これからも前向きに 名大社会長ブログ

2012年01月の記事一覧:

映画「ヒア アフター」

ヒア アフター ブルーレイ&DVDセット(2枚組)【初回限定生産】 [Blu-ray] ヒア アフター ブルーレイ&DVDセット(2枚組)【初回限定生産】 [Blu-ray]
(2011/10/05)
マット・デイモン、セシル・ド・フランス 他

商品詳細を見る

今週の3連休に何の知識も持たず、タイトルの意味も理解せず観た作品。
冒頭の津波のシーンはかなり衝撃的で、作品の内容とは関係なしに東日本大震災の後、上映中止になったことも何となく理解できる。
しかし、映画はアクションでもサスペンスでもない人と人が繋がっていく作品だ。最近のクリントイーストウッドは人間味に溢れる映画が多いと感心すると共に増々好きになっていく。
名匠と言われる監督も年齢を重ねることで作品のレベルが低下することは多いと思うが、クリントイーストウッドは全く該当しない。より映画が深くなっていく気がしてならない。
主役のマットデイモンとの相性も抜群。前作「インビクタス」とは全く違く役柄でありながら、監督の思う役を見事に演じきっている(多分・・・)。お互いの価値観が共通しているのだろう。
この映画を観て、改めて思うのは人が偶然が重なって出会っていくし、それが運命にもなっていくということ。
まさにクルンボルツのプランド・ハップンスタンスだ。キャリアとは全く関係ないけど・・・。
僕自身が死と向き合うのはまだまだ先の話だが、いずれこの映画のような時が来るのかもしれない。「ヒア アフター」は「来世」と言う意味だし・・・。
素直にやさしくなれる映画だった。

業界再編の一年になろうとも・・・。

ここ数年、厳しい状況が続く人材業界。年明けからも業界再編のニュースが飛び交った。
3日には大手派遣会社のアデコが技術者派遣のVSNの株式を取得。6日にはパソナが伊藤忠商事系のキャプランを子会社化。
そして、リクルートはグループ事業会社を大幅再編。また、米国の派遣会社を買収と、年明けからたった1週間だけでも、株式取得、完全子会社化、ガバナンス体制変更と業界を騒がすニュースが多く見られた。
規模の大きな会社は更に規模を拡大し、業界内のシェアの比率を高めていく。資本主義経済である以上、文句を言うつもりもないし、買収側のトップの立場で言えば当然の選択であるとは思う。
名古屋地区ではVSNも話題の内容はともかく時代の寵児的な会社であったのも事実だし、数年前にテンプスタッフに吸収されたピープルスタッフも東海地区屈指の派遣会社であったのも間違いない。
気がつけば、名古屋本社の人材サービス会社がどんどんなくなっている。別の社名で会社は存続していても、名古屋らしさは失ってしまっているように思えてしまう。偏見かもしれないが・・・。
人材ビジネス自体は参入障壁は低く、それほどの資本力がなくでも立ち上げられるし、一人でも起業は可能だ。僕が知らないだけでその事業を営む個人も相当数は存在するだろう。
その分、規模が極端に分かれてくるのだ。
大手の存在か、ニッチな存在かで・・・。大手も中途半端ではなく、とことん大きな規模。それは、就職情報会社でも人材紹介会社でも人材派遣会社でも同じ。その方向を更に拡大させるのが、ここ最近のニュースだ。
さあ、その中でどう生き抜く名大社。大きな波に飲み込まれてしまうのか、それともどんな大波が来ようとも、ビクともせず仁王立ちする存在になるのか。
言えるのは、地域に根差す地域の会社は存在しなければならないということ。
この一年、業界再編が進むしても、我々のポジションは明確であり、やるべきこともはっきりしている。
それに向かって突き進んでいくのだ。

