これからも前向きに 名大社会長ブログ

自分の中の10周年

今日は2019年12月20日。
今から10年前、僕は名大社の社長に就任した。
社長になるまでのジェットコースターのような状況はブログにも書いているので、
当時に興味ある方はおヒマな時にでも読んでもらえればと思う。

社長になるまでのこと

そこから早や10年。
気がつけば10年という期間が経過した。
あっという間にも感じるし、もう随分経つんだという感じもする。
かなりいろんな取り組みをしチャレンジした実感もあるが、何も成し得ていない気もする。
10年もやらせてもらいながら、自分が社長に相応しいのかどうか疑問に思うこともしばしば。

世間からの見られ方と実態とは必ずしも一致はしない。
評価も様々のはず。
経営者仲間は多いが、お互いの評価について話す機会はないので、そのあたりはどうなんだろう。

強いて言えば業績を伸ばしたかどうかしか、評価のポイントはないだろう。
性格が悪く社員の評判が悪くても業績を伸ばせばいい社長だし、
性格がよく社員の人気が高くても業績が悪ければダメな社長。
当たり前の話。
だとしたら僕はどう見られるのかな・・・。

唯一いえるのは僕が優秀ではなく、働くメンバーが本当に頑張ってくれたということ。
今年は会社が設立50年を迎えた節目の年。
過去を振り返ることも多かった。

最近のスタッフブログでカミヤケンジが書いているようにリーマンショック以降、
会社を支えてくれたメンバーの存在があったからこそ。
僕なんて勢いよく旗を振っていたに過ぎない。
引退した先輩を含め、すべてのメンバーに改めて感謝。

僕がありがたいと思うのは、当事者意識を持って臨んでくれるメンバーが多いこと。
少し前にもちょっとした出来事があった。
女性三銃士に呼び出され、僕は叱られた。
叱ったつもりはないかもしれないが、僕は叱られたと捉えた。
それでいいと思う。

僕の発言が誤解を生んで、社員に不安を与えたことがあったのだ。
僕の配慮の足らなさから出た問題だが、
それをはっきりと指摘してくれる女性三銃士の存在がありがたかった。
僕は叱られながら、本当にありがたいと思った。
真剣に会社を想ってくれることが嬉しかった。

こういったメンバーが働くのはいい会社なんだと・・・。
自社を持ち上げるのはどうかと思うが、そんなことを感じた瞬間だった。

そして、このタイミングに及んで考えるのが今後のこと。
創業者やファミリービジネスの2代目、3代目ならともかく、
社長業をあまり長くやるのはいかがなものかということ。

元カルビーCEOの松本晃氏は
「権不10年、どんな人でも権力は10年以上持ってはならない」と言われる。
1期2年、2期4年ではサラリーマン社長と呼ばれ、
やりたいこともできずに終わってしまうのかもしれない。
短期的な視点でしか経営ができないのかもしれない。

かといって、長すぎても会社の健全性は保てないとも考える。
僕はいい人なので(あえて言っておく・・・笑)、私物化もしないし、権力を振り回すことはない。
いや、それは本人が勝手に思っているだけかも。
知らず知らずのうちにそっち方向に向かっているかもしれない。

それは理想ではない。
名大社は健全な人事が行わなければならない。
それが正しい会社の姿。

そう思えば思うほど、僕はこのままでいいのかとも考える。
本当の正しさとはなにか。

この30年、ずっと「名大社の山田です!」と言い続けてきた。
これには大きな意味がある。
自分にとっても会社にとっても大きな意味がある。

この先はどうしていくべきか。
今まで突っ走ってきたが、これからは今までとは違う角度から会社や自分を見つめ直さねばならない。
より会社が成長していく道を作らねばならない。

会社の50周年はめでたいが、自分の10周年はそんなめでたいことではない。
大切なのはこの先。
今日はただの通過点に過ぎない。

そんなことを思いながら、今日だけは自分を祝ってやろう。
10周年、オメデトウ!

