これからも前向きに 名大社会長ブログ

オフィスを改装しました。

3連休でオフィスを改装。昨日から新たな装いで仕事を開始することとなった。
朝一番はパソコンの設定などでバタバタの状態。塗装の影響からかシンナー臭さがオフィス全体を覆っているのは少々辛いが(笑)、年度末とはいえ新鮮な気持ちで仕事に臨むことができる。
まずはエントランス。ほとんど変更がないように思われるが一新。
kaisou14322
名大社マニアならわかると思うが、以前より更に社名ロゴが浮き上がった(そんなもん、誰も気づきません・・・)。
廊下を挟んで右側は応接室が並ぶ。
kaisou14366
6人部屋と4人部屋。早速、朝一から個人面談で使用。
kaisou14377
kaisou14355
午後からの来客にも概ね好評(そんな悪口を言う人はいませんね・・・)。
そして、セミナールーム。
kaisou1431
今回は天井からスクリーンも吊り下げてどんなプレゼンにも対応できるようにした。
kaisou14344
これでどんな上映会でも楽しく観てもらうことができそうだ(笑)。随分と縦長になってしまったが、会社での会議も含め、いろんな活用方法がありそう。
kaisou14333
もちろんクライアントにも有効的に活用はしてもらう。以前のセミナールームにはあったホワイトボードにもなる壁は取り止め。あれは壁が汚くなってしまうだけだった・・・。
オフィス内もレイアウトを変更。4月からの新体制に向け、配置も大幅に変えた。気のせいだとは思うが、オフィスが広くなったような気もするし、気分もいい。
そして、処分されてしまうのではないか思ったと僕の大きな机も何とかそのままの状態に・・・。
よかった!これで一応、会社で仕事させてもらえる(笑)。もっと生産性を上げないと捨てられてしまう可能性があるので、頑張らないと・・・。
会議用テーブルの納品が遅れていたり、汚れを除去する作業が残っていたりとまだ完ぺきな仕様ではないが、清々しい気持ちで仕事に臨めるのは確か。
新装開店、名大社。お近くにお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。

明日からは個人面談ウィーク

この3連休。昨日、一昨日は比較的ゆっくりさせてもらった。最終日の今日はそういうわけにもいかなそうだ。
午前中は会社に顔を出し、改装中の状況を確認しに行く。長居したところで全く役立たずで邪魔になるだけなので、労いの言葉だけを掛け、そそくさと会社を出ることになるだろう(笑)。
年度末はドタバタと忙しいので、本当は会社で仕事をしたい気もあるが、騒々しい会社ではやれそうもない。他の場所で考えるか・・・。
今期も残すところあと1週間と1日。明日からは何かと忙しい。
まずは年度末の個人面談を実施する。1人あたり1時間を基本に今期の振り返りと来期への取り組みをサシで話し合う。人によってかなり面談内容が異なる。
場合によっては相当厳しい話もしなければならない。本人が気分を害することも言わなければならない。また、その逆で貢献度を称え、来期に期待する言葉を発することもある。お互い体力のいる仕事。できればそんな仕事などせずに毎日を送れればいいのだが、それではお互い納得のいく仕事はできない。
特に来期は大幅な組織改編を行う。新部署も立ち上げる。より強い会社を作っていこうと思えば、一人ひとりの意識と行動を変えるしかない。
「一番変わるべきはアナタでしょ!」と言われるだろうが、もちろんその通り。そこも含めて、変化を求めていかなくてはいけない。お互いに疲れると思うがそれも大切な時間の過ごし方。
そして、金曜日は東京でふるさと就職応援ネットワークの幹事会も行われる。嵌められたかもしれないが、なぜか幹事会では進行役を行わなければならない(笑)。午前中は同じ場所で説明会を開催するし・・・。
その翌日の土曜日は半期に一度の幹部研修会。来期に向けた全体会議。おかげさまで夜の約束も目白押し。4月から入社する新人のための準備もあるし・・・。相当ハードな一週間になりそうだ。
もっと早い段階から用意をすれば、そんな苦労はないのだが、それができないのがボンクラ経営者の証拠(苦笑)。
まずは明日からの個人面談。お互い有意義な時間を過ごしたいものだ。

