これからも前向きに 名大社会長ブログ

2013年02月の記事一覧:

「ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 」を読む

ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書) ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書)
(2012/11/19)
今野 晴貴

商品詳細を見る

本書の感想をブログに書くことは結構迷った。正直な感想を書くことで誤解を招く可能性があるからだ。僕のブログに影響力があるわけではないので、別に気にする必要はないのだが、僕の思いが変な方向に独り歩きしてもいけないと思うし。
ここに書かれている内容を否定するつもりはない。むしろ、賛同する面も多い。著者の主張する実際ブラック企業で行われている実態は許されるはずはない。相談内容を普通に解釈すれば当然のこと。採用支援を業務とする我々も「使い捨て」ありきで採用する企業に対してサポートしているわけではない。
しかし、である。我々が御付き合い頂く企業で離職がないわけわけではない。会社に不満を抱いて辞める社員がいないわけでなない。どんな優良企業であろうと会社に不満を持つ人材は存在するだろうし、退職する人材も存在するだろう。
本書でもすべての企業がブラック企業になり得る可能性があると書かれてはいる。だが、残念なのは外食業や中小企業がすべてブラック企業という捉え方ができてしまう点だ。
確かに外食業は他の業界に比べ離職率は高い。土日勤務は基本であるし、勤務時間が長いのも特徴だろう。業界全体での課題であることは間違いない。
しかし、どの企業も社員の待遇改善に取り組んでいるし、むしろ人手不足感がバッドサイクルに働いているのであって、「使い捨て」で人を雇用しているわけではないはずだ。それは中小企業でも同様といえる。
本書を読むと働ける場所はかなり限定的になってしまうのではないだろうか。中小企業経営者のやっかみと捉えられても仕方ないが、本書を読んで感じた素直な感想である。
最近、ブラック企業という言葉ばかりが先行しているような気がする。企業選択の判断基準がブラック企業であるかないかだけで決めるのは本意ではないはず。本書でも「戦略的思考」を持つことが重要と訴えているので問題ないが、そこまで辿り着いてくれるよう訴求していく必要はあるだろう。
そうはいっても非難してしまった点はあるが、僕が知らない実態が克明に著されていて勉強にもなった。自分の立場として常に意識しなければならないのは間違いなさそうだ。

伊良湖にて、若者を想う PART2

せっかく伊良湖まで来たので、昨日の朝は周辺をランニング。恋路ヶ浜からフェリー乗り場を越え、ホテル所有のゴルフ場に駆け抜ける。
irako11
寒い。風が強い。箱根駅伝の強風に煽られた選手じゃないが、体がグラッと揺らぐほど・・・。そんな環境下、30分程度走り軽く汗を流す。
そして、7時からは若者たちと一緒に海岸清掃。
irako12
これまた寒い。それでも全員で懸命にゴミ拾い。プラスチックやビニールの破片が多いこと、多いこと。
若者たちは分科会で発表の内容をまとめた後、順番に発表を行う。
高校生から社会人まで分かれた分科会で、前日の尾川さん講演と今回のセミナーのテーマである「平和」について、議論し合いまとめたことを寸劇や模造紙で大きく気持ちを表現する。
irako13
限られた時間での議論のため限界はあるが、どのチームも熱い想いが伝わってくる内容。ビックワードである「平和」や「夢」を自分たちの身の丈に落とし込み、それぞれの解釈を加えた発表には大いに感心させられた。発表した内容を持ち帰り、各々で実践してもらいたい。
それにしても一昨日、講演をいただいた尾川とも子さんの競技に対する執念と夢を叶えるために取り続ける行動力には脱帽。僕のこれまでの努力なんて、屁のカッパにしかならない。
彼女の座右の銘は「石の上にも三年」ではなく、「岩の下にも三年」。
天井を這うように平行に岩の下を登っていく(正しい表現ではないが・・・)。難易度が抜群に高いその岩の下を3年間、挑戦し続けて登り切ったのだ。それは女性では世界初となる成功。その岩を登るため、指の置き場を1ミリずらしたり、指の角度を1度ずらしたりと、見る者には全く分からない努力を積み重ね成功に辿り着いたようだ。
そのため座右の銘ももう一つあり「塵も積もれば山となる」。まさに実践してきたことを自らの証明として言葉にも表している。
彼女は指1本でも懸垂ができるとのこと。講演で見せてもらった映像が見つからなかったので、近いものがこれ。

