これからも前向きに 名大社会長ブログ

2018年02月の記事一覧:

食べ物のはなし 番外編 やっぱりビフテキ

少し羽を伸ばします。
東京・九段下です。
いや、この場所では羽を伸ばすとは言わないかもしれませんが、
お上りさんなので許してください。

以前、銀座で食べた「いきなりステーキ」は迫力がありました。
その頃から人材業界内では「肉部」とやらが設立されました。
人気食べ物ブロガーもいつの間にかその肉部に所属しています。
時々、迫力あるステーキを食べることを強要されます。
この日も部長を筆頭にお邪魔することになりました。

最近オープンした「やっぱりあさくま」さんです。
「あさくま」といえば名古屋の老舗ステーキハウス「ステーキのあさくま」さんです。
その新業態が九段下にオープンしたようです。

何か似たような匂いを感じます(笑)。
いきなりか?やっぱりなのか?そんな感じです。
メニューを眺めます。

人気商法を真似たのは間違いないようです。
ただの偶然であるなら、すみません。僕の勘違いです・・・。
雰囲気も似ています。
立って食べるか、座って食べるかの違いに思えます。

肉部の一員として勝負をしなければなりません。
「やっぱりビフテキ450gをお願いします。あっ、ライスはなしで・・・」
男らしく勝負をしたつもりでしたが、肝心なところで弱気の虫が表れました。

あさくまといえばコーンスープ。
定番の品です。

そして、ステーキ皿に乗せられ登場しました。
やっぱりビフテキ450g 1800円

この迫力です。
わさびや辛子もありますが、ここはあさくまオリジナルソースです。

ジュージューという音と共に香ばしさが伝わってきます。
ミディアムレアで注文しましたが、レア状態。

ペレットを使って焼き加減をつけるのもあさくま風です。

さすがに450gを食べるのは大変です。
完食しましたが、しばらく動きたくない気持ちになりました。
肉部の部員としても使命を果たしたようです。
そうはいっても300gあたりが妥当ですね。

それでも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

映画「祈りの幕が下りる時」

「新参者」シリーズはドラマ、映画を含め一度も観たことがなかった。
本作も予告編には惹かれたものの、
本シリーズを観ていない理由で観るつもりはなかった。

しかし、映画評論仲間のBush解説員がベタ褒めをしていた。
そして、彼もこれまでの作品は観ていないという。
以前の作品を知らなくても影響がないと言われるので、
その言葉を素直に受け止め観ることにした。

結論から言おう。
その言葉は本当だった。
犯罪ミステリーというよりは上質な人間ドラマ。
号泣した観客も多いだろう。

予告編で流れるシーンに名作「砂の器」をダブらせていたが、
あながち間違いではないようだ。
僕の感性もまだまだいけるということ(笑)。

80年代半ばにあの田んぼ道を歩くのは正直違和感を感じたが、
演出的には気持ちを盛り上げてくれる。
ちょうど僕が大学に進学する頃なので、
もう少し時代は進んでいたはずだと・・・。
まあ、そんな話はどうでもいい。
感情が重なり合う時に生まれる行動は誰もが共通するのかもしれない。

僕は阿部寛氏扮する加賀恭一郎という人物を知らない。
どんな事件を解決し、どんな性格かも分からない。
だが、これを観ただけで人間的な魅力とその明晰さは理解できる。

高揚した今の気分でいけば、全シリーズを観てしまうかもしれない。
それだけ引き込まれた。

それと同時に思うのは、「最近、作品多過ぎじゃね?」ということ。
本作を観ていた時に流れた予告編「空海」にも「北の桜守」にも出演している。
毎年のように主演作が上映されている。
日本映画界はこの人に頼りすぎじゃないかと思ってしまう。
もちろん映画映えするタイプではあるんだろうけど、
もっと他の男優さんにも活躍して欲しいものだ(笑)。

本作は東京・日本橋がカギ。その周辺の橋がたくさん登場する。
きっと僕もいくつかの橋は渡っているはず。
茅場町のあの橋もそうなのかな?とふと考えてみたり・・・。

日本映画のいい点はいろんなロケ地が自分とオーバーラップさせられるところ。
そんな意識をしながら映画を観るのもいい。

親子の大切さを感じる感動する作品だった。

もっと映画を観ないと・・・。

自称「映画コラムニスト」であるワタクシ。
自称は自傷という話も・・・(笑)。
映画コラムニストを名乗っていながら、
それに相応しい本数を観ているかというとそうでもない。

