘っている面も多い。
映画はその認識の甘さを否定してくれ、別の角度から大切なことを教えてくれる。

本書に登場する監督は過去の作品や監督から影響を受けているが、
代表的なのはチャーリー・チャップリン。
「キッド」でも「モダン・タイムズ」でも「黄金狂時代」でも職にあぶれた主人公が街を彷徨う。

時代は関係ないようだ。
これを喜劇として描いているが、チャップリンはこんな名言を残している。
「人生をロングショットで撮れば喜劇になる。クローズアップで撮れば悲劇になる。」

なるほどね。
遠くから見たら顔の表情なんて分かんないしね。

今年観た映画でいえば「ミナリ」「茜色に焼かれる」もこのジャンルだろうね。
こんなことばかり追っかけていたら映画はツラくなるばかり。
その分、その反対側も大切にしていかないと。
これからもポジもネガも併せ持ち映画を観ていきたいね。

本書で紹介された「バーニング 劇場版」は近いうちにAmazonプライムで観てみようと思うけど。

逆境の乗り越え方

先週は日経トップリーダーの「社長力アップセミナー」を拝聴。
コロナ以前はリアルでの開催が多かったが、この1年半はオンライン。
参加ハードルは下がったが、そろそろ直接、熱いものを感じたいと思ったり。

今回のセミナーも十分熱かったが、リアルの場だと更に熱くなり、
与える影響も異なってくるだろう。

今回の講演者はエクスコムグローバル株式会社の西村誠司社長。
社名だけだとピンとこないかもしれないが、「イモトのWiFi」と聞けば分かるはず。
そのTVCMに出演していたのが西村社長。

初めて知ったが、愛知県生まれで名古屋の大学を卒業している。
それだけでも親近感がわくが、僕より4歳下なので、若いころ、どこかですれ違ってたかもしれない。
そんなわけないか・・・。
親近感がわくと勝手に言ったが、講演内容はそんな親近感をふき飛ばしてしまう激しいもの。

僕が「逆境を乗り越えてきた」と話しても、西村社長の前では何の説得力も生まない。
その行動力やバイタリティは勇気を与えてくれるが、
叱咤激励にも聞こえてきた。

1時間ほどの講演はスライドも使わず、何か台本を見るわけでもなく、一方的に語られるもの。
箇条書きくらいのペーパーは見たかもしれないが、
起承転結は保ちながらも思ったことをズバズバ話され、軽快なリズム感。

そういえば先週日曜日の森永卓郎さんも何の資料を見ずに講演されていた。
一流の講演者は何も見なくとも1時間、1時間半は平気で話され、
それでも時間通りにピタリと終える。

それだけでも感動を覚える。
それくらいはできるようになりたい。
相当な場数が必要だろうね。
いや、才能かな?

「イモトのWiFi」を伸ばしてきた背景も伺ったが、
(このWiFiが伸びたのはSNSやスマホの存在が大きい。いかに時代に乗れるかだね)
今回はそこではなく、コロナで98%売上減となったそれ以降のこと。

ここに西村社長のダントツの行動力が発揮される。
すぐに次のビジネスチャンスを見つけ、8月にはPCR検査の事業をスタートさせた。
数か月後にはそれが大当たりし、会社はV字回復。
大きな利益を生み出すことになった。

こんなふうにまとめてしまうと、いとも簡単にその事業を立ち上げ成功に導いたように思うが、
当然だがそんな簡単な話ではない。
そこには西村社長の培ってきた経験がものをいう。
それはマーケティング能力だけでなく、行動力と信用力。
直感を信じて踏み出す力が大事。

このセミナーの参加者はほとんどが社長。
僕も含め頭では理解している。
違うのはそれをやるか、やらないかだけ。

数多い失敗を乗り越えてきた西村社長だからこそ、何のためらいもなく突き進むことができた。
そこが大きく違う。
それが逆境の乗り越え方。

そして、より大切なのが普段の姿。
これも当たり前といえば当たり前だが、キチっとした人として常に周りに信頼を得ているか。
時間を守る、約束を破らない、銀行との付き合いも含め、どう信用してもらうか。
信用してくれた相手を最優先に考える。
それがさらに信用を生み出すことに繋がる。