今週は【就活】研究フェア

昨年の12月1日には2013年卒向けの就職活動が大きな話題となった。僕もいくつかのメディアから取材を受け、TVのニュースに取り上げられたりもした。
そして、その12月は大手就職情報会社の大きな合同説明会もスタート。名古屋地区でも一万人を超える学生がイベント会場へ押し寄せたりと何かと話題になることが多かった。
名大社は年間を通して合同説明会を開催する。
同業他社が13卒向けの合同説明会を実施していた先月も名大社は12卒向けを開催した。我々としては特に大きな山を描くわけではないのだが、状況的に12月に一気にピークを迎えてしまったような気がしてならない。この時期に参加しないと就職戦線に乗り遅れてしまうような危機感も手伝わせて・・・。
そんな環境の中、1月14・15日にようやく第1回目の合同説明会「【就活】研究フェア」を開催する。スタートは他社よりも遅いが、この1月を皮切りに9月まで同様の合同説明会を継続的に開催し、学生をサポートしていく。
短期決戦が叫ばれる今年の就職戦線だが、実際にそんな形で終結するとは考えにくい。就職活動の後半期まで出会いの場を提供することが我々の重要な役割だ。
今週のイベントは大手同業他社のような全国的に知名度のある会社が参加するわけではない。あくまでもこの地元を中心に展開する企業がほとんどだ。
学生の知らない会社も多い。だからこそ見てもらいたい。感じてもらいたい。派手さはないが、キラリと光る会社が多い事を・・・。
【就活】研究フェア(理工系ゾーン/文・理系ゾーン)
≪日時≫2012年1月14日(土)・15日(日)
     11:00~17:00 (講演は10:00より)
≪会場≫名古屋国際会議場
※詳しくはこちらから
今年も東海地区で就職を目指す学生をサポートしていきます!

力尽きた・・。みのかも日本昭和村ハーフマラソン

3連休のど真ん中、本日は毎年恒例になりつつある「みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会」に参加。今年で3年目である。
年末年始の暴飲暴食でダブついた体に喝を入れるのには持ってこいの大会。というよりもそれを遥かに通り越すとてもハードな大会だ。
素晴らしい天候に恵まれ、会場となる日本昭和村は雲ひとつない青空。
みのかも121
肌に突き刺さる冷たい空気も気持ちいいのだ。
マラソン人気を反映し駐車場も満杯で路上駐車の車も続出したようだ。
みのかも122
三丁目の夕日の田舎バージョンにあたるような良き昭和を思い起こさせる施設で、溢れる車も想定していなかったのかもしれない。
それでも安全に健全に大会は実行された。
みのかも123
みのかも124
僕がこれまで参加した大会の中で、このみのかもが一番ハード。半端なくキツイ。
心が折れそうになる登り坂が3か所あり、前を走っている人を見てもスローモーションで走っているようにしか見えない。自分自身も走っているのか歩いているのか判断がつかないくらい。それくらいしんどいのだ。
その急激な坂が目立ちすぎるが、コース全般は緩やかな登り坂下り坂がほとんど。平坦な道は少ないため、21キロで換算すると相当の坂を走る事となる。
それでも本日のスタート時は結構調子が良かった。最初の5キロは1キロ5分を切るタイムで走り、10キロ地点でも51分であった。
今年の目標である1時間50分切りは難しいにしても、それに近いタイムで走れそうな予感もあった。しかし、甘くはなかった。15キロ過ぎあたりからふくらはぎが悲鳴を上げ始めた。18キロあたりの延々と続きそうな登り坂を走っている最中に、とうとう足が攣った。一旦、走るのを止め、屈伸運動をして再び走る。それを何度か繰り返した。そして、何とかゴール。
タイムは1時間56分で昨年を下回る結果で終了。
一緒に走った2人の仲間にも惨敗し、今年初めてのマラソン大会は終了となった。ここは本当にキツイ。初めて10キロに挑戦した仲間たちもフラフラの状態であった。
そんなキツイ大会なら参加しなきゃいいのにと思いながらも、毎年エントリーしている。きっと来年も走ると思う。走らなければいけないのだ。
昼食は日本昭和村内にある食堂でカツカレー。昭和らしくオリエンタルのカレーだ。
みのかも125
そしてビールで乾杯。
みのかも126
明日、軽快な動きができるか大いに不安であるが、参加した全員が無事に完走したのも満足。
みのかも昭和村ハーフマラソン、お疲れさまでした。
(本当に疲れました・・・)
※マラソンに関する写真は一切ありません。撮影する余裕がありません・・・。(笑)

書斎はいつ使われるのか?

