8月に参加した「バリュー・アップセミナー」で題材として使用された本書。
そのセミナーでは20分で気づきを得るためにピックアップして読んだが、
今回は全部読んでみた。
ちょっと遅すぎ?
ここ最近、読書量が少ない。今月は全然ダメ・・・。
伊那食品工業の塚越会長が講演を拝聴する度に「二宮尊徳」を勧める。
というよりも読まない奴は人として認められない。
そんな大袈裟ではないが、それだけ大きな影響を与えた人物と称えられる。
機会を伺っている時にこの本書を課題図書として与えられたので、ある意味、ラッキー。
大昔に「代表的日本人」を読んでいるので、
その存在は理解しているつもりだが、それはあくまでも全体像。
育ってきた環境からその時に発した言葉、
哲学や影響を与えた人物までは理解していない。
「代表的日本人」を覚えていないので何とも言えないが(笑)、
それよりは縦軸も横軸も拡げた感はある。
人はこうでなければならない手本。
それはビンボーな時代もカネモチな時代も変わらない。
人間の持つべき本質。
本書を読んでそんなことを感じた。
写真にあるような本を読みながら歩く姿は、
現代でいうと歩きスマホなので、認められるものではない。
昔はすれ違う人の数が少なかったのかもしれないが、現代では顰蹙の対象でしかない。
スマホ見ながらマジメに勉強してる奴も認められないからね(笑)。
本書の著者は松沢成文氏。
作家ではない。
ちょっと前まで神奈川県知事で今は国会議員。
相当勉強されているし、大切にすべき点を十分理解されている。
松下政経塾出身なんですね。
本書を出された理由も分かりました。
実際は理由になっていないかもしれないが、松下幸之助氏も二宮尊徳の影響を大いに受けている。
そのあたりが繋がっているのかもしれない。と勝手に判断した。
幸之助翁に限らず、影響を与えた名経営者は多い。
書こうと思ったが、帯に書いてあるじゃないか・・・。
その他には稲盛和夫氏であったり。
皆さん、繋がっているわけですね。
いずれにせよ、僕はあまりにも教養が足りない。
そして、歴史を知らない。
単語の数を理解しても意味がない。
著者が「おわりに」で端的に述べている。
「歴史を勉強しないと、人間は横軸思考になりがちだ。
自分の先祖とのつながりや、自分を通した未来とのつながりに関心が薄く、
今の時代を生きる幸福度欲求だけを考える横軸思考の人間にしかならないのではないか。」
気をつけなければならない。
そして、もっと学ばねばならない。
先週の食べ物ブログは師匠にも認めて頂けました。
初めて使った「孤独のカメラ」は絶大な力を発揮したようです。
その評価をいいことに連発したいところですが、
こだわりの人気食べ物ブロガーはそんな安易な方法は取りません。
あくまでも自分の腕で勝負をするのです。
その美味さを豊富なボキャブラリーで表現していくのです。
そこそこのワインを
「芳醇な果実味と酸の絶妙のバランスが特長。
マイルドな口当たりで、長い余韻を楽しめるワインです。」
なんて、語ってみたり・・・。
お酒にもウンチクを並べる力を見せるのです。
そんなシーンを見てもらうために行ってきました。
円頓寺商店街にある「凡才」さんです。
今年オープンしたばかりの新しいお店ですが、
ワイン通のブロガーとしてちょくちょくお邪魔しています。
こちらに置いてあるワインはすべて国産。
全国各地から特徴のあるワインを取り寄せています。
この日は経営者向け勉強会後の懇親会。
ビールで乾杯し、口を潤した後、徐々に移っていきます。
まずはスパークリング。
これはどこが産地だったかな?