山崎武司引退試合

春分の日の昨日はナゴヤドームで行われるオープン戦へ出掛けた。すごく風の強く寒い一日。まだまだ春の服装では寒くて仕方ない。
この日の試合は昨年引退した山崎武司氏の引退試合として開催された。対戦相手はかつて所属していた楽天イーグルス。中々の演出ですね(笑)。
そんなこともあってかオープン戦にも関わらずナゴヤドームは多くのお客さんが観戦していた。
yamazaki143
これがドラゴンズのスタメン。
yamazaki141
30代後半から40代の選手がほとんど。楽天との平均年齢の差は10歳以上あるんじゃないのかな(笑)。
中日の先発はベテラン川上投手。
yamazaki146
楽天は新人王則本投手。
yamazaki145
則本投手といえば地元・四日市大学出身。これも演出なのかな・・・。
一日だけ復帰を果たしたこの日の主役山崎選手は4番を務める。
yamazaki144
いきなり初回ランナー1塁2塁のチャンスの場面で回ってきた。観客が注目する中で22番の背番号が目立つ。
yamazaki147
大野投手は今日はどうしているのかな(笑)。
豪快なスイング。空振り。
yamazaki142
そして、内野ゴロの併殺で打撃は終了。打撃はこの1回のみ。あっけない幕切れだったが、地元のファンが多いせいか大きく温かい声援が送られていた。
試合は両投手の投げ合いの好ゲームだったが、ドラゴンズの2番手、3番手が打たれ、6回時点で0対4。全く打てないドラゴンズにがっかりし、その6回でナゴヤドームを後にした。
その後、巻き返し5対5の同点で試合は終了したようだが、果たして今年のドラゴンズはいかに・・・。期待できるのかそうでないのか。我ら名古屋グランパスも不安材料が多く・・・。う~ん・・・。
昨年は両チームとも低迷だったので、今年は健闘してもらいたい。
そんな昨日、ナゴヤドームで気づいたことがあった。ビールサーバーを抱えて販売をするスタッフが増えた。昨年まではエビスビールだけだったと思うが、今年からはスーパードライも追加された。
やはり生ビールの方が美味い。おかげでたくさん飲んでしまった(笑)。
そんなことはともかく、昨日だけ現役の山崎選手、お疲れさまでした!

明日からオフィスを改装します!

丸の内にオフィスを移転して早や4年。引越して時はまっさらだった新築ビルも月日と共に少しずつ色も褪せてくる。
それが理由ではない。コミュニティースペースを拡張するために、明日からの3連休でオフィスを改装することにした。
今日まではこのような応接室
kaisoumae1
16名収容のセミナールーム
kaisoumae3
商談スペースとお客様に入って頂く場所は3ヵ所用意していた。
kaisoumae4
それが人材紹介の事業を立ち上げ常時面談が入ったり、セミナールームをクライアントに貸し出したり、自社でセミナーを実施したり、時にはハゲタカ鑑賞会など仕事とは関係のない企画を立てたり(笑)と慌ただしく利用する機会が増えてきた。
その結果、応接室が空いてなかったり、セミナールームも手狭だったりと普段の業務に支障をきたすケースもしばしば発生してきた。
理想としては名古屋駅あたりのインテリジェントビルにド~ンと引越しをしたいのだが、社長がボンクラなためそこまでは難しく、オフィスの一部改装で当面の課題を克服することにした。
応接室を2部屋にし、セミナールームは24名を収容できるようにするのだ。
事務所自体が広くなるわけではない。オフィススペースも現行のまま。オフィススペースも4月から社員が増えるので、一部レイアウトの変更はするが、面積が広くなるわけではない。
ロッカーや倉庫代わりに使用していたスペースを思い切って取り除いてしまうのだ。ここが男子ロッカー。
kaisoumae2
ここは全面撤去。写真撮影は禁物の女子ロッカーも必要最小限に収めることに。こうして何とか体裁を整え、週明けには新しいオフィスを迎えることになる。
明日からの3連休は少しだけ顔を出し作業風景を確かめたいと思う。
そして、ここが新たに借りた会社近くのビルの地下にある倉庫。思った以上に広く快適。いざとなれば泊まることもできるぞ(笑)。な~んて・・・。
iten1403
応接室が空いている時は社長室代わりに使用して、まったりとした時間も過ごさせてもらった。そう思うと少々寂しかったり・・・。
4年間、よく頑張ってくれました!ご苦労様でした!
週明けには改装後のオフィスの紹介をしようとすぐ気持ちは切り替わっちゃうんだけど・・・(笑)。