その実践した姿がこうして披露されると誰にでもチャンスは訪れるような気もする。
しかし、誰にも訪れないのが実態で、そこは徹底した人に限られる。
やっぱり、叱咤激励を受けているのかな。

西村社長も成功より失敗の数が圧倒的に多いという。
それも成功した経営者に共通する点。

自分はまだまだ。
そんなことを教えてもらえた今回のセミナー。
ありがとうございました。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その199

秋らしい季節が続きます。
昼食で外に出掛けるのも気持ちのいい季節。
できればゆっくりと街を歩きながら、のんびりとした時間を過ごしたいものです。

会社を出てそのまま消えてしまいたいですが、それは許されません。
しかし、消えたとしても誰も気づかないかもしれません。
一度、トライしてみましょうか。
本当に誰も気づかなかったりして・・・。

住吉方面に向かいます。
このあたりの風景もしばらくの間に変わることが多いようです。
三蔵通沿いを歩き、ハッとしました。

以前目立っていたカレー屋さんがなくなっていました。
金沢カレーで有名な「カレーのチャンピオン」。
昨年、この食べ物ブログでも紹介していました。
人気店だと思ってもそれを継続させるのは難しいこと。
名古屋で金沢カレーを定着させるのは容易ではないようです。

新たにオープンした「東桜泰式食堂 泰麺」さんに行ってきました。

新たにオープンといっても、もう半年ほど経過しています。
人気食べ物ブロガーとしてはちょっと動きが鈍いですね。
店内は以前のカレー屋さんとほぼ同じレイアウト。
装飾が上手くアレンジされています。
これが一番リスクの少ない出店でしょう。

こちらは店名の通りタイ料理のお店。
ランチは麺類を中心にガパオライスなんかを食べさせてくれます。
最近、伏見界隈もタイ料理のお店が増えてきました。

これからますます競争が激化するでしょう。
老舗タイ料理店が残るのか、
(ああ~、あそこね・・・)
こちらのような新興勢力が勝っていくのか、
(ああ~、あのチェーン店ね・・・)
そんな話題もでてくるでしょう。
どこも若い女性が多いのが特徴です。

この日はモーレツに焼きそばを食べたい気分でした。
そんな時は誰にもあるかと思います。
トムヤンクンラーメンにも惹かれましたが、ここは初志貫徹。

タイの焼きそば 880円

甘酸っぱさが残りながらも、ほんのり辛い焼きそばを普段食べることはできません。
アップにしてきましょう。

レモンを絞り、サ~ッと混ぜて食べると爽快感も増してきます。
そして必ず置いてある調味料。

ナンプラーや唐辛子の使い方は何となく分かります。
いつも疑問に思うのは砂糖の存在。
これを麺やライスにかける方はいるのでしょうか。
一体、どんな味になるのでしょうか。

チャレンジ精神旺盛な人気食べ物ブロガーでもここは手が伸びません。
そうしているうちに食べ終わってしまいました。

お気づきでしょうが、この伏見シリーズも今回で199回。
次回で200回を迎えます。
さて、どんなお店を紹介するのか。
はたまた特別編や番外編といって、200回記念をじらすのか。
来週が楽しみになりますね。

ごちそうさまでした。

映画「モーリタニアン 黒塗りの記録」

最近、実話を映画にした作品を観ることが多い。
外国映画はほとんどそうじゃないかな。
アウシュビッツ・レポート
「MINAMATA」
「コレクティブ国家の嘘」
コレクティブ~はそもそもドキュメンタリーか。

映画をより楽しむなら「007ノー・タイム・トゥ・ダイ」や「エターナルズ」の方がいいが、
どうも足がそちらに向いてしまう。
それもネガティブなテーマばかりに。

ノー天気な性格から脱しようと秘かに企んでいるのか、単に病んでいるだけなのか。
真面目に言えば映画を通して社会の闇を感じたいんだろうね。
その意味では本作はアメリカ社会の闇そのもの。
いつも思うことだが、そんな作品を堂々と制作するアメリカ映画はやっぱ凄いね。
さすが自由の国。
忖度なんて言葉はないんだろう。