地ビールのように段々と濃厚になっていきます。
後ろの写っているオジサンもかなりのワイン通ですが、
人気食べ物ブロガーの前ではオチャラケるしかありません(笑)
次に選んだのが「グレイズ茅ヶ岳」。
これもなかなかです。
酸が豊富で酸のキレイなフィーリング、清々しい味わい、爽快感を素直に醸し出しています。
とHPに書かれていました。
そんな感じで味わいました。
こちらの自慢は味噌おでん。
ワインと一緒に楽しみます。
味噌おでんに合うワインといえばそうです。
これです。
え~っと、これは何て読むのかな・・・。
なんとか調べてみると長野県のワインのようです。
なかなかな味わいです。
同じワインがHPに載っていないので、どう表現していいかわかりません。
このころになると生ハムも投入されます。
そして、4本目がこれ。
これも先ほどと同じ小布施ワイナリー。
ワイン通のオジサンがこれが一番いいと言っていたので、間違いないでしょう。
僕もこれが一番美味しかったような気がします。
本来、味にはもの凄くうるさいのですが、
まずは仲間と楽しむ飲むことが大切です。
会話に夢中になり、味なんて覚えていないことも多いのです。
多いというよりもいつもそうかもしれません・・・。
人気食べ物ブロガーもお酒を飲むとだだの陽気なオジサンです。
まだまだ未熟なブロガーなのかもしれません。
それでも飲むことを楽しめなければなりませんね。
こちらの「凡才」さんはリーズナブルにワインを提供してくれます。
訳のわからないブログで終わるわけにはいかないので、
最後にお店をおススメしておきます。
ごちそうさまでした。
今月の日経新聞「私の履歴書」は吉野家ホールディングス会長の安部修仁氏。
毎日、ハラハラしながら楽しませてもらっている。
昨日は吉野家が会社更生法を適用して、セゾングループの支援を受けたところ。
失礼な言い方だが、ここまでの展開もメチャクチャ面白い。
安部さんがバイトで入った吉野家で正社員となり、店長へ昇進。
多くの経験を積み、会社の幹部となっていく。
会社は拡大路線を走ったが、外部環境の問題もあり、業績は悪化。
別資本との確執もあって会社の一体感はなくなり、倒産へと繋がる。
安部さんはこの一連の経験のまさに当事者。
なかなか出会えるものではない。
それは本人が希望するわけでもないが、希望しても普通は訪れない。
僕もいろんな経験はさせてもらっているが、
安部さんの経験に比べれば鼻くそみたいなもんだ。
それだけ凄まじい。
その当時は2016年の世界なんて全く想像できなかっただろう。
まさか「私の履歴書」に登場するなんて、夢にも思わなかっただろう。
その頃、「私の履歴書」が連載されていたかどうかは知りませんが・・・(笑)。
その後もBSE問題が発生し、企業の生死を彷徨うわけだから、今後の展開も楽しみ。
無責任な言い方ですみません。
しかし、こういった読み物が僕にとっては何よりの参考書。
その状況でどんな決断をし、どんな行動をとったかは本当に勉強になる。
そう考えている経営者は多いんじゃないかな。
吉野家が倒産した1980年は僕は中学2年生。
吉野家のことは全く知らなかったはず。
この頃、洋楽に目覚めたので、ジョンレノンの死については強烈に覚えているが、
社会に対してはその程度の認識。
僕が初めて吉野家に行ったのは確か高校2年。
南山大学の下見に地下鉄「いりなか」駅まで行った時だ。
(受験は落ちたけど・・・笑)
地手鉄も初めて乗車したと思う。
それくらい岐阜の田舎者だった。
その当時は柳ケ瀬で映画を観るのが最高の贅沢だったのだから・・・。
こなれた友人と吉野家に入ったわけだが、僕は注文の仕方さえ分からない。
友人が「並とみそ汁と卵」と軽やかに注文するのを隣で聞きながら、
尊敬の眼差しで見ていたと思う。
そそくさと運ばれる牛丼は衝撃にも近かった。
それが初めての出会いだった。
安部さんが奮闘する姿なんて夢にも思わなかった。
当たり前か・・・(笑)。
大学生になると生活に欠かせないお店になっていた。
当時、いつも金欠だったので、吉野家でも僕の中では豪華な食事。
いつも腹ペコだったので、並だけでは足りない。