新居を構え、念願の書斎を持つこととなった。
書斎
わずか三畳のスペースではあるが、自分だけの城である。ここで読書をし、仕事をし、勉強もして、ブログも書いて、たまにDVDを観たりする。そんな生活を夢描いていた。
しかし、現実はどうかと言えば、その理想の生活が叶えられていない。
この12月1月、北側に面している我が書斎は寒すぎるのだ。暖房器具を点けようとすれば、嫁さんの厳しい声が耳元に届く。あちこち暖房を点けるのはもったいないと・・・。
確かに仰る通りなので、暖房器具を消し、書斎で作業を進めていると手がかじかんでくる。う~ん、寒い。風邪をひいてしまうぞ。
作業を中止し、結局リビングに下りてきて、ノートパソコンを持ち込みダイニングテーブルで作業をする。今、書いているブログもそう。
本当は一人静かな場所で、イマジネーションを膨らませながら、高尚な文章を書くはずであったが、皿を洗う音を聞きながら、娘、息子の喧嘩を制しながらの執筆。なんら引越し前の生活と変わることはない。
やっていることは以前とほぼ変わらないので、ブログの内容も成長することはない。(言い訳ですね・・・)
本を読むのも、日記を書くのもダイニングテーブル。
今の環境であれば、あと2カ月ほどは書斎はほとんど使われることはないだろう。家族が寝静まった夜に一人寂しく籠るか誰も起きていない明け方に利用する以外は・・・。
暑い季節になるとまたリビングに舞い戻るだろう。そう思うと春と秋限定の書斎になってしまう。それはそれでもったいない。
何らかの策は考えなければならない。もしくは、寒さに負けない暑さに負けない肉体を作らねばならない。仕事と同じで難しい課題がつきまとう。
それでも、自分の書斎があることは幸せなこと。時に自分で組み立てたプレジデントチェアーに持たれ掛けながら、その幸せを噛みしめて・・・。
ちなみに書棚は以前はキッチンボードだった。上手く利用しないとね。

2012年仕事スタート!

本日より名大社では新年の業務をスタートした。
昨年のブログとほぼ同じ内容になってしまうが、今年も7時前に家を出て、7時半過ぎに会社へ出社。既に数名の社員が仕事をしていた。
昨年と違うのは、本日はうっすらと雪が積もっていたこと。それでも太陽はみるみると昇ってくる。気持ちいい朝だ。
そして、珍しく出社途中に近くの白山神社でお参りも。小銭入れを忘れたのを気づき、え~いっと縁起よく。
会社から眺める朝日も素敵だった。
仕事始め12
社員を集め、8時半から今年最初の早朝会議。
今年掲げる標語から一年間の会社の方向性、各個人の目標の共有まで2時間近くぶっ通しで会議を進行した。昨年までは漠然とした目標設定をした社員が多かったが、今年はより具体化させたことにより、個々人のミッションが明確になった。本人の決意をこの一年間でカタチにしてもらいたいと願う。
午前中には別部門の会議がもう一つ。その後、年賀状の整理をしているうちに午前中は終了。コンビニのパンで昼食を済ませ、午後からは慌ただしく挨拶回りに出掛ける。寒い一日であったが早足で歩けば、自然と身体は温まっていく。気がつけば夕方になっていた。
溜まった書類や報告書をチェックして一日は終了。正月ボケをしている時間は全くない一日であった。
年頭の挨拶でも話をしたが、今年は外部環境を考えるとネガティブな要素は多い。厳しい一年になるとも予測できる。しかし、その中で我々が果たすべき役割を確実に行い、存在価値を高めていく。全社一丸で・・・。
「グローバルに考え、ローカルに行動する」
そんな一年にしていくのだ。

志を育てる

志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために 志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために
(2011/12/02)
グロービス経営大学院、田久保 善彦 他

商品詳細を見る

グロービスの方から頂いた一冊。
執筆・監修をされた田久保氏とは直接の面識はなく、グロービスのセミナーでゲストと一緒にディスカッションされているのを拝見した程度。その論理的な切り口にグロービスらしさを感じていた。
本書はグロービスの受講生の取材を基に「志」がどう生まれ、どのように育っていくかが描かれている。
「志」という言葉。
僕自身も好きな言葉であり、常に高い志を持たねばと思っているが、何故、志を持たなければならないのか、そもそも志って一体何なのかをしっかりと考えたことはなかった。その言葉自体の意味を深く捉えていたわけではなかったのだ。
志と夢とは違うのだろうかとも考えたりするが、志は現実の生活で培った経験から生まれてくることだ。それは本書を読んで再確認できた。志も変化していくし、小さな志から徐々に大きくなっていくことも重要のようだ。
僕自身は自らの志を更に育てていく必要があると同時に、志を持てる環境を創っていく必要もある。人はその機会によって志が芽生えてくるのだろうから。どこかの社是みたいだな・・・。
志を改めて辞書で調べてみると
「ある方向を目指す気持ち。心に思い決めた目的や目標」
と書かれている。
心と向き合うこと。やはり大切なようだ。

