これからも前向きに 名大社会長ブログ

2018年05月の記事一覧:

映画「凶悪」にまつわること

先日、ある飲み会で美しい女性と一緒になった。
いろんな話をしているうちに映画の話題に・・・。
「山田さんの最近、よかった映画は何ですか?」
「そうだなあ、『ペンタゴン・ペーパーズ』と『ウィンストン・チャーチル』かな。」
気取りながら映画コラムニストぶって語ってみた。

「洋画の方が好きなんですか?」
「本当は日本映画の方が好きなんだよね。」
ここも気取って映画コラムニストらしく答えてみた。

「私も日本映画が好きで、うつ映画が特に好きなんですよ。」
「うつ映画?」
初めて聞く言葉だった。

「重くて暗くて鬱になってしまうよな映画です。」
「へ~、『愚行録』みたいな?」
「そうです、そうです。そういう映画が大好きなんです。
中でも『鬼畜』が一番好きです。」
「うわ~、すごいね・・・。」
と素晴らしいセンスの持ち主とそんな会話が続いた。

「『日本で一番悪い奴ら』は観た?」
「観ました、観ました。山田さん、だったら『凶悪』は観ましたか?」
「いや、Amazonプライムのウオッチリストには入ってるんだけどね。」
「白石監督なら、こっちの方が救いようがなくて断然いいですよ。」
かなり映画通の美しい女性は力強く語った。
本当にどうしようもない映画が好きなようだ。

そんな会話がいいきっかけとなり、先日、ようやく観たのが「凶悪」。
いやあ~、救いようのない映画である。
実話を基に製作されているのは、白石監督の得意とするところか。

主役の山田孝之氏はいろんな作品で個性的な役柄を演じているが、
本作ではまともに見てて仕方ない。
よくよく見ればまともではないのだが、
他の出演者が異常すぎてまともに見えてしまう。

リリーフランキーとピエール瀧。
この2人は今は普通に役者として多くの作品に出演しているが、
元々はイラストレーターやミュージシャン。
上手すぎるというか変態的すぎる。

特にリリーフランキーのあの不気味な笑みは突出している。
「探偵はBARにいる3」も「美しい星」も「SCOOP!」もいやらしさが目立っていたが、
この作品はさらに際立つ。
彼は天才だな・・・。
そして、救いようのないかたちで映画は終わる。

映画の中身には全く触れていないような気もするが、
たまにはこんな気分の悪い映画もいい。
僕たちはシアワセな人生を生きていると実感できるのだから。

映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ

本作は2017年キネマ旬報日本映画ベストテンの第1位。
公開当時はそんな話題になっていないと思うけど、
じわりじわりと評価が上がっていったのだろうか?

この作品のタイトルは面白い。
「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」
これが正式なタイトル。
タイトル名に映画と入っている。

同じ作品でドラマはないはずだから、入れる意味は何なのか?
僕には分からないが、何かを主張しているようでならない。

そして、本作は全編通して何かを主張している。
しかし、それは見過ごしてしまいそうな主張でしかない。
ボーッとこの映画を観るとちょっと頼りない若者の恋愛映画で思ってしまう。
実際はそんな恋愛なんてどうでもよく、その奥にある葛藤や
孤独や欲望や絶望感がグルグルと一人の人間を渦巻いているように思える。

現代社会というか2017年あたりの時代をリアルに映し出し、
目に見えない共感を生み出しているのかもしれない。
そんな意味では時代を大きく反映した作品で、
瞬間的に観る者の心を捉えるのだろう。

70年代の若者像に僕ら世代が違和感を感じるように
20年後この作品を観ると強烈な違和感を感じるのかもしれない。
ただ共通するのは若者はいつの時代も不安を抱えているということ。
スマホで簡単にメールでやりとりできても、その不安は解消されない。

時に饒舌で時に無口で時に感情的で時に無反応なのも今の時代だからか?
そんなことを感じながら本作を観た。

万人受けはしないと思うが日本映画通のうるさ型は
ちょっとしたウンチクを語りたくなるんじゃないかな?。
空の色と衣装の色の関係性とか・・・(笑)。

ヒロインは石橋静河さん。
正直、そんなに可愛いわけではないが、独特の雰囲気を持つ女優。
映画を観終わった後、調べてみたら石橋凌さんと原田美枝子さんの娘さん。
いい意味で親の七光りを感じさせない(笑)。
映画界に華やかさばかりは必要ない。
そうじゃない存在感も必要。
そんなことを思わせてくれた。