そんな時、大盛は頼まず、並と白飯を注文した。
大盛よりも確実に満腹になる。
値段は同じ。
並に敷かれている牛肉を白飯の丼に移す。
ツユだけになった丼にしょうがを沢山放り込み、一杯目はそれを食べる。
二杯目は牛肉を移した白飯を平らげる。
これでお腹いっぱい。
あまりにもセコイので頻繁にはやらなかったが、ちょくちょくやっていた。
バイト代が入り、裕福な時は並盛を2つ頼んでいたかな・・・。
さすがに今は両方ともできない。
「私の履歴書」を読みながら、そんな昔のことを思い出してしまった。
これから更に災難が訪れてくるだろう。
安部さんの手腕を楽しみにしていたい。
今月の「私の履歴書」も面白い。
本来なら観るべき映画リストからは外していた作品。
周りの評判が、それも同世代の評判があまりにもいいために観ることにした。
僕は映画は基本的に一人で観る。
誰にも邪魔されることなく、自分の観たいタイミングで観る。
井之頭五郎さんの食事と同じ(笑)。
しかし、今回は珍しく嫁さんと一緒。
2人で映画を観たのは20年以上前のことだ。
それだけでも大事件。
でも、まあ、これは一緒でよかった。
ほとんどがカップルの観客。
僕の周りにも一人で観たオジサンが何人かいるが、確実に浮く。
もしくは怪しまれる(笑)。
また、この作品は娘も息子も既に観たという。
中三の息子はよくわからなかったというが、まだガキの証拠(笑)。
青いね。
ストーリーとしてはメチャ斬新というわけではない。
昔、どこかで観たことのあるような感じさえする。
有森也実のデビュー当時って、これに近い作品じゃなかったかな・・・。
大林作品のノスタルジックな雰囲気も持っていると思うし・・・。
僕がまだ10代から20代にかけての青春真っ只中の時代。
そんな頃は数多くの青春映画を観ていた。
胸が締め付けられることも度々。
今はすっかり心が汚れたせいか、胸が締め付けられるのは全く別のことでしかない。
そんな汚れたオジサンでもすっかり作品の中に溶け込み、青春していた。
ちょっとしたトキメキやラストシーンでも感動してみたり。
グッときてしまうシーンもあった。
正直なところ、あまりアニメには関心がないが、
自然を描く映像の美しさには感動した。
これまでの世界を超えているんじゃないかと。
僕が知らないだけかもしれないけど。
その自然が描かれているのが岐阜。
飛騨地区なので、僕の実家からは遠いが、それだけでも親近感が沸く。
岐阜弁は大方合っていたが、一部違和感を感じた。
飛騨地区と美濃地区では違うのかもと思いながら・・・。
声も良かった。
瀧クン役の神木隆之介君はほんと上手い。
声優が本業と思えてしまうほど、ハマっていたと思う。
最近、観る映画はどうも重い作品を選びがちだが、
たまには青春映画も観ないといけない。
どんどん歳ばかり取っていく。
つまらないオヤジになっていく。
常に恋愛感覚を持ち合わせる中年親父にならなきゃいけない。
アイドル映画には抵抗はあるが、
これからも作品を選びながら、青春を楽しんでいこう。
そう思わせてくれる映画だった。
昨日はナゴヤドームで開催されたアクトスリレーマラソン。
毎年、会社で参加している。
いや、無理矢理に(?)参加させてるのかな・・・。
集合時刻のドーム前は色とりどりのチームがひしめき合っていた。
今回、名大社は12名の参加したため、2チームに分けた。
Aチーム(ヤマダ、ニムラ、ヤマゾエ、ヤマグチ)のイケメン(笑)グループと
Bチーム(オクダ、シゲノ、トミタ、オガワ、ウメハラ、ユキモト、ウサミ、オグラ)
のデコボコグループ。
この構成で均等な争いになると考えていた。
それぞれのチーム名は名大社ランナーズAと名大社ランナーズBかと思っていたが、
そうではなかった。
当日、初めて知った。
Aチームは「愚か者被害者の会」
Bチームは「愚か者暖かく見守る会」
なんだそりゃ・・・。
参加者の僕への秘めた抵抗が見えてきた(笑)。
まあ、それはいい。
まずは全体で前を向いて、ハイ、チーズ。
そして、後ろを向いてハイ、チーズ。
今回も大きな目的は宣伝。
少しでもうちの会社を知ってもらうこと。
名古屋の名物、颯爽とナゴヤドームを駆け抜ける!
