これからも前向きに 名大社会長ブログ

2022年08月の記事一覧:

食べ物のはなし 番外編 くりから

今回は伏見を離れます。
向かったのは円頓寺。
随分とご無沙汰しています。

オフィスが丸の内にあった時は、
円頓寺シリーズでこの界隈のお店を紹介し貢献もしました。
しかし、今は伏見が中心なので、すっかり裏切り者扱い。
気を付けなかればなりません。

人気食べ物ブロガーの成果もあるでしょうが、
円頓寺、四間道あたりは続々と新しいお店ができ話題になっています。
こちらのお店はその代表格といえるでしょう。

2018年にオープンした「うなぎ家 しば福や 」さんに行ってきました。

愛知県には鰻の美味しいお店が多く、朝7時には整理券配布終了、
行列2時間待ちのお店もあったりします。
それはさすがに無理。
予約をお願いし入店することができました。

2階の座敷に通されます。

掘りごたつがあるのは嬉しいですね。
この日は鰻飲み。
丼を頂き、終了ではありません。
また、人気食べ物ブロガーには明確な目的もあります。

まずはビールで乾杯。
枝豆、日向地鶏の三種盛り、肝焼きをつつきながら、体を整えます。

そして白焼き。
そうなると日本酒が飲みたくなります。
愛知の蓬莱泉など美味しく頂きます。

そこで登場するのがこちら。
焼き鳥ではありません。

くりから 1500円

鰻を串で味わうのです。
生まれて初めて頂くことになりました。
これを知ったのはラズウェル細木さんの漫画から。

主人公の呉服屋の跡取りが毎回鰻を美味しそうに食べています。
そこにこのくりからが紹介され、ずっと気になっていました。
この地区の鰻屋さんではあまり提供していないのではないでしょうか。

くりからはタレ、味噌、塩の味付け。
味噌味の鰻は初めて頂きました。
確かにクセになる感じ。
呑兵衛にとってはこの上ないツマミとなるでしょう。

せっかくなら串ごと行きたいですが、今回は2人でシェア。
そこは我慢しました。
次回は贅沢に独り占めしたいですね(笑)。

締めにはうなぎ上丼。

こちらも2人で仲良くシェア。
十分楽しむことができました。

美味しい食事とお酒は楽しい会話で弾みます。
この日もご縁を頂き有意義な時間を過ごさせてもらいました。
鰻飲み、いいですね。

ごちそうさまでした。

映画「サバカン SABAKAN」

どこかで観たことのあるような懐かしさを感じさせる作品。
それが心地よくいい時間が流れていった。

本作の舞台は1986年の長崎。
小学5年生の夏休みの友情を描いている。
思い出してみると当時、僕は大学2年生。
青春を謳歌していた。

頭の中はろくでもないことばかり考えていて、
バイトとサークルと飲み会(合コン)に明け暮れていた。
ちょうどバブルに向かう頃。

親から譲り受けたオンボロ車を走らせ、いろんな場所に出向いた。
確か映画は「ビーバップハイスクール」が流行っていて、
本作に登場するようなヤンキーも全盛の時代じゃないかな。
長崎に比べれば名古屋は都会だったけど、
昭和を感じさせる人懐っこさが時代を象徴していた。

主人公の久ちゃんが憧れる斉藤由貴は僕と同じ1966年生まれ。
この頃、相米慎二監督や大森一樹監督のアイドル映画っぽくない作品に主演していた。
結構、夢中になって観ていた。
久ちゃんみたいな幼稚な行動はしていないが・・・。

小学5年生といえば多感になる時期。
助けてくれた女子高生の胸元をずっと見るのも仕方ない。
AIWAのラジカセも中流家庭の生活感があっていい。
育った環境は違うとはいえ、時代的な共感もノスタルジックにさせるのかも・・・。

