実にズルい1冊である(笑)。
これが読み終えた後の僕の素直な感想。
名古屋地区の大型書店ではいまでも平積みされているようだし、売れ行きも好調なようだ。
このレクサス星が丘店を運営されているのは、キリックスグループのネッツトヨタ東名古屋。
名大社の大切な取引先でもある。
こんな言い方は大変失礼かと思うが、こんないい宣伝はない。
就活生が読んだら、この会社で働きたい!と思ってしまうだろう。
また、レクサスを購入しようと考えているユーザーなら、
間違いなく星が丘店で買いたいと思うはずだ。
競合他店は本書が発売されたおかげで戦々恐々となってしまうのではないだろうか(笑)。
それは同様にレクサスを販売するディーラーだけでなく、
ベンツやBMWなどの高級車を検討されているユーザーにとっても・・・。
残念ながら僕はここに含まれない。
厳密に言えば、含まれたいけど、現実はまだまだ遠い(苦笑)。
あ~、悲しい・・・。
本書は平易な文章で分かりやすく書かれているので、
社歴の浅い若手もスムーズに受け入れることは可能だろう。
社員に推奨してみるのもいいかもしれない。
営業の立場として、お客様と向き合う立場として、
どう対応するのが理想的な姿なのかをイメージしやすい。
と同時に勘違いしてはいけない点も多い。
これはあくまでもレクサスという高価格帯のクルマを販売することで成し得るサービスやおもてなし。
その姿勢を見習うことは重要だが、まるっとそのままマネてしまうにはリスクが伴う。
場合によっては本末転倒になってしまうケースもある。
顧客視点や顧客志向は最も重要であるのは間違いないが、
自分たちの事業の立ち位置も把握しないといけない。
特に若年層は陥りやすいだろう。
うちの会社でもどこまでサービスするかは、よく議論になりますね・・・(笑)。
本書の舞台は名古屋。近しい存在。
普段お世話になっている方の実名も出ていたり、馴染みのある地名、
場所も多く登場するので、身近に感じる一冊でもある。
つい先日もたまたま星が丘店の前を車で通った。
レクサスに乗っていたわけではないのでお辞儀があったわけではないが、
雨にもかかわらず警備の方はそれ専用の身なりで姿で立っておられた。
凛々しい姿が印象的。
この一つひとつがレクサス星ヶ丘の魅力となっている。
う~ん、ますますレクサスが欲しくなってきたぞ。
コツコツとお小遣いを貯めるとするか(笑)。
名古屋グランパスがあまりにも不甲斐ないので、
今シーズンはほとんどJリーグの試合は観なかった。
順位もそれほど関心なく、下位をうろちょろするグランパスを嘆く程度。
それが終盤になり、スポーツ記事を読むたびに興味が湧いてきた。
本来であればJ1とJ2とでは力の差があるはずだが、
そうとも言えないいいとも悪いとも言えない現実が・・・。
昨年、J2のガンバ大阪が優勝してしまった。
最有力の浦和レッズは失速し、最終節も我がグランパスに負けてしまった。
最後の勢いだけ見れば、来シーズンのグランパスは期待できるのかな。
中村が引退、玉田、ケネディも退団し、ちょっと寂しくはなるが若手主体のチームに期待したい。
西野監督、よろしくお願いします。
今回、書きたいことはグランパスのことではない(苦笑)。
サッカーは何が起きるかわからないということ。
浦和レッズの直近の試合もそうだが、J1降格、J1昇格も何が起きるか分からない。
大宮アルディージャもギリギリまで健闘したが、遂に降格。
これが現実だろう。
J2も波乱の一年。
前週、まさかのGKゴールでジュビロ磐田が敗れ、
昨日も4位のジェフ千葉がモンテディオ山形に敗れ、J1昇格を逃した。
引き分けでいいというのに・・・。
僕は素人なので選手のメンタル面は分からないが、
引き分けでいいと言われると却って体が硬くなってしまうのだろうか。
チームのマネジメントも相当難しそうだ。
一度、チーム作りが悪化すると監督が交代したところで、すぐ一体感を醸成するのは難しい。
ズルズルと引っ張られてしまうのがほとんど。
サッカーの場合、短期間で結果を出さなければすぐに更迭される。
今年、十分な戦力を持ち合わせているチームでもそんな現象はあった。
企業もトップ次第で経営が左右してしまうのは同じこと。
どんなリーダーが優れているかは競技や業態に限らず共通の解があるのかもしれない。
ガンバ大阪の長谷川監督の発言を聞くとよりそんなことも感じてしまう。
昨日は珍しくジェフ千葉とモンテディオ山形の試合をBSで観てしまった。
結果で全てを語るのは正しいとは言えないが、
Jリーグの1年を象徴するような試合だったのかもしれない。