今、紹介したことは講演の中味でいえば、ほんの一部。他にも紹介したいエピソードが山ほどあるが、とてもじゃないが書ききれない。この講演を聞きながら、何度も涙がこぼれそうになってしまった。
発表した若者も話していたが、夢の実践者の発言は伝播し、他者へ影響を与え、夢の実践へと広がっていく。素晴らしき波及効果。
一泊ではあるが、若者がこのように「夢」や「平和」について真剣に考え語り合うのは貴重な機会。そんな場に立ち会えた僕も幸せなこと。
自分自身が「夢」や「平和」について、真剣に向き合わないといけないんだけどね・・・。

伊良湖にて、若者を想う PART1

昨日から加盟する団体の担当として伊良湖へ。
同じ愛知県でも自宅から3時間はかかる。こんなに遠かったっけ?。
前回、伊良湖に来たのは確か10年以上前。まだ息子が生まれる前だから、12年位前だろう。義理の両親との旅行で、伊良湖からフェリーに乗って、鳥羽に行った時以来だ。1月の温泉旅行だったが、その当時も昨日のように菜の花が通りを覆っていた。
irako1
そして、伊良湖といえば、恋路ヶ浜。島崎藤村の「椰子の実」でも有名。
大学時に当時付き合っていた彼女とオンボロ車を走らせて来た記憶がある。
irako2
irako3
結局、その時の恋は最後までは実らなかった(笑)。今も佇まいは変わらないようだ。この季節はたまらなく寒いし、人気もない。
目的地は伊良湖シーパーク&スパ。
3年前までは伊良湖ガーデンホテルで名古屋鉄道の資本だったホテル。これまで縁はなく、初めてお邪魔させてもらった。
irako4
irako5
いかにもリゾートホテルらしい装いで、写真だけ見れば沖縄と間違えてしまうかもしれない。そんな大袈裟でもないか・・・。
今回の目的は「RYLAセミナー」という青少年指導者を育成するプログラムに参加するため。昨年も同様に参加させてもらったので、今年で2回目。参考までに昨年の内容はこちら
下っ端のクセに偉そうな言い方で申し訳ないが、僕はこの企画は素晴らしい内容だと思っている。昨年の講演も参加者の発表も感動的だった。土日が潰れてしまうのも全く問題なかった。
そして、今年も同じことが言えそうだ。基調講演の講師をされたプロフリークライマー尾川とも子さんがまたまた感動的な話をしてくれたのだ。
irako7
いやあ~、見かけの美しさを吹き飛ばす壮絶な人生・・・。諦めないって、凄い。
その講演内容は、本日若者たちが発表することと一緒に明日のブログでまとめたい。おいおい、思わせぶりな態度で何も若者を想ってないじゃいかと言われるかもしれないが、7時から海岸清掃もありそうなので・・・。
続く・・・(笑)。

金山ナイト

今週は健全に週3回の飲み会(笑)。新しい方とのご縁もあり有意義な時間を過ごすことができた。
そのうち1回は丙午経営者との飲み会。同級生であるサンコー櫻山さんオンデマンド生島さんと3人で飲むのは半年ぶり。場所は金山。
今の行動範囲でいえば、この金山はエリア外。たまの機会はあるものの余程のことがない限り、訪れる街ではない。だから、逆に新鮮だったりする。アスナルも含めて・・・。
kana04
この日は櫻山さんお勧めのお店に連れて行って頂いた。まず場所がわからない。プリントアウトした地図を眺めながら向かうも(ダサっ)、気づかないうちに店を通り過ぎていた。隠れ家的なお店なので、あえて店名は出さない。写真で分かってしまうかもしれないけど・・・。
kana02
マスター一人で店を切り盛りし、10人も入れば満席となってしまうような店だが、出されるもの全てにこだわりがあり旨い。
kana01
kana03
にごり原酒の日本酒長珍も三重県産の生ガキも、他に出してもらった刺身にしてもかぶと焼きにしてもピザにしても旨い。
グイグイと酒が進むにつれ話も弾む。お互いの子供の年齢が近いこともあり、子供ネタだけでも受験の話から男女交際の話まで多岐に亘る。
どうしても仕事や会社の話が中心にはなってしまうが、それが僕にとっては本当にありがたいこと。二人とも僕よりも経営者としては先輩であり、仕事の悩みや考え方を語り合うだけでも学ぶべき点は多い。
敬語とタメ口が交差しながらの会話がいいのだ。こういったお付き合いができるのも自分にとっては貴重な財産。
勢いがついて、その後は珍しくカラオケボックスへ。同じ時代に育ってきたわけだから、聞いてきた音楽も一緒で、80年代あたりの歌で大いに盛り上がる。同級生シンガー斉藤和義から「完全無欠のロックンローラー」まで、中年のオヤジ3人がBOX内で弾けまくっていた。
いやはや、いい感じで酔っぱらうことができた。感謝!
それにしても金山は、路地を一歩入ると怪しさ満点だったりする混沌とした街。
kana05
kana06
健康的な店の隣に堂々と不健康な店が並ぶ。それが魅力なんだろうけど・・・。
金山ナイト、ありがとうございました!