ある意味、この作品は期待通りに物語が進む。
どんでん返しがあるわけでもなく、予想外の展開があるわけでもない。
ラストシーンだって想像できてしまうかもしれない。

しかし、それが本作の心地よさ。
笑うところで笑い、泣くところで泣く。
僕は映画館で大声で笑ったり、泣いたりはしないが、
前席のお客さんはとても分かりやすかった。
それがすこぶる健全。

痛烈に社会的なメッセージを発する作品もいい。
至極難解な芸術作品もいい。
ただ時には誰もが安心して感動できるハートフルな作品が必要。
健康的で自然体に向き合う姿を本能的に求めてしまう。
そんなことが大切だと教えてくれた映画。

タイトルにもなっているサバカン。
一つの味が永遠に記憶に残る。
味と共にその情景が浮かび上がる。

そして、思う。
サバ缶の寿司はそんなに美味いのかと・・・。
どこかで一度試してみようか。

草彅くんのナレーションはブラタモリを思い起こさせるのもいい。
夏休みの思い出を語るに相応しい映画。

またね~。

映画「キングダム」「キングダム2 遥かなる大地へ」

 

話題の時期は過ぎたかもしれない。
次回は来年の「キングダム3」だね。
一体、このシリーズはいつまで続くのだろうか。

原作を読んでいれば、映画がどこまで進んでいるか追えるが、
一切知らない身としてはひたすら後追いするしかない。
このあたりはコミック本を全巻持っている息子に聞いた方が早いな。

そもそも第一弾が公開された時は気持ちが動かなかった。
大ヒットした事実や長澤まさみの麗しい姿は知っていたが、
その程度で作品を観るまでには至らなかった。

そして、この夏の第2弾。
盆前に息子や娘に聞いても既に観たという。
そんなに面白いのか?
と硬い作品一辺倒の映画コラムニストの気持ちが揺さぶられる。

知り合いの大人たちも意外と観ていたりして・・・。
ミーハー的姿勢はいとも簡単に気持ちが崩され、
夏休み中に「キングダム」をAmazonプライムで、
「キングダム2 遥かなる大地へ」を映画館で観てしまった。

中国の歴史を学べるのかという浮ついた知識欲はあっさりと壊され、
何も考えずに楽しむのが映画だと改めて教えてもらった。
一人ひとりの名前を覚える難しさはあるものの、ストーリーはシンプル。
理屈抜きに楽しむことができる。
原作もこんな感じなんだろうか。

映画コラムニストとして評価するより、多くのファンが語っている。
僕が今更2作を語る必要はない。
次作がどんな展開になるのかを期待させる東宝の上手さが目立つ。
興行収入が読めるのは配給会社としてとても大切だね・・・。
これで稼いだお金を次の才能に回してもらいたい。

才能といえば、「キングダム2 遥かなる大地へ」で清野菜名の実力を知った。
彼女は愛知県出身。
かなり苦労した女優人生のようだが、彼女の表情はとてもいい。
元々、アクションで名を上げようとしたようだから、立ち振る舞いも様になっている。
これからのシリーズではカギを握る存在になるのかな・・・。

ほとんど作品の中身には触れていないが、僕も東宝の戦略にまんまと乗りそうな感じ。
大沢たかお演じる王騎のように手のひらの上で転がされるのかも。

何より老若男女が楽しめる日本映画の存在はありがたい。
来年も期待したいね。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その227

伏見に移転して、もうすぐ6年になります。
新しい飲食店がオープンする中、長年続いているお店も多いです。
そんなお店は行く尽くしたはずですが、そうでもないようです。

意外とお邪魔していないのがチェーン店。
それも全国展開するチェーン店は行っていません。
行かない理由があるわけでもなく、
単純に地元のお店を応援したいと思っているだけです。

しかし、それでは真の人気食べ物ブロガーにはなれません。
贔屓する姿勢を大切にしながらも、
時にはチェーン店にお邪魔する機会を作った方がいいでしょう。

それは偶然と共にやってきました。
この日も暑い日でした。
広小路通を渡ろうとした時に目に入ってきました。

「街かど屋 伏見店」さんです。
何度もお店の前は通り過ぎています。
この日も違うお店に行こうと横切った瞬間、こんなパネルに目が奪われました。

冷たいものを食べたいと思っていたので、いいタイミングでした。
涼麺は3種類ありますが、ここは迷わず選択します。
お店に入り、一目散に自販機に向かい、メニューボタンを思い切り押します。
全国チェーンでもヤル気を見せなければなりません。