藤巻さん、ご冥福をお祈りいたします。

一昨日の日曜に何気なくfacebookを見ていると友人が藤巻幸夫氏の逝去のニュースを取り上げていた。まさかと思い、調べてみると15日夜、出血性ショックのために亡くなられたのがわかった。
僕は病気で入院されていたことも全く知らず、元気な姿しか印象がなかったのに・・・。まだ54歳の若さ。早すぎる。
伊勢丹のカリスマバイヤーから福助社長、イトーヨーカ堂の取締役も歴任され、亡くなられる前までは国会議員として活躍された。まさに飛び回っていた人生だったのだと想像する。藤巻氏が運営していた藤巻百貨店も未だ購入だったが、楽しみなサイトのひとつだった。
今から7~8年前に日経ベンチャーでの講演CDを聴き、すっかりファンになっていた。歯に衣着せぬ話し方も魅力的で、何度も何度もCDを聴き、学ばせてもらった。
そして今から4年前、偶然講演会に出席する機会を頂き、勇んで参加した。その当時のことは以前のブログでも紹介させてもらった。
ブログでも書いたように、たまたま同じエレベーターに乗り合わせたこともあり、勇気を絞って声を掛け、会社のロゴマークについて質問をした。
今から4年前といえば、僕が会社を任されたばかりで業績もどん底、まだ何の自信もない頃だった。
その時に名大社のロゴを誉めて頂いたことは今でも鮮明に覚えており、本当に嬉しかった。会社のロゴを変更すべきか迷っていたこともあり、藤巻氏の言葉は継続させる自信にもなった。
今でもいろんな場で会社のロゴを強調していくのは、少なからずこの時のことが影響している。ほんの数十秒の会話だが、僕にとっては何分にも感じられた貴重な時間であった。
そんな思い出がある藤巻氏の突然の訃報。悲しいのは事実だが、僕は改めて感謝をしなければならない。ありがとうございました。
藤巻さん、ご冥福をお祈りいたします。

