これからも前向きに 名大社会長ブログ

映画「ふたごのユーとミー 忘れられない夏」

本作は双子姉妹を描いた青春ラブストーリー。
日本映画なら観なかった。
いや、アメリカ映画やヨーロッパ映画でも観なかった。

このジャンルはとうに卒業。
ではなぜ観たか。
理由は明確。

タイの映画はどんな感じかということ。
生まれて初めてタイの映画を観た。
タイ映画が日本に輸入されることはほとんどないと思う。
年間制作数は知らないが、それなりに作られているはず。
それだけでも本作は代表的な一本といえるのではないか。

舞台は1999年のバンコク。
2000年問題が騒がれていたのは日本も同じ。
時代の変わり目を描いている。

どうだろう。
日本の生活に照らし合わせると60年代、70年代になるのか。
上から目線すぎるかな・・・。

普段の生活がそんなイメージをさせるが、それだけではない。
登場人物が素朴で純粋。
汚れのなさがそう思わせる。
主役がタイトルにもあるユーとミー。
ティティヤー・ジラポーンシン(舌を噛みそう)が1人2役で双子を演じる。

このユーとミーがとても愛らしい。
かつていた日本の少女を思わせる。
とびきりの美人とはいえないが、クラスに必ずいた可愛らしい子。
設定は高校生になるのか。
調べると中学3年生だが、バイクには乗らないと思うけど・・・。

こんなピュアな子はもう日本にはいない。
と思わせるほど。
どことなく大林亘彦監督の青春三部作を匂わせる。
それがノスタルジックに繋がる。

ストーリーは至ってシンプル。
初恋に揺れる思春期の双子の姉妹愛と葛藤。
展開も予想を裏切らず想定の範囲内。
それが却って好感度を上げる。

中学、高校時代に映画を観た感覚が蘇る。
その頃は僕もピュアだった。
それがノスタルジックになった理由かな。

今年もできるだけ多くの国の作品を観ている。
しかし、東南アジアの作品は少ない。
きっと知らないだけでステキな作品は多いはず。
本作はそれを十分感じさせてくれた。

こんな機会をもっと作っていきたい。
バンジョン・ピサンタナクーン監督なんて絶対覚えられないけど。

映画「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」

予備知識はなく映画サイトの評価が高かったので観た作品。
オープニングでリバイバルかと思ったり、
いつの時代を描いた作品なのかと予備知識のなさを後悔しながら映画は進行。

70年後半?
80年代初頭?
と想像していたが、映画の途中で1970年ということが判明。
本作の解説にはしっかりと表記されていた(汗)。
当時のバラエティ番組やジムビームが2ドルで買える背景から時代は明確に。

作品とは関係ないが、主人公のハナム先生はどこでもジムビームばかり飲んでいる。
料理長のメアリーはラベルから推察するとオールドグランダッドじゃないかな。
1970年代のアメリカはバーボンが主流。
それもストレート。

ちなみに僕は20代半ばはバーボンをロックで飲んでいた。
70年代から90年代にかけてバーボンがウイスキー文化を作っていたのか。
いや、アメリカだからバーボンが普通か。
あまり飲まなくなったバーボンを急に飲みたくなってきた。
ジムビームは安く買えるし・・・。

ウイスキーの話をしたいわけではない。
映画でも重要なポジションを担うが、あくまでも脇役。

作品は主人公の教師と寄宿舎に残る学生と寄宿舎の料理長との交流を描く。
教師は生真面目で皮肉屋で生徒からも同僚からも嫌われている。
学生は両親と疎遠になりつつある。
料理長は息子を戦争で失くし落ち込む日々を送る。
そんな事情を抱えた3人がクリスマス休暇を一緒に過ごす。