先週の東洋経済の特集は「後ろ倒しに備えよ!先手必勝の就活」。
東洋経済は毎年、この時期に就職活動に絡んだ特集を組む。
今年はほぼ予想通り。僕が思っていた通りの特集が組まれた。
(上から目線でスミマセン・・・)。
本特集ではすでに走り始めている企業側の動きを追いながら、各業界の動向、
採用のウラ事情、親向けの対策などが書かれている。
僕のブログの師匠であり、尊敬する経営者のパフ釘崎社長の活動も記事として取り上げられている。
(ここはヨイショしておこう・・・笑)
就職活動が後ろ倒しとなり、企業側の採用活動のあり方が大きく変わっていくと予測される来年、
実際は手探り段階がホンネ。
一方で鼻息の荒い企業はあの手この手で学生を巻き込もうとしている。
首都圏が中心であるが、この東海地区でも徐々に声が聞こえ始めている。
しかし、肝心な学生はどうなんだろう。
意識が高く積極的な学生はインターンシップも何社も参加し、企業研究は怠らない。
名大社が行う学生向けの勉強会もおかげさまで満員御礼。
だが、後ろ倒しになったことにより、
就職に対しての意識が逆に遠くなっている割合は増えているようだ。
僕が毎年この時期に講演を行う大学内でのガイダンスも参加者は例年に比べ減少。
つい先日の講演はここは女子大か?と思ってしまうほど、男子学生の参加が少なかった。
キャリアセンターの職員の方が逆に危機感を持つのが現状。
じっと待ち構えているのであればいいが、ただのんびりしているようにも思える。
それが悪いことではない。
後ろ倒しの目的は早期活動の是正にあるわけだから・・・。
ただスタート段階で目の前の情報に踊らされることは避けてもらいたい。
いきなり全速力で走ろうと思っても走ることはできない。
マラソンと同様でどれだけ事前準備ができているかが大切になってくるのである。
そう考えると学生間における格差が今後大きな問題になってくるだろう。
売り手市場が予測される来年はあまり表面化はしないだろうが、
後にミスマッチというカタチで表舞台に現れることが心配だ。
なにはともあれ事前準備。
無理はしなくとも今やれることを少しずつ取り組んでもらいたい。
大学内で行われるガイダンスもその一つ。
先手必勝が全てではないだろうが、
もう少し意識的になってもいいんじゃないかと取り巻く環境を眺めながら思ってしまう。
3人のライバルが気にしているので、仕方なくいつもの通りに報告。
しかし、本当に3人のライバルがいるのだろうか。
最近はちょっと怪しくなっているんじゃないかな・・・(苦笑)。
11月はまさにマラソンシーズン。
毎週のようにどこかでマラソン大会が開催され、
僕のマラソン仲間もあちこちの大会に出場している。
その姿を見る度に刺激を受け、もっと頑張らねばと思いつつ、その思いだけで終わっている。
ブログにも書いたが、11月はいびがわマラソンと
ジュビロ磐田メモリアルマラソンと2週連続でハーフマラソンを走った。
この2つの大会でフルマラソンの距離42.195kmである。
たった二日で42.195km。
月間100kmの目標なんてお茶の子さいさいと自分でも思ってしまうが、
実際の距離を測ると愕然としてしまう。
自分で分かっているので、愕然とはしないが・・・(苦笑)。
11月の走行距離、85km。
情けない。先月も目標未達。
唯一の可能性といっていい11月もこの体たらくの数字で終わってしまった。
これではタイムは伸びるはずがない。体重も落ちるはずはない。
100km走って、現状維持できるかどうかであろうから、
このままでは走る度にスピードは遅くなる。
60代でオリンピック出場の夢も遠ざかってしまう(アホか・・・)。
忘年会のピークとなる12月は全く自信がない。
どうやら一年通して目標未達成で終わりそうだ。
東京のライバルはともかく名古屋のライバルは確実に走っているというのに・・・。
差が開く一方だな・・・。
それを抑える意味でも今月も何かの大会にエントリーしておけばよかった。
朝は寒く走りづらくなるし・・・。
とてつもなくネガティブなブログになってしまった。
何が「前向きにいこう!」だ。
そんなことを言っても今年もあと1ヶ月。
できるだけの事はできるだけやっておきたいと思う。
12月です。そろそろ熱いものが恋しい時期になってきました。
名古屋名物といえば、そう、名大社。
そして、味噌煮込みうどんなのです(笑)。
丸の内2丁目にある「本家 瓢箪屋」に行ってきました。
こちらのお店はランチは味噌煮込みうどん中心ですが、うどん屋さんではありません。
居酒屋なんです。
