これでも僕はキャリアカウンセラーの有資格者。
時々、自らを”名古屋のカリスマキャリアカウンセラー”なんて呼んだりするが、
カウンセリングなんてここ数年全くやっていない。

有資格者は更新のためにポイントを稼ぐ必要がある。
それは実践の場であったり、勉強会への参加であったりと
スキル向上を常に行わなければならない。
僕はありがたいことに講演に機会を頂くことが多いので、
ポイント確保は苦労しない。
その分、勉強会もサボりっ放し。
それでは真剣に取り組むキャリアカウンセラーに失礼。
それが理由ではないが、先週土曜日に久々にJCDA東海地区会に参加。

今期の東海地区会は名大社のウスイくんが地区長を任されていることから、
たまには顔を出し冷やかすことも必要だし・・・(笑)。
彼の挨拶も評価しないといけない。
今回は55点かな(笑)。
そんな話はどうでもいい。

今回の講演は未来キャリア株式会社の代表であり、
国際キャリアコンサルティング普及協会の代表理事でもある日向美穂さん。
いろんな関係から以前より面識のある方だが、講演を拝聴するのは初めて。

テーマは「組織の求められるキャリアコンサルタントとは」。
組織に関しては僕が最も関心のある分野であり、
常に試行錯誤を繰り返している。
そんな意味では実にタイムリー。

2時間近い講演の中で約半分は自分の半生、キャリアについて。
以前から面識があるとはいえ、過去については初めて伺うことばかり。
こんな波乱万丈な人生を送られてきたとは全然知らなかったし、
これほど幅広い分野で活躍され能力をお持ちなことも知らなかった。
随分と失礼でしたね。
すいません(汗)。

見かけによらずめちゃくちゃパワフルで行動的。
リスクを恐れずチャレンジされる。
チャンスは自分の手で掴み取るアクションは
多くのキャリアカウンセラーの刺激になったことだろう。
そして、奮い立たせもしただろう。

また、彼女が今、積極的に取り組んでいるのが
適職診断士インストラクターの養成と組織開発。
従来のキャリアカウンセリングはあくまでも個人的な要素が強い。
個人として悩みが解決したとしても、
それが組織や企業の中で解決できてるかは別問題。
例えクライエントが満足しても
企業内で必ず活躍できるかどうかは分からない。
その点については以前から僕もすっきりしていなかった。

それが今回、組織として求められるキャリアカウンセリングの重要性を伺って、
腑に落ちた点も多かった。
自分が適職診断士として活躍するつもりもないし、
組織開発のコンサルタントになるつもりもないが、
この手の知識とノウハウを身に付けたい気持ちが強くなった。

よりいい組織を作るには仕組み作りだけでなく、
当事者が組織を成長させ発展させる力を身に付けさせなければならない。
それを支援する力が僕には必要。
真剣に学ぶ場を作っていこう。
久々に参加した勉強会は自分にとって有益だった。

それにしてもキャリア支援の世界も着実に進化している。
僕が受講した時にキャリアアンカーなんて言葉はなかった。
頭の中から消え去った知識も多いが、継続的に学んでいかないと
キャリアカウンセラーという肩書でエラそうにしている自分が恥ずかしくなる。
最近、冗談でしかキャリアカウンセラーとは語っていないけど・・・(笑)。
今回は久々に参加して本当によかった。

彼女の書籍も購入。
日向さん、ありがとうございました。