2017年、映画館で観たのは26本。
そのうち日本映画は17本。
圧倒的に日本映画の割合が高いわけだが、優秀作品は見逃しているケースが多い。

先日、発売されたキネマ旬報の日本映画ベストテンは、
1位 映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ
2位 花筐/HANAGATAMI
3位 あゝ、荒野(前篇)(後篇)
4位 幼な子われらに生まれ
5位 散歩する侵略者
6位 バンコクナイツ
7位 彼女の人生は間違いじゃない
8位 三度目の殺人
9位 彼女がその名を知らない鳥たち
10位 彼らが本気で編むときは、

結構、小粒で男女関係を描いた映画が多い。
そのうち僕が観たのは「幼な子われらに生まれ」「彼女の人生は間違いじゃない」
「三度目の殺人」の3作品のみ。
これでは映画コラムニストとして失格。
読者選出ベストテンにおいてはたった2作品のみ。
中には名古屋で上映されていない作品もあるが、これでは何も語ることができない。

外国映画もベストテンに入った作品は「マンチェスター・バイ・ザ・シー」と
「ムーンライト」を観ただけ。

それにしても知らない作品が多い。
予告編が気になったとか、話題性が高いとかだけで観ているので、
肝心な作品を見落としてしまう。
もっと情報を仕入れて映画館に向かわないといけない。

将来を考えるとこれではダメだ。
映画コラムニストととしてのポジションを確保するためにも気合を入れ直す。
1月は2本しか観れなかったが、気持ちも新たにこのブログでも紹介していきたい。
最低でも月に3本は観ておくべきか。
こちらの仕事をメインにする覚悟が必要。
よしっ、映画を観てから出勤するぞ(笑)。

あっ、そうそう、昨年の作品では「あゝ、荒野」を今すぐにでも観たい。
早くAmazonプライムに追加されないかな・・・。

アマゾンが描く2022年の世界

初めて電子書籍で読んだ。
これまでも何度かkindleに落としたものの、その行為に満足し未読のままで終わっていた。
マンガは何冊か読んだが、書籍としては今回が初めて。

まだまだ印刷された書籍の方が頭に残る感じはするのはアナログ人間だからだろうか。
もっと積み重ねることが必要か。
線の引き方とかそれの出し方とかイマイチ要領を得ないし・・・。

本書を読み、自分自身がアマゾンに取り込まれているのが再確認できた。
はっきりいってこれは危険な兆候。
簡単に巻き込まれてはいけないと思いつつ、思うツボ状態。
アマゾンは利益を薄くすることで参入障壁を高くする戦略。
ある意味、徹底的な安売り戦略。
ポーター的に言えば圧倒的なコストリーダーシップ戦略。

Amazonプライムなんてみれば一目瞭然。
一年間で3900円の料金で映画が見放題。
一年前の公開作品が続々と追加される。
これではレンタルビデオのビジネスモデルが成り立つわけはない。
電子書籍も同様。
宅配の必要がない分、コンテンツを揃えれば圧倒的な競争優位に立つ。
そして、アマゾンエコーやアマゾンゴーの存在。
ビックデータを基に世界を牛耳ってしまう。

ソフトバンクとヤフー、イオンの3社が共同でインターネット通販事業を始めると
昨日のニュースで流れていたが、本当に対抗できるのだろうか。
もう少し早ければ市場を取ることはできたと思うが、
今の状況の中で強敵な存在としてなり得るのだろうか。
日本企業として応援したいと思いつつも、
自らの行動を変えることができるかは何とも言えない。
Amazonはその先を行っているようにも思えてくる。

ベゾス氏が常に口にしているのは
「顧客第一主義」「超長期思考」「イノベーションへの情熱」という3つのバリュー。
生半可なこだわりではなく、その徹底ぶりをみるとちょっと恐ろしくもなったり。
カスタマーエクスペリエンスという耳障りのいい言葉に振り回されないようにしないと・・・。
すでに手遅れかもしれないけど(笑)。

本書でアリババの脅威を初めて知った。
Amazonとは全く違う戦略で中国全土を制覇している。
こんなに力がある企業とは知らなかった。
無知は罪ですね・・・。

マーケティングの知識はある程度持っていたつもりだが、
4CとかP2Pとか新しい概念に追いついていなかったり・・・。
こういった書籍を読むと自分の頭の古さを痛感してしまう。
気をつけないと・・・。