丸の内界隈の飲み屋さんを制覇しつつある僕ですが(本当か)、夜はまだ行った事がありません。
どうしても足は西か南に向いてしまい、東、北方面には思うように向かないのです。
(この周辺に詳しくないと何のことかサッパリ分かりませんね。)
店内を見渡す限り、結構、お値打ちに飲ませてくれそうなので、
そろそろ若手男子を連れて行かねばなりません。若手男子に限ります。
いつものように関係ないことばかりほざいていますね・・・。
この日は二日酔いでした。
そんな日は圧倒的な割合で味噌煮込みうどんが食べたくなります。
ここはボリュームもあり、ご飯をセットにすると満腹感と共に体調も回復します。
味噌煮込みうどん(生卵入り)¥750+ご飯¥100
生卵が入っているかどうかが味噌煮込みうどんの美味さを左右します。
いきなり生卵をかきまわしたりするような愚かな行為はしません。
そおっ~とうどんを被せて、卵を沈めます。
まずは卵を入れない状態で味噌煮込みうどんを食べます。
しばらくすると卵は半熟状態になっています。
次にそれをお椀に投入し、うどんと一緒に食べます。
そして、最後はその半熟卵をつぶし、お椀に中でかき混ぜて食べるのです。
う~ん、三度、美味しい。
これが名古屋らしい味噌煮込みうどんの食べ方です。ホントに??
一味唐辛子を思い切り振りかけることも忘れてはなりません。
「おう~っ、二日酔いは吹っ飛んだ!」と大きく頷き、お店を出ます。
「やはりこれからの季節は味噌だな。名古屋だしね。」とどうでもいい事を呟きながら・・・。
ごちそうさまでした。
俳優 菅原文太さんが逝った。
世間一般に菅原文太さんの代表作と言えば「仁義なき戦い」であり「トラック野郎」だ。
昨日のニュースもこれらの作品を取り上げていた。
しかし、一部のマニアでは(それってうちらだけ?)
ドラマ「ハゲタカ」における大空電機大木昇三郎会長の存在である。
全6話のうち1話しか出演していないにも関わらず、
圧倒的なインパクトでドラマ全体を引っ張っている。
NHKのニュースでこの作品を取り上げないなんて、何という愚かなことだ(苦笑)。
若い時代のヤンチャな演技とは違い、
古き良き日本を代表するカリスマ経営者を見事に演じ切っている。
名著「大木流経営論」は今でも僕たちの宝物のひとつだ。
ドラマの中でも大木会長の名セリフは数知れない。
「君がホライズンの鷲津君とやらか」
「流した血を汲み取ってやれるのか」
「やり直したいなら、何もやらないことだよ」
と今でも、そのシーンが目に浮かぶ。
ドラマを知らない方には、何のことかさっぱり分からないかもしれないが、
このセリフの一言一言が僕らボンクラ経営者の胸に響く。
結局、大木会長は株主総会を前に亡くなってしまうのだが、
その姿が昨日の菅原文太さんの死去の報道とダブる。
ドラマでは最終的に大木会長の魂を主役の鷲津が守り抜く。
素晴らしいドラマだった。傑作だっだ。
菅原文太さんの演技が一役担っているのも間違いではない。
歳を重ねることで演技の幅が広がり、人間としての深さを醸し出される役者はそう多くない。
大木会長、永遠に・・・。
菅原文太さん、ご冥福をお祈りします。
12月に入りました。今年も残すところあと1ヶ月。
歳を取ったせいもあるが、一年経過するのが本当に早い。
つい先日、年頭の挨拶をしたばかりなのに・・・。結局、今年も痩せることはなかった。
(どうでもいいですね・・・笑)
今週末12月5・6日は名大社も年内最後のイベントを開催。
世間の話題は2016年卒採用の後ろ倒しばかりだが、
我々はまだ2015年卒学生向けにもこだわってイベントを実施する。
今回は久しぶりの企業展と転職フェアの同日開催。
企業展36社、転職フェア70社、合計106社の企業に参加頂く。
実際のところ、新卒学生を採用したいクライアントは多い。
今回のイベントでも転職フェアも含めれば80社もの企業が15年卒新卒採用OKだ。
「公務員に落ちてしまった~」とか
「バイトばかりしてたらこんな時期になってしまった~」
というような学生さんにも大いにチャンスはある。
景気の先行き不安もあるが、中途採用を積極的に行う企業も多い。
そのためには名大社としてもより多くの方に来場して頂きたい。
少しでも認知を高めようと広告量を増やしているのだが、
今回は初の試みとしてJR名古屋駅のコンコースに設置されたデジタルサイネージにも掲出した。
なんと、普段お世話になっているマルスフードショップ株式会社の虫賀執行役員に
その写真をfacebookにアップして頂けた。
僕もまだ確認する前の掲出早々のタイミング。
それがその写真。ジャ~ン!
