2021年も明日で終了。
この12月は一昨年並みのスケジュール(あくまでも夜・・・)で忙しかった。
しかし、一年通して振り返れば、やはりコロナに振り回された年だった。
それが日常化する慣れは生活においてありがたいが、決して嬉しいものではない。
ニューノーマルかもしれないが健康的ではない。
そんな考えは古いのだろうか・・・。
オミクロン株の脅威もあるが2022年は健康的でありたい。
毎年年末に一年を振り返ることをブログのルーティンにしている。
誰のためでもなく、ふと自分が過去どうだったか記録を残しておくため。
恥ずかしい振り返りを読者に晒し公開処刑を受ける。
そして、自分を奮い立たせる。
今年の目標は大きく2つに分けた。
一つは前年と変わらない。
もう一つはこの先の10年を見据えて立てた目標。
前年と変わらない目標は、
・人を育てる
・仕事を任せる
・未来を創る
・自分の時間を持つ
・ルーティンを維持する
まとめて書くと、この1年は仕事を任せることは徹底してきた。
組織も刷新し役割も変化した。
それに伴い、人は育った。
特に幹部メンバーは育ったと思う。
決して育てたわけではない。
未来に関してはまだまだ。
新事業の取り組みやNFBの新展開はあったものの限定的。
継続課題といえよう。
自分の時間を持つことができた分、ルーティンも維持しやすくなった。
仕事を任せていく分、不思議に外からいろんな役割が降ってきた。
幹事、委員長、副支部長・・・。
その関係性は有り難いが、当初はこれ以上対外的な役割は増やさないことだった(笑)。
ルーティンはブログでも発表している通り。
映画50本なんて一昨日のブログでも書いたが、目標以上の出来。
(Amazonプライムを含めると59本)
ランニングの月間100kmRUNも11ヶ月達成なんて、過去ではあり得ない。
そう思うと読書は54冊としょぼいか。
(今日、明日で2冊増やす・・・)
そんな感じだった。
もう一つの10年を見据えた目標は
・責任を果たす、責任を取る
・何かしらの影響を与える
・自らへの投資、学び(学習機会)の継続
これについてはほとんどがこれから。
数ミリ程度の進捗でしかない。
来年は大きな一歩にしたい。
ざっと簡単にまとめてしまったが、総じて不甲斐ない一年だった。
自分自身でじれったさを感じながら、それを敢えてよしとしたり。
それでも無事に一年を過ごせたことには感謝。
頑張ってくれた会社のメンバーにも感謝。
もちろん家族にも・・・。
昨日は無理してご馳走しました(笑)。
一年間、ありがとうございました。
今日で名大社は仕事納め。
コロナ以前であれば納会を締めにするが、今年も全員で掃除をして終了。
少し寂しい気もするが、今年まではやむを得ない。
毎年年末になると一年の振り返りを行う。
総括は明後日あたりに書くとして、今年は別の視点で総括したい。
タイトルにもあるように日本映画のベストテン。
今年は映画館で50本の映画を観た。
学生時代は100本以上観ていたが、社会人になってこれだけ観たのは初めて。
飲み会が激減したのが大きな理由だが、
時間がある時に一日2本鑑賞したりとハードな過ごし方もした。
まさにプロ意識・・・。
これで映画コラムニストを名乗っても文句を言われない。
えっ、まだまだ?
100本は観ないとダメ?