ここまで書いたところで、どんなストーリーかさっぱり分からないと思うし、
僕の主張もとても曖昧。
しかし、今はとても曖昧な時代。
だからこそこんな映評が重要なのだ。

と自分を正当化させてブログを終えたい。
大切なのは夜空を見続ける勇気なのだ。

やっぱり、そうなのね

一昨日の水曜日は「富士ゼロックスエグゼクティブセミナー」に中堅リーダーのオクダと参加。
講師は株式会社日本レーザーの近藤宣之会長。

タイトルは
「進化した日本的経営 なぜ、人を大切にすると利益は上げるのか?
-ありえないレベルで人を大切にしたら24年連続黒字になった仕組みー」

とやたら長い(笑)。

90分間の講演内容はまさにこのタイトル通り。
ありえないレベルの人の大切の仕方だった。

近藤会長はサラリーマン出身。
親会社のトップとぶつかり冷や飯を食わされる経験もし、
そんな状況の中で人の使い方を学んできたことは多い。
何となく僕に似ている。
それはおこがましい。
それを言うなら僕が似ているということだが、僕はその比較にならない。
苦労度は僕の数十倍だろう。

きっと成功する人の冷や飯度は反比例しているんじゃないかな。
講演中に何度も修羅場を超えることが大切と言われていた。
やはり修羅場経験は人間を強くしていくし、
その経験がないと一皮むけないということ。

講演終了後、オクダと会社まで帰る道のりで
「オクダには修羅場体験がないな。思いきりやってみるか?」と振ってみた。
「疑似体験はしています・・・」
と言っていたが、そんな甘っちょろいことでは意味がない。
一度、どん底まで落としてみるか。
そして這い上がってきたら評価するか(笑)。

それはさておき、近藤会長の熱い講演で印象に残ったことを少し披露。
就業規則は毎年変える。
クレドは最初自分で作り、その後、全体で作り直し、そしてまた自分で作り直す。

2:6:2の法則の見方について。
これは目からウロコ状態だった。
一般的に2:6:2の法則と言えば、
「優秀な人2割」「普通の人6割」「パッとしない人2割」に分かれる。
それは優秀な2割だけ残しても、また2:6:2になるという。
何度も何度も聞いた話。

しかし、近藤会長の解釈は異なる。
会社を引っ張る20%のリーダー、会社を支える60%の人財、
気づきを与える20%の社員という。
パッとしない、もしくは足を引っ張る2割は気づきを与えてくれる貴重な存在。
こんな肯定的解釈ができること自体、感動。

そして、参加者に配布されたクレドも、
必要な個所は自由に使ってくれと太っ腹な事を言われた。
その人間的器の大きさがいい組織を作り、いい人間関係を作り、
働きやすい職場を作っているのだろう。

僕もESを上げることを中心に考えてきたが、近藤会長の前では木端微塵。
それは考えてきたつもりに過ぎず、その徹底度に比べれば足元にも及ばない。
唯一、共通点があるとすれば社長室を持たないことくらい(笑)。
自分の未熟さを痛感した講演だった。
但し、進んでいる方向は間違っていないと実感はしたけど。
やっぱり、そうなのね・・・。

本講演では、一人一冊、近藤会長の著書がプレゼントされた。
それも直筆サイン入りで・・。
近々、読んでみよう。

この手の講演は僕が参加するだけでなく、
会社の中堅メンバーも順に参加させなくてならない。
これも人材育成。
僕自身もそうだが、一緒に参加したオクダも何らかの気づきはあったはず。
次はシゲノかな・・・。

今度は高校生の保護者向けに・・・

ありがたいことにいろんな団体から講演の依頼を頂く。
僕の専門領域であれば、
(例えば、中小企業の採用戦略、地元中小企業の探し方、愚か者の教科書、等)
喜んで受諾するが、必ずしもそうではない。

僕の専門領域ではないテーマについても依頼を頂くことが増えてきた。
いつものように
「期待に応えられないかもしれませんよ」
と答えているのだが、
「またまた謙遜されて・・・」
と受け止められる。

いい意味で勘違いされているのかもしれない(笑)。

今回の講演もそんな感じ。
それがこれ。

明後日12日(土)に岐阜県関市で講演を行うことになった。
詳しくはこちら
締め切られたということは満席なのかな?
テーマは「ジモト優良企業の見つけ方」

いつも話をしているテーマかと思われるが、実際は異なる。
対象となるのは高校3年生の親御さん。
それも就職することを前提とした高校生の保護者になるのだ。

保護者向けセミナーは何度もやらせてもらっているが、あくまでも新大卒者。
自由応募が基本の就職活動の中で保護者としての関わり方を話をするケース。
それは普段、僕が事業として関わり、感じていることを素直に話せばそれでいい。