男の貌

男の貌: 私の出会った経営者たち (新潮新書) 男の貌: 私の出会った経営者たち (新潮新書)
(2013/01/17)
高杉 良

商品詳細を見る

僕にとって高杉良と言えば、「金融腐蝕列島」「呪縛」一連の金融業界シリーズ。その著書を読んだ時からビジネス小説が面白いと感じたのかもしれない。調べてみると著者の作品はそのほとんどが実際の事件を小説に焼き直しているケースが多い。
僕が読んだ中では「青年社長」のように実名で書かれているノンフィクションも多数存在するが。
それを基本と考えるならば本書は稀有な存在となるのかもしれない。これまでの取材経験の中で感じてきたリーダー像を人物に照らし合わせながらあぶり出している。その分、説得力があるのかもしれない。
本書の面白さは直接接した一流の経済人から得たリーダー像の表現もあるのだが、その取材の裏側にある闇の世界を遠慮せずに暴露するスキャンダラスな面白さもある。どんな一流の経営者でも「オモテ」と「ウラ」の顔を持っており、巧みな使い分けにより、その企業を発展させてきた背景がある。
日本を代表する経営者 小倉昌男氏をバッサリ斬ってしまうのも見方を変えれば痛快である。名著「経営学」では読み取れない本人の人間性もズバッと表現してしまうのだ。
もしかしたら「オモテ」と「ウラ」の違いが大きければ大きいほど人間の深みがあるのかもしれない。「オモテ」と「ウラ」があったとしても、所詮、見分けがつかない自分はやはり凡人でしかないのだろう(苦笑)。
本書を読む限り、相当危ない橋も渡っており、懐柔や恫喝、札束ビンタなど人間を壊しにかかる行為も繰りかえされるようだ。それにも屈せず、本書を書きあげるまでに至るのは、まさに「ペンは剣よりも強し」の証。
最後まで一貫して表現しているのは、本物のリーダーは「勁さ」と「優しさ」の両方を持ち合わせているということ。肌で感じとった自らの証明だろう。
それにしても大物人物は怖いね。
よかった、小物で・・・(笑)

寺島実郎と美輪明宏

今週月曜は加盟する団体の大きなイベント。そのイベントでのゲストスピーカーは寺島実郎氏。
terasima
テレビのコメンテーターとしてよく拝見する方で、日本総合研究所理事長、多摩大学学長、三井物産戦略研究所会長と肩書も多数。
その冷静沈着で論理的に発言にはいつも感心させられるが、今回の講演でも90分もの時間、全く淀むことなく話し続けられた。
ある程度の台本はあるだろうが、次から次へと言葉が出てくる点はさすが。それもすべて論理的に繋がっており、僕が講演で話させてもらう感覚的で適当な内容がひどく小さく見えてしまう。
(そもそも比較するなということですが・・・)
講演では2013年の展望を中心に現在、日本が置かれている立場を鋭いデータ分析と自らの知見を交え、熱く語られていた。今回のブログはその内容ではなく、本題に入る前の導入部分の内容。その時間だけでも30分近くあったのだ。
自らが出演する番組の宣伝と共に語られたのが大みそかの紅白歌合戦に出演した美輪明宏氏の件。
瞬間最高視聴率を獲得した話題のシーンだが、寺島氏はその美輪氏のファッションや立ち振る舞いではなく、「ヨイトマケの唄」の歌詞について時代認識の違いや違和感を述べられていた。その歌詞には、こんなくだりがある。
「今じゃ機械の世の中で、おまけに僕はエンジニア」
貧乏暮らしの中、努力して立派な一人前の社会人になったということを表現しているわけだが、その当時と現在とは大きく違うというのだ。
かつてエンジニアは成功の証であったが、現在はそうでないと(僕の認識とは少し違いますが・・・)。
大学院を卒業した97,000名のうち24,000名は無業者、30,000名が非正規社員で、高学歴フリーターが数多く存在し、最悪の事態はネット犯罪に及ぶのが現代だという。
日本の家電メーカーも苦戦を強いられている。原子工学や土木工学、電子工学を学んでも、成功する大人にはなれない時代というネガティブな面を語られていたのだ。
なるほど・・・。それを真面目に受け止めるのではなく、そんな視点を持ちながら日本全体を俯瞰する必要性を教えてもらった。
肝心な本題も大いに参考になる内容だったが、そのことについては僕自身がもっと理解を深めてから・・・。頂いた資料も本1冊分くらいのボリュームだし・・・。
意味深なブログタイトルになってしまったが、中味は想像の域を出ない「ふ~ん、あっそう。」というもの。
大変失礼しました(笑)。