現場のドラッカー

誰かは忘れたが、本書を勧めていた人がいた。
そろそろドラッカーの復習をしたいと思っていた時期なので都合よく手に取った。
ドラッカーをかじった経営者やビジネスマンは多いはず。
経営を学ぶ場合、誰もが一度は通る道かもしれない。

こんな僕もドラッカーの著書は何冊も読んでいる。
有名なキャッチフレーズも覚えてはいる。
でも、大半は忘れている。
お恥ずかしい話だが、実践していないことも多い。
頭で理解し、知った気になってそれで終わっている。
そんな状態。

リーダークラスに「マネジメント」を推奨しながらも、本人はその内容を忘れている。
情けない話だ。
となれば、やるべきことは簡単で明確。
再度学べばいいだけのこと。

心に響いた言葉も時間と共に消えていくため、定期的に学ばねばならない。
その一冊として本書はうってつけ。
ただの解説書ではない。
これまでのフルに経験を活かし現場で動かしている。
それが企業の実績として証明される。

連続赤字の会社が黒字化した。
自社の強みを再認識した。
イノベーションを起こした。
言葉だけを並べれば、よく聞くフレーズ。

ドラッカーに限らずあちこちで語られる経営学。
VUCAの時代だろうが、web2.0の時代であろうが変わらない。
物事の本質は変わらない。
結局はそれを実践するかしないかしかない。

著者の國貞氏は確実に地道に現場に落とし込み、クライアントをサポートしている。
それだけで説得力が生まれる。

著者は本書に書かれている内容が完全に頭の中に叩きこまれているのか。
それはドラッカーの著書を読破したところで成し得るものではない。
何度も何度も読み返し理解を深め、実際の行動と照らし合わせ検証しているのだろう。
本書を書き上げるにあたっては、ドラッカー本を引っぱり出しキーワードを紐解いているとは思うが、
その知識量、理解量には唸らされる。
僕なんてかじったうちにも入らないんだろうね。

変化に対応できる組織を作るには変化に対応できる人を育てるしかない。
果たしてそれができているのだろうか。
特に最近、ジレンマに感じることでもある。
仕事ができる人とそうでない人の差は10倍、100倍の違い。
その認識を持たせなきゃいけない。

人材育成の要諦は「愛情」「切磋琢磨」「信賞必罰」。
どれが欠けても人は育たない。
まだまだ「信賞必罰」が足りないのだろうか。
何を持って必罰かは定義せねばならないが・・・。

企業の目的、顧客価値の創造。
重要な項目はいくつもあるが、改めて人作りをしなければならないと感じた。
商品力が人であるのは間違いない企業なのだから・・・。

いい気づきをありがとうございました。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その111

忘年会シーズンもそろそろ終盤でしょうか。
まだまだピークでしょうか。
そろそろ肝臓も労わりたいところですね。
労わる気持ちはありますが、実際は気持ちだけで労わってはいません。
この日もお昼から燻製を食べさせてくれるお店があると聞き、いそいそと行ってきました。

住吉町をぐいっと奥まで向かいます。
そうするとこんな看板が・・・。

一瞬、怪しげなテナントビルに思えます。
どう見ても夜の香りです。
そんな場所にある「tredi」さんに行ってきました。

こちらはイタリアンとアジアンと燻製のお店。
お昼はパスタランチがありますが、それでは当たり前すぎます。
ここは人気食べ物ブロガーの腕を見せねばなりません。

注文したのは食べログ予約限定「燻製御膳」。
どうやら食べログ経由じゃないと予約もできないようです。
時代は変わりましたね。
一体、どんなものが提供されるのでしょうか。
値段も2000円とまずまずです。