しかし、今回は高校性の保護者。
ご存知のように高校生の就職活動は大卒のそれとは大きく異なる。
そもそも我々のような業者が入り込むことがない。
その中で重要なことを話さなければならない。
簡単なようで難しいテーマ・・・。

だったら断ればいいじゃないかという話もあるが、
主催者である各務原市役所の方の熱心なお誘いと
岐阜という生まれ育った場所での仕事のため簡単に断ることもできない。

特に今回の関市は母親の出身地でもあり、
僕の実家から歩いて数分で関市に入ることもあり、
断ることは失礼にあたる。
有難いオファーとして受けることにした。

岐阜の皆さんは僕の弱点をよく知ってますね(笑)。

対象となるのは関商工高校、武儀高校、関有知高校。
今回の講演のネタ作りのために関市の企業に取材をさせてもらった。
社長とも懇意にさせてもらっているので、
高卒採用の課題と現状についても詳しく教えてもらった。
とても参考になった。
あとは持論やデータを踏まえ、話をさせてもらうだけ。
大体の内容は頭の中に入っているが、
あとは何を語るべきかを今日、明日で再度考えたい。

明日は東京で、「ふるさと就職応援ネットワーク」の幹事会及び例会。
本来なら宿泊して、ゆっくりしたいところだが、そんなわけにもいかない。

少しでもお役に立てるような話をしていきたい。
頑張ります!!

食べ物のはなし 伏見シリーズ その53

ゴールデンウイークも終わり、再び伏見に戻ってきました。
銀座もいいですが、やはりホームタウンが大切です。
これからも人気食べ物ブロガーとして
伏見周辺の美味しいお店を紹介していきます。

となれば、この界隈の代表的なお店に行かねばなりません。
白川公園の北側にある「茗圃」さんに行ってきました。

えっ、読めない?
そうですよね。
ミョウホと読みます。

結構な高級店で夜は10,000円のコースが標準です。
好感度アップを目指す人気食べ物ブロガーはそんなコースはもってのほか。
あくまでもランチです。
以前も一度、こちらのお店を紹介しようとお邪魔しましたが、
タイミングを逃しアップできませんでした。
どんなタイミングでしょうか?
今となってはよく分かりません。
その時はもっと高いランチだったようです。

今回は一番お値打ちなランチをお願いしました。
それでも結構なお値段です。

選べる飲茶セット 2200円

24種類の點心の中からお好みの7品を選ぶことができます。
紳士に振舞う人気食べ物ブロガーは一緒に入った相手にお任せします。
ここは自己主張せず、相手の好みに任せるのみです。

お店のスタッフからウンチクは頂きましたが、ほとんど覚えていません。
すべて醤油や辛子をつける必要はなく、
そのまま食べることを勧められます。
それだけ味に自信があるようです。
その自信を裏切ることのない美味しさです。

はい、ずらっと並べてみます。

ひとつずつ上品に頂きます。
ひと口で食べてはいけません。

これは春巻ですね。

そして、これは叉焼饅、だったかな?(笑)。

はい、これで7品は終了です。
上品なのはとてもいいことです。
しかし、困ったことに、これではお腹がふくれません。
お腹がもっと食わせろと吠えています。

上品なお店で吠えられても困ります。
やむを得ず、上品な焼きそばを注文し、2人でシェアしました。

少しだけ満足したようです。
こんなお店は上品な女性と来るべきですね。
それが相応しい茗圃さんですが、
この日は暑苦しい40歳過ぎのオッサンと一緒でした。

「う~む、もっとなんとかならないのかな・・・」
何気なく独り言を呟きます。
最後にその浮ついた気持ちを打ち消すかのように鉄観音茶が出てきました。

ごちそうさまでした。
次回は上品な女性と来ます。

モヤモヤ感がいいらしい

長いようであっという間にGW休暇は終わる。
今日から仕事。
ブログ同様、頑張らねば・・・笑。

ブログネタが豊富だとネタとして取り上げるのに時間が掛かる。
ネタがない時は悶絶するような苦しみが体を襲うが(笑)、
たまにはこんな時もあるようだ。

何かといえば、先月末に参加したセミナー。
タイトルは『E.シャイン博士プロデュース 成果の出る「働き方改革」講演会』。
対象はキャリアコンサルタントの有資格者や人事関係の方。
タイトルだけ捉えれば、
どんな働き方改革を実施すれば企業として成果を上げることができるかと期待するだろう。
多分、そんな想いで参加された方が多いんじゃないかな。