どこかで観たことのあるようなストーリー。
目新しさがあるわけじゃない。
それでも毎日一緒に過ごす時間に僕らは吸い込まれていく。

反発しあっていた関係から理解し合いかけがえのない存在に。
その流れが感動的。
本音をさらせば心も通い合う。

結局は人なんだ。
1970年代であろうと2020年代だろうと関係ない。
白人であるか黒人であるか国籍も関係ない。
日本人も同じ。
互いを許しあえるかどうか。
今、危うい方向に向かっている世界も一緒。
そんな点は学ばないと・・・。

本作は今年のアカデミー賞にもノミネート。
メアリー役のダバイン・ジョイ・ランドルフは助演女優賞を受賞。
全然知らなかった。
その影響か地味な作品の割には観客も多かった。

それにしても70年代は飲酒運転も映画館でのタバコも当たり前。
おおらかな時代。
それがいいとは思わないが、いつの時代も求められるのは同じ。
こんな関係性を作れる存在でありたいね。

梅雨のせいばかりじゃないけど、ランニング日記2406

天候が不安定な日が続く。
今年の梅雨は短いと言われるが、それでも雨が続くと憂鬱になる。
特に先月は強い雨も多かった。

下旬に東京出張が続いたが、新幹線の遅れが目立った。
一度は豊橋あたりで30分ほど停車、
もう一度は名古屋発の時間が20分遅れた。

名古屋で強い雨が降り、東京に着くとまた強い雨。
雨を引き連れて上京することが多かった。
ビシッとスーツを着ることはないので、まだましかもしれない。
これがフォーマルなスーツならうんざりするだろう。

1ヶ月の報告をするランニング日記のはずなのに余計なことばかり書いてしまった。
なんとなく言い訳に聞こえるかもしれない。

まあ、言い訳でしょうね。
6月のランニング距離は80.4km。
2か月連続の目標未達成。
う~ん、やっぱり難しかったか・・・。

Runkeeperでは17日、走っていることになる。
回数としては悪くはない。
それも6月15日までで50kmを超え順調に推移していた。
週5日を2度も走った。

下旬に雨が続いたことが一つの原因。
しかし、それは予め予測できたこと。
もう少し前半に貯金しておくべきだった。

そしてもう一つ。
休日に10kmを走ることがなかった。
そもそも土日に走れないこともあったが、従来走っていた10kmを先月は一度も走らなかった。
それでは距離は伸びず目標達成は難しい。

最終日の日曜も走ろうかと思い着替えたタイミングで雨が降ってきた。

本物のランナーなら気にせず走るのだが、なんちゃっての身分はそこまでしない。
あっさりと諦める。
そのあたりの意識が体力低下に繋がるのだろう。

さて、7月。
梅雨が明ければ猛暑となる。
いくら5時台、6時台に走るといえども暑いのには変わらない。
その暑さに勝てるかどうか。

正直、自信はないがこれは自分との戦い。
走らなくても誰かに責められるわけではない。
自分のこだわりだけだね。

もうどこかのライバルは消えてしまったけど、
やれるだけをやるだけ。
一応、頑張ります。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その289

この日は丸の内に予定があり、会社に戻る途中で昼食を頂くことにしました。
歩いていたのは長者町。
ランチでお邪魔することはありますが、会社から5分以上歩くのでわざわざ伺うことは少ないです。

新規開拓は必要です。
この界隈にはインドカレーのお店も多く、大体はカレーとナンとセットのメニューを提供しています。
ふと立ち止まり目に入ってきたのが、少し変わった看板。

「お~、なかなか面白そうじゃないか」
とつぶやきお店のある2階に向かいました。

「アジアン&ネパールインド料理店 DAILO 」さんです。

12時過ぎたばかりでしたが、店内は混みあっています。
たまたま空いた席に座り、オーダーを待つことにしました。
愛想のいいインド人かネパール人のスタッフが注文を取ります。
この類はぶっきらぼうなお店が多いですが、こちらはとても丁寧な応対。