ドラマ「メイドインジャパン」を観て・・・。

メイドインジャパン
つい先日まで放送されていたNHKドラマ「メイドインジャパン」
普段、ドラマを観ることはほとんどないが、NHKはたまに硬派な社会派ドラマを見せてくれたりするので、久々に鑑賞させてもらった。
リアルタイムでは見れなかったため、録画したものをなんと3話まとめて一気に観てしまった。4時間近い長時間になるわけだが、飽きることなく観ることができたのはドラマとしての実力の証だろう。
唐沢寿明、高橋克実、吉岡秀隆、國村隼ら俳優陣も見事にハマリ役だったと思うし、今の日本企業が抱える問題点もストレートに表現していた。
しかし、おやっと感じる場面が多かったのも正直な感想。かなり強引で乱暴な展開だったし、決断のスピードが早いのはいいが、あまりにも直観的な判断で、会社の存続を賭ける場合において、不安視される面も多かったのではないだろうか。それでも好きとか嫌いとかばかりのドラマよりも好感は持てるけど。
このドラマを観て思い出したのが同じNHKの社会派ドラマ「ハゲタカ」。
舞台となるタクミ電機とハゲタカで買収を仕掛けられた大空電機とダブってしまった。リーマンショック前とそれ以降という根本的な違いがあるものの、大企業が抱える共通する課題は昨今のニュースで報道されている通り。
僕が勝手に思っているだけだが、ドラマの撮影場所も同じ現場があったのではないかな。工場の一部があまりにも似ていたから・・・。
ただドラマとしてのクオリティは、申し訳ないが「ハゲタカ」のほうが断然上だと思う。
ストーリー展開の巧さ、ワンカットの表現力、奥深いセリフなど・・・。やはりこのドラマを超える作品にお目にかかることは難しいのかもしれない。
となると、何となく話に上がっている企画も本格的に実施する必要があるのかも。題して「ハゲタカを観て語る会」。ハゲタカファンも意外なほど多いし・・・。
この「メイドインジャパン」を観て、真剣に考えてしまった。
懇親会の場所も含めて・・・(笑)

お互いにいい年にしましょう!

今週金曜日は「ふるさと就職応援ネットワーク」の拡大幹事会。
全国各地域で事業を営むHR企業が集まった。僕が参加した中では最多の出席者。
fnet131
加盟会社20名の他にゲストも10名ほどの方が出席された。
3か月ぶりに開催ということもあり、討議内容はてんこ盛り。ギリギリの時間まで話し合いや報告は続き、最後は強引に押し切った感があるような密度の濃い内容。
加盟会社も少しずつではあるが増えてきて、各社の報告を伺うだけでも2時間近くはかかってしまう。同じ志を持つ事業者の集まりだが、事業ドメインは少しずつ異なる。中にはHR事業と180度違う新事業を立ち上げた加盟会社もあり、刺激を受けることは多い。
各社の努力により(少しは外部環境もあるかな・・・)、どの事業者も前年比で伸びている。好調さを示す話を聞いてライバル心がメラメラと燃えるわけではないが、負けちゃいられないと思ってしまうのは事実。そんな情報の共有も重要なんだけど・・・。
また、僕が知らない行政による新たな試みや新たなコンテンツの情報を頂けるのもありがたい。泊りがけで参加する価値は多いのあるのだ(懇親会を早めに切り上げれば帰れるという話もありますが・・・笑)。
熱く議論をした後は、こちらも熱い懇親会。
この日は高田馬場。前日の新大久保に続き、僕は初めてお邪魔する場所。ここも若者が多く活況だ。懇親会では超マジメな話からとんでもなく柔らかい話まで、花が咲き続けた。気がつけば深夜3時。
翌日はかなりくたびれた一日を過ごすことになったが、気の置けない仲間との交流は実に楽しい。昼も夜も充実した時間を過ごすことができた。
今年初めて会ったため、かなり遅いが新年の挨拶も兼ねる。
本年もどうぞよろしくお願いします!