まず最初に飲物が出されます。
スパークリングウォーター。
分かりやすくいえば、炭酸水。

むむむ・・・。
「いきなりこれ?このあとどんな展開になるの?」
頭の中でいろんな想像をしてしまいます。

スープとサラダ。

「まあまあ、よくあるランチだな・・・」
そして次に出されたのがこちら。

燻製のプレートです。
「おおお~っ、こうくるか!」

燻製好きそうなお姉さんが親切に説明してくれます。
うずら、鴨、チーズ、カキ、ベーコン等等、いろんな燻製が並びます。

「すいませ~ん、白ワインをください!」
つい叫んでしまいました。

いや、現実は叫びそうになり、グッと我慢をしました。

平日の昼間です。
午後からも通常業務です。
昼から酔っ払うわけにはいきません。
しかし、このプレート。
飲むな!という方が拷問に近いです。

カキを食べ「あ~、飲みたい!」
ベーコンを食べ「あ~、飲みたい!!」
チーズを食べ「あ~、飲みたい!!!」
悶絶状態が続きます。
もだえ苦しんでいたタイミングを見計らって、ご飯が出されます。

チーズをまぶした五目御飯。

これも中々美味しい。
ようやく体が落ち着いてきました。

そして、デザート。

めったに食べることのないデザートもお酒を飲まないと食べれるようです。
素晴らしくも辛い経験をさせてもらいました。
次回、お邪魔する時は絶対午後の予定を入れないと心に誓い、お店を出ました。

ごちそうさまでした。
忘年会シーズンだからこそ、我慢が求められますね(笑)。

映画「カツベン!」

かつて長谷川和彦という映画監督がいた。
彼が映画を撮ったのは「青春の殺人者」と「太陽を盗んだ男」の2本のみ。
また、小栗康平という監督もいた。
彼が撮った作品も「泥の河」「伽耶子のために」など数本。

調べてみたら二人とも健在なので、
(かつては相応しくない。すみません・・・)
これからも映画を撮る可能性はなくはない。

評判が悪くオファーがないなら仕方がない。
しかし、彼らの作品の評価は高い。
もっと撮ってもよさそうだが、数年に1本しか撮らない。

単純に疑問が生じる。
どうやって生活費を稼いでいるのだろうか・・・。
どうでもいい話だが気にはなる。

そして、本作の周防正行監督も同じ。
過去の作品は評価が高い映画ばかりなのに、あまり登場しない。
数年に1本しか作らない。

どうやって生活しているのか。
映画監督は余程儲かる仕事なのか。
奥さんの草刈民代さんに食わせてもらっているのか。
どうでもいいことだが真剣に考えてしまう。

そして、本作「カツベン!」。
5年振りの周防作品。
期待が高まるのは当然のこと。
公開早々に映画館に足を運んだ。

周防作品としては「Shall we ダンス?」や「それでもボクはやってない」が話題になるが、
僕の中では「シコふんじゃった。」が一番。
これは青春映画の傑作。

路線としてどうだろう。
本作は「シコふんじゃった。」に近い描き方じゃないのかな。
ストーリーは単純明快の娯楽作品。
青春映画でありながら胸キュンになるわけではなく、ほのぼのとシアワセを感じさせる。
子供だましといえなくもないが、これも織り込み済みだろう。
だからこそ安心して観ることができ、安心して笑うことができ、
安心して過去を懐かしむことができる。

しかし、映画はそれだけで終わらせるのではない。
観る者に考える余地を与える。
それは人により受け取り方があるが、僕的には永瀬正敏さんがその役どころ。
それは当時の時代感を表すだけでなく、現代にも通ずるところ。
このあたりが周防監督の特徴なのかもしれない。

本作で気になったのが、ヒロイン役の黒島結菜さん。
大河ドラマ「花燃ゆ」や「いだてん」にも出演していたが、
チャキチャキさが可愛い。

その彼女の子供時代を演じていた子役も良かった。
ただ名前が分からない。
公式サイトにも載っていない。
誰だろう?
気になるなあ~。

そして周防作品にはお馴染みの竹中直人をはじめとしたふざけた役者陣もいい。
力の抜け具合が映画を和らがせている。
周防作品の中ではベストではないが、2019年の日本映画では観るべき作品。
さすが、周防監督!