気になっていたメニューをお願いしました。
通常のカレーとナンのメニューもありますが、なんと丼セットメニューなるものが存在。
まずは定番のサラダで体を整えます。

しばらくすると「お待たせしました~」と愛想よく運んでくれます。

ガパオライス丼 1050円

半熟卵が乗ったガパオライスとチキンティッカになります。
丼ですが、お皿で提供されているのは大目にみましょう。
アップにするとこんな感じ。

ご飯の量は大盛といっていいでしょう。
チキンミンチが足りないくらいです。
そんな時にはチキンティッカをおかずにしてライスを頂きます。

抜群のガパオライスの経験がないので比較はできませんが、まずまずの美味しさです。
次回は豚バラキムチ丼でもいいかもしれません。
十分にお腹は満たされました。

こちらのランチメニューはドリンクがセット。
普段はコーヒーを頼みますが、せっかくなのでラッシーにしました。

何年ぶりに頂くでしょうか。
ほんのりとした甘さと酸っぱさがいいですね。
まだまだ知らないお店は多いようです。

不思議なことに若い女性の一人客が多かったですね。
何か秘策があるのでしょうか。

ごちそうさまでした。

ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち

今やハラスメントはどんなことにも当てはまる。
何かと気をつけなければならない時代。
そんな時代を嘆く人も多いだろうが、現代の常識と受け止めるしかない。

そして、こちら。
ドリーム・ハラスメント。
ここまできたかという印象もあるが、むしろ僕は共感する。

今年も大学でキャリアの授業を担当し、170名の学生が受講。
毎回、リアクションペーパーで学生の学びを理解するが、本書と被る面は多い。
多くの学生がやりたいことが決まっていなったり、やりたいことが見つからない。

それを否定するつもりはない。
学生は自分に夢がないことを卑下するが、問題ないことを伝えている。
これだけ情報が溢れ、また、生まれた時から暗いニュースばかり接してきた学生からすれば、
夢を描くのが難しいのが現実。

それを大人が理解できるかが問題。
ありがたいことに僕はキャリアの授業や就職支援を通して、その実態をみることができる。
しかし、多くの大人はそれを知らず、無責任に良かれと思い、夢を作らせようとする。

温かいエールのつもりで発している「やりたいことをやっていいよ」でさえも、
背中を押すどころか若者たちを苦しめる凶器と化している可能性がある。

本書ではそう表現している。

ファミリービジネスでは「やりたいことをやっていいよ」は期待されていないと捉えられるが、
言葉の使い方次第では相手を傷つけるのだ。
僕も20年前なら「夢に向かって努力しろ」と自分を棚に上げて言ったかもしれない。
セクハラ、パワハラと同様にこちら側がまず学ばなければならない。

ドリームハラスメントによって個性が捻じ曲げられた若者はいくつかに分かれるという。
1つ目は夢に出会える日を待ち続ける待機型。
2つ目は夢を慌ててとか無理矢理に作る即席型。
確かにそんな面はあり、それに縛られて苦しくなる。
だから、学生は自分の将来が決まっていないことをマイナスと捉えてしまう。

全ての学生を呪縛から解放してやろうとは思わないが、本書を紹介し安心材料にはしてあげたい。
僕らにできることは偶然の出会いを求めての行動や「小さなチャレンジ」を促すこと。
そのために多くのサンプルを見せること。

背中で語ることで何かを感じることもある。
本書を読み、僕とニシダで取り組む授業の方向性が誤っていないことを改めて感じた。

今週からはゲスト週間。
先輩たちに身の丈を語ってもらう。
それがきっと勇気にもなる。
そんな気持ちで若者を育てていきたいね。

上々のスタート。第8回名古屋ファミリービジネス研究会

先週25日(火)は第8回名古屋ファミリービジネス研究会day1。
今年で8年目を迎える同族企業経営者向け研究会がスタートした。
まずは無事に開催することができたことに感謝。

「大きく伸びもしないが、成長が止まることもなく、
地道に継続するこの会は同族企業と同じ」
冒頭でそんな挨拶もしたが、まさにそんな感じ。
ずっと安定した状態でこの会を続けられるのもありがたい限り。