なんていう記事が載れば嬉しい。
あり得ないけどね。
カウントダウンが始まりスタート。
スタートはニムラ、オクダの両エース。
あまりにも多くのランナーが一斉にスタートするので、全く分からなかった。
Aチームは42.195kmを4人で走るため、最低10kmは走らねばならない。
一方、Bチームは4km走る者と6km走る者に分かれる。
どっちが有利かといえば明確だが、そこは普段の生活で変わってくる。
結果、Aチームがボクサー内定者ヤマグチが軽やかに走ったことにもあり快勝。
僕も久々に10kmで50分を切ったのではないのかな。
Bチームも善戦し、終了。
一部のメンバーは抜けているが、走り終えての記念写真。
みんないい汗、かきました。
終了後は、場所を栄に移し打ち上げ。
15時から営業している居酒屋で盛り上がる。
そして、ビールが美味い。
あまりにも美味すぎて、飲み過ぎてしまった。
すっかり酔って、みんなと別れた後はいろいろあったのだが、それは内緒(笑)。
楽しくいい走りができました。
みなさん、お疲れさまでした。
来年は別の抵抗を見せるのかな・・・。
今週火曜はクラブ愛知の朝会。
クラブ愛知というのは母校出身の経営者や士業、議員らが集まった同窓会組織。
2ヶ月に一度、朝食勉強会が市内のホテルで行われる。
僕はこの会に入り5年強。
入会時は最年少だったが、いつの間にか中堅クラスになってしまった。
ほとんど役には立っていないが、副会長という立場にもなってしまった。
最近はやたら副●●が多い。
数年後どうなるのだろうか・・・。
ちょっと心配である(笑)。
毎回、各方面で活躍するOBを講師として招く。
実は僕も4年半前にやったことがあるのだ。
えへん!。
その時のブログはこちら。
今よりマジメに喋ってる感じ(笑)。
今回の講師はジャスダックに上場しているktk株式会社の土岐勝司社長。
一年前に外部から招へいされ、社長に就任された。
ktkさんは地元では優良企業で、創業者は大学の大先輩。
創業者は後任に会社を任されたわけだが、ここ数年はあまりいい業績を残せなかったようだ。
そこで、いくつかの企業再生で実績のあった土岐社長を招いた。
同窓であるのも無縁ではないだろう。
誰でも知っている企業の再生の実績はあるのに、僕はこれまで土岐社長のことを存じ上げなかった。
無知だな。
こんな方が大学の先輩なんて、母校もまんざらじゃないですね(笑)。
いやあ、凄い!
経歴もさることながら、この一年間の取り組みも凄まじいもの。
詳細を伝えることはできないが、その仕事に向かう姿勢には感銘を受けた。
土岐社長は外資ファンドのような小難しいテクニックで企業を再生するのではなく、
基本を徹底し、当たり前のことを当たり前にとことんやる。
土岐社長に言わせれば、成熟産業の業界でも成長させるのは可能。
正しい戦略を最速で実行すれば実現はできる。
講演はその実例を見せながら、リアルに証明されていた。
ITを徹底的に活用し、見える化も推進。
難しいシステムを使用するのではない。
例えば、毎日、社長日記をアップに社員さんに公開しているもそう。
また、FaceToFaceのコミュニケーションも大切にされ、
全国に散らばる社員さんも含め、年120回、飲みに行かれている。
僕も会社のメンバーとは行っている方だと思うが、年120回は行っていない。
ほぼ2日に1回の割合。
それも全国組織なので、体力も尋常じゃない。
いやいや、凄い。
ただの呑兵衛的に話している自分が情けない(苦笑)。
飲むことぐらいは対抗できそうな気もするが・・・。
しかし、本質はそこではない。
戦略を個人に落とし込む力やPRDCAを回し続ける力はハンパない。
Rはレビューのことね・・・。
結果、大幅赤字の会社を一年で大幅黒字の会社に回復させた。
一般的には黒字化には1~2年はかかるというのに・・・。
もっと沢山のことを伝えたいが、今回はここまで。
自社にすぐに役立つそうな面もいくつもあったので、すぐに実行させてもらおう。
最後に愚問と知りつつ、手を挙げて聞いてみた。
「どうしてそこまで自分に厳しくできるのですか?それはどこからきますか?」と。
「自分に対してコンプレックスがある。もっと成長できるのではないかとコンプレックスを抱えている。
そして、こんな自分でも世の中の役に立つことができる。」
どこまでも謙虚である。
朝7時から、いい学びをいただきました。
ありがとうございました。
先週水曜、恒例のブログをアップすると
速攻で食べ物ブログの師匠からダメ出しが入りました。