エドガー・シャイン博士はアメリカの心理学者で組織開発、キャリア開発の第一人者。
僕はほとんど知識を持ち合わせてはいないが、心酔する方も多いようだ。

今回は名古屋でも初の試み(いや、全国でもかな?)で、
アメリカで滞在するシャイン博士とネットで繋げ(スカイプ?)やり取りする形式。
それも担当者が双方に会話するのではなく、ワークを実施後、
ファシリテーターが議論した内容を報告するスタイル。

主催者からテーマを与えられるものの落としどころが分からない。
当然、上手く進行しない。
それは通信状態もそうだが、議論のテーマがアバウトなので、
参加者同士の意見も噛み合わない。
なんだかモヤモヤ感が残る感じ。

しかし、それは予め仕組まれており、想定済み。
世の中には正解はない。
話し合っていることに正しい答えはなく、
どんなかたちがいいかはあくまでも参加者が感じ取るだけのこと。
このブログを読んでも「何のこっちゃ?」と思われるだろう(苦笑)。

僕はまだ経営者の立場で多くの経験をさせてもらっているので、
自分の中のオプションを繰り広げることができるが、
参加された方は難易度が高いはず。

特に今回は最近、キャリアコンサルタントの資格を取得された方も多かったので、
ハードルは高かったんじゃないかな・・・。

午後の講義も同様。
「プロセスコンサルティング」について学んだのだが、これも相当レベルが高い。
僕としては面白かったのだが、実際、テーマにある「成果の出る働き方改革」
に繋げることは難しかったのではないだろうか。
大局的に見れば組織開発の話をされているのだが、そう認識できる方は少ないはず。
ここでもモヤモヤ感が残ったと思う。

キャリアコンサルタントが国家資格となり、注目は更に浴びている。
これをチャンスと思い、資格を取得した方も多いだろう。
しかし、資格を取得したところで仕事が舞い込んでくるかといえば、
そんな甘い話はない。

資格はラベルに過ぎない。
更に自己研鑽を図り、経験を積み上げていくしかない。
そのためには「一皮むける」経験が必要。
(これは講師が話されていた)
僕は修羅場を乗り越える経験と表現を変えるが、
そうでないとこれからのキャリアコンサルタントは難しいのではなかろうか・・・。

とりとめのないブログで、何を言いたいかわからなくなってしまった。
申し訳ない。
いえるのは働き方改革も組織開発もプロセスコンサルテーションも終わりがないということ。

それを知れればいいこと。
モヤモヤ感が残ったとしても・・・(笑)。

体を鍛え、能を愉しみ、グデグデになった日

昨日はこどもの日。
子供のような大人だっても楽んでいいはず(笑)。

午前中はジムで筋トレとランニング。
多くのカロリーを消費した。
これで一日の飲み分はOK。
調整は万全。
安心した一日を過ごすことができる。

それは良しとして、午後は名古屋城近くの名古屋能楽堂へ。

何度も前を通っているが初めてお邪魔した。

名大社の制作担当のフワが能を披露する舞台。
もちろん能を観賞するのも初めて。
日本の伝統芸能を彼女は中学生の頃から習っており、かれこれ20年近く。
その話は何度も聞いていたが、ようやく観る機会をもらった。

普段とは全く異なる立ち振る舞い。
どんな動きが素晴らしいのかはよく分からないが、
その想いと熱さは十分伝わってきた。

山車に出てくるからくり人形の動きに似ていると感じたのは僕だけだろうか。
彼女の一人の舞囃子で、後ろには8人のベテランを従わせていた。
フワの持ち時間は15分程度だが、貴重な舞台を観させてもらった。
2度のジャンプもなかなか、よかった。