今回も新規の方、リピーターの方、総勢13名というちょうどいい人数。
世代も30代から60代まで。
立場も譲ろうとする側、ド真ん中、そろそろ受ける側とバランスもいい。

初回は緊張感は漂うが、すぐに打ち解ける関係性になっていった。
Day1の流れは定番。

最初の1時間は僕がファミリービジネスとして大切なことを伝えながら、
受講者に自己紹介を頂く。
昨年までは大幅に時間をオーバーし、
講師の株式会社サンコー櫻山社長に迷惑を掛けたが、今年はきっちり1時間。
まあ、さすがに8年目ともなれば時間は守れる(笑)。

自己紹介では自分の立場だけでなく、自身や会社の課題も語って頂く。
それぞれの課題感だけでももっと共有したいと思える。
いろんなケースがあるが、これからの会で少しでも解決に繋がればいい。

そしてメインの中小企業のブランディング講座。

テーマは毎年同じだが、内容は毎年アップデート。
8年連続で参加頂く大御所にも納得頂ける中身の濃い講座。
僕自身、櫻山さんとの付き合いは長いが、
初めて披露される話もあり、ちょっとした驚きも。

テッパンネタから最新の事例まで勉強になる点は多かった。
テーブルごとのディスカッションも参考になる点が多く、
お互い学び合う重要性を改めて実感。

あっという間に終了の18時。
その後は恒例の懇親会。
今年も会社近くのコンダーハウスさんにお世話になった。
程よい関係性はお酒が入ると更に近くなる。
この場でもお互いを披露しながら有意義な時間を過ごす。

僕のムチャ振りで一人ずつ発表もしてもらった。
最後はDay1講師の櫻山さんによる締め。

全体での記念写真も撮影。
また、お披露目する時期もくるだろう。

雰囲気やアンケート結果から充実した半年間になることは間違いない。
素晴らしい時間を共有できた。
これからどうぞよろしくお願いします。
まずはDay1、お疲れ様でした。

映画「朽ちないサクラ」

今年は愛知県を舞台にした映画が多い。
先日の「ディア・ファミリー」は春日井市が舞台。
映像から背景をイメージさせてくれた。

本作は愛知県平井市という架空の街。
映像からどのあたりかも想像できない。
海が近い?
山が近い?
ということは三河方面?
なんて愛知県民らしい想像はするが、どこかはイメージできなかった。
作り手の策略なのか不明だが、混沌とした事件を解明するには謎が多い方がいい。

ネタバレしない程度に解説すると、杉咲演じる県警の広報職員が
親友の変死事件をキッカケに捜査に乗り出し解明していくサスペンスミステリー。
本作で県警の広報職員は警察官でないことを初めて知った。
正規社員でも警察署で働いている全てが警察官ではない。
商売柄理解しておかないと・・・。

そのため職員といえども捜査する権利はなく、自分勝手に進めていく。
それでも意外と許されるんだね。
その中から警察内の闇を暴いていくのだが、それがリアルにありそう。

パズルのようにピースをはめ、真相を追求する展開は観る側をその気にさせる。
杉咲花と同様にもしかして・・・と想像力を働かせる。
彼女のような完璧なロジックは難しいが、なんとなく読める面もあったり。
そのあたりも巧みな演出なんだろうか。

僕は小説はあまり読まない。
読んでもビジネスものか歴史ものくらいでミステリー小説はゼロ。
原作柚月裕子は僕の好きな「孤狼の血」シリーズの作家。
あのハードな世界を想像したが、そこまでではなかった。
白石監督がぶっ飛び過ぎているのか。

気になるのはその後のストーリー。
「で、どうする?」と某タクシーアプリのCMの気分になる。
事件はどこで区切るのだろうか。
観た方に感想を伺いたい。

それにしても主演杉咲花の活躍が目立つ。
この半年だけでも「市子」「52ヘルツのクジラたち」と続き、180度異なる人物を見事に演じる。
本作もほぼ出っ放し。
彼女のために制作されたと勘違いしそうだ。
当面、時代は続くかもね。