こちらはお値打ちなこともあり、ビジネスマンには人気。
店内は混み合っています。
ご飯のお替りは自分で行うので、
3杯、4杯食べる食いしん坊も恥ずかしくはありません。

「小盛くらいは問題ないな・・・」
と思っているうちに運ばれてきました。

パーコー風冷やし担々麺定食 750円

どこが風か聞こうかと思いましたが止めました。
チェーン店では余計な発言をして、スタッフさんを困らせてはいけないのです。
冷やしといってももちろんチキンカツも、
大きな玉子焼きも、ご飯も温かいです。

大きなカツの下に佇む担々麺だけが冷たいのです。
かなりのボリュームです。
玉子焼きで1杯、チキンカツで1杯、冷やし担々麺で1杯、ご飯はいけるでしょう。
しかし、そんな年甲斐のない行為は止めておきました。

これだけで十分満足できます。
こちらの玉子焼きもアツアツで美味しいです。

これからはたまにはお邪魔するかも。
あっ、やっこは冷たかったです。
ごちそうさまでした。

人を遺す100年ビジョン

お世話になっている方の出版が続く。
本書もそう。
著者は名古屋で保険代理店を経営する(株)ネオライフプランニングの橘社長。
大変魅力的な勢いのある経営者で話を伺うだけで元気が出てくる。
知り合いが出版される度に、自分も!という衝動に駆られるが、瞬間的に終わる。

自分のレベルとの違いに愕然とし落ち込むことがほとんどなのだ。
本書は橘社長の生き様を描いているが、同じ気持ちになってしまった。

僕もそれなりの社会人経験を重ねてきたが、橘社長の経験は比較にならない。
それは自ら起業し、多くの困難を経て会社を成長させただけでも大きな差。
少年時代の経験もハンパない。

ボーっと過ごしてきた僕とは次元が違う。
修羅場経験の数だけ人は強くなれる。
それが手に取るように理解できた。

誤解を恐れずにいえば、同じようなハングリー精神を持った方は多い。
しかし、大半は失敗する。
ここまで成功されるケースは少ない。

エラそうに僕が語るわけではないが、
結局は諦めない精神力と人としての信用力が最後にはモノをいう。
そして、そこから生まれたことが先の100年ビジョンを描く。

きっとこういった方が業界でリーダーシップを発揮していく。
会社を更に伸ばしていきたい方に勉強になるのではないだろうか。

それとは別に勉強になったこと。
外資系の保険会社の構造が理解できた。

そこはやはり厳しい世界。
2年で半分が辞める離職率の高さも改めて知ることができた。
前職で成績を残し、スカウトされた方が、
入社しても結果として会社を去るケースがほとんど。

僕も30代の時に外資系保険会社から執拗に誘われたことがあるが、
もし乗っかっていたら、その後、どんな人生になっていたか。
想像しただけでゾッとする。
意外と上手くやっていたりして(笑)。

そうそう、今週25日は名古屋ファミリービジネス研究会day2
ゲストとして橘社長と長男の橘専務を招く。
親子でこれからの事業承継を語ってもらう。
それも楽しみ。

最後は宣伝っぽくなってしまったが、勇気をもらった一冊。
多くの方にも読んでもらいたい。

映画「アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台」

事実は映画のようにならないという映画。
いい意味で期待を裏切ってくれる。
何の予備知識もなく観た方がきっと楽しめるだろう。

僕が事前に情報を得ていたのは、実話を基に描いた映画であることと
予告編で観た簡単な流れだけ。
その程度の知識だった分、かなりドギマギしてしまった。
それが狙いではないだろうが、事実は映画のようにはならない。

今年は例年と比較し洋画を観る機会が多い。
それもハリウッド作品ではなく、ヨーロッパ周辺の作品。
本来、日本映画ファンで圧倒的にその比率が高くなるが、今年は少ない。
タイミングが合わないこともあるが、例年に比べ魅力的な作品が少ない。
そんな気がしてならない。
頼むよ、日本映画、私を喜ばせてくれ!