それでも電子書籍ばかりに頼ることなく、
紙の質感や匂いを忘れない感性も持っていたい。

もう若くはないのです

気がつけば2月も半ば。
つい先日、年明けを迎えたばかりなのに・・・。
時間の経過が恐ろしく速くなっている。

そして、忙しい毎日を過ごしている。
それはとても有難いこと。
数年前であれば夜の予定はいっぱいで日中はガラガラだったが、
(ちょっと言いすぎ)
最近は昼も夜もかなり忙しい。

特に夜は人気者で引っ張りだこ状態。
(これもちょっと言いすぎだな・・・笑)
自分で誘うこともあるが、誘われることの方が多くどんどん予定が埋まっていく。

1月段階で「山田さん、近々、行きませんか?」
とお猪口を口にあてるポーズをされると
「いいですね~。もう2月はいっぱいなので、3月でもいいですか?」
と先の先のことしか言うことができない。

「えっ、2月はダメ?」
「すいません・・・」
「相変わらず忙しいねえ~。」
「いえいえ、たまたまですよ。」
そんな会話が一年中繰り返される。

それは親しい人と飲みに行くばかりではない。
業界の集まりや講演の仕事もあるので、酔っ払うばかりではないのだ。
そんな毎日だが、たまたまクライアントの会食がキャンセルとなったので、
会社のメンバーと久々にサシ飲みすることに。

最近、名大社メンバーとの飲みがめっきり減っていて、
あちこちからクレームが出ているのが実情。
そのうち社内で暴動が起きそうな雰囲気。

そんな状況のため、空いた日はせっせと社内調整を行う。
一昨日はそんな夜。

ついつい調子に乗ってしまった。
2軒目まではよかったが、3軒目の〆のラーメンが余分だった。

いかん、いかん、社内だとつい勢いに乗ってしまい、見境なくなってしまう。
翌日に後悔することは百も承知なのに・・・。

20代や30代ではない。
もう若くはないのだ。
それが若い連中と飲むと自分も同じように流されてしまう。
う~む、反省が足りない・・・。

特に今週は日本酒三昧なので、余計に体に堪える。
昨日はステキな同級生経営者仲間とこんな感じだった。

この週末は確実に休肝日にしよう。
美味しく飲めるのはとても幸せなことだけど、もう少し大人にならないとね。
愚か者は愚か者でも体にガタがきたらそれは困る。

〆のラーメンは誘わないでね。
一昨日は多分、僕が誘ったんだけど・・・(汗)

食べ物のはなし 伏見シリーズ その46

寒い日が続きます。
名古屋でもちらほらと雪が降り外出するのが億劫になります。
そんな時こそ人気食べ物ブロガーは動かねばなりません。
外に出て身も心も温めなければならないのです。

会社より北に向かい錦通り沿いある豊島ビルに向かいます。
ビルの地下にある「DUBU DUBU」さんに入りました。

どうやらドゥブドゥブと呼ぶようです。
韓国料理店としては正しいのでしょうか。
泥沼に落ちていくような気がしてなりません。
(大変失礼しました・・・笑)

ずらりとランチメニューが並びます。
スンドゥブ、ビビンバ、プルコギ、サムゲタンと韓国を代表する料理ばかりです。
今回の目的は身も心も温まることです。
迷うことなくキムチうどん定食を注文します。

メニューの上にはあえて”あつあつ”と書いています。
だだのうどんではないと期待させます。
しばらく待っていると、いや、そうでもないですね。
結構早いタイミングで「お待たせしました!」とテーブルに置かれました。

「お~、こうくるか・・・」

いい意味で裏切られた感じです。
メニューの写真とは明らかに異なりますが、実物の方が食欲が増してきます。

キムチうどん定食 900円

石鍋の中でうどんがグツグツと唸っています。
香りだつ湯気はまさにキムチ100%。
まずはレンゲ風スプーンでスープを飲みます。
「熱い、辛い、う~ん、美味い」
思わずそんな言葉が出てしまいました。

鍋の中をかき混ぜうどんをすすります。
「う~ん、熱い、辛い、美味い」
同じような言葉を発してしまいます。
次第に額に汗がにじんできます。

そして、久しぶりに出てしまいました。
「はふはふ、うおぉん、うおぉん、俺はまるで人間火力発電所だ・・・」
すでに「孤独のカメラ」を使うことはできません。
しかし、このシチュエーションに体が勝手に反応してしまいました。