本当は一人で観るべきではないね。
誰かと一緒に観るべき。

ほとんど映画の内容に触れずにブログを書き終えてしまった(笑)。

聖火ランナーが待っている

昨日でNHK大河ドラマ「いだてん」が終了。
最低の視聴率だとか、現代劇が大河に合わないとか、
ビートたけしの活舌が悪いとか、必ずしも評判は良くなかったが、
個人的にはとても面白いドラマだった。

阿部サダヲさんや森山未來さんは天才じゃないかと思う程、演技も上手かった。
迫力もあり、どんどん吸い込まれていった。
日本初のオリンピック選手金栗四三氏も、東京オリンピックの立役者 田畑政治氏も
ドラマでその存在を教えてもらった。

表面的なオリンピックではなく、その裏側にある人間ドラマにも感動した。
最終回もホロっときてしまった。
奥さん役の麻生久美子さんもステキだった。

その最終回で感動したのが聖火ランナーのシーン。

広島に原爆投下された日に生まれた坂井義則が葛藤しながら最終ランナーとして走る。
ここにもグッときた。

そして、改めてある気持ちが湧いてきた。
東京オリンピックの聖火ランナーとして走りたいと・・・。

愛知県の聖火ランナーは一部発表されている。
将棋の藤井聡太さんやスケートの宇野昌磨選手ら。

愛知県のHPを確認すると、聖火ランナーの応募者は4,034件。
応募人数は22名なので、倍率は183.4倍。
う~ん、かなりの競争率。

僕が応募したトヨタ自動車からは、決定ランナーには12月12日以降、通知するとメールがきた。
一瞬このメールが当選メールかと勘違い。
ただの案内だった。
ビックリするじゃないか。

当選通知は順次送られるとのことだが、今のところない。
可能性は限りなくゼロに近い。
しかし、まだ諦めてはいない。
愛知県がダメなら岐阜県もある。
わずかな可能性に賭けてみたい。

いつでも走る準備はできている。
昨日も10kmを走ったことだし・・・。
「いだてん」を観て沸々と気持ちが強くなった。

ドラマの面白さを伝えるつもりだったが、聖火ランナーへの想いが強くなってしまった。
これもドラマの効果。

聖火ランナーが待っている。
希望を捨てずに吉報を待ちたい。

感謝!感謝!名古屋ファミリービジネス研究会 終了!

半年間続いた「第3回名古屋ファミリービジネス研究会」が12月11日に終了。
受講いただいたみなさん、そして、講師及び事務局のみなさん、ありがとうございました。
ありがたいことに好評のうちにこの研究会を終えることができました。
パチパチ。

最終回となったday6のテーマは「ファミリービジネスの採用と育成」。
講師は西やんと名大社のタカイ、そして僕の超豪華ラインナップ(笑)。
この3名で長丁場の5時間を目まぐるしくマッハなスピードで対応させてもらった。

いつものようにスタートは僕。
ファミリービジネスの最近の状況を説明。
ここはきっちり30分。

西やんにバトンタッチし、採用と育成についてのグループディスカッション。
成功させる秘密のキーワードを軸にリーダーの在り方を解説。

全体が温まり課題感が募ったところで、再び僕の出番。
大きく変化する採用環境とイマドキの若者の仕事選びについて説明。

そして、タカイの出番。

「採用のこれから」と題して、オウンドメディアリクルーティングを中心に語ってもらった。
難解な面もあったが説得力もあり、参加者の関心度は高い。
タカイだけに・・・笑。

そして再び僕が登場し、ファミリービジネスの採用戦略を話し、グループワーク。
その後は西やんがスティーブン・R・コヴィー氏の「第8の習慣」を基にまとめに入った。
そこでキッチリ18時となり、5時間が終了。

本当は採用力を高めるポイントを最後に説明したかったが、そんな時間はゼロ。
どこでどう間違えたか不明だが、5時間の枠では収まらなかった。
グループでのディスカッションが盛り上がったこともあるが、
3人の講師が余計なことを沢山喋ったせいもあるだろう。
あれっ、西やんは喋ってない?
となると・・・。