中小企業が新卒採用を成功させる7つのコツ

昨日のブログでもほんの少しだけ書いたが、今日はキーカンパニー下薗社長の講演ネタ。
numa144
写真では分かりづらいかもしれないが、下薗社長は僕よりも1歳年上だがとてもそんな風に見えない。若々しいしイケメンでよくモテる。
そのため講演内容は「モテる経営者になるための7つの条件」だと思っていたが、人事担当者向けの講演テーマはそんなはずもなく、ブログタイトル通り(当たり前か・・・)。
中小企業が新卒採用を成功させるために必要な「採用活動の独自化」と「採用力向上」を基本テーマに2時間ほど話をされた。
ここで全てを披露するわけにはいかないが、今回の講演は僕が常日頃から感じていることをより分かりやすく具体的に、更により深く切り込んだ内容の濃いものだった。(下さん、いくつかパクらせてもらいますね・・・笑)。
現在、新卒採用市場はまさに真っ最中。市況が回復する中で求人数も増え、会社説明会の総数は昨年の1.5倍に達するという。当然、1社当たりの学生の参加者数は減り、学生確保も厳しくなっているのが現状。
すでに選考に入っている企業も多い。その中で、中小企業がどうやって採用していくのか。はっきり言ってしまえば、大手の採用を模倣しないということ。
大手企業、それも人気企業の選考は大げさに表現すれば落とすための選考。学生に求める条件もハードルが高い。志望理由の強さで学生の優劣を決めるケースも多い。それって中小企業にも本当に必要であろうか?。
また、学生が口下手だったりシャイだったりする。それではコミュニケーション能力不足で不採用になることも考えられる。しかし、それって入社して半年もすれば克服できるかとじゃないか?。
など、大手では当たり前に思われていることが中小にとって本当に必要かどうかを見直してみることを下薗社長は勧めている。その意見に僕も賛成だ。
その他にも会社説明会で学生を引き付けるポイントや本質を見抜く面接の手法、学生に意思決定をさせることの重要性など、7つのネタがてんこ盛りの状態であった。
この講演は最低でも3時間は必要かと思うが、やや強引に2時間で収めてしまったため、出席された人事担当者は相当頭の中が混乱してしまったのではないだろうか。吸収することが多すぎて・・・(笑)。もちろんいい意味です!
その下薗社長、イケメンということだけが魅力ではない。悔しい事にスポーツも万能。一緒にマラソンやゴルフを行うのだが、まず勝つことができない。僕の場合、地道に練習をこなし、ひたむきな努力を繰り返しているのだが、適当に練習をやっている下薗社長に全く歯が立たない(笑)。
おまけに弁も立つ。一昨日のゴルフも途中までは順調だったのに、うまく煽てられ調子に乗ってしまい酷い事になってしまった(それって言い訳??)。
そんな事が言いたいわけでもないが(笑)、今回の講演内容は僕たち東海地区の中小企業にも十分活かすことができる。新卒採用を成功させる7つのコツ。
自分たちがお手伝いするクライアントにも役立てられるよう、よりブラッシュアップをしていきたい。

静岡にて。

一昨日、昨日は静岡に出掛けた。まずは沼津で名大社のパートナーでもある就職情報センター(SJC)さん運営するセミナーに参加したのだ。
numa145
セミナーの講師はキーカンパニーの下薗社長。この講演も大変参考になったたので、この内容については明日のブログで触れたいと思う。
セミナー終了後はSJCさん始めふるさと就職応援ネットワークのメンバーと一緒に伊豆にある湯ヶ島ゴルフ倶楽部&ホテル董苑に出向いた。
情報交換を兼ねた慰労会。ただの遊びじゃないの?と思われるかもしれないが(笑)、温泉にゆっくり浸かりながら、お互いに今期の一年を振り返ったのだ。
伊豆の中でもこの湯ヶ島温泉はかなり細い道を抜けていく。演歌で有名な天城越えも近い。宿泊したホテルの見た目はゴージャス。バブル期の遺産と思われるような作りをしていた。
numa147
numa146
一昨日の晩も和洋折衷の料理に静岡のお酒を飲みながら、会話を楽しんだ。
numa143
そして、翌日はゴルフ。山の頂上付近にあるため、コースは傾斜が結構激しい。
numa148
こういった場所では日頃マラソンで鍛えた足腰がものを言うのだが、スコアとの相関関係はないようだ。この日もお粗末な結果で終了してしまった。センスがないのかな・・・(苦笑)。
ゴルフ場&ホテルを出て向かったのは、沼津港。ここで美味しい海の幸を食べることになったのだ。SJCの秋山社長はかつて沼津に住んでいたこともあり、周辺情報に詳しい。ありがとうございます!
numa149
この日も有名店丸天に連れて行ってもらった。生ビールを飲みながら、ボリュームある品が次から次へとテーブルに並ぶ。名物かき揚げは一人で食べきるのは無理だろう。
numa141
この写真にある刺身の盛り合わせを頂いただけでもお腹がいっぱいになってしまう。
numa142
他にもまぐろのテールシチューやかさごの唐揚げなど頂き、結果的にはお寿司に辿りつくことはできなかった(笑)。いやあ~、大満足。
こうして、あっという間の静岡の時間は過ぎていった。静岡県は愛知県の隣にあるにも拘らず、意外と馴染みがない。特に東部の地域はお邪魔することも滅多にない。まだ魅力を知らないままだ。それが約2日間の行動で、少しだけ理解ができた。特に東部は風情があるような・・・。
お疲れさまでした。
次にお邪魔できるのはいつだろうか・・・。その際はどうぞよろしくお願いします。