こちらはご飯はお替り自由です。
最近はグッと我慢をしているのですが、
この日は耐えきれずお替りしてしまいました。
辛さは食欲も増してくれます。
お店を出るころには体はポカポカ、お腹はパンパン。

ごちそうさまでした。
これで寒さも吹き飛ばすことができます。

グーグルホームがやってきた

先週金曜日は名大社の哲学者と一緒にGoogleのオフィスへ訪問。
場所は東京、六本木ヒルズ。
その言葉を聞いただけで田舎者は緊張してしまう。
実際、受付を済ます段階でも結構緊張した(笑)。

目的はグーグルが考える採用のセミナーに参加すること。
自社の採用の取り組みとグーグルが考える企業向けの採用戦略がテーマ。
シークレットに行われたセミナーのため、その内容はヒ・ミ・ツ。
この文字のおき方がイヤな感じ(笑)。
あとで叱られても困るので、ブログで書くのは止めておく。

いやあ、立派なオフィス。
僕のようなセコイ経営者は家賃が一体いくらなんだ?
とすぐ考えてしまう。

採用に対する考え方は僕が普段講演で話している内容とほぼ一緒。
手段の違いはあるにせよ、大切なことは全く変わらないということ。
いい勉強になりました。

受付で頂いた紙袋を帰りの新幹線で空けてみるとなんとGoogle HomeMiniが・・・。

本当はセミナーの時にちらっと見たんだけどね(笑)。
なんて太っ腹な会社。
こう先行投資をして、あとでがっつり回収していくんだな。

ちょうどAmazonエコーかどっちかを買おうと思っていたのでいいタイミング。
嫁さんは「人間がダメになるから止めて・・・」と反対していたけど。
確かにその通りで、これに頼り切ると人はダメになっていくと思う。

しかし、この先、この存在を無視するわけにはいかない。
直接ビジネスに関わらなくても、今、世の中で何が先端なのかは知っておく必要がある。
早速、週末にアプリをダウンロードし接続してみた。

「OK、グーグル。明日の名古屋の雪の確率は?」
「明日の名古屋の最高温度は5度。天気は・・・」
いい質問が思い浮かばずベタな投げかけ。
変わった質問をすると当然答えられない。
僕の予定もアカウントを変更しないと教えられないという。

便利なものを有効活用するのはこちらのリテラシーが求められる。
このグーグルホームが活躍するか、
部屋の隅に眠ってしまうかは、僕のITリテラシーと連動するのかもしれない(笑)。

こうして偶然に手に入ったグーグルホーム。
くだらない使い方だけでなく、頭のいい使い方を覚えていきたい。
また、その使い方も教えてもらいたい。

「OK、グーグル。グーグルホームの賢い使い方を教えて!」
「・・・」

映画「息もできない」

公開されたのは今から10年前。
ずっと気になる作品だったが観る機会がなかった。
TSUTAYAに行っても本数が少なく貸出中ばっかりだったし・・・。
今回、Amazonプライムに加わりようやく観ることができた。
やっぱりAmazonの回し者?(笑)。

これは当時の韓国の社会を描いているのか、
万国共通の家庭間の闇なのか、それは分からない。
平凡な生活を送る者としては避けて通りたい世界の話である。

本作は冒頭からグイグイ引き込まれ、
体も心もグダグタになったところで映画は終わる。
本作の紹介によっては純愛ストーリーとあるが、そう捉えるのは結構酷だ。
確かにその要素は多い。
2人だけのシーンはその要素はあるし、言葉にならない言葉に愛を感じるのは事実。
当然、キスシーンもなければ、手をつなぐシーンもない。
あくまでも暴言を吐き、その乱暴な言葉から愛情を推測するしかない。

この作品もそうだが、昨年観た「愚行録」でも「ムーンライト」でも
いかに子供の頃の生活環境がその将来に影響を及ぼすか、
生き方を大きく変えてしまうか、共通するところ。
健全な環境でないと健全な育て方はできない。

この暴力的な主人公も被害者であり、実際、それは自分自身も理解しているが、
自分ではどうすこともできず、暴力に頼るしかない。
それがとてもせつなく、観る者を動揺させる。
それが映画の最大の魅力だ。