とにかく無事に終了し、懇親会兼忘年会へ。
こちらでも大いに盛り上がり、最後は久々に名古屋ナモ締め。
笑顔笑顔でお開きとなった。

この第3回の6日間はこれまでの3時間から5時間へと拡大しての開催。
当初不安もあったが、終わってみればそれでも時間が足りないくらい。
参加者同士のディスカッションを増やしたことも好評で、ここでの情報が大いに役に立ったようだ。

嬉しいことに次回も参加したいという声も多く頂いたし、
知り合いの経営者に薦めたい、会社の他の幹部も参加させたいという声も頂いた。
主催者冥利に尽きる言葉だった。

異業種の経営者が集まって本音で会話することが、お互いにいい影響を及ぼすことも改めて実感。
こういった場がありそうでないのも参加者にとってメリットは大きい。
事務局メンバーも僕もここで新たな関係性が築けたのは大きな財産。
多くの感謝の声を頂いたが、僕らこそ感謝すべきだろう。

半年間、ありがとうございました。
また、事務局のちぇりーさん、西やん、鶴ちゃん、お疲れ様でした。

社長のための採用マニュアル?

今月の日経トップリーダーにおまけで付いていた冊子。
”採用マニュアル 社長自身の見え方をアップデートする”

昨日の名古屋ファミリービジネス研究会でも紹介させてもらった。
昨日の研究会のことは改めて書きたい。

仕事柄、どんな内容か興味津々で読んでいった。
面接での対応や説明会でのプレゼンの仕方、
そんなことが書かれているかと思ったら、全く違った。

結論からいえば、社長はお洒落にし、ファッションをアップデートすべきという内容。
ごもっともである。

ここでは採用が上手くいかない理由は社長のファッションが原因じゃないかと表現。
確かにその面はあるだろう。
採用に限らず、社長の服装が周囲に与える影響は少なからずあると思う。

この冊子では「サイズ」と「清潔」、
2つの「S」で十分と書かれているが、確かにそう。
HPの代表者の写真一つでもその印象は大きく異なる。
時代に合ったスーツ姿も見栄えと捉えれば、定期的に変更する必要もある。

一応、僕はファッションには気を使っているつもり。
夏にポロシャツと綿パンで出勤すると、「休日のお父さんみたい・・・」
と言われなくもないが、それなりにオシャレなポロシャツを着ている(笑)。
スーツもジャストサイズを心掛け、ダボッとしたスーツではなくスリムなスーツ。
それも最近はムリをしてオーダースーツにもしているし。

一応、体重はこの10年ほぼ変わっていない。
本当はもっと痩せたいのだけれど(笑)。

それは自分のためでもあるが、会社のためでも社員のためでもあると考えている。
先月の名古屋ファミリービジネス研究会でも講師のサンコー櫻山社長が話していた通り、
トップは広告塔でブランドでなければならない。
それは僕も感じるところ。

自分がどこまで出来ているかは別に
(まだ足りていないと思うので・・・)
心掛けなきゃいけないのは事実。
この冊子を読んで改めてそんな事を感じた。

名大社を受ける人がそんな僕を見ているかは不明だが、常に見られている意識は持たねばならない。
それは採用のシーンだけでなく、偉い方が集まる場でも・・・。
一応、そこも考えているつもりだけどね。

冊子に書かれているように、
プロのスタイリストに依頼し買物に付き合ってもらうつもりはないが、
もう少しお金を掛けた方がいいのかな?。
もっとお小遣い増やしてくれないかな・・・。

そんなわけで、この冊子の「採用マニュアル」はファッションの手ほどきと見せ方だった。

僕のブログもイメージアップするために写真をこっちに変えてみるかな・・・。
好感度がグ~ンと上がるかもしれないね。
メガネも固くないしね(笑)

食べ物のはなし 伏見シリーズ その110

忘年会シーズンです。
今週はほぼ休みなしで活動する人気食べ物ブロガーですが、昼間の活動も忘れません。
「そろそろ夜のお店を紹介しろ!」という声も頂きますが、
食べ物ブログのメインはあくまでランチ。