店主の気持ちを反映していないのか、
それとも円頓寺らしくないのか、
気になって聞いてみました。
焼肉をテーマに書いているにも関わらず、
「うおォン」という言葉を発していないことがその理由でした。
本来であれば人間火力発電所になるべきのところ、すっかり失念していました。
人気食べ物ブロガーとして大切なことを見落としていたのです。
(わからない人は何のこっちゃですね・・・笑)
これは反省せねばなりません。
師匠に申し訳ない気持ちを抱えながら、会社の近くを歩きます。
いつもなら北から南に向かうところを、この日は南から北に向かいます。
反省の態度が分かりにくく出ているようです。
国際センタービルから円頓寺商店街に向かったところにある「丸正」さんに行ってきました。
こちらは博多とんこつラーメンのお店。
純とんこつ、淡麗塩とんこつ、とんこつ醤油と豚骨系のラーメンが並んでいます。
反省中の身としてはあまりアブラ濃い食事はよくありません。
ダイエット中に牛丼大盛を食べているのと同じです。
ここはあえてあっさりしたメニューを選ばなければなりません。
自販機をじっと眺め、お金を投入。
ボタンを押しチケットを受け取ります。
さりげなくチケットを渡します。
「麺の固さはどうされますか?」
「う~ん、そうだね・・・。かたでお願いします。」
はりがね、バリかたでは反省しているように思われません。
ここは素直に”かた”なのです。
「おまちどうさまです」
としばらくすると出てきました。
博多とんこつラーメンは早いのがいいのです。
水炊き鶏そばご飯セット 750円
「ご飯にするんじゃなくて、替え玉を後から頼めばよかったな・・・。」
といきなり反省してしまいます。
反省中だから仕方ありません。
しかし、水炊きの出汁がしっかり出て、なかなかいけます。
ただあっさり目のこのラーメンはご飯のおかずにはなりにくいです。
ここはサービスで置いてある高菜を投入し、ふりかけ替わりにします。
これもなかないいです。
ラーメンもご飯もどんどん進んでいきます。
鶏も柔らかく煮込んであります。
体も段々温かくなり、モーレツに言葉を発したくなりました。
気がつくとこんな感じになってしまっていました。
あっ、とうとう出てきてしまったぞ・・・。
でも、ちょっと見づらいかな。
これだとうっとしいかな・・・(笑)
それでも師匠に少しだけ近づいたようです。
そして、お店を出るとすっかり井之頭五郎さんになっていました。
これで反省も終了です。
これから食べ物ブログには時々登場するのでしょうか・・・。
今後のことは分かりませんが、食べ物シリーズは続きます。
ごちそうさまでした。
地道に細々と月1回開催している「次世代のファミリービジネスを作る会」。
略して「NFB」。
同族企業の経営者向けの勉強会。
明日の開催で丸1年の経過。
年度末から年度始めに数回お休みしたので明日は第9回だが、
それでも1年行ったことになる。
多くの方の協力の下、なんとか実施できましたね(笑)。
開催ギリギリの段階しか準備らしいこともせず、お手数をおかけしました。
すいません・・・。
記念すべき1年最後の日は、久々に僕が喋る。
喋るという表現はウダウダ感たっぷりなので、
言い方を変えれば講師として登壇する。
2時間たっぷりと・・・。
それも本業に絡ませた本格的な中身で。
「同族企業だからできる愛ある人材採用とは・・・」
というテーマで話させてもらう。
初めて披露するネタ。
飲みながら資料を作ったな!なんて、言わないでほしい。
超多忙な中、それなりに考え込んで作り上げたのだ。
共感してもらえるかは分からないし、
参考になるかもさっぱり分からないけど。
これまでの僕の経験と
多くにクライアントの話を聞いたり見たりした結果、出来上がった内容。
仮につまらなかったとしても間違ってはいないと思う。
もっと気の利いたことを話したいが、今日現在、これ以上のことは思い浮かばない。
人材採用失敗の理由から、現在の就職環境から、
ファミリービジネスの強みを反映させながら、あるべき採用手法を説明していく。
成功した企業の実例も出していくつもり。
期待を裏切ったら謝るだけだが、楽しみにしてもらいたい。
明日14日(水)17:00から名大社のセミナールームで開催する。
このブログを読んで、参加したいという同族企業の経営者
もしくは経営者候補の方がいらっしゃれば直接連絡して欲しい。
若干名であれば大丈夫ですよ。
少しでも参考になれば嬉しいのだけど・・・。