本作がどこまで忠実に実話を描いているかは不明だが、想像するにより現実に近いのではないか。
派手なパフォーマンスもなければ、必要以上に悲劇を演出するわけでもない。
あくまでも事実を正確にあぶり出す。

そんな気がしてならない。
それが却って恐怖心を煽り、国家の危うさを知ることになる。
オバマ大統領も柔軟な態度ではないんだ・・・。
ちょっぴり残念。

やはりその事実を認めたくはないんだろうね。
仮に僕が大統領であっても、
(あり得ないことだが)
闇に葬りたい気持ちは芽生えるだろう。
国の評判を落とすだけだし・・・。

他の国でも同じような事件は起きていると思うが、
アメリカ映画のように堂々と発信できないだろう。
日本も中国もどこかも・・・。

その時点であっぱれかもね。
やっぱり正しさをもみ消したらいけないと思うんだよね。

残念なのは映画でしかこの事実を僕は知ることがない。
単に自身の知識不足もあるが、このニュースはどこまで国内に入ってきたのだろうか。
結構、素通りだったりして。
そう思うとミリオン座には感謝しなきゃいけない。

本作で久しぶりにジョディーフォスターを観た。
随分と年を取られたと思ったが、それは当たり前。
よく作品を観た時代は僕も20代だったわけで、彼女が60歳になるのは自然な流れ。
それでも老けていないし、カッコよさも感じる。
いい年齢の重ね方をしている女優だ。

先日、たまたま若かりし頃のブルックシールズを観たが、
彼女は一体どうしているのだろうか。
いかん、本作とは全然関係ない方にいってしまった。

今年の中でも重厚な社会派映画で観るべき作品だが、
唯一、ケチをつけるとすれば映画タイトル。
”黒塗りの記録”は必要ないと思うんだけど、僕だけかな。

やっぱり、うれしいねえ~

年に1回か2回は名古屋グランパスや中日ドラゴンズのことはブログに書いている。
しかし、今年はさっぱりな状態が続き、地元名古屋人として、
また名古屋の名物名大社として不義理な時間を過ごしてきた。

これではいけないと思い、昨日はドラゴンズのことを書いた。
厳密にいえば違うが、ドラゴンズへの期待感は伝わったはず。

そうなるとグランパスのことを書かないわけにはいかない。
もう一週間前になるが、YBCルヴァンカップを制覇した。

優勝、おめでとう!

やっぱり贔屓にするチームが勝つのは嬉しい。
11年ぶりのタイトルだから、当時はストイコビッチ監督の時代。
その頃は結構ブログにも書いていたし、今より選手にも詳しかった。

2010年はグランパスもドラゴンズも優勝。
リーマンショックの影響がまだ残ってはいたが、何かと勇気づけられた。
社長に就任し浅い時期だったが、その優勝があったからこそ、背中を押され頑張れた。

ピクシーは監督としても華があり、何かと惹きつけてくれた。
西野監督から小倉監督になり、瞬く間にJ2に降格。
風間監督がJ1に復帰させ、期待したものの成績を残せなかった。
面白いゲームはやっていたが、勝てなきゃ意味がない。
「嫌われた監督」にならないと・・・。

そして現体制へ。
グランパス愛は変わらないが、
悲しいかないつまで経ってもフィッカデンティ監督の名前をスラスラ言えない。
ランゲラックは言えるが、シュヴィルツォクはスラスラ言えない。
顔と名前が一致しない選手も多い。

それでファンを語るなと叱られそうだが、
勝利したゲームのニュースは極力観るし、順位はいつも気にしている。
そろそろスタジアムにも行こうと思うが、豊スタは遠くて億劫なだけ。
瑞穂なら行っていたと思う。多分。

これは先週日曜日の中日新聞。
グランパスにこれだけの紙面を割いたのは久しぶりじゃないか。

名古屋 揺るがぬ赤い壁。

とてもいいコピー。
直前まで不甲斐ない試合が続いていただけに、ルヴァン杯の優勝は大きいし嬉しい。
フロンターレの優勝は決まったが、この勢いでリーグ戦は3位を狙ってほしい。
そして、来シーズンこそ、更なる高みを目指してほしい。

グランパスもドラゴンズもブログネタをもっと作ってほしい。
そうすれば監督名も選手名もスラスラいえると思うし・・・。

改めて、ルヴァン杯、優勝おめでとう!

嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか

名ばかりのドラゴンズファンだが、読んでおかなくちゃいけない。

僕の周りにも本書を絶賛する人も多かったし・・・。
絶賛した一人タカイは今週のブログでアップしていた。
ネタ被りだが、ここはやむを得ない。

感想を一言で言ってしまえば、いやあ、メチャクチャ面白かった。
グッとくる場面も多かった。
興奮もした。

やはり大切なのは言葉か。
その言葉の重さが一人の選手の行動を変え、選手としての価値も変える。
元日本ハムファイターズの白井氏の言葉とは異なる。
コーチングの世界ではないが、相手に気づかせる点においてはそれに近い。
魔法の言葉ではないが、受け取った側は後になって魔法の言葉と気づく。

本書のことはいろいろと書きたいが、どこから書けばいいのだろうか。
タカイのような難しい表現はできないし・・・。

ビジネス本でもあるがスポーツノンフィクションのジャンル。
さらにいえば私ノンフィクション。

このジャンルは久々に読んだ。
著者の鈴木氏は落合監督に随行しながら、
(彼は名古屋の高校を出て名古屋の大学の出身。それだけでも身近に感じる)
そこから受ける印象を一人称で表現している。

沢木耕太郎氏の世界であり、金子達仁氏が中田英寿と共に過ごした世界。
著者がどこまで影響を受けているかは不明だが、そんなことを感じた。
雑誌「Number」も全然読めていないので最近の傾向はわからないが、目線はあくまでも主観。
そこに客観的事実が入るため、より落合氏の人物像が明確になる。

嫌われている人物として描かれているが、そこには最大の愛とリスペクトがある。
そんな気がしてならない。
鈴木氏は落合氏との8年間を通し自分のキャリアを築きあげた。
その感謝の念も本書に間接的に表現されているように思う。

落合氏は一流の選手を作っただけではなく、一流のライターも作ったのか。
やはり育てたというべきか・・・。
それも著者に投げかけた言葉から始まっている。

「お前はもっと数字を残せる。一流ってのはな、シンプルなんだ。前田を見ておけ」
「五年、だからな」
「野球ってのはな、打つだけじゃねえんだ。お前くらい足が動く奴は、この世界にそうはいねえよ」
本書に登場する選手に発した言葉。

言葉は乱暴で素っ気ないが、選手は気づき、勇気づけられ、自分の果たすべき役割に立ち向かう。
きっと投げかけても気づかずに終わった選手もいるはず。
そこに救いの手は差し伸べない。
気づかなければそれで終わり。
ある意味、それがプロの証明だと落合氏のメッセージに思えてくる。

落合氏の魔法の言葉は勉強になるが、残念だが企業では使えない。
しかし、妥協を許さない、すべての評価は結果、好き嫌いも差別もない。
そんな姿勢は企業の責任者やマネージャーは学ぶべき。
やはりビジネス本か・・・。

ドラゴンズの球団や親会社の派閥が描かれているのも面白かった。
大島派、小山派なんて顔が浮かんでしまうじゃないか(笑)。

いずれにしてもチームは強くないとなんら説得力は生まない。
果たして来シーズンのドラゴンズはどうだろう。
立浪新監督に期待したい。

と本書とは関係ない終わり方だが、おススメの一冊であるのは間違いない。

余裕のはずが・・・。ランニング日記2110

朝晩がめっきり寒くなってきた。
10月初旬までは朝のランニングもTシャツ、短パンがちょうどよく、
走り終える時には汗でぐっしょりの状態だった。

それが10月中旬から一気に冷えて、走り出す時はTシャツ、短パンでは寒いくらい。
走り終えるといい感じで汗をかく状態。
ランニングは季節をより感じさせてくれる。

そんな10月はかなり順調なペースで走っていた。
10月11日の時点で目標の半分50kmを超えていた。
これは余裕、余裕。
楽勝でノルマ達成とほくそ笑みながら走る日も多かった。