ふと、疑問に思ったこと。
やたらと社屋の屋上での密談が多い。
他の職員は屋上に行かないのか、
もしくはあれだけ行っていたら、それでバレないのかと思ってしまう。
刑事もののテッパンと解釈すればいいのか。

キーワードはサクラ。
多くの場面に登場する。
まあ、タイトル通りという話だけど・・・。

映画「パレード」

藤井監督は学生時代、映画サークルに所属し映画ばかり作っていたいう。
僕も学生時代は映画研究会に所属し、8mmで映画を撮っていた。
その時の一本に「死んではみたけれど」という15分程度のしょうもない作品がある。
自殺した大学生が死後の世界で現実と交錯し、結果的に自殺は愚かで現実に戻る話。
とってもチープな内容だが、本作を観た時に当時の作品を思い出した。

本作はNetflixのオリジナルドラマで、
この世から旅立った人々から残された人々への思いを描いている。
いわば死後の世界と現実を繋いでいる。

僕の作品と遠くて近い。
先月も「青春18×2 君へと続く道」で書いたが藤井監督は好きな監督の一人。
勝手だが本作でより身近に感じてしまった(笑)。
僕の想像力や発想力との圧倒的な違いは理解しているが・・・。
すいません、どうでもいい話で。

多少のネタバレは許されるだろう。
災害により亡くなった母親役の長澤まさみが息子の無事を祈り、
あちらの世界から探し求めるストーリー。
リリーフランキーや坂口健太郎など未練を残して世を去った人たちとの交流を描く。

その中から人間の温かさや無常さ、生きていることの価値を理解していく。
もっと危うい世界を描く作品かと想像していたが、気持ちが優しくなれる作品。
藤井監督はクールとホットを上手く使い分けできる稀有な存在かもしれない。
いずれにせよ人の心の内を表現するのが上手い監督だ。

そして、感じたのは映画への愛。
「青春18×2 君へと続く道」では映画へのリスペクトを感じたが、本作はさらに愛を感じた。
リリーフランキー演じるマイケルは元映画プロデューサー。
自らも自伝的な映画を撮っている。
それを死後の世界で完成させ、その世界で観てもらおうと
奔走するが、それがまさに映画への愛。

藤井監督の映画好きがいくつかのシーンでくみ取ることができる。
好きな作品の傾向も・・・。
それだけでも十分楽しめた作品。

そして、主役の長澤まさみだな。
7歳の子供の母親の35歳を演じているが、とても魅力的。
誰かが好きになるのも仕方がない。
彼女は冷たさと温かさを両方演じきれる。

ちょっとすき間時間があるのなら、観てもらいたい。
僕は「余命10年」も観てみるかな。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その288

やってきました。
大好評の月末ラーメンブログ。
先月は番外編でしたが今回は伏見に戻ってきました。
やはり地元が落ち着きます。
しばらくブランクが空いたので候補店がいくつかできました。

まず向かったのが住吉町にある人気店。
全国に展開しているのでいかがかと思いましたが、
伏見地区のラーメン店を紹介するのが人気ブロガーの役割。
10年近く前に本店に入ったことはありますが、名古屋では久々。
外観を撮影したにも関わらず店内はかなりの待ちがあったので諦めました。

13時はとうに過ぎています。
どうしようかと悩んでいる時に思い出したお店がありました。
こちらも人気店でなかなか入ることができません。

住吉町の路地裏の飲食店通りを歩きます。
その中にある「中華そばこくや 原田屋」さんに行ってきました。

こちらは数多くのメニューが並びますが代表的なラーメンを選びました。

塩ラーメン(平日ゲリラランチセット) 990円

塩ラーメンはオーソドックスです。
あっさりしたスープですが、こくがありスイスイと麺を啜り、スープを飲んでしまいます。
今回注文したのは平日ゲリラランチセット。
豚しぐれご飯が付いてきます。