本業を1日3時間ぐらいにしないとムリだね。
50本のうち日本映画は34作品。
そのため今年は思い切って自分なりのベストテンをつけることに。
あくまでも主観で個人の趣味。
それ以外に理由はない。
「えっ、なんでこれが上位?」
「あの作品がランクインしないなんて愚かだ。」
そんな声もあるだろうが、これも迷った末のランキング。
個人的な感想でいえば、今年は日本映画のレベルが高かったように思う。
今までより本数が多いのでそう感じただけだが、それが正直な感想。
若手監督、知らなかった監督の作品も多かったり・・・。
これが僕の中のベストテン
1.茜色に焼かれる
2. ヤクザと家族 The Family
3.由宇子の天秤
4.ドライブ・マイ・カー
5.すばらしき世界
6.空白
7.浜の朝日の嘘どもと
8.孤狼の血LEVEL2
9.BLUEブルー
10.護られなかった者たちへ
総じて地味な作品が多い。
佐藤健、田中圭、キムタク、岡田准一らの人気作品も観て、そこも面白かったがランク外。
「サマーフィルムにのって」も「燃えよ剣」も良かったが、漏れてしまった。
1位から10位までランクをつけているが、
1位から5位もそれほど差はなく、6位から10位も大して差はない。
こう並べてみると2021年らしかったり、時代を反映する作品が多いという印象。
そこに引っ張られているのかな。
全部にリンクを張るのは結構面倒な作業だが、
興味のある作品はブログをチェックしてもらいたい。
意味不明なブログばかりだけど(笑)。
そして、Amazonプライム、Netflixあたりで公開されたら観てもらいたい。
16本観た海外作品も素晴らしい映画は多かったが、今年の評価は止めておこう。
来年の課題として・・・。
自分では仕事のつもりだが、趣味の領域に時間を割けれたのもコロナのおかげかも。
来年もみなさまの参考になるように映画コラムニストとして活躍します。
どうぞよろしくお願いします。
な~んてね。
僕が名大社に入社した1989年はバブル絶頂期。
世の中が浮ついていた時期で、少なからず僕も恩恵を受けていた。
この数年前から名大社も業績が向上し、入社時はイケイケ感が漂っていた。
入社の段階で社長から会社の好調さを伺っていたので、
バラ色の社会人生活を勝手にイメージしていた。
浅はかな若者だった。
僕の同期は3名。男子2人、女子1名。
女子は半年くらいで消えていたかな・・・。
当時、名大社の主な業務は新聞の求人広告。
それも案内広告と呼ばれる行数物の広告。
業界内では三行広告と呼ばれていた。
天地15文字の広告を3行から出せるという意味合いだろう。
今も存在するが、名大社でもほとんど対応していない。
原稿を書ける営業もほとんどいない。
バブル期は超売り手市場で、新卒採用も中途採用も企業側は苦戦していた。
名大社はのちに看板商品となる企業展(合同企業説明会)を展開していたが、
当時のシェアは小さかった。
圧倒的に新聞広告の売上構成が高く、また雑誌広告にも力を入れていた。
僕が入社した年に発行されたのが今は無き学生援護会のDODA。
DODAといえばパーソルキャリアの人材サービスだが、もとは求人雑誌。
当時のCMを覚えている方はいるだろうか。
「タンタカンタン、タタタッ、デューダ、デューダ」
という大地康雄さんのCMを。
学生援護会が先行するリクルートのBingに仕掛けてきたのだ。
そのDODAを名大社として積極的に販売する政策だった。
僕が配属された営業推進課は
「新聞はやらなくていいから、営業広告と新しいものをやれ!」
と言われ、メインの新聞広告ではなく、そちらをせっせと売り歩いていた。
僕のキャリアのスタートとしてはラッキーだった。
元々、新聞広告には興味はなく、できるだけ新しいことをやりたいと思っていた。
そもそも広告代理店を志望したのもTVCMのプロデュースやイベントをやりたかったから。
求人広告にはさほど興味を持っていなかった。
いかん、こんなペースで書いていくと2年くらい掛かってしまう。
すいません。
もうちょっと端折って書いていきます。
続く・・・。
このポスターと予告編だけであれば観ることはなかった。
また、紹介記事ではホラー映画のジャンルに分類されている。