そんな時ほど危険。
余裕があると走るべき日をサボったり、予想外の雨が降ったり。
飲み会の回数も増え、朝4時過ぎの起床も厳しくなったり・・・。
5時半すぎないと明るくならないし・・・。

では、実際どうだったか。
なんとか10月30日をもって目標達成。

ちょうど100km。
実際は100.5km程だが、キリのいい100にしておこう。
連続の目標達成。パチパチ。

本当は京都に出掛けた際に朝RUNしたかったが、嫁さんに有無を言わさず却下された。
濡れたTシャツは気持ち悪いみたい(涙)。
当然ですが・・・。

10月は季節の変わり目でもある。
僕が休日に走るコースも季節感を感じる。
戸田川緑地公園までは農道(?)を走るが、稲刈りの段階。

今日現在ではすっかりきれいな田んぼになっているだろう。
戸田川緑地公園の島畑も稲架に掛けて天日干し。

最近、こんな風景はめっきり見なくなったけどね。
コキアも美しい。

ところどころに目を置いてあるのはジブリを意識しているのか・・・。
写真を撮ったから気づいたが、普段なら気づかずに走り去っていた。
こんな気遣いに子供たちは喜ぶだろうね。

花も美しい。

そろそろマラソン大会も復活するだろう。
早々に来年4月のぎふ清流ハーフマラソンにはエントリーしたし・・・。
今はせいぜい10kmしか走らないが、ハーフマラソンを走るならもう少し距離を伸ばさないといけない。
いくら目標を達成したからといってもハーフを走る体力はない。

さて、11月。
連続で目標はクリアできるだろうか。
もう忘年会も始まってきてるしね。
頑張っていきたいね。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その198

しばらく遠征していましたが、伏見に戻ってきました。
この界隈も少しずつ活気を取り戻しつつあると感じます。
年末に向けて、さらに盛り上がってほしいと願うばかりです。

自分自身も盛り上げていきたいですが、少し節約が求められます。
先週は気づいた時には家族の前で大盤振る舞いをしていました。
酔って気持ちが大きくなるのは身内でも他人でも変わらないようです。
気をつけねばなりません。

そんな時に相応しいお店に参りましょう。
会社から西に向かった伏見第一ビルに向かいます。

地下1階にある「餃子センター肉汁屋 伏見店」さんに行ってきました。
こちらの地下のお店を紹介するのは4軒目。
閉店したお店があるのは残念ですが、このあたりも飲食店は激戦区。
緊急事態宣言解除後はより競争は激しくなるでしょうね。

こちらはかなりお値打ちなお店。
夜は2500円の飲み放題もあるようです。
そうなるとお昼も当然お値打ちでしょう。

ランチを眺めると500円のメニューが並びます。
あんかけカツ丼、どて煮丼、天丼、麻婆丼、唐揚げ丼、ミックスフライ定食・・・。
ご飯も無料で大盛りにしてれます。

給料日前の独身サラリーマンにとってはなくてはならない存在です。
コスパが一番いいのはミックスフライ定食ですが、ここは泣く子も黙る人気食べ物ブロガー。
そこはあえて外して注文します。

「すいません、炊き餃子定食をお願いします。」
注文を終え、しばらく店内を見渡します。
いろんなメニューがぶら下がっています。

NTKG、KTKG、JTKG、PTKG・・・。
299とか399とか小さく表示されています。

「えっ、これが値段?。NTKGって一体ナニ?ナニ?」
人気食べ物ブロガーの想像力を駆使してもさっぱり分かりません。
「お待ちどおさまでした。」
「あっ、いやっ、あの~」
喉を整え聞こうとすると
「ごゆっくりどうぞ!」
お姉さんはそそくさと別のテーブルに行ってしまいました。

炊き餃子定食 500円

炊き餃子は初めて頂きます。
調べてみると福岡のご当地グルメと分かりました。
スープで食べるのが一般的のようですが、500円の定食はカラシが一般的なんでしょうか。
福岡出身の※※さん、教えてください。
ついでにNTKGも・・・。

餃子をカラシで食べるのは初めての経験。
こちらもコスパは十分いいといえるでしょう。
お金のない時の選択肢としてとっておきたいですね。

ごちそうさまでした。
KTKGって、何でしょうか?