感謝!きっと来場も倍増するだろう(笑)。
来場者にもクライアントにも満足頂いて、一年の締めくくりにしたい。
企業展&転職フェアの詳しい案内はHPから・・・。
<日時>2014年12月5日(金)・6日(土)
11:00~17:00
<会場>ウインクあいち 6階展示場
名古屋駅より徒歩5分
今年最後のビックイベント。多くの方の来場をお待ちしています!
僕のブログでは告知効果はないんだけれど・・・(笑)
この書籍の存在は地下鉄の中吊広告で知った。
自称沢木ファンを名乗っていても、知らない世界はまだ多いようだ。
本書は1986年からの一定期間、沢木耕太郎が日記に綴った内容をそのまま一冊の本として発売した。
僕がブログに書いた内容をそのまま発売するのと一緒じゃないか!と思ってはみたものの、
その差は歴然であり(当然です!)、誰も素人の作品なんて読みたくはない。
ただ現代に合わせば、きっとそんなことが言えるはず。
沢木氏がブログを書くとは思えないが、それに近いものがあると感じてしまった。
それは読まれることを前提にした日記であるのは相違ないから・・・。
僕はブログを書き始めるようになって、
30歳から続けている日記がかなりいい加減なものになってきた。
毎日継続しているのはいいものの、
ただでさえ薄っぺらい中味が更に薄っぺらくなっているような気がする。
力の入れ方が違ってきたように思う。
本書は550ページを超える大作(?)。まさに僕の大学時の時代背景。
名作「竜二」の金子正次、川島透あたりはとても懐かしく思える。
偉そうな言い方だが同じようなことを感じていた。
相米慎二監督はバッサリ切り捨てられていたけど・・・。
ここに書かれてる学生が沢木氏に講演依頼を行うエピソードは今年拝聴した講演を思い出してしまった。
(これは今年の中のビッグヒット)
きっと同じような会話が繰り返されたに違いない(笑)。
金銭の額ではなく、その想いや姿勢によって講演先を選ぶあたりは著者らしさでもあるだろう。
それにしても感じるのは一つの作品にかける時間の長さ。
膨大な量を一本の作品に注いでいることがよく理解できる。
要領が悪いといってしまえばそれまでだが、それが沢木氏のこだわりであり、
プロとしての誇りにあたるのだろう。
そう思うとこのブログの存在価値がいかに乏しいか悲しくなってしまう。
(そもそも並列にするのが失礼だ・・・笑)
ここに書かれている沢木氏の日記には頻繁に娘さんが登場する。
これまでの作品では窺い知ることのなかった父親の子煩悩ぶりが手に取るように読み取れる。
今まで全く家庭の香りがしなかったこととは対象的。
家族を大切にする著者の姿が浮かんでくる。
なんだか取り留めのない感想というか書評になってしまったが、
(興味のない人から見れば読む気も失せるだろう・・・苦笑)
沢木氏の日常を垣間見ることができ、
(そうはいっても30年近く前だが・・・)
とても面白かった。
ありがたい話だが、ちょくちょく講演の依頼を頂く。
今週も某国立大学で業界セミナーの講演とパネルディスカッションのファシリテーター、
愛知県経営者協会でテーマ別研究会「優秀な人材確保」の講演と
グループワークのファシリテーターを務めさせてもらった。
来月もいくつかの大学で臨時講師と就職ガイダンスでの講師を行う。
全て分野は異なるがこのような機会は貴重だ。自分の勉強にもなる。
人前で話をすることは決して嫌いではない。
数をこなすうちに緊張もしなくなった。
それでも講演で重要なのは事前準備。
同じテーマであればぶっつけ本番で問題ないが、初めて話をする内容だと時間配分も含め、
あれこれ考えなければならない。そこには相当時間をかける。