僕はホラーはまず観ない。
本来であれば素通りする作品。
しかし、観てしまった。
理由はただひとつ。
Voicyで中谷祐介氏が絶賛していたから。
中谷氏はぴあの編集者で「映画のトリセツ」という情報番組をVoicyで配信している。
僕はこの番組を車で聞くのだが、あまりの絶賛ぶりに耐えられず劇場に足を運んだ。
中谷氏はホラーでもなければ、タイムトラベルものでもないという。
傑作に近い表現。
まんまとその解説に乗せられた流れ。
僕のブログを読んで、感化され映画館に出向く人に近いのかも・・・。
それは違うか(笑)
観終わった後は「う~ん、なるほどね・・・」と何の参考ならない感想。
これでは良かったのか、悪かったのか、区別がつけようがない。
でも、僕の感想は「う~ん、なるほどね・・・」。
ホラーじゃないといえばホラーじゃないが、やっぱりホラーな気もする。
タイムトラベルものも同様。
どうにでも受け止められる。
しかし、ホラー作品に留めておくのは勿体ない。
それで片付けちゃいけない。
そんな意味では中谷氏と同じ意見。
60年代と現代のロンドンが交錯し、そこに絡む人間模様も時代を反映させる。
表舞台と魅力と裏舞台の猥雑さが混じり合い、悲劇が悲劇を呼ぶ。
どこに向かえばいいのか、何が正解で何が間違いなのか、戸惑う場面も多い。
時に席から飛び上がってしまうような演出もあったり・・・。
あまりドッキリさせんでくれ。
ここまで書いたところで映画のことは何一つわからない。
少しだけ紹介すると60年代に憧れるファッションデザイナー志望の女子学生が、
一人暮らしを始めた訳ありアパートで夢の出来事を描く作品。
それが半端なく美しく、半端なく恐ろしい。
簡単すぎるがそんな映画。
主役は2人といっていい。
現実のデザイナー志望の学生エロイーズと夢の中で歌手を目指すサンディ。
この交錯する姿に僕らはハラハラさせられる。
この2人に魅了された男性客は多いんじゃないかな。
僕はエロイーズを演じたトーマシン・マッケンジーの方がいい。
それも派手になっていく姿より田舎娘であか抜けない頃が可愛らしい。
最近、海外の女優に惹かれることが多くなってきた。
若い証拠だね(笑)。
僕の映画目線は中谷氏とは異なるが、映画の魅力を感じたのは事実。
きっと世のオジサンにもウケるだろう。
今回、Amazonプライムの有料版で鑑賞。
少し前まで無料作品だったと思ったけど、違ったかな(笑)。
本作の日本での公開は一昨年。
その年のキネマ旬報ベストテンにもランキングされていた。
気になっていた作品だが、観ようと思ったきっかけは「それでも映画は「格差」を描く」。
本書はストーリーを完全にネタバレさせ、著者の見解で格差を語る。
映画を観ていない者には酷な書籍だが、その視点は面白かった。
一般的に本作はミステリー作品。
観ながらどんどん迷宮に入っていく。
主人公であるジョンスに感情移入し、
それに絡むヘミ(ジョンスの幼馴染みで結ばれる相手)、
ベン(ギャッビー的な謎の男)の存在に戸惑っていく。
特にベンはまともなのかそうでないのか全く分からない。
見るからにお金持ちのスマートな若者。
ポルシェを乗り回すが、威張るわけでも偉ぶるわけでもない。
その隣に何故かいるヘミ。
その関係はどうなっているんだ・・・とジョンスのように観る側も感じる。
そんなふうに映画は展開し、衝撃的なラストを迎える。
何の知識も持たずに映画を観たのなら、
現代韓国を描くミステリー作品に留まっていたのかもしれない。
しかし、書籍を読んだことでいろんな背景を考えながら観てしまった。
韓国内での格差が反映されてると。
大学を出ながらフリーターでギリギリの生活をするジョンス、
遊んでいるようにしか思えないが高級マンションに悠々自適に暮らすベン。
そして妄想なのか本能のままなのか分からないヘミ。
そこには「大いなる飢え」があるという。
その「飢え」が衝撃的なラストを生む。
そのラストは納得できない流れではない。
しかし、それが「飢え」からきているかは観ている者は分からない。
その点もミステリアスなのかも・・・。
きっと監督はそこまで計算して本作を制作しているんだろう。
最近の韓国映画はイヤらしいね(笑)。
本作の原作は村上春樹の「納屋を焼く」。
いつ読んだ?
