本書も若手勉強会の課題図書。
前回取り上げた「20代に伝えたい50のこと」は僕が推して課題図書にしたのだが、
こちらはチームリーダーのオガワが選んできた。
同業他社を知るというよりは新人が育つ過程を知りたい方が強いと思うが、
センスとしては悪くなない。
今の自分に照らし合わせ読書することもいいこと。

著者の藤沢久美さんにも関心があるのか尋ねてみたが誰も知らなかった。
やっぱ、まだまだですね(笑)。

僕が読み終えた時の印象は2つ。
自分が想像していたディップさんと全然違う、ということと、
何となく名大社の取り組みに似ている、ということ。

ディップさんからは「おいおい、一緒にしないでくれよ。」
と言われるかもしれないが、素直にそう感じた。
そう感じたかったのかな?

同業他社とはいえ、名大社がディップさんと被ることはほぼない。
採用領域が異なるため競合はない。
そのため情報が乏しいのも事実。

調べてみると冨田社長は僕と同い年。
大学は違うが愛知県の大学出身。
どこかで接点があっても良さそうだが、お会いしたことは一度もない。
どこかのタイミングでご挨拶に行くべきとは考えている。
多少なりとも近い点はあるのだ。

こんな言い方は大変失礼で本人を前にした場合はしっかりと詫びるが、見た目は強面。
強烈なトップダウンで体育会系のガンガン飛ばす営業会社をイメージさせる。
勝手に決めつけてしまって、申し訳ありません。
だから会社の風土もそんな風に思っていた。

しかし、本書を読むと全く違う。
社員さんを大切にし育成する仕組みが散りばめられている。
でも優しいだけではなく、厳しさも徹底的に教えていく。
そんな点が名大社と似ていると思ってしまった。
(えっ、うちはそこまでやっていない?スイマセン・・・)

我々人材ビジネスに共通することだが、
ここ10~15年はジェットコースターに乗るような経営。
先日も某P社の某K社長と飲みながら話していたが、
ここ10年で大きなカーブを繰り返してきた。
そんな意味ではディップさんも同様。
Yahooとの提携話打ち切りも含め、修羅場を潜ってきたから今があるのだろう。

勉強会のほとんどの参加者がキーワードとして挙げていたのが、
「営業は生きる上で武器になる」という言葉。
自分とダブらせる面があったのかもしれない。
ある意味、困難を超える経験はここに存在するのだろう。
企業として見習わねばならない点は多い。

そして、各個人が人間力を高めること。
無形サービスを扱う我々は特にそうだろう。

多分、自分では本書を選ぶことはなかったと思う。
いい機会を頂きました。
感謝!