よほどネタに困った時やどうしても伝えたいお店がある時以外はランチで勝負をするのです。
これが女性読者の支持が高さに繋がるのです。
女性が喜ぶお店を紹介すればそれに釣られた愚かな男性陣もついてきます。
30万の読者を維持するためには、いや、
さらに読者を伸ばすためには巧みなマーケティングが必要なのです。

って、そんなこと気にしたなんて一度も聞いたことないですが・・・笑。

それを証明するかのようなお店に行ってきました。
錦通り沿いの納屋橋付近にある「Milks -FRESH CHEESE&WINE」さんに行ってきました。

ミルクスと簡単に呼んでしまえばいいのでしょうか。
いかにも女性が好みそうな店名です。
チーズ×お肉×ワインと主張は明確です。

ここで魚とかビールとか注文したら、どんな反応をされるでしょうか?
間違いなくお店の前の牛に睨まれるでしょう。

ちなみに店内はこんな感じ。

女性読者が喜びそうです。
ちなみにトイレはこんな感じ。

お洒落な作りですね・・・。

こちらのランチは5種類。
お肉とパスタとお任せプレートとやらです。

「え~っと、ハラミステーキをください。あと、フレッシュチーズ3種盛りも・・・」
今回のブログはやはり女性を意識しているのでしょうか。
普段あり得ない注文の仕方です。
「お待たせししました!」

フレッシュチーズチーズ3種盛り 300円

女性ファンが一気に増えた気がします。

「こちらのチーズは●●と●●と●●です。お好みに合わせてハチミツをかけてください。」
チーズの名前は全て忘れてしまいました。

女性ファンが一気に去っていった気がします。
ここは気持ちを落ち着かせます。
落ち着きを見計らって、運ばれてきました。

ハラミステーキランチ 980円

女性が好みそうなライスの盛り方、ソースのかけ方です。
またまた女性ファンがグ~ンと増えた匂いがします。
さすが、お肉をメインにしているお店。
美味しく頂くことができました。
愚かな男性陣もきっと喜んでくれていることでしょう。

伏見シリーズもあの手この手で読者を満足させねばなりません。
この苦労を少しは理解いただけたでしょうか?

ごちそうさまでした。

目的は何? 安城シティマラソン2019

昨日は安城シティマラソン。
毎年参加している大会で、今年で何年目かも分からないくらい。
これは唯一大学時代の仲間と走る大会で忘年会も兼ねている。

昨日はすこぶるいい天気で暖かい一日。
ランナーにとっては最高の環境だった。
スタート前は全員で記念撮影。

普段、練習している者も全く走っていない者もいるが、楽しめればいい。
10kmという短い距離だし・・・。
11月は練習不足もあり不安だったが、意外と気持ちよく走れた。

タイムも51分57秒とここ数年では一番いい記録。

まだまだやれるね(笑)。
このマラソン大会は走ることは手段に過ぎない。
大きな目的はこのあと。

終了後はまずスーパー銭湯に行き、汗を流し体を整える。
そして向かったのはここ。

焼肉屋さん「我が家」。
昼から営業しているのが嬉しい。
これも毎年恒例で、これが打ち上げ兼忘年会。

焼肉とビールで話題はあちこちへと飛んでいく。

懐かしい話もあれば希望退職がどうのこうのという辛辣な話もある。
僕以外は大手企業に勤めている仲間が多く、
50代半ばになると先行きの不安さが大きな話題になったり・・・。
社長は社長で大変だが、サラリーマンはサラリーマンでそれぞれの苦労を抱えている。

ただそれを深刻な話だけでなく、面白おかしくやり合えるこの関係性もいい。
大学卒業後、30年経過するわけだが、この気のおけない関係は大きな財産。
まあまあショックな話もあったりはするけど・・・。