大学時代か?
完全に忘れている。
もう一度、読んでみたくなった。
2021年の毎週水曜提供の食べ物ブログは今回が最後。
今年も一年お付き合い頂き、ありがとうございました。
多くの方から「伏見界隈のお店は参考にしてます。」とか、
「いつも美味しいものを食べてて羨ましい」とか、
「水曜日のブログのファンです」とか、お声がけを頂きます。
せっせと他にマジメなブログも書いていますが、水曜日が一番評判がいいようです。
ありがたい話ですが、どうなんでしょう・・・。
素直に喜んだ方がいいのでしょうか。
今週から始まった新シリーズの人気が高まることを期待します。
今週は番外編です。
今年秋にオープンしたイオンモール Nagoya Noritake Gardenにお邪魔してきました。
こちらはただのショッピングセンターではありません。
BIZriumというオフィス棟も隣接し、そこには大学のキャンパスもあります。
今回は買い物ではなくその大学の視察が目的でした。
このBIZriumは「働く」と「暮らす」を一体化させ、ワークワイフブレンドを提案しています。
オフィス棟からダイレクトにフードコートに食事に行ったり、
休憩の合間に夜の食材の買い物ができたり、
散髪もできたりと何かと便利な場になっています。
担当の方にご案内頂きましたが、オフィス移転を考えたくなりました。
せっかくなので、こちらで食事を楽しむのもいいでしょう。
中部地区初出展や新業態初店舗が多いのもこのモールの特徴。
「豚ステーキ専門店B」さんに行ってきました。
こちらの本店は北九州市ですが、名古屋店は地元の愛知みかわ豚を使用。
地産地消的な考え方もいいですね。
こちらのメニューはとてもシンプル。
豚に拘った数種類のメニューしかありません。
ここは代表的なメニューをオーダーすべきでしょう。
豚ステーキ定食 1000円
豚ステーキ専門店で豚ステーキ定食。
これ以上のシンプルさはありません。
アップにするとこんな感じ。
豚肉が踊っています。
この豚ステーキをどう食すのか。
いろんな薬味を楽しめるのも特徴かもしれません。
ご飯、みそ汁もお替り自由。
瞬間的に気持ちが揺らぎましたが、ここはグッと我慢。
この豚肉なら何杯でもいけそうなのが正直な感想。
とても美味しく頂きました。
こちらの施設は話題になっている店舗も多いです。
流行に敏感な人気食べ物ブロガーは見逃しません。
ただのミーハーという話もありますが・・・。
TSUTAYAさんの店舗。
みんな写真を撮っていますね。
同じ行動・・・。
どれだけの人が本を買っているでしょうか。
ごちそうさまでした。
来年も食べ物ブログをよろしくお願いします。
今日で名大社を任され12年が終わる。
明日から13年目がスタートする。
1989年に入社して33年弱。
2/3が社員として過ごし、1/3を社長として過ごしている。
長いようで短い。
短いようで長い。
僕の名大社の半生なんて大したものではない。
威張るものでもない。
それでも喜びも悲しみも経験し、多くの乗り越え、今に至っている。
世の中の成功した経営者からすれば、足りないものだらけ。
伝えられることも限られている。
しかし、自分が辿ってきた道を振り返るのもいい機会。
このブログで33年間の半生を綴ってみようと思う。
3回で終わるかもしれないし、半年くらい掛かるかもしれない。
先の見えない作業だが、当時の記憶を引っ張り出しながら、自分を美化せずに書いていく。
30歳からは日記をつけているし、半年に一度行われた幹部研修会も議事録が残っている。
そこを紐解きながら、どんな仕事をしてきたか、
何を考えて行動していたかをできるだけ披露していく。
プライベートなことは極力書かない。
必要最小限に留めておく。
今も当時の日記を読みながら振り返っているが(昨日現在で2008年)、
家庭内でいかに機能していないかが克明に書かれている。
特に30代は酷かった。
家庭のことは嫁さんに丸投げし、子育ても全て任せてきた。
罪滅ぼし程度の夏休み、冬休みの旅行と場当たり的な休日の遊びしかなかった。
今のご時世を考えると完全に家庭人失格。
よく我慢したと思うと共に子供たちを立派に育ててくれた。
ブログで振り返る前に、まずは嫁さんに改めて感謝。
あくまで仕事中心の日々だったが、言い訳はできない。
今思えば、自分でもよくあんな生活ができたなと感心してしまうほど。
後悔はしていないが、大いに反省はしている。
30代のハードな日々はいずれアップされるだろうが、まずは謝罪と感謝から・・・。
いかん、何も振り返らないうちに初回が終わってしまった。
次回より入社からの出来事を書く。
毎週月曜日は半生を振り返るブログ。
こちらのシリーズもよろしくお願いします!