その分、僕の目線が海外に向かっていたり。
8月19日現在で映画館で観たのが32本。そのうち洋画が19本。
こんな割合は初めてじゃないかな。
その分、自分の知らない世界を知ることができ、学びも多い。
歴史を感じることも多い。

本作はフランス映画。
フランス語も分からなければ、俳優陣も分からない。

刑務所の囚人たちが演技を学び、それを舞台で披露する。
素人が舞台にチャレンジする姿が感動を呼ぶわけだが、
セリフの言い回しや舞台上での演技が上手いかどうか僕には判断がつかない。
プロ顔負けかもしれないし、素人囚人がそれなりに演技しているのかもしれない。

それが理解できるだけでも映画の楽しみ方は随分と変わってきそう。
地味な日本映画がやたら海外で評判が高かったりするのは、
理解しがたい面を理解しているかのような捉え方があるのかも。
評論家を疑ってるわけではないですぞ(笑)。

話は大きく逸れたが、人種や言葉は違えども人の心理は万国共通。
自分たちの存在価値に疑問を抱いたり、評価の在り方に不満を持ったり・・・。
喜びはどこかで逆に爆発させてしまう。

それが不条理。
サミュエル・ベケットの戯曲「ゴドーを待ちながら」もさっぱり分からないが、
そこが囚人と世間を上手く繋げているのだろう。

言葉や文化の壁は僕にとって支障にはなるが、
それが却ってベールに包まれて魅力的に映るのかもしれない。
そんな映画の観方も悪くはない。

大ヒットはしないと思う。
しかし、玄人好みの作品。
僕も玄人のフリをしながら楽しませてもらった。

西川塾特別例会で喋ります

毎年9月26日に開催される西川塾二期生会特別例会。
ユニー創業者の故西川俊男氏に学んだ塾生が開催する講演会。

西川塾主が逝去されてからコロナの影響で休んだ年もあったが、
基本的に毎年開催している。
地元で活躍され、西川塾主に関わりのある方を中心に招いてきた。

2016年 塾主と親交が深かった大垣共立銀行 前頭取 故土屋嶢氏
2017年 今や国会議員としても活躍する元F1ドライバー 山本左近氏
2018年 ブラックサンダーでお馴染みの有楽製菓株式会社 代表取締役会長 河合伴治氏
2019年 「車検のコバック」で有名な株式会社コバック 代表取締役社長 小林憲司氏
2021年 先日もお祝いしてくれた我らが共同ピーアール株式会社 代表取締役社長 谷鉄也氏

もの凄い顔ぶれ。
2019年はどうしても都合がつかず欠席したが、それ以外は裏方としても貢献。
特別例会を盛り上げることができた。
と同時に僕自身の学びにもなった。

そして、2022年は・・・。
なんとこの舞台に僕が立つことになった。

「ハハッ~ン、そんな目立ちたいのか」
「身内で固めるとは安直だな」
「伝統の西川塾も落ちぶれたか・・・」
そんな風に思う方もいるだろう。

ここであえて言わせてもらおう。
自分で手を挙げたわけでもなく、安直な選出でもなく、
落ちぶれた(それはわからん)わけでもない。
塾生が議論して決めたこと。
安易な決め方と思われるので僕も一旦は断ったが、それは塾生全体の意志だという。

これまでいろんな場で講演もしているが、自分が学ぶ経営塾となると訳が違う。
恥ずかしい面もあるが、これでいいのか?と考えてしまったり・・・。
過去の方のように自慢できる経験も実績もない。
果たして満足いただける話ができるのか。