新大久保の夜

昨日から今年初めての東京出張。日中にいくつかの業務をこなし、夜は新大久保へ。
kan3
実は新大久保にお邪魔するのは人生初。韓流ブームも手伝い(最近はそうでもないかな・・・)盛り上がっている街だ。
せっかくなので経営者仲間と一緒に焼肉へ。
kan7
そこにもしっかりと韓流スターが飾られている。
kan2
乾杯の後、次から次へと出てくる焼肉。
kan5
kan1
サムギョッサルもぐるっと巻き、韓国焼酎チャミスルもしっかり頂いた。飲み放題で4000円とは何ともリーズナブル。
食事をした後は、大久保の街を散策。
kan9
kan10
コリアンパワーがあちらこちらに見えたが、さすがの夜の時間帯。熱狂的なオバサマらは見られなかった。他の街と変わらない印象。若者が賑やかだった。新宿歌舞伎町まで歩きながら、街を眺める。
なんと名古屋発コメダ珈琲もあるではないか。
kan4
ドン・キホーテもこんな感じだし・・・。
kan8
新大久保から新宿と一駅違うだけでも街の顔は全然違う。そこを比較するだけでも東京は面白い。そんな風に夜を過ごし、写真ばかりのすっかり手抜きブログになってしまった。
日中、街を歩きながら目立っていたのが、東京マラソンの案内。
kan6
そうか、来週末か・・・。いつか走ってみたいな・・・。

キネ旬ベストテンを読みながら

kinejun121
今月のキネマ旬報は2012年映画ベストテン。自称映画ファンとして、時代についていくためにも(苦笑)毎年この号だけは購入している。
日本映画ベストテンも外国映画ベストテンも見事なほど、ほとんど観ていない。特に外国映画ベストテンはマニアックで通好みな作品ばかり並んでるので、観る術すらない。
ところがである。読者選出の外国映画ベストテンではなんと4本も観ているではないか。洋画よりも邦画の方が好きな僕としては非常に珍しいこと。それも偶然か全ての作品の感想をブログに書いている。
3位アーティスト、6位ダークナイト・ライジング、7位レ・ミゼラブル
8位人生の特等席
難解で芸術的な香りが高い作品は一切なく、娯楽作品ばかり観ていることがよくわかる。まあ、それはそれとして・・・。
もっと邦画、洋画に関わらずもっと幅広く観なければならないな。
2012年の映画界の総評を読むと面白い事実が書かれている。
興業収入は1951億9000万で前年比107.7%と年間入場者と共に増加している。内訳としては、ここ数年は邦高洋低の状態が続き、年間の興収も圧倒的に日本映画が多い。洋画離れが進んでいるというのだ。日本映画の方がよく観られているわけだが、伸びているのは限定的。
東宝、東映、松竹の大手3社の合計は990億9760万円。そのうち東宝が741億円の興収で群を抜いており、前年比も125%。一方で松竹は74億円とここ数年前年割れが続いている状態。映画界でも勝ち組負け組が鮮明になってきているようだ。
東宝が配給した「BRAVE HERATS海猿」が73億の興収があり、松竹が配給した全18本とほぼ同じ興収なのだ。1本の映画が一つの映画会社の興収と同じになってしまっている厳しい現実がある。ヒット作がないと言ってしまえばそれまでだが、ここにはマーケティングでも戦略でも大きな力の差が生じているのだろう。
「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」などのシリーズもので支えられてきた背景が、もしかすると今のマイナス要因になっているのかもしれない。あくまでも推測だけど・・・。かなり興味深く読むことができた。
そして、個人賞採点表で面白かったのが新人女優賞。
なんと2位があの壇蜜なのだ。最近、メディアでもやたら露出が多くなり話題性も高いが、新人賞でこれほど評価されているとは・・・。
残念ながらその主演作を観ていないので、何とも言いようがないが、きっと評論家たちを魅了する演技をしているのだろう。
毎年、もっと観なければと思いながらも、思うように観れないのが映画。
時間配分を上手くコントロールしながら、その機会を増やしてはいきたいんだけど・・・。