原題は「I Care a Lot」。
英語力のない僕がググって翻訳すると「私はたくさん気にします」。
映画を観終わった後であれば納得するが、何となくイマイチだし、原題では伝わらない。
そう思うと「パーフェクト・ケア」という造語?は映画を象徴し絶妙。
ロザムンド・パイクの表情からしてピッタリなタイトル。
僕に共感する人いないかな?
主役を演じるロザムンド・パイクは今僕が最も好きな海外女優。
海外の女優さんはなかなか覚えられないし、
いくら美人でもそんなに惹かれることはないが、彼女は別格。
僕の中では燦然と輝いている。
それはなんだろうか。
美しさに惹かれるよりも、
(もちろんタイプの美しさだけど)
そのたくましい演技と魅せる表情に完璧にノックアウトにされる。
さほど本数は観ていないが、以前見た作品も衝撃だった。
「ゴーンガール」では美しくも危険で恐ろしい妻を演じていたし、
「プライベート・ウォー」では片目を失くした命懸けのジャーナリストを演じていた。
この2本だけでも完全にやられたわけだが、負けず劣らずの本作の演技。
あの勝ち誇った笑顔や感情むき出しもあれば、無表情に徹する表情は恐ろしさを超える。
そして、クラクラとのめり込んでしまう。
やあ~、すべてがステキ。
ということで僕の中のナンバーワン女優。
以上、映画コラムニストブログでした。
と終えたいが、そんなわけにもいかない。
少しは映画を紹介しないと・・・。
本作を社会派ドラマと捉える人もいれば、
サスペンス・コメディと捉える人もいるだろう。
アクション映画の要素がないわけでもないが、捉え方はまちまち。
いろんな解釈を生むはず。
また、本作で描かれるような事件が起きないとも限らない。
すでにアメリカでは起きているのかな?
判断力を失くした高齢者の後見人となり、
その資産を搾り取ってしまうような悪徳後見人が起こす事件が・・・。
きっと日本でもそれに近いことは起きていくだろう。
犯罪としてではなく、善意として行う行為に恐ろしさは倍増する。
それを笑顔で粛々と進めるロザムンド・パイク演じるマーラ。
どんな脅しにも屈することなく、闇の組織にも勇敢に立ち向かう。
一体、彼女を支えているのはなんだろうか。
その逞しさの源は不明だが、男性への接し方や相方のと関係性で想像することは可能。
いや、強い。
こんな女性は絶対に敵に回したくはない。
2021年も終わるタイミングでインパクトの強いショッキングな作品に出会った。
なにげにおススメしたい一本。
そして、女性の笑顔には気をつけろ。
資産なんて持たない方がいいね(笑)。
この1冊を読むのにどれだけ時間が掛かっているというのだ。
本書を勧めてくれた盟友櫻山さんの過去の投稿によると、
著者の睡眠時間は3時間、読書時間は一日平均6時間、執筆時間は一日12時間とのこと。
読書も月平均300冊という。
300冊読もうと思うと何年かかるんだろう。
もちろん一日6時間の読書すれば1年もかからないと思うが、
その時間の掛け方は尋常じゃない。
アウトプットの量がインプットに比例するとまではいわないが、
佐藤氏のインプット量は半端ない。
だからこそ本書なんてサラッと書けてしまうのだろう。
本書には20冊の悪書が紹介され、佐藤氏が鋭い視点で解説している。
この中で僕が読んでいるのは3冊のみ。
それだけで失格者の烙印を押されそう。
ヤバいね・・・。
それも「告白」「ゼロ」「突破者」というその時代にベストセラーになった作品しかない。