秋の京都を愉しむ

先週は休みをもらい京都に出掛けた。
一つの目的は京都に下宿する息子の生存確認。
何とか元気にやっていてよかった。
まだまだ学生生活は不自由なようだけど・・・。

そして、もう一つは秋の京都を愉しむこと。
せっかくお邪魔するのであれば、名所を散策したい。
事前に京都通の愚か者副本部長の櫻山さんにオススメを教えてもらったが、そこには行けず。
(すいません・・・)
通すぎるスポットのため、家人には時期尚早。
もっと修学旅行的な観光が求められた。
立場の弱い僕は素直にそれに従うのみ。

まずお邪魔したのは三十三間堂。
僕は7年振りだが、家人は初めてか小学校の修学旅行以来。
どうしてもここに来たかったようだ。

初めて知ったがこちらの駐車場は無料。
京都に観光スポットは溢れるが無料の駐車場なんてほとんどないんじゃないか。
どうでもいいところで感動してしまった。

撮影がOKなのは庭園と外観のみ。

堂内の1001体の観音像はいつ見ても圧巻。
躍動する風神と雷神像にも感動。
900年ほど前にこんな完成された像が作れるなんて・・・。

マールブランシュ ロマンの森に立ち寄った後は銀閣寺へ。

紅葉の見ごろは1ヶ月後くらいだろうか。
ただそんな時期だと混雑してゆっくりもできない。
入場制限の可能性もある。そんな意味では今の季節で十分。
外国人観光客も見られたがほんのわずか。

展望所からの眺めでも十分秋を感じることができた。

夜は先斗町で息子も一緒に食事。

マールブランシュを運営する株式会社ロマンライフさんの直営店。
役員の方に川床を予約してもらったが、寒かったので店内で・・・。
美味しい串揚げとワインを頂いた。

翌日は宇治方面へ。
こちらも修学旅行的。
実際に修学旅行で訪れる高校生、中学生、小学生が多かった。

僕も家人も初めてお邪魔した平等院。

残念ながら鳳凰堂の堂内が修理のため正面扉は閉まったままの状態。
阿弥陀如来像を拝むことはできなかった。
鳳凰堂内拝観も1回に8名までの入場制限で1時間半待ち。
諦めざるを得なかった。

それでも鳳翔館の鳳凰や菩薩像は迫力があり見応えがあった。
宇治川は美しく流れる川。女子高生が騒ぐ姿も初々しかった。

これでとりあえず目的は達成。
修学旅行的な行動に満足したが、まだ時間が合ったのでどっかないかとググってみた。
近場に魅力的なお寺があったので行ってみることに。

狭い道を通り駐車場に入ると一台も停まっていない。
うちの車だけ。
受付に向かうも誰もいない。
急に不安になってきた。

そこは明星山 三室戸寺。

こちらのお寺はアジサイやツツジが有名。
参拝の時期を間違えたか…と思ったが、そんなことはなかった。

急な階段を上っていくと本堂があり、鐘楼と三重塔。
誰もいないと思っていたが、結構体力のある年配者が力強く歩いていた。

こちらも一か月後が見頃かもしれないが、石庭も池泉も十分美しかった。

ベンチに座りまったりと贅沢な時間を過ごさせてもらった。
人が少ない方が楽しめることもある。
不安だった分、いい意味で期待を裏切られた。

いやあ~、いいね、京都。
知ってる場所も知らない場所も・・・。
そんな感じで修学旅行的に秋の京都を愉しませてもらった。

次回はそろそろ大原かな。