勉強会終了後は楽しい懇親会もある。
毎回、この懇親会も盛り上がる。
これを楽しみに参加している参加者もいるんじゃないかな(笑)。
僕もそれに近いから何も言えないけど・・・。
ご参加いただくみなさん、どうぞよろしくお願いします。
ブログで「引越しします!!」と書いたのが6月。
あれから業者さんと頻繁に打ち合わせをし、ほぼ新オフィスの全体像が固まってきた。
パースで見るとこんな感じ。
この小さな写真では分かりづらいとは思うが、かなり華やかな雰囲気のオフィス。
エントランスには今、流行らしいレンガもふんだんに使う。
エントランスを頑丈にしても、あまり意味はないんだろうけど・・・(笑)。
オフィス内もかなりオシャレだ。
デスクチェアもどれだけ仕事をしても疲れない設計。
それはウソだが、今までのものと比べると高価。
座り心地が全然違う。
色もソフトグレー、ソフトベージュ、プルシアンブルー、ライトオリーブ、
タンジェリンと全く異なる5色を選んだ。
目がチカチカしてしまうくらい鮮やか。
仕事へのモチベーションも上がるはずだ。
いよいよ本格的になってきたぞ。
以前のブログで、新オフィスの条件を書いた。
★会社に行きたくなるオフィス
★イノベーションが起こる(起こりそうな)オフィス
★稼げるオフィス
セミナールームも40名収容するスペースができたことから、実現可能な方向へ向かいそう。
きっとこのスペースを活用した新しい企画も考えてくれるだろう。
大いに期待したい。
そして、とうとう僕の机がなくなる。
社長室も当然ながら、社長机もない。
定住する場所がない。
空いたスペースやどこかのチームに割り込んで座ることになりそう。
すぐに打ち合わせができるようにファミレスのようなテーブルを2つ作ったので、
そちらに座ることも多そう。
昼寝ができるリクライニングシートも用意するが、これは誰か使うかな。
僕だけだったりして・・・。
あまりに居心地がよすぎて、
誰も帰らなくなったらどうしようかとも思ったが、それはあり得ないだろう。
移転は10月29(土)、30(日)日。
よく月曜はバタバタするだろうから、新オフィスの稼働日は11月1日になる。
ということは、今のオフィスでの仕事も残り1か月半。
僕の経営者としてのスタートはこのオフィスで始まったのだから、寂しい気持ちもある。
しっかりと目に焼き付けて、残り少ない日々を過ごしたい。
昨日は3日連続のイベントを終え、珍しく真っすぐ帰宅。
さすがに3日連続だと疲れる。
とはいえ、僕はイベント会場に終日居たわけではない。
出張が重なり、あまり貢献できなかった。いつも貢献はしてないけどね(笑)。
それでも無事に終わってよかった。
みなさん、お疲れ様でした。
真っすぐ帰ったため、普段、あまり見ることのないTVを見た。
それも、普段あまりTVでは流れないグランパス戦。
このままではJ2降格間違いなしの危うい順位。
先日も天皇杯初戦でJ3のチームにまさかの敗戦。
熱烈なサポーターも嘆くしかない。
それでも昨日のアルビレックス戦はわざわざ新潟まで2000名のサポーターが遠征したそうだ。
TVをつけると1対0で勝っている。
久々に試合に出場した闘莉王も体を張っていた。
圧倒的にアルビレックスペースだったが、必死に守り抜く試合をしていた。
結果、1対0の勝利。
19試合振りの勝利。
選手たちは優勝したかのような喜びよう。
その気持ちはわからなくもないが、まだ勝ち点では上のチームと差がある。
次の試合に負けてしまえば、この勝利も意味がない。
ただ間違いなくチームの雰囲気は変わったと思える。
この流れを大切にしていきたい。
10月1日には何年か振りに瑞穂に足を運ぶ。
美味いビールを飲ませて欲しい。
ホッとしてチャンネルを変えると広島が勝っている。
勝つか引き分けで優勝。
東京ドームはまるで広島のホームのようだった。
この写真は先日のナゴヤドーム。
この時も広島のホームのようだった。
そして、優勝。ファンではないが、これには感動。
分かっていたこととはいえ感動した。
黒田の涙にも感動した。
25年振りなのも感動を呼んだだろう。
今日のブログはなぜか「振り」が多いな(笑)。
たまにまっすぐ帰るといいこともある。
広島が優勝して、名古屋も勝つ。
なかなか、いいじゃないか。
あとは名古屋の連勝を望むだけだね。
あっ、そうそう、ビールを飲みながら、「すや」さんの栗きんとん。
これも美味いね。
そうだ、もう秋なんだ。
スポーツの秋だしね・・・。
頼んだよ、グランパス!