これからも前向きに 名大社会長ブログ

2025年01月の記事一覧:

映画「太陽と桃の歌」

2022年開催ベルリン国際映画祭の金熊賞作品。
最高賞にあたる作品だが、過去の受賞をみてもマイナーな映画が多い。
日本での公開も2年後。
さほど話題にもなっていない。
玄人好みな映画祭なんだろうね。

本作が訴えるテーマは世界共通。
スペインのカタルーニャで3世代にわたる大農園が舞台。
主人公となる親父さんは頑固に桃農園を営む。
目の前の土地は桃の木を伐採しソーラーパネルが並ぶ。
必ず出荷できるかどうか分からない桃より太陽光を売った方が楽な生活は送れる。
また、卸す値段も一方的なので生活は苦しい。
その挟間で3世代の家族は一緒に暮らす。
いずれ自分たちの桃の木もソーラーパネルに代わると理解しながら。

タイトルにある太陽は日差しの強い農園を指すのではなく太陽光のことか。
皮肉にも聞こえる。
原題「Alcarras」はスペインの地名なので、日本タイトルの名付親はかなりのセンス。
ヒットに繋がればいいが、全く違うジャンルと間違える人も多いと思う。

映画は淡々と進行。
あまりにも日常的なのでドキュメンタリー作品と勘違いしそうになる。
親父さんは感情的で息子や周りとぶつかるが、
それはやりどころのない怒りで誰かに当たるしかなかったり。
そんな自分が情けなく急に涙を見せたりするのだろう。

スペイン人はノーテンキで小さいことにはこだわらないイメージだが、一方的な見方は危険。
日本人だって、みんなコツコツ真面目というわけでもないし・・・。

世界のあちこちで多くの事情を抱えている。
南欧でも同じ。
僕らが知らないことは多い。
それを映画で学べるのは大きい。

本作に登場する人物に悪者はいない。
子供も大人もまっすぐ生きている。
高校生の息子も父親に反発しながらも家を想い家業を懸命に手伝う。
そんな姿が美しく映るのではなく痛々しく映る。
それが現実。

退屈なシーンも多いのも正直な感想だが、そんな日常を見つめるのも大切。
切ない世界を教えてくれる。
それを感じた映画だった。

映画「型破りな教室」

過去、メキシコ映画を観たことがあるだろうか。
あったとしてもアメリカとの合作で単独制作はない。
それだけ馴染みがないし、日本で公開されることも少ない。

最近はできるだけ多くの国の映画を観るようにしている。
僕らの知らない世界や文化を映画を通して理解できる。
理解するだけではない。
優れた作品は感動を呼んでくれる。

本作はまさにそう。
2023年サンダンス映画祭にて映画祭観客賞を受賞した作品。
残念だがサンダンス映画祭なんて知らなかった。
アメリカ・ユタ州の映画祭で3年前に「コーダ あいのうた」がグランプリを受賞。
こちらもとても感動的な作品。

そして、大きな声で言っておこう。
本作もとても感動的。
グイグイと引き込まれ、ついウルッとしてしまった。
期待していなかったのが良かったかもしれない。
いや、期待して観たとしても期待通りだった。

本作は実話をベースに制作。
2011年のメキシコ・マタモロスの小学校が舞台。
周辺は犯罪が多発し治安は悪い。
当然のように教育環境も悪い。
そんな環境下で型破りな教育を行う先生と戸惑いながらも成長する子供を描く。

テーマとしては普遍的。
どこの国でも同じような状況は考えられる。
映画を観ているとずいぶん昔のような感じもするが、今から13年前。
子供は小学6年生だから、うちの娘と同じ。
相当遅れていると言わざるを得ない。

しかし、それが国の現実。
否定できないが、子供たちはその環境によって育てられる。
ただ子供たちが持つ才能や夢は関係ない。
どこにいようと平等に与えられていいはず。

それを求める先生と従来の教育方法に縛られるエライ人たち。
こんな実話をもっと多くの人が知るべきだと思うが、
見方を変えれば国の批判にも繋がる。
難しい問題。

僕もそうだがメキシコに対してあまりいいイメージは持っていない。
フィルターバブル的な見方かもしれない・・・。

希望を見出すとすれば本作は2023年のメキシコで年間興収1位の記録。
多くの人が可能性を感じている証。
結果的に可能性は本当に広がるわけだし・・・。

昨年末に観たが、年明け一発目には相応しい。
2024年外国映画ベストテンで4位にもした。
できるだけ多くの方に観てもらいたい。

謹賀新年2025

新年あけましておめでとうございます。

毎年、元旦の過ごし方は変わらない。
今年も朝RUNからスタート。
庄内川から初日の出を拝むこともできた。

素晴らしい朝、きっといい一年になるだろう。

我が家の玄関は家人がこしらえたしめ縄。
これも一年の初めには欠かせなくなった。

最近の年末年始はとても静か。
大晦日は掃除をして料理を手伝い、帰省した娘の買い物の運転手。
あとは「孤独のグルメ」を見て勉強・・・。

正月は久しぶりの家族4人の生活。
息子も社会人となりお年玉を渡す側になった。
物事は順番が大切。

さて、今年はどんな一年にしていくのか。
会社はおかげさまで社長以下、幹部、全メンバーの頑張りでいうことは何もない。
今期も計画通り進捗。
僕の仕事は新人教育や外部との関係構築、講演、自分の小さな事業、名古屋ナモ締めくらい。
余計な口出しをしないのが健全な証。

昨年の個人の目標は簡単に言えば広げて絞り込むだった。
結果、むしろ広がった。
信頼される有難さと頼まれると断れない弱さ。
(もちろん断るべきは断っている)
この両面が働き役割は増えた。

今年はあえてそれを受け入れる。
自分の意志はあまり持たず、流れに身を任せる。
還暦を迎えるこの2年間はそんな過ごし方でいい。

一つ一つの役割に真摯に向き合う。
余計な欲望や野望は持たない。
あっという間に一年は過ぎるだろう。
超個人的な映画コラムニスト、人気食べ物ブロガーの仕事も果たす。
そんな一年にしていく。

そして、みんなが幸せにすごせるように・・・。
今年もどうぞよろしくお願いします。