Jリーグチェアマンの勇気ある決断

昨日のNHKニュースウォッチ9でもトップに取り上げられていた浦和レッズ横断幕のニュース。
その差別的な行為に対する制裁措置が当然のように報道されていたが、僕はこの判断は相当悩んだ結果下した判断であったのではと勝手に思っている。
許されない表現であるのは間違いないのだが、無観客試合を実行するまでの判断は勇気のいる決断だと思う。浦和レッズと言えばJリーグの中でも最も熱いサポーターを持つチーム。観客動員数でも他チームを圧倒しており、我らグランパスも全く足元にも及ばない。Jリーグにもたらす収益も格段に違う。
いろんな視点からの見方があり、結論を出すのは簡単ではないはずだ。それでも最も厳しい判断をしたことに対して、僕は素直に感服するしかない。
Jリーグチェアマンの村井満氏はつい先日、このポストに就任したばかり。リーグ全体を把握しマネジメントを行うには途中段階であるはず。
僕だったら「おいおい、就任早々、勘弁してくれ~」と逃げたしたくなってしまうだろうが(苦笑)、真摯な態度にはその人間性を感じることとなった。
村井氏には昨夏、一度お会いしただけで多くを知るわけでもないが、その人を想う講演内容や僕のようなハナタレへの接し方も一流であった。フラットで偉ぶることなく、自然体で挨拶をし会話をされる。
その村井氏は埼玉県出身で浦和レッズの熱烈なファンという。チームやサポーターは自分の子供のような存在のはず。自分の子供だからこそ躾は厳しくしなければならない。曖昧にするのではなく、思い切り張り倒し、叩き直さなければならないのだ。
東京オリンピック開催を意識した対策を講じたかどうかはわからないが、僕が言っているちっぽけな問題ではないと思うけど・・・(笑)。
今回の決断は賛否両論あると思う。やりすぎだという声も出てくるだろう。しかし、この勇気ある決断はチェアマンの覚悟とも受け取り、これからのJリーグに期待していきたい。

会社説明会も変えてみたのだ!