大須を歩く

毎年の恒例になりつつある大須観音への初詣。
大須1
大須2
本日は家族で9時過ぎに出掛けた。この時間帯は比較的空いていて、あまり待ち時間がなく参拝することができた。商売繁盛と家族の健康をお願いし、そのあとは家族全員でおみくじ。僕は半吉。中2で今年受験生となる娘は大吉。まあ、これでこの一年は何とからるだろうと楽観的に捉える。
大須アーケード商店街も新年バージョン。
大須3
朝10時台というのに我が家は昼食。大須の人気店チェザリへ。さすがにその時間は店も空いていて、すんなり席に着くことができ、世界一と評判のピザを堪能。
大須5
大須の街をぐるりと回った後、店の前を通ってみたが、ものすごい行列ができていた。
大須6
大須観音に参拝する人も長蛇の列。参拝にしても食事にしても早くからの行動が重要なのだ。
今でこそ大須商店街は若者の街になっているが、10年くらい前までは電気街であった。電気街はパソコンが主流で、それより以前はパソコンはマイコンと呼ばれていた。そのマニアが中心に使用していた頃とは随分と雰囲気も変わった。
僕が営業広告でお世話になっていたパソコンショップも隆盛を極めており、足繁く通ったものだった。アメ横ビルもそんな関係の店ばかりであったが、パソコン自体の存在価値も変化し、家電量販店の台頭と共に規模の小さな店舗は淘汰されてしまった。
大須という歴史のある街でも時代時代によって、見せる顔が違うのだ。
一歩中に入れば、こんな感じの下町の顔もある。
大須8
そこから一歩外に出れば、お正月ということもあり、アーケード街は人が溢れている。
大須7
会社近くの円頓寺商店街はそんな風になることは可能だろうかと、ふと思いながら街を家族で歩いた。
最近、夜に訪れることがすっかりなくなってしまったが、焼き鳥の角屋にも久しぶりに行ってみたい。
その時はひとりでぶらっとするのもいいかもしれない。
正月に歩く大須。
いい年になりますように・・・。

正しい正月の過ごし方

元旦の昨日は嫁の実家で過ごした。
当たり前のように昼食前からビールが出てきて飲むことに。
正月1
兄弟と従弟の子供は合わせて8名。園児から中学生まで、お年玉をもらうためにずらっと並ぶ。何とも微笑ましい風景。大人たちは延々と飲み続けるが、子供たちはオセロや挟み将棋に興じたり・・・。
正月2
飽きると外に出て、ルールのないサッカー。
正月6
酔っ払いの大人も一緒になって汗をかく。そして、酔いが回る。必然的に眠くなり、ウトウトと昼寝する大人たち。気がつけば夕方となり、また飲み始める。常に満腹状態の一日が過ぎて、元旦は終了。
本日は僕の実家へ。
親戚、従弟、甥、姪合わせて総勢21名。挨拶は瞬間的に終わり、昨日と同様、お年玉を配る。田舎の家なので無駄に広く、子供たちが走り回ってもどうってことはない。そして、乾杯。
正月3
またまた当たり前の様に昼から飲み始める。仕事の話もするが、深刻な話まではしない。それが正月だ。
深い事は考えない。ゆっくりとのんびりと過ごすのだ。
岐阜の田舎は澄み切った青空。
正月4
正月5
外に出てキャッチボールをしたり、サッカーをしたり・・・。お互い持ちこんだDSやPSPをやったり。子供同士は頻繁に会う間柄ではないが、こんなコミュニケーションで仲良くなっていく。大人はそれを眠そうに眺めている。実に幸せな光景だ。
こうして、新しい年の2日間は過ぎていった。
何もしない。何も考えない。ただただ平和な時間が過ぎていく。
しかし、これが正しい正月の過ごし方。
また、太ってしまったな。

謹賀新年 2012

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
謹賀新年2012
昨晩の名古屋の天気予報は曇り。それでも、初日の出を拝みにランニングをスタート。するとどんどん太陽が昇ってくるではないですか・・・。
謹賀新年12
謹賀新年122
気持ちのいい一年のスタートです。
きっと想いは届くのです。
想いを届けようと思えば、願いを叶えようと思えば、自らアクションを起こさなければなりません。
素晴らしい年にしましょう!
どんどんをアクションを起こして・・・。