今回の場合、得意分野ではない領域だったりもするが、
せっかくお声掛けを頂いたこともあり、綿密に調査もする。
そんな事だけ聞くと素晴らしい講師じゃないかと思うかもしれないが、実際は大したことはない(笑)。
途中、かなり脱線する。
話をしている最中はパワポの画面は別として、他の資料は見ないので、
肝心なところを平気で飛ばし、後で戻ったりする。
前半に余計なことを喋ってしまうので、後半がかなり巻きの状態となる。
終了時間をオーバーすることはないが、最後は高速道路を猛スピードで走るようだ(苦笑)。
本業ではないので・・・と言い訳できないわけでもないが、それを言ってはおしまい。
一流、いや二流の講師としても程遠い。
それでも毎年、声を掛けて頂いたり、リップサービスだろうが「また、よろしくお願いします!」と言われるのは素直に嬉しい。
どうすればもっと上手に喋れるだろうかとよく考える。
多くの講演に出掛ける目的は、講演の中味もあるが、講師の話振りや演出を学ぶ点もある。
パクれる部分はパクッたりもする(笑)。上達しようとする意志はあるのだ。
しかし、悲しいかな大概は忘れてしまう。
そもそも能力がないということですね(汗)。
だが、どうすれば上手く喋れるか・・・。
いつも辿り着く結論はひとつ。お酒を飲んで、喋ること。
そうすれば、いつもの倍、いや5倍くらいは面白く話ができるのではないか。
と、とてつもなくどうしようもないことを真剣に考えたりもする。
講師ヤマダは大丈夫か・・・。
来月も頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いします!
大丈夫、お酒は飲みません・・・。
名大社には一年に1回、好きな日を選んで休暇を取ることができる「記念日休暇」という制度がある。
前月の最終週の朝礼(12月の場合は一昨日)で、全員を前にその内容を発表し、
拍手を浴びながら会社からお小遣いをもらう素晴らしい制度。
どんな理由でもどんな日付でも構わない。
みんなの前で発表さえすればいい。
なんていい会社なんだ・・・。
ただ素晴らしい制度と思っているのは僕くらいなのかもしれない(苦笑)。
今年で2年を終えるわけだが、いまいち盛り上がりに欠ける。
そもそも有給に充ててしまえばそんな制度は必要ないとか、これ以上休みなんていらないとか、
発表は恥ずかしいとか、どんな考えかは分からないが積極的にとるメンバーが少ない。
しかし、この12月で1年間の権利が消えてしまうため、
駆け込みであり、やや強引な記念日で、この12月に取得するメンバーが続出しているのも事実。
有給休暇も消化もあり、来月は社員が歯抜け状態の1ヶ月になりそうだ(涙)。
う~ん、自分の首を絞めているような・・・。
ちなみに12月は
「親孝行記念日」
「家族旅行記念日」
「家族揃ってクリスマスを楽しむ記念日」
なんて、日頃、家族サービスをしていないのが丸わかりの記念日もあれば、
(それは失礼?すみません・・・)
「友情記念日」
「厄払い記念日」
「大掃除に励む記念日」
なんていうのもある。
まあまあ、何でもいいけど、あまり集中しないで欲しい。
そんな偉そうなことを言いながら、実は僕も12月に「記念日休暇」を取得する。
あまりにも愚かな記念日なので、ブログでは内緒にしておくが、一日休みを頂く。
いい加減にしろ!というお叱りの声も聞こえそうだが、
12月のある日は連絡が取れませんので、どうぞよろしくお願いします(笑)。
当然ですが、立場上、僕はお小遣いはもらえません。
あ~、寂しい・・・。
来年はもう少しバランスよく取得して欲しいと願いながら、12月を迎えることになるだろう。
親孝行、家族旅行か・・・。う~む、困ったな(汗)。