ヒトラーもスターリンも毛沢東も金正恩も読んでいない。
情けないがドストエフスキーも読んでいない。
う~ん、アウトプットはインプットの量に比例するのか(汗)。
今後、時間が作れるのであれば、この悪書を片っ端から読むのもいいが、
興味が沸くのはどうしても古典よりも最近の作品。
カルロス・ゴーンやトランプあたりを先に理解したいと思ってしまう。
佐藤氏は悪書を踏まえながらカルロス・ゴーンもトランプもプラスの評価をしている。
その表現は説得力があり、マスコミの評価と一線を画す。
ホリエモンについても一定の評価をしながらも危うさをバッサリ。
なるほどね。
そして巻末にはこんなことを書いている。
今回取り上げたような異質な作品を、
「良い悪い」や「好き嫌い」といった主観に引っ張られすぎずに
大局的な視点から読んでみることは健全な常識を育むトレーニングになるし、
抵抗力を高めるワクチンの役目を果たす。
大局的に視点を持つには良書だけでなく悪書も必要だということ。
まだまだ未熟な身。
それよりも読書量を増やさないとね。
12月に入り夜の予定が増えてきました。
今週がピークでしょうか。
コロナの影響があるとはいえ、明らかに昨年とは異なります。
どうやら僕の周りの関係者は我慢できない人たちが多いようです。
会社全員での忘年会はまだ様子見ですが、
少人数の忘年会を対策を講じながら実施する日が続きます。
二日酔いはほとんどありませんが、飲んだ翌日はどうしても麺類を体が欲します。
それも汗を流すことのできる辛さを求めてしまいます。
錦通を北に向かった場所にある「豪運来」さんに行ってきました。
昼間でも周辺に光を放っています。
夜はかなり目立った存在になっています。
回転小火鍋、四川伝統火鍋とは一体どんな鍋なんでしょうか。
まさか回転ずしのように回っているわけではないでしょう。
こちらはランチをお値打ちに食べさせてくれます。
トマトラーメンや和風ラーメンも気になりますが、大陸系のお店だとどうもピンときません。
ここは当初の予定通り、辛さを求めていきましょう。
「すいませ~ん、四川ラーメンとチャーハンのセットで!」
「大盛りじゃなくていいですか?」
「はい」
「100円で大盛りにできますが、普通でいいですか?」
「はい」
そんなに大食いに見えるのでしょうか。
大陸系の女性が慌ただしく注文を取り、厨房に向かっていきました。
こちらは食べ放題のランチもあり、全種類のラーメンも食べれるようです。
「そんなに食べれないよ・・・」
一人で呟いていると運ばれてきました。
ランチセット 580円
四川ラーメン、チャーハン、そしてキムチのセットです。
絵的に寂しいのでアップにしてみましょう。
奥の方に煮卵が隠れていますが、食べ始めて気づきました。
ラーメンもチャーハンも小さめ。
そこでようやく注文に意味を理解しました。
大盛りを注文するとラーメンもチャーハンも普通サイズになるようです。
「なるほど、そういうことか・・・」
100円足しても680円ですから、お値打ちであるのは間違いありません。
瞬間的に後悔しましたが、すぐに現実に戻りました。
「普通サイズのチャーハンと普通サイズのラーメンって、相当じゃん」。
やっぱり580円の小ぶりなセットで十分です。
これでもお腹は満たされます。
特別美味しいわけではありませんが、この価格なら良しとすべきでしょう。
四川ラーメンはもう少し辛くてもいいですが・・・。
ごちそうさまでした。