昨年のNHK紅白歌合戦で米津玄師さんが歌い話題となった美術館。
それでこの美術館の存在を知った方も多いだろう。
僕はそれ以前より知っていた。
なぜなら先日の旅行の企画が約2年前に立ち上がっていたから。
それまでは知らなかった。
もしこの企画がなければ、紅白が行われるまで知らなかったかもしれない(笑)。
それにしても凄い広報。
来館は5割増しという。
そう、初めてお邪魔した大塚国際美術館。
写真はランニング中に撮影したもので、6時半なので誰もいないのは当然。
開館9:30段階でも相当の待ち時間だった。
こちらの美術館は地下5階、地上3階。
ほぼ山に埋まっているというのが正しい表現。
正面入り口は地下5階で地下3階まではこの長いエスカレーター。
興味ある方は美術館の特徴を調べてもらえればと思うが、
世界初の陶板名画美術館で1000点の作品が飾られている。
地下3階が中世、古代、地下2階がバロック、ルネサンス、
地下1階が近代、バロック、1階、2階が現代と上に上がるにつれ年代が近づいてくる。
僕らは混雑を避ける意味もあり地下2階から見学。
学芸員のお姉さんが1時間ほど解説してくれた。
こちらは歩けば4キロほど。
しっかり鑑賞しようとすれば1日掛かるくらい。
僕らの滞在時間は2時間半。
もう少し余裕があるとよかったかも・・・。
基本は矢印の方向に進む。
モネの大睡蓮の紹介から。
真珠の耳飾りの少女からモナ・リザへ移る。
こちらに展示してあるのはすべて複製。
そのため写真撮影OK。
少々絵に触るのもOK。
実際のモナ・リザであればこんなことはできない。
ここからの眺めが米津玄師さんが歌ったシスティーナ礼拝堂。
ミケランジェロが一人で描いたという。
学芸員のお姉さんがしっかり教えてくれました。
ゴッホは7つのヒマワリを描き、すべてここに展示。
もう少しお姉さんの話を聞きたかったが、あとは自由行動。
いくら絵に触れていいといっても、こんな作品に触れると変態扱いをされるだろう(笑)。
スクロヴェー二礼拝堂
有名な作品は必ず写真を撮られる。
落ち穂拾い
叫び
笛を吹く少年
え~っと、これ何だっけ?
民衆を導く自由の女神
最後の晩餐(修復前)
最後の晩餐(修復後)
向かい合わせで展示されている。
全ての作品が原寸大で忠実に複製。
ルーヴル美術館にもオルセー美術館にも行かなくていい(笑)。
日本に居ながらにして世界の美術館が体験できるわけだ。
さすが大塚グループ。
自販機も自社製品が中心。
当然ですな。
最後は時間がなく現代までは辿りつけなかった。
ショップも行列で買えず。
真珠の耳飾りの少女のクッキーくらい買いたかった。
ここは芸術を愉しむというよりは世界史を学ぶ方が近いかもしれない。
1回では学びきれません。
機会があればまたお邪魔したい。
貴重な機会をありがとうございました。