写真を撮ろうとした瞬間に知り合いが入ってきました。
この場所ではあり得ないシチュエーション。
動揺し写真を取り損ねてしまいました。
たまにはこんな失敗もあります。

ラーメンを美味しく食べれたので、「よしっ!」とした方がいいですね。
ちなみに平日ゲリラランチセットは限定15食。
有難かったのかもしれません。

では、この一か月のラーメンを紹介しましょう。

名古屋人なら知らない人はいない、肉そば。
この大根おろしがポイントですね。

ピリ辛特製ラーメン

コク旨牛タンラーメン

2つとも同じ焼肉屋さんですがラーメン店に負けていません。
しっかりとした味わいですね。

ベトコンラーメン。
定期的に食べたくなります。
匂いも気にしません。

煮卵牛じゃんラーメン
最近、東海地区にも積極的に出店してますね。

特上煮干しラーメン
大雨の中、九段下で頂きました。

担々麵
地元の名店かも、ですね。

こうして眺めるとこの1ヶ月もバラエティに富んだラーメンを頂きました。
どのラーメンがお好みでしょうか?

来月も精進します。
ごちそうさまでした。

標高4300メートルのトレイルレースなんて

先週火曜日は西川塾オプション例会。

僕が幹事長を務める西川塾は奇数月が定例会だが、今回は特別に開催。
副幹事長であるライフストーリー総合研究所の吉川くんのネパール山岳トレイルの報告会を行ったのだ。
それは標高4300メートルの山岳を8日間で170km走るという過酷なレース。

彼は時々、とんでもないことにチャレンジする。
6年前にはサハラ砂漠マラソンに臨み、無事に完走して帰ってきた。
その時行った報告会もブログで紹介している。

その際も僕は「お前はバカか」と忠告したが、
今回も「お前はバカか」と言わざるを得なかった。
下手をすれば死ぬことも考えられる。

この大会に臨むのは世界を代表するアスリートや猛者たち。
全世界で36名しか参加しない大会に素人同然の彼がチャレンジした。
背景には彼が事業として行う学生支援で感じたこと。
今の大人を見て、若者は夢を描くことが少ない。
自分が挑戦する姿を見せれば、夢や勇気をもって行動する若者が増える。
そんな熱い想いがそうさせた。

無謀な挑戦だが、僕ら仲間はそんな吉川くんを全面的に応援し送り出した。
彼が身に付けているのは西川塾はじめ彼を応援する企業のロゴTシャツ。

名大社はいいポジション(笑)。
参加者の中でこんなTシャツを着ているのは彼だけで、それが却って目立つ。

体力的には適わないが、どうやら環境適応力には優れていたよう。
体が未然に必要となる栄養素を求めたとのこと。
水やチーズ等乳製品を必要以上に摂り、それが功を奏した。
猛者たちが高山病に罹る中でも彼は罹るなく、見事に走り切った。

写真では分かりずらいが、凄い坂を駆け抜ける。
一歩間違えれば大事故にも・・・。

なんと全体の9位で完走。
いやあ~、凄いね。
「お前はバカか」と言ったことを大いに反省。
すみません・・・。

吉川くんは無謀な挑戦に向いているのかもしれないね。

今回のネパールは大会に出場しただけでない。
ネパールではボランティア活動で筆記用具やTシャツを届けたり、
インドで学校を視察し子供たちと接したりと幅広い活動も行った。

若者に勇気を与えるために駆け抜けた大会だが、僕らが大きな勇気をもらった。
これから開催される大学、高校等での講演会も楽しみ。

締めの挨拶は木下アドバイザー。
普段はイジっているが、この日ばかりは先生、先生と呼んでいた(笑)。

まずはお疲れ様でした。
次はどんなチャレンジをするのかな?

まずはこれからの西川塾を盛り上げていきましょう。
ありがとうございました。