タカイ、カミヤら同じグループのメンバーも駆け付けていた。
お疲れ様でした。

このフワの舞台を僕はちょくちょく組んでる盟友櫻山さんと鑑賞。
またの名を愚か者本部副本部長。
彼は日本の歴史に精通しており、その点からも関心があったのだろう。

しかし、目的はそれだけではない。
その後から繰り広げらる昼飲みも大きな目的のひとつ。
名古屋能楽堂から円頓寺商店街までは徒歩10分程度。
久しぶりに繰り出した。

この日は日本酒で攻めることを愚か者本部で決めており、まずはぽろさんから。
ちょうど15時にスタート。

しばらくは貸し切り。
お店に勧められるままいくつもの銘柄を頂く。

そして、二軒目。
円頓寺本町にある関山さん。
近くのもんじゃのお店は行ったことはあるが、こちらの餃子店は初めて。
オーナーの話では最近、オープンしたとのこと。

ここは外のテラス席でビールとハイボール。

2軒目が終わってもまだ外は明るい。

そして、定番のジョーグーさんへ。
ここではオリオンビールと泡盛。

かなり出来上がりつつあり、これは何という食べ物だったかはよく覚えていない(笑)。

そして、〆の4軒目は円頓寺本町を越えたところにあるArcoさん。
最後はギネスビールとフィッシュアンドチップス。

この頃はすっかりグデグデ状態。
4軒ハシゴしたのも久しぶり。

最近は「円頓寺を裏切った男」と言われていたが、
そうじゃないことを証明できたかな?(笑)。
副本部長、お付き合い頂きありがとうございました。

見かけは大人だけど、中身はこども。
そんなこどもの日を堪能できた。
お疲れ様でした。

映画「心と体と」

ハンガリー映画なんて初めて観たんじゃないかな?
あえて選んだというよりは、
上映時間のタイミングがたまたま良かっただけのこと。
それが大きな理由。

最近は洋画ばかり観ている。
このGWはできれば邦画を観たかったが、
気持ちが揺れ動く作品がない。
う~む、なんてこった・・・。

本作は2017年ベルリン国際映画祭金熊賞受賞作品。
すなわち最優秀作品賞。
僕は単純にこれに気持ちが揺れ動いたのかもしれない(笑)。

さぞかし難解で社会性の高いドラマかと期待するだろう。
しかし、そうではない。
チープな表現をすれば、奥手の若く美しい女性と片腕の悪いオッサンとの恋愛物語。
なんてことはないストーリー。
単にそれだけの物語であれば、僕でも撮れる(笑)。

若い女性とオッサンとのラブストーリーだが、
そこには神秘的であり幻想的であり、心が揺れ動かされる展開がある。
今回は揺れ動くことが多い・・・。

それは夢の中に登場する鹿であり、現実の世界で見せつけられる牛の加工処理。
そして、人間と牛の血。
血って、こんなに美しい色をしていたかと少し幻想的になる。

この現実はいつの時代だろうかと映画を観ながら、僕自身が彷徨う。
オフィスや街の風景は少し古い。
だが、登場人物は当たり前のようにスマホを使う。
それはブタペスト郊外がそんな雰囲気を出しているだけで、あきらかに現代。

そして、ここに住む人は孤独だ。
この後、ブログに書く「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」もテーマは孤独。
孤独は万国共通のテーマなのか。
どこの国でも生きづらさはあるということか。
その中でもお互い理解し合おうとする姿勢が必要なんだね。

本作はなんといっても主役マーリアを演じるアレクサンドラ・ボルベーイ。
当たり前だが全く知らない。
彼女の透き通るような美しさと
その性格を表す無表情さと真っ直ぐ見つめる視線が印象的。

あのような女性をハンガリー美人というのだろうか。
そんなことはどうでもいい(笑)。

2人が惹かれ合うまでは少々眠かったりするが、
そこからはどんどん映画に引き込まれていく。
そして、突拍子もない行動がそれに拍車をかける。
どうなるかは映画を観てもらえばいいのだろうけど、
この作品を観ることはきっと簡単じゃないはず。
上映期間も劇場も限られている。

だから、はっきり言っておこう。
ハッピーエンドでステキな感じ。
こんな映画もたまにはいいんじゃないかな。

邦画もガキっぽい恋愛ものばかりじゃなく、
大人が楽しめる恋愛ものを作って欲しい。

食べ物のはなし 特別編 銀座

ゴールデンウイークです。
本来水曜のブログですが、あえて木曜です(笑)。
だから特別編なのです。

特別といえば、そう、銀座です。
銀座は特別な場所です。
4月から9月の休日の午後は歩行者天国です。

人気食べ物ブロガーもお上りさん的に大通りのど真ん中を歩いてみます。
気持ちのいいものです。
しばらく歩くと腹が減ります・・・。

さて、銀座で何を食べるべきか、じっくりと考えます。
「寿司屋だと7丁目のあそこだな?」
「天ぷらだと6丁目の有名店だな?」
「ステーキであれば5丁目のあれしかないな・・・」