焼肉屋さんでしこたま飲み食いをしてみんなで名古屋に帰るわけだが、簡単に解散するわけではない。
まだ夕方にもなっていない時間なので、
(何時かは忘れた・・・)
名古屋駅で飲み直すことに。

居酒屋はまだオープンしていない時間帯なので、
(何時かは忘れた・・・)
向かったのは地下街の蕎麦屋さん。

ここでは日本酒を飲みながら、どうでもいい話を愉しむ。
時々、重い話もあったが、大体は空想めいた話ばかり。
来年はみんなで富士山に登るのかな?(笑)

最後はざるそばで〆て終了。

帰宅後、全く役立たずだったことは言うまでもない。
走って体を鍛え、思い切り飲み食いするのは最高にシアワセ。
それを30年以上付き合う仲間と一緒に過ごせるのもシアワセなこと。
マラソンなんてきっかけに過ぎない。
それでもマラソンがあるからこそ、昼から堂々と飲めるわけだ。

昨日もいい一日。
今週は忘年会三昧の毎日だが、いい意味で体を整えたので頑張れそうな気がする。

昨日はお疲れ様でした。

頑張る学生を応援した日

昨日も母校。
先週の土曜日も母校だったし、来週土曜日もその予定。
毎週のように呼び出されている(笑)。
まあ、これも有難いことなんだけど・・・。

昨日は成績優秀な学生に対しての奨学金授与式。
法科大学院生、留学生を含め優秀な学生には教育研究支援財団から奨学金が支給される。
そこには後援会もサポートしているので、僕の出番も・・・。
挨拶と表彰を行った。

最低な成績で卒業した者がエラそうに挨拶するのはいかがと思うが、役割だから仕方ない。
保護者代表として参加しているのだから、まあ、勘弁してくださいね。

勉学にせよ何かを懸命に頑張る学生は美しい。
また、授与された学生代表のスピーチも素晴らしかった。
間違いなく将来活躍してくれることだろう。
当日の朝、急いで挨拶の内容を考えたことに対して反省。
もっと気持ちを汲み取らないといけませんね・・・。

例年であれば任務は終了だが、この日は別のイベントも。
別会場でキャリアアドバイザーの就任式があるので、そちらに向かった。
就活を終えた学生が卒業後も大学と繋がり後輩に指導するのがキャリアアドバイザーの役割。

僕は何を隠そうシニアアドバイザー第一号なので、
(多分、そのはず)
この就任式にも関係している。
しかし、お邪魔した時にはすでに終了間際だった。

記念撮影後は別会場で懇親会。

学生らにとっては、このオッサン誰だろう?程度しか絡むことができなかった。
懇親会会場でキャリア担当者と話していると、別の職員の方からお呼びが掛かった。
またまた別会場で「寄付等協力者感謝の集い」が行われているので、そちらに来いとのこと。
これはどんなポジションとして?と思いながら、会場へ。

こちらも既に終盤。
多額の寄付をされた方が挨拶をされていた。
ちなみに僕はそちら側ではありません(笑)。

そして、昼食タイム。

学生の懇親会はお酒はでないが、こちらにはお酒が用意されていた。
懇親会でも食事は頂いたが、こちらでもありがたく頂くことに。
さすがにお腹はパンパン状態・・・。

昼食タイムが落ち着いたので、再びキャリアアドバイザーの懇親会に向かったが、既に終了。
学生と喋れなかったが、キャリアアドバイザーに選ばれた学生には頑張ってもらいたい。
みんないい顔をしていたしね。

「カラダは一つしかないんだよ・・・」と外の景色を眺めながら、ブツブツと独り言。
なんだかんだで、この日の任務はいつの間にか終了。
自分でも何をやっていたか、よく分からなかったけど(笑)。

ただ頑張る学生を応援することには変わりがない。
これからの活躍を期待したい。

本当はグランパスのブログを書きたかったが、あまりにも不甲斐ないので、ネタを変えた。
来年の活躍は期待しているからね。
ほんと、頼むよ。

あっちもこっちも一日、お疲れ様でした。