まあ、ここは自分をさらけ出し、感じる方は感じるし、
くだらんと思う方はそうだろうし、真摯に向き合い披露するしかない。
そんなわけで今年の西川特別例会は僕が喋ることとなった。

聞いてやろうと思う奇特な経営者は直接僕まで連絡をください。
講演はどうでもいいけど、懇親会は参加したいという方も一応、歓迎します(笑)。

<西川塾二期生会 講演会&懇親会>
成り上がり社長の顛末~これからの事業承継を考える~
日時:2022年9月26日(月)18:00~21:00
会場:名古屋クラウンホテル
料金:8000円(講演会及び懇親会)

タイトルはふざけているが、内容は至ってマジメ。
いや、どんな内容かはこれから考える。

塾の名に恥じないようにはガンバリマス。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その226

お盆は過ぎても暑い日が続きます。
今年の夏はいつまで続くのでしょうか。
人気食べ物ブロガーの中の冷やし中華ブームは一瞬に去りました。

実際は去ってはいないですが、なかなかタイミングがあいません。
季節限定の冷やし中華は意外と難しいのです。
その点、蕎麦は季節を問いません。
ざるそばでも、そばころでも一年中提供されます。
とても都合のいい食事といえるでしょう。

とはいえ、冬にざるそばを紹介する人気食べ物ブロガーではありません。
季節を味わいながら、お店を紹介しているのでしょう。
そのあたりは評価して頂きたいですね。

会社から西に向かいます。
御園座の南、三蔵通りを越えたすぐにある「麺屋 とう条 」さんに行ってきました。

こちらは今年4月にオープンしたばかりのお店。
特徴的な蕎麦は話題になっているようです。
そうなれば人気食べ物ブロガーの出番。
逃す手はありません。

しばらく自販機を眺め、一番オススメの「ラー油肉そば」を注文しました。
こちらは座れるカウンター席と立ち食いのテーブルに分かれます。
カウンター席に座り、待つ間に蘊蓄を学びます。

「なるほど、こだわっているんだ・・・」
そうこうするうちに呼ばれました。

ラー油肉そば(冷) 900円

こちらはもれなく生卵がついてきます。
どうやら途中で投入して食べるのがおススメのようです。
肉そばを証明するために表面のネギをずらしてみました。

想像以上に肉が乗っています。
そこから思いきり蕎麦をすくい上げ、つけダレから啜ります。
ラー油が効いた刺激的なつゆ。
食欲が増します。

ここは勢いよく食べるのみ。
一気に平らげてしまいました。
これまで経験のないラー油蕎麦。

なかなかやるじゃないか。

最後はつゆに蕎麦湯を入れて頂きます。

これも絶妙な味わい。
そんな時にふと思い返しました。

途中で投入する生卵はつゆに入れるのでしょうか。
それとも蕎麦の上に乗せるのでしょうか。
そこは分からず仕舞いでした。

ごちそうさまでした。

映画「ナワリヌイ」

一年に何回かはドキュメンタリー映画を観た方がいい。
昨年観た「コレクティブ国家の嘘」というルーマニアの暗部を描いた作品も衝撃的だった。

本作が描くのはロシア。
国家権力の恐ろしさをまざまざと見せつけられる。

当然のことながらロシアで上映されることはない。
プーチン大統領が本作を観たかどうかは分からないが、いとも簡単に否定するだろう。
事実を認めることはあり得ない。

本作が真のドキュメンタリーであれば、僕らは嘆き悲しむ。
しかし、それも危険。
もしかしたらアメリカが意図的に仕上げたフィクションの可能性もなくはない。

一体どこに真実があるのか、
僕らが自分たちで見極める時期にきているのかもしれない。
それは連日報道されるウクライナ問題にせよ、
日本政府の否定的な報道にせよ、
メディアの発する情報を鵜呑みにせず、
自分自身で考える力を持たなければならない。