妄想がかなり広がっています。あくまでも妄想です。
考えに考えようやくまとまりました。

「やはり銀座に来たら、これを食べなきゃいけないな。」
人気食べ物ブロガーとしての基本中の基本、そして、銀座といえばラーメンです。

銀座3丁目にある「らーめん 一郎」さんに行ってきました。

こちらはカウンター7席だけのこじんまりとしたお店。
寡黙な大将が一人で切り盛りをしています。
(お邪魔した時は一人でした・・・)

こちらのおススメは特製醤油らーめん。
全国から厳選された食材を仕入れ、出汁にもこだわっているようです。
いかにも銀座。
いかにも人気食べ物ブロガーに相応しいお店です。

そして、もう一つのおススメは塩(しじみ)らーめんです。
他にも美味しそうなメニューはありますが、
人気食べ物ブロガーはここから選ぶのです。

前日は飲みすぎでした。
そうなると必然的にメニューは絞られます。
飲んべえの方はお分かりですよね。

塩(しじみ)らーめん 900円

こちらはしじみの殻を入れる小皿を出してくれます。
その分、しじみも食べるように強制されている気もします(笑)。
スープはとてもやさしく体に効いてきます。
じわ~っと胃の中に吸収されてきます。

「おっ、いいぞ、この感じ、なかなか、やるじゃないか。」
銀座でもいつものようなセリフを発してしまいます。
もうすこし洒落たセリフをはくつもりでしたが、とっさのことで出ませんでした。

麺も風味があります。
(多分・・・)。

ラーメンを頂く時、スープを全部飲むことはありません。
体のことを考えると半分くらい残します。
しかし、このらーめんのスープはついつい飲んでしまうのです。
そして、気がつくと飲み干していました。

それでも体の中に心地よさが漂っています。
スープを全部飲み干したのはいつ以来でしょうか?
もしかしたら初めてかもしれません。

ごちそうさまでした。
やはりゴールデンウイークは特別編でいくべきですね(笑)。

まさかの3ヶ月連続? ランニング日記1804

2月、3月と月間ランニング目標の100kmを超えた。
まさかの2ヶ月連続のノルマ達成。
史上初の快挙・・・。
各業界から絶賛の嵐・・・。

そんな大袈裟なはずはない。
低レベルのランナーであるのは実感している。

これが3ヶ月連続となれば世間の見方も変わる。
本当に絶賛の嵐になるのか?
さすがにそれはないと思うけど…(笑)。

といいつつ、4月もハーフマラソンを走る機会を頂き、十分目標達成は可能。
そのための走り込みはしなければならない。

今シーズンはここ数年では一番多くの大会に出場した年。
ゴールデンワラビーズという経営者仲間のランニングチームに入れて頂き、
その仲間と一緒に走らせてもらった。
ここまでやれたのはそのランニングチームに加わった影響が大きい。
とてもありがたいことである。
感謝!。

マラソンシーズンは大体4月あたりで終了。
次のシーズンは秋。
その締めくくりとなったのが先々週の「ぎふ清流ハーフマラソン」

記録はブログに書いた通りだが、30度の気温の中、走ることができた。
そのための練習もコツコツと積み上げた。

となると月間目標は当然4月もクリアか?。
4月は2度も東京出張の機会があり、
銀座のホテルに宿泊したので皇居を走ることを計画していた。
ホテルから皇居に出て一周して戻ってこれば約10km。
2度で20kmの計算である。

予定通りに行えば、普段の練習と本番のレースで100kmは十分可能。
おのずと期待は高まる。
しかし、一度目は雨、二度目は前日飲み過ぎで2回とも走ることはできず。

従って、4月のランニング距離は90km。
残念ながら3ヶ月連続の目標達成にはならなかった。

ご期待に沿えず、申し訳ありません。

えっ、そもそも期待なんてしていない?
皇居を走る計画をした段階でムリなのは分かっていた?
はあ、そうでしたか・・・。

最近はライバル情報も入ってこないのでよく分からないが、
入ってこないということは大したことはないということだろう。
それでも90kmは過去と比較すればまずまず。

この5月からはそこまでの自信もない。
しばらくはモチベーションが上がらないかもしれない。
まずは9月のリレーマラソンを目指して準備をしていくかな・・・。