僕は韓国映画に詳しくない。
今まで観た映画は暗い作品ばかり。
それが特徴なのか?。

本作は主役のヤン・イクチュンが監督も手掛ける。
こんな野蛮な顔をした役者が、こんな繊細な映画を作ることができるのか。
それだけでも観る価値はある。
それ以外にも観る価値もあると思うが、それは一体なんだろうか・・・。
観ていない方は、ぜひ、確かめてもらいたい。

カズに想う

2日続けて日経ネタ。
決して日本経済新聞の回し者ではありません。
どちらかといえば、中日新聞の回し者。

こんな感じで大々的に宣伝もしているし・・・(笑)。
東海地区を盛り上げていきます!。

いやいや、そういうことじゃなくて、
ブログネタは昨日の日経のカズのコラム。

かれこれ何年続いているのだろうか。
出版される新書も欠かさず読んでいるし、結構な年数なはず。
そんなカズは今月で51歳となる。
そう、彼は僕と同級生。
4か月後、僕は52歳になってしまうが同じ学年なのだ。

そして、先日も横浜FCと契約を交わし、プロサッカー選手。
未だに現役。
プロとして33年目を迎えるのだ。

この存在が僕らにどれだけの勇気を与えているだろう。
単純な見方はできない。
フル出場は難しいだろうし、それ以前にベンチ入りすら簡単じゃない。
チームの広告塔としての扱いもあるだろう。
一部の批判もあるかもしれない。
それでも尚、続ける姿は美しいし、同世代としての誇りでもある。

それはプロとしての存在感を示すだけではない。
未だに上を目指し練習し、技術を磨くための生活を基本としている。
日本代表に選ばれることも諦めていないと思うのだ。
これはカズのあっけらかんとした性格によるところもあるだろうが、
応援したくなる人も多いんじゃないだろうか。

そんな姿を見ていると体力が落ちたとか、走れないとか、
若くないとかと言うのは言い訳に過ぎない。

意外とバブル世代はしぶといと思うのだが、
それを代表するのがカズで僕らも追随しなければならない。
しつこく自分自身をアピールすることが
若い連中に刺激を与えることにも繋がるのだろう。

以前のTV番組で60歳まで現役を続けたいとカズは言っていたが、
可能性のない話ではないかもしれない。
限りなくゼロに近い可能性かもしれないが、そんなふうにも思う。

横浜FCを応援するつもりはない。
(すいません)
J1に戻ったグランパスを応援するのが僕の役目だが、カズの一挙手一投足は見守っていきたい。
同級生の代表として、この2018年を掻き回してほしい。

今月も面白そうな予感・・・。

昨日からスタートした2月の日本経済新聞「私の履歴書」。
今月は良品計画元会長の松井忠三氏。

無印良品をV字回復させたことは有名な話。
2年前、名古屋で開催された講演会もしっかりと参加してきた。
当時は経営戦略の話が中心だったが、
この「私の履歴書」では松井氏のこれまでの人生が克明に描かれることになるだろう。

大変興味が沸く内容。
文化人や学者、俳優さんも悪くはないが、僕はどうしてもこちらに気持ちが傾いていく。
自伝的な要素は僕にいい影響を与えてくれる。

昨日の初回を読んだだけでグッと引き込まれてしまった。
当たり前の話だが、僕の経験とは比べ物にならない。
ほんの米粒程度にしかならないだろう。

しかし、歩んできた道のりはそれほど遠くはない。
組織に疑問を抱いていたこと、
左遷にあったこと、
どん底状態で社長に就任したこと。
昨日、触れられた内容だけでもオーバーラップしてしまう面は多い。
強いオーナーと対峙するには相当な覚悟もあったはずだ。

くどいがそのレベル差は比べ物にならない。
松井氏の苦労に比べれば、僕は屁みたいなもの。
だが、そこに共感し、励まされ勇気づけられる面がきっと存在するんじゃないだろうか。

僕は現在51歳。
松井氏は51歳に社長に就任し、そこから辣腕を振るってきた。
僕の場合、程度が低いので、今の段階である程度やってきたと自分で納得してしまうが、
松井氏はこの歳からスタートしているのだ。

そう考えると僕はまだまだ甘ちゃんで歳を取っているわけでもない。
これからが全盛期となり改革すべきことも多いはず。
まだまだ若手経営者なのだ(笑)。

この1ヶ月間が描く松井氏の半生は僕にとって大きな学びになるはず。
楽しみであり、面白そうな予感がするばかりである。