今週は秋の映画強化週間。
最近観た作品はすでにアップしてしまった。
どうしようか…と悩みながら楽天マガジンを開くといいネタがあった。

毎年、この時期に「BRUTUS」は映画特集を行うのか。
昨年もこの雑誌を読み「キミはシネマコンシェルジュになれるのか」というブログを書いていた。

今年は映画監督論。という特集。
20名の監督の鑑賞論を中心に様々な角度から映画の楽しみ方を取り上げている。
その視点が他の雑誌と異なり興味深い。

監督と映画プロデューサーとの関係や宣伝マンとのやりとり等、
裏側に世界をリアルに知れるのも大きい。
映画の世界では監督が一番偉いような気もするが、
実際はいくら有能な監督でもプロデューサーに選ばなければ作品は撮れない。
こだわりすぎても嫌われたらおしまい。

各国の宣伝マンがうまくリードしないと目論見通りの興行成績も収められないし、
好き勝手に撮ればいいというわけではない。
だから最近はワガママな監督が減ってきたのかな?

また、本誌には30名のシネマコンシェルジュが映画監督論を述べている。
そろそろ僕も呼ばれてもいいと思うのだが、今年も声が掛からなかった。
だが、納得せざるを得ない。
30名のシネマコンシェルジュは得意分野や専門性がはっきりして、紹介する作品も特徴的。

僕には半分も分からない世界。
一年を通して観る本数も桁が違う。
残念だが、僕の映画コラムニストとしての活動では未熟だということ。
もっと本数を稼ぎ得意分野でエッジを立てなければ・・・。

話は戻り映画監督論。
話題のクリストファー・ノーランからS・クレイグ・サラーまで20名。
日本人では大林宣彦、相米慎二、伊丹十三、今泉力哉監督が取り上げられていた。

大林監督も相米監督も好きな監督。
僕が最も映画を観た1980年代を代表する映画監督。
大林監督については以前ブログにも書いているので、今回は相米監督。
もう亡くなられて19年が経過する。
53歳なんて僕よりも若いじゃないか・・・。

相米監督のデビュー作は「翔んだカップル」。
2作目は「セーラー服と機関銃」。

はっきり言っておこう。
薬師丸ひろ子を育てたのは角川春樹でも大林宣彦でもなく相米慎二。
彼が薬師丸ひろ子を大女優に育てたのだ。
この2作とも単なるアイドル映画ではない。

「セーラー服と機関銃」は ”カイカ~ン”というセリフとともに大ヒットしたが作品もいい。
それ以上に「翔んだカップル」は素晴らしい青春映画。
僕は完全に薬師丸ひろ子にノックアウトされた。

長回しにこだわり徹底的なリハーサルを行うという。
そこで薬師丸ひろ子も鍛えられたのだろう。
今でもあのシーンを思い出すとジーンとしてしまう。

改めて調べると1985年には「ラブホテル」「台風クラブ」
「雪の断章 情熱」と話題作を3本も撮っていた。
それが寿命を短くしたのか。
今でも惜しい監督を早くに亡くしたと思う。
好きな監督の一人だった。

遺作となった「風花」を観たいが、Amazonプライムでは有料でも観れない。
Amazonさん、何とかしてね。

最近、監督で映画を選ぶことは少なくなった。
個人的には白石和彌監督くらい。
それがいいことかどうか。

たまにはお酒を飲みながら、好きな監督について論じあってもいいかもね。