昨日はバタバタした一日。
朝7時からは出身大学の経済人が集まるクラブ愛知の朝会に出席。そして、夕方18:30からは西川塾の例会と懇親会。どちらも刺激を頂ける場。
meidai143
それとは別に僕にとって大切な一日。名大社の来年卒向けの会社説明会に出席したのだ。時間は朝9時と夕方5時の2回。今年の会社説明会は昨年までとやり方を180度異なる内容にした。
採用担当(兼務ですけど・・・)に、「今までの会社説明会は飽きたから、全然違うものにしてくれ。もっと少人数で学生が双方向で参加でき、うちの会社がより理解のできる中味にするんだ!」と言いたいことだけ言って、任せることにした。
それに対して出てきた案は「若手社員とトコトン話ができる会社説明会」「女子社員とトコトン話ができる会社説明会」「中堅社員とトコトン・・・」「ベテランとトコトン・・・」「キャリアチェンジと・・・」とトコトンシリーズを並べて出してきた。
「学生は何度でも参加できます。いろんな社員と話をすることでうちの会社を十分理解してもらうことができます。」
「いいじゃん!オレは?」「あっ、テツさんですか・・・。じゃあ、最後に入れておきますね・・・」と嫌がらせのように(笑)最後の説明会に組み込まれた。その説明会が昨日。
参加してくれた学生さんは、そのほとんどが複数回参加。昨日で4回目というありがたい学生さんもいたりする。前半の話はどの回も同じなので、代わりに説明できるレベルになってるんじゃないのかな?(笑)。
一通りの話の後は、席を囲んで僕と双方向のやりとり。基本的には学生さんの質問に答えていくスタイル。いろんな質問が飛び交ってきた。
「16卒採用に向けた御社の対策は?」「同業他社とどうイベントを差別化しているのか?」など、事業に関わる質問から、「山田社長は社長になられたのはどんな理由があると考えられるか?」「社長の仕事の一番の喜びは何か?」「会社が今後目指す方向はどこか?」とトップにしか聞けないような質問も多く浴びせられた。
僕のわけわからない回答にガッカリした学生さんは多いかと思うが(笑)、それでも笑いを取りながらも真剣に答えた。瞬く間に時間は終了し、オーバーしてしまった。
僕が伝えたありのまま姿をどう受け取るかは学生さん次第だが、何回も繰り返してきた説明会で会社のギャップはなくなっていくと確信はしている。特に中小企業の場合はお互いが認め合う場が大切になってくる。
そんな意味では今年のうちの会社説明会は、今後、クライアントに提案するにしても意味があったのではないだろうか・・・。
あくまでも僕は一番後回しだけど・・・。まあ、それも、よしだな(笑)。

「マーケティング教室」を読む

グロービスMBA集中講義 [実況]マーケティング教室 グロービスMBA集中講義 [実況]マーケティング教室
(2014/02/28)
グロービス

商品詳細を見る

僕のオンとオフの師匠である松林さんが深く関わった本書。先日、ブログで紹介した「次世代共創マーケティング」に続き立て続けに読んだのだが、順番で言えばこちらを先に読むべきであった。その方がよりマーケティング3.0の理解も深まっただろう。
本書ではフォードが車を売り出したマーケティング1.0の時代から、ビジネススクールでも学んだハーレー・ダビットソンとホンダの戦略の事例を使ったマーケティング2.0の時代へと、その変遷が分かりやすく書かれている。モノの選択が必要なかった時代はプロダクトアウトだけで十分だった。
それが消費者目線のマーケットインの時代になり、現在のどっちも大切だけど何が大切かよくわからない(笑)時代へと移ってきた。
それは自分たちのビジネスにおいても本当に難しくなってきた。以前の考えであれば、マス媒体をフル活用し、認知度を上げさえすれば十分成果は上がられた。
今もそれが残っていないわけではないが、TVCMをバンバン流したところで、ユーザーが我々を支持してくれるとは限らない。ユーザーがアクションを起こすための興味を持ってもらうこと自体かなり難しくなってきている。単純ではないのだ。
反対に、ユーザーの希望に合う魅力的な商品を作ればいいのかといえば、それもそんな単純な話ではない。魅力的な商品がたやすく作れれば、そんな苦労はしないのは当然のことながら、仮に作ったとしてもそれを伝える手段には大きな労力がかかる。
自分たちが勝手に作ったポジショニングを相手はどこまで理解してくれるかはわからない。だからこそ、共創という考えが必要なのだろう。
本書にも、「プロモーションとリサーチの領域のボーダーがなくなってきている。つまり会話をするなかで、お互いに商品や企業活動の意見を言いあって、もっとこのような考えが入ったものだといいね、といった対話から、たとえばブランドに対するロイヤリティが高まる」
「顧客の『楽しい状況』をイメージでき、それをメタ認知的なレべルで『世界観』として構築し、それをベースに具体的に伝えられる」
など、書かれている。
これだけ読んでも何のこっちゃと思われてしまうだろうが、本書を読み通してみると腑に落ちて納得できる面が多い。
これからもっとマーケティング3.0を学び、実践していかなければならない。