初めて電子書籍で読んだ。
これまでも何度かkindleに落としたものの、その行為に満足し未読のままで終わっていた。
マンガは何冊か読んだが、書籍としては今回が初めて。

まだまだ印刷された書籍の方が頭に残る感じはするのはアナログ人間だからだろうか。
もっと積み重ねることが必要か。
線の引き方とかそれの出し方とかイマイチ要領を得ないし・・・。

本書を読み、自分自身がアマゾンに取り込まれているのが再確認できた。
はっきりいってこれは危険な兆候。
簡単に巻き込まれてはいけないと思いつつ、思うツボ状態。
アマゾンは利益を薄くすることで参入障壁を高くする戦略。
ある意味、徹底的な安売り戦略。
ポーター的に言えば圧倒的なコストリーダーシップ戦略。

Amazonプライムなんてみれば一目瞭然。
一年間で3900円の料金で映画が見放題。
一年前の公開作品が続々と追加される。
これではレンタルビデオのビジネスモデルが成り立つわけはない。
電子書籍も同様。
宅配の必要がない分、コンテンツを揃えれば圧倒的な競争優位に立つ。
そして、アマゾンエコーやアマゾンゴーの存在。
ビックデータを基に世界を牛耳ってしまう。

ソフトバンクとヤフー、イオンの3社が共同でインターネット通販事業を始めると
昨日のニュースで流れていたが、本当に対抗できるのだろうか。
もう少し早ければ市場を取ることはできたと思うが、
今の状況の中で強敵な存在としてなり得るのだろうか。
日本企業として応援したいと思いつつも、
自らの行動を変えることができるかは何とも言えない。
Amazonはその先を行っているようにも思えてくる。

ベゾス氏が常に口にしているのは
「顧客第一主義」「超長期思考」「イノベーションへの情熱」という3つのバリュー。
生半可なこだわりではなく、その徹底ぶりをみるとちょっと恐ろしくもなったり。
カスタマーエクスペリエンスという耳障りのいい言葉に振り回されないようにしないと・・・。
すでに手遅れかもしれないけど(笑)。

本書でアリババの脅威を初めて知った。
Amazonとは全く違う戦略で中国全土を制覇している。
こんなに力がある企業とは知らなかった。
無知は罪ですね・・・。

マーケティングの知識はある程度持っていたつもりだが、
4CとかP2Pとか新しい概念に追いついていなかったり・・・。
こういった書籍を読むと自分の頭の古さを痛感してしまう。
気をつけないと・・・。

それでも電子書籍ばかりに頼ることなく、
紙の質感や匂いを忘れない感性も持っていたい。