まだまだ踊らされている自分を感じながらも、
自分の確固たる意見を持てるようになること。
やっぱり教養なのか・・・。
そのためのインプットは欠かせない。

話がズレたが、本作はロシアの政治活動家ナワリヌイ氏を追いかけたもの。
2020年8月、何者かに毒物を盛られ、昏睡状態に陥ったが、奇跡的に一命を取り留めた。
その後、自ら調査チームを作り真相究明に乗り出した。

あえてそこを映像に押さえ、世間に知らしめることでプーチン体制を暴いていく。
その真相究明に賭ける行動力は目を見張る。
その結果、重要な事実が明らかになる。

このあたりの緊張感はハンパない。
ドキュメンタリーが持つ真の強さや正しさを感じる。
とても恐ろしい世界。

通常の場合、国家の内情を世界に問いかければ解決の道筋はできると思う。
しかし、そこは戦争を仕掛ける国。
そもそもの論点がかみ合わない。

映画を観てても、「そりゃそうだ」と勝手に納得してしまう。
それが植えつけられたイメージ。

この作品に終わりはない。
まだまだ途中段階。
ハッピーエンドで終わるのか、
最悪の結末を迎えるのか、
過去のニュースとして消えていくのか、誰にも分からない。

しかし、公開された事実をしっかりと受け止めたい。
それはどちら側に立とうとも。

続・家飲みはまだ続くのか・・・

やはり1回で全て紹介することはできなかった。
下手をすれば3回に分けなきゃいけない・・・。
家飲みシリーズのアップが遅かった。

では、5月以降の家飲みを紹介していこう。
ここはあくまでも日本酒のみ。
ビールやワイン、焼酎、ウイスキーも飲んでいるが、
ここは僕が仕事として力を入れていく日本酒。
なんのこっちゃ。

定期的に飲みたくなる風の森。
微発砲が家人にも好評。

こちらは三重の鈴鹿川。
作と同じ酒蔵ですね。味も近い?

これは息子の帰省のお土産。
招徳酒造の花洛。
お土産屋さんで勧められたとか。

こちらも同じく息子の京都の土産。
純米吟醸花洛。嬉しいね。

講演のお礼で頂いた甲州純米吟醸富士山農鳥。
山梨の日本酒って初めて?
感謝!

ひとり一本購入限定だった楽器正宗2022ession3。
これも好きなタイプ。

またまた風の森。
今回はより爽やかな酸味の小町807。

広島の酒蔵巡りシリーズ.
賀茂鶴酒造のunder30。
ワイン酵母で作った純米酒。
ファンを増やしていく戦略も必要だね。

広島県竹原市の酒蔵巡りで購入した竹鶴純米にごり酒。
かなりクセはある。
ウイスキーも飲みたくなる。

ここからは退任祝いか、会長就任祝いか・・・。

日本酒通の愚か者副本部長が贈ってくれた大倉。
奈良のお酒は美味しいね。

娘と息子からのプレゼント。
誕生日祝いも兼ねて・・・。
涙が出る。

こちらも子供たちから名前入りのお酒。
黄桜純米吟醸。
すっと取っておきたい。

竹原の酒蔵巡りで購入した純米大吟醸龍勢。
全然知らないお酒だったが美味しかった。
いい値段だった・・・。

ここからは頂きもの。
オシャレなボトル。純米大吟醸黄桜S。

こちらは黄桜生元山廃。味わい深い。

黄桜生本醸造。飲みきりサイズがいい。

そして、黄桜純米吟醸祝米。すっきりと辛口。

元上司からの贈り物。
愛知県代表に醸し人九平次純米大吟醸。
こちらはワイングラスがおススメ。いいグラスが要るよね・・・。

はい、ここまでが7月までに家で飲んだ日本酒。
後半はほとんど頂きものばかり。

いやあ~、本当に感謝。
酒飲みであることをアピールしておくといろんな方がお酒をくださる。
これもブランディング。

6月、7月はかなり外飲みが増えたが、こうして家飲みが充実するのもシアワセ。
次回は10月のアップかな。

日本酒